JPH08260009A - 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法 - Google Patents

高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法

Info

Publication number
JPH08260009A
JPH08260009A JP8770895A JP8770895A JPH08260009A JP H08260009 A JPH08260009 A JP H08260009A JP 8770895 A JP8770895 A JP 8770895A JP 8770895 A JP8770895 A JP 8770895A JP H08260009 A JPH08260009 A JP H08260009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic powder
powder
plastic
ratio
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8770895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugiyama
喬 杉山
Kazuyoshi Yamaguchi
一良 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8770895A priority Critical patent/JPH08260009A/ja
Publication of JPH08260009A publication Critical patent/JPH08260009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/02Making special pig-iron, e.g. by applying additives, e.g. oxides of other metals
    • C21B5/023Injection of the additives into the melting part
    • C21B5/026Injection of the additives into the melting part of plastic material

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック屑の無公害化処理、高炉の燃料
比低減、高炉炉熱コントロール。 【構成】 粒状あるいは粉状に粉砕したプラスチック屑
を高炉の羽口のプラスチック粉吹き込みノズルから吹き
込む方法において、プラスチック粉平均粒径に対するプ
ラスチック粉吹き込み配管の最小内径との比である管径
比と、プラスチック粉を吹き込むガス流量に対するプラ
スチック粉体流量との比である固気比を(1)式の条件
を満たすように調節してプラスチック粉を羽口へ搬送す
ることを特徴とする高炉へのプラスチック粉の吹き込み
方法。 γ<0.24α−0.48
・・・(1) ただしγ:固気比(=粉体流量/ガス流量) α:管径比(=プラスチック粉吹き込み配管の最小内径
Dt/プラスチック粉平均粒径Dk)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高炉の羽口から粉末の高
分子系材料(以下プラスチック)を吹き込むことにより
高炉内で燃料として利用し、さらに発生するCOやH2
を還元ガスとして利用することにより、従来羽口から吹
き込まれていた微粉炭やコークスに代替可能な高炉の補
助燃料として機能させる技術に関し、プラスチック粉体
が配管系に詰まることなく安定して粉体を吹き込むこと
に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】従来より高炉においてはコークスの補助
燃料として高炉の羽口から重油、最近では大量の微粉炭
を吹き込む技術が開発され、高炉から生産される銑鉄の
製造コスト削減に有効に機能している。これら補助燃料
は化石燃料であり主成分がCとHからなっており、液体
あるいは粉体として搬送性に優れた燃料である。これら
の燃料は羽口に設置されたノズルから吹き込まれた後、
送風空気中の酸素と反応して燃焼し、さらに還元ガスと
して高炉の上部への熱および還元ガスの供給源となって
いる。燃焼帯の周辺部はコークス充填層で囲まれてお
り、燃焼して生成するCO2 は直ちにコークス中のCと
反応してCOガスとなる。その他HはH2 としてCOと
ともにボッシュガスの成分となる。これらボッシュガス
は還元ガスとして、高炉の上部から降下する鉄鉱石を還
元する機能を持っている。
【0003】一方、都市ゴミあるいは産業廃棄物中には
大量のプラスチック屑が存在している。最近では難処理
廃棄物として埋立に回される以外に処理の方法がないの
が実状であり、都市行政の難問の一つとなっている。都
市ゴミのうち焼却炉で処理される割合は約70%であ
り、残りの30%は埋立に回されている。産業廃棄物中
の80%は埋立に回され、プラスチック屑のほぼ全量が
埋立に回されている。国内のプラスチック屑の量は、9
0年で約120万tあり、熱量換算で原油1×106
l/Y(全使用量の0.5%)に相当している。プラス
チック屑が焼却できない理由として 燃焼熱が高カロリーであり、この熱によって煉瓦を傷
めるので高温にできない。 発ガン物質のダイオキシン、NOX 、SOX など有害
ガスが発生し易い。 プラスチックはガラス、炭素繊維、金属類などと複合
材料として使われることが多く、これらは燃焼しなかっ
たり、固形物として残るものも多い。等である。
【0004】このプラスチック屑は主成分がCとHであ
り、あるものは粉砕性に優れ、粒状あるいは粉状になり
やすいものがある。このプラスチック屑を資源化するこ
とができれば都市廃棄物の減少につながる。また燃料と
して有効に利用することができれば省エネルギーにつな
がる。そして安全に処理することができれば無公害処理
技術となる。このようにプラスチック屑の有効利用は、
社会全体に対して二重、三重の利益をもたらすものとな
る。
【0005】一方このプラスチック屑を粒状にして高炉
から吹き込む際に、粒状粉体を空気によってパイプ搬送
を行うことが通常である。配管系の粉体輸送に関し、粉
体が詰まることなく安定して輸送できる操作条件が存在
する。例えば高炉への微粉炭吹き込みの場合、65μの
微粉炭搬送の場合の配管パイプの径は1インチ管、吹き
込みノズルの部分は3/4インチ管(内径21.7m
m)、吹き込みの固気比は10〜15となっており、こ
の条件が粉体の詰まりがなく安定吹き込みの条件となっ
ている。これに対してプラスチック粉の場合は0.1〜
7mmと微粉炭に比べて粒径が大きく密度も小さい。こ
のような粒状のプラスチック粉体をパイプ輸送する際に
は微粉炭とは別の操作条件が存在する。これら高炉吹き
込みを前提にした操作条件に関する知見は従来から見あ
たらなかった。操作条件の主なものはプラスチック粉吹
き込みを前提にした場合には 固気比γ=粉体流量(kg/hr)/ガス流量(kg/hr) (−) 管径比Dt/Dk=管の内径Dt/粉体粒径Dk (−) ガス流速Ug (m/s) 等である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解決するために、粒状あるいは粉状に粉砕したプ
ラスチック屑(以下プラスチック粉という)を高炉の羽
口から吹き込む際に、配管系に詰まることなく安定して
吹き込むために、プラスチック粒径に応じたパイプ内
径、ガス流量を設定することにより、プラスチック粉を
安定して吹き込むことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は各種のプラスチ
ック粒径において配管系のパイプ内径、ガス流量、粉体
流量を変えて種々の実験を行った結果、プラスチック粉
がパイプに詰まることなく安定してパイプ内を流通しう
る操作条件を見いだした点にある。粒状あるいは粉状に
粉砕したプラスチック屑を高炉の羽口のプラスチック粉
吹き込みノズルから吹き込む方法において、プラスチッ
ク粉平均粒径に対するプラスチック粉吹き込み配管の最
小内径との比である管径比と、プラスチック粉を吹き込
むガス流量に対するプラスチック粉体流量との比である
固気比を(1)式の条件を満たすように調節してプラス
チック粉を羽口へ搬送することを特徴とする。 γ<0.24α−0.48 ・・・(1) (ただしγ:固気比(=粉体流量/ガス流量) α:管径比(=プラスチック粉吹き込み配管の最小内径
Dt/プラスチック粉平均粒径Dk) ここで粒状とは0.5〜7mm、粉状とは0.5mm未
満と定義する。
【0008】
【作用】以下本発明について詳細に説明する。図1に本
発明のプラスチック吹き込み粉の流れについて示した。
1は高炉、2は高炉羽口、3はプラスチック粉の吹き込
みノズル、4はプラスチック粉の搬送管、5は絞り管、
6は粉体と搬送用空気との混合部、7は粉体流量調節値
弁、8はホッパー、9はプラスチック粉、10は粉体の
搬送用空気、11は高炉羽口から吹き込まれる熱風、1
2は高炉の燃焼帯である。
【0009】原料であるプラスチック粉9は粉砕され
て、粒度調整され、乾燥工程を経た後にホッパー8に充
填される。さらに7の流量調節弁によって排出量が調整
され、流量調節された搬送用空気10と混合部6で混合
される。4はプラスチック粉の搬送用配管であり、通常
高炉の羽口部まで数10mの距離を有している。混合部
6とプラスチック粉の搬送用配管4との管の内径差は絞
り管5の絞りで決る。ここでの絞り管5の出口内径は通
常プラスチック粉の搬送管4と同一内径である。高炉の
羽口部に設置されたプラスチック粉吹き込みノズル3は
内径Dt2(mm)であり、この部分からプラスチック
粉は高炉内へ吹き込まれる。プラスチック粉はノズルか
ら出たあと約1200℃の熱風11によって分解しガス
化し、さらに熱風中の酸素によって燃焼するが、ガス化
したプラスチックの一部は羽口2内で燃焼し、残りは高
炉の燃焼帯12で燃焼する。プラスチック粉の流量と搬
送用空気のガス流量との混合比すなわち固気比γは混合
部6で流量調節弁7のプラスチック粉の切出し調整と流
量制御された搬送用空気10によって調節される。
【0010】図2はモデル実験系でプラスチック粉吹き
込み配管の最小内径Dtと、プラスチック粉平均粒径D
kとの比を横軸に、粉体流量とガス流量との比を縦軸に
とり、得られたデータを点綴した。その結果(1)式で
示すあるラインを境にして粉が配管に詰まる条件が明ら
かとなった。その条件とは γ<0.24α−0.48 ・・・(1) ただしγ:固気比(=粉体流量/ガス流量) α:管径比(=プラスチック粉吹き込み配管の最小内径
Dt/プラスチック粉平均粒径Dk) と定義される。
【0011】本発明の特徴は(1)式の関係を満たすよ
うなプラスチック粉吹き込み配管の最小内径を設定する
ことにより配管内の粉体の詰まりを防止することであ
る。ここでプラスチック吹き込み配管とは図1の絞り管
5、プラスチック粉の搬送配管4、プラスチック粉吹き
込みノズル3までの配管であり、その範囲の最小内径を
Dtとする。Dtは通常、プラスチック粉吹き込みノズ
ルの内径Dt2または絞り管内径Dt1である。プラス
チックの場合、粒子同士あるいは配管との付着性が他の
粉体とは異なる。(1)式はプラスチック粉に特有な関
係を示している。
【0012】配管径が決まっている場合にはプラスチッ
ク粉平均粒径Dk、粉体流量、ガス流量を操作すること
により、安全に搬送が可能であるし、プラスチック粉配
管内径、プラスチック粉平均粒径Dkが決まっている場
合には固気比を操作することによって搬送が可能であ
る。このように本発明は(1)式の条件は設定された条
件によりある程度の自由度をもって操業範囲が確保でき
るという画期的な発明である。またプラスチック粉を吹
き込むことにより、コークス量あるいは微粉炭吹き込み
量を減少させることができ、燃料比の減少につながる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。実高炉にプラ
スチック粉100kg/t−pigを吹き込んだ時の操
業諸元は次のとおりである。 高炉内容積:3000m3 羽口本数 :30 出銑量 :7000t/D プラスチック粉吹き込み量:100kg/t(=291
70kg/hr) 羽口一本当たりプラスチック粉吹き込み量(bas
e):972kg/hr−本 絞り管部の内径Dt:27.6mm(1インチ配管)
【0014】(実施例1)プラスチック粉平均粒径Dk
=4mm、羽口一本当たりの搬送空気流量Q=500N
3 /hrの条件で吹き込んだところ、配管絞り部で詰
まりを起こしたため、羽口一本当たりの搬送空気流量Q
を700Nm3 /hrに増加させて詰まりを解消せしめ
た。 詰まり時の搬送条件 固気比γ=972/{500/(22.4/28)}=
1.56 管径比α=27.6/4=6.9 詰まりを起こさない限界の固気比をγlimitとする
と(1)式より γlimit=0.24×α−0.48=0.24×
6.9−0.48=1.18 このケースではγ>γlimitのため詰まりが生じた
ことになる。改善のために実施したQ=700Nm3
hrの条件では 固気比γ=972/{700/(22.4/28)}=
1.11 γ<γlimitとなり詰まりが解消した。
【0015】(実施例2)プラスチック粉平均粒径Dk
=3mm、羽口一本当たりの搬送空気流量Q=400N
3 /hrの条件で吹き込んだところ配管絞り部で詰ま
りを起こしたため、プラスチック粉の吹き込み量を10
0kg/tから80kg/tに減少させて詰まりを解消
せしめた。 詰まり時の搬送条件 固気比γ=972/{400/(22.4/28)}=
1.94 管径比α=27.6/3=9.2 詰まりを起こさない限界の固気比をγlimitとする
と(1)式より γlimit=0.24×α−0.48=0.24×
9.2−0.48=1.73 γ>γlimitのため詰まりが生じたことになる。改
善のために実施した吹き込み量80kg/tの条件では 固気比γ=972/(80/100)/{400/(2
2.4/28)}=1.55 γ<γlimitとなり詰まりが解消した。
【0016】(実施例3)プラスチック粉平均粒径Dk
=4mm、羽口一本当たりの搬送空気流量Q=500N
3 /hrの条件で吹き込んだところ配管絞り部で詰ま
りを起こしたため、プラスチック屑の粉砕条件を変更し
てプラスチック粉の平均粒径をDk=2.5mmに減少
させて詰まりを解消せしめた。 詰まり時の搬送条件 固気比γ=972/{500/(22.4/28)}=
1.56 管径比α=27.6/4=6.9 詰まりを起こさない限界の固気比をγlimitとする
と(1)式より γlimit=0.24×α−0.48=0.24×
6.9−0.48=1.18 このケースではγ>γlimitのため詰まりが生じた
ことになる。改善のために実施したDk=2.5mmの
条件では 管径比α=27.6/2.5=11.0 γlimit=0.24×11.0−0.48=2.1
6 このケースでは限界の固気比が管径比を変えることによ
って安全の方向へシフトしたことになる。そしてγ<γ
limitとなり詰まりが解消した。
【0017】以上の3つのケースでは詰まりを解消する
手段としてガス流量、プラスチック粉の平均粒径、プラ
スチック粉の吹き込み量を制御することが有効であるこ
とを示した。そしてこれらのいずれもが(1)式の関係
で説明しうることが明らかになったと言える。従って本
発明の有用性が明らかにされた。
【0018】
【発明の効果】本発明方法によれば従来埋立るしか方法
がなかったプラスチック廃棄物の再利用がはかられる。
そして高炉を使用することによって焼却処理の問題点を
解決し、安全無公害な処理方法となる。プラスチックの
搬送性を加味し、前記した(1)式の関係によって吹き
込み状況を常に監視し、制御することによりプラスチッ
ク吹き込み配管を閉塞させることなく安全に吹き込め、
高炉の安定操業が可能となる。一方、高炉の微粉炭ある
いはコークスの使用量の削減がはかれ、廃棄物から出さ
れる有毒ガスや複合材料をも高炉で処理することが可能
である。このように本発明は省エネルギー、環境に対し
て社会の要請に答える画期的な技術であり、焼却処理の
問題点も高炉を使うことによってほとんど解消できると
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す図
【図2】(Dt/Dk)に対する(粉体流量/ガス流
量)の関係を示す図
【符号の説明】
1 高炉 2 高炉羽口 3 プラスチック粉の吹き込みノズル 4 プラスチック粉の搬送管 5 絞り管 6 粉体と搬送用空気との混合部 7 粉体流量調節弁 8 ホッパー 9 プラスチック粉 10 粉体の搬送用空気 11 高炉羽口から吹き込まれる熱風 12 高炉の燃焼帯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状あるいは粉状に粉砕したプラスチッ
    ク屑を高炉の羽口のプラスチック粉吹き込みノズルから
    吹き込む方法において、プラスチック粉平均粒径に対す
    るプラスチック粉吹き込み配管の最小内径との比である
    管径比と、プラスチック粉を吹き込むガス流量に対する
    プラスチック粉体流量との比である固気比を(1)式の
    条件を満たすように調節してプラスチック粉を羽口へ搬
    送することを特徴とする高炉へのプラスチック粉の吹き
    込み方法。 γ<0.24α−0.48 ・・・(1) ただしγ:固気比(=粉体流量/ガス流量) α:管径比(=プラスチック粉吹き込み配管の最小内径
    Dt/プラスチック粉平均粒径Dk)
JP8770895A 1995-03-22 1995-03-22 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法 Pending JPH08260009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770895A JPH08260009A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770895A JPH08260009A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260009A true JPH08260009A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13922422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8770895A Pending JPH08260009A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075380A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 Jfeスチール株式会社 炭素繊維の処理方法および溶鋼の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075380A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 Jfeスチール株式会社 炭素繊維の処理方法および溶鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3818846A (en) Method and apparatus for liquid disposal in a fluid bed reactor
US4984983A (en) Method of cofiring hazardous waste in industrial rotary kilns
JP4525009B2 (ja) ロータリーキルンによる廃棄物処理方法
KR100245040B1 (ko) 합성수지류의 처리방법 및 그 장치
KR100318121B1 (ko) 금속광석으로부터 금속을 생산하는 방법 및 장치
JPH01501636A (ja) 高炉またはキュポラ炉への添加物の導入装置
JPH08260009A (ja) 高炉へのプラスチック粉の吹き込み方法
JPH07228905A (ja) 高炉の操業方法
US4577838A (en) Treatment of pelletized iron ores
WO2002066895A1 (en) Method and treatment of sludge having particles comprising metal, metal oxide or metal hydroxide intermixed therein
WO1991017848A1 (en) Thermal reclamation method and apparatus
JPH08178236A (ja) 樹脂燃焼炉及びその燃焼制御方法
JP3750027B2 (ja) 灰の減容処理方法及びその装置
HU209764B (en) Method and apparatus for using hazardo us waste to form non-hazardous aggregate
JPH01184314A (ja) 廃棄物溶融炉
JP3863359B2 (ja) 吹込み操業方法
JPH05346218A (ja) 廃棄物溶融炉
JP3017015B2 (ja) 高炉溶銑中Si濃度の制御方法
JP3568436B2 (ja) 粒状骨材の焼結方法及び装置
JP2001336720A (ja) 廃棄物ガス化溶融処理設備
JP2000171019A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH05346221A (ja) 廃棄物の溶融方法
JPH0735889B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH10185154A (ja) 流動床式焼却炉による汚泥を含む産業廃棄物の処理方法
JPH08296831A (ja) 灰の溶融処理方法及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611