JPH08257886A - 軸非対称形状金型の加工方法 - Google Patents

軸非対称形状金型の加工方法

Info

Publication number
JPH08257886A
JPH08257886A JP7071688A JP7168895A JPH08257886A JP H08257886 A JPH08257886 A JP H08257886A JP 7071688 A JP7071688 A JP 7071688A JP 7168895 A JP7168895 A JP 7168895A JP H08257886 A JPH08257886 A JP H08257886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grindstone
axis table
plane
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7071688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inoue
芳雄 井上
Isamu Yano
勇 矢野
Yoshinori Shirafuji
芳則 白藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7071688A priority Critical patent/JPH08257886A/ja
Publication of JPH08257886A publication Critical patent/JPH08257886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸非対称形の非球面形状を有する金型、レン
ズ等を研削により加工するための工法を提供する。 【構成】 回転割り出し可能な回転軸3に被加工物8を
回転中心から所望の距離Rで固定し、回転軸3を旋回さ
せて、被加工物8に円弧を加工すると共に、XY軸の同
時2軸NC制御により、被加工物8に非球面形状の加工
を高精度に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に軸非対称の非球面
形状を有する金型、レンズ等を研削により加工するため
の加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光学素子は成形により形成され、
各社で量産されている。成形に用いる金型は超精密切削
及び研削加工法を用いて所望する形状精度と表面粗さに
加工される。
【0003】また、レーザー光の利用効率をより高める
ために、レーザービームを自在に整形出来る光学素子が
望まれている。例えば、レーザービームプリンターの走
査光学系では、レーザー光の伝達効率を高めるために、
コリメータ、ビーム整形プリズム、球面レンズ、シリン
ダーレンズなどの機能を1枚に持たせた片面もしくは両
面がトーリック面、あるいはアナモフィック面の様な軸
非対称な光学素子が考えられる。
【0004】トーリック面、或はアナモフィック面の加
工としては、NCフライス盤等によるボールエンドミル
工具を用いた金型加工、或はNC平面研削盤による砥石
の外周面にR形状した砥石を用いた金型、レンズ加工が
ある。両者とも工具あるいは砥石と被加工物との相対位
置を制御することで加工を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】NCフライス盤による
金型加工の場合、ボールエンドミル工具の真球精度、摩
耗等により0.1μm以下の形状精度は困難であり、表
面粗さのPV値で0.1μm以下は望めない。
【0006】また、NC平面研削盤による加工の場合
は、砥石の高精度なツルーイングが必要であり、砥石形
状の誤差が被加工物の形状精度に大きく影響する。
【0007】また、使用される砥石が一般的に大きいこ
とと、砥石の半径以下の曲率を持つ凹面形状の加工が不
可能であることから、比較的大きなRにしか対応できな
い。
【0008】本発明は、上記欠点を解消し軸非対称の非
球面形状を高精度に形成することのできる加工法を提供
する事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】被加工物の加工面をXY
Z面のYZ面、或はXZ面に配置し、回転スピンドルを
備えた砥石軸をXY面と直交に配置する。被加工物は被
加工物回転軸の中心より所望の円弧Rの位置に固定し、
砥石を回転させ、一方の被加工面を任意の回転角で回転
位置決め行う毎に、一方の被加工面を、XY軸をNC制
御により非円弧に加工する。この作業を繰り返して軸非
対称の非球面形状を形成する。
【0010】或いは、一方の被加工面の非円弧方向を任
意のピッチに分割し、一方の被加工面を分割停止毎に被
加工物を固定した回転軸を所定の角度回転させ円弧を形
成する。これを繰り返すことにより軸非対称の非球面形
状を形成する。
【0011】
【作用】本発明は、前記した構成により、同一面上の一
方が円弧で、直交するもう一方が非円弧である軸非対称
の非球面形状を研削加工で行う方法であり、被加工物回
転軸により円弧側を形成し、XY軸をNC制御により非
円弧側を形成するもので、軸非対称形状を高精度に加工
できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の軸非対称形状金型の加工方法
の一実施例を図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本実施例の方法を具現化した加工
機械の正面図であり、図2はその上面図である。
【0014】図3は、図1の加工機械の要部正面図、図
4はその上面図、図5はその側面図である。
【0015】図3、図4、図5において被加工物8は、
Y軸テーブル2の上に設けられた被加工物回転軸3に保
持具9を介して取り付けられており、被加工物割り出し
回転装置6により回転軸中心に任意の角度θで位置決め
および回転できる。
【0016】1はX軸テーブルであり、4はその駆動装
置である。5はY軸テーブル駆動装置である。砥石7は
回転スピンドル10によりX軸Y軸に直交して取り付け
られ、被加工物の接線と砥石とが常に直角に接するよう
に回転スピンドル10をX軸テーブル1の上に取り付け
られている。
【0017】軸非対称形状の形成方法は、図6(a)に
示すように、被加工物8を被加工物回転中心から所望す
る円弧Rの距離Dのところへ被加工物保持具9を介して
取り付ける。
【0018】次に、被加工物回転軸3を旋回させ、図6
(b)に示す被加工物8の先端を砥石7加工点と一致す
るようにし、X軸テーブル1とY軸テーブル2をNC制
御により非円弧に駆動させ加工する。被加工物8を被加
工物割り出し回転装置6によって、図6(b)に示すθ
方向に割り出し固定する。
【0019】再びX軸テーブル1とY軸テーブル2をN
C制御により非円弧に駆動させ加工する。この作業を繰
り返すことにより円弧側は、被加工物回転軸3により形
成され、非円弧側は、X軸テーブル1とY軸テーブル2
のNC制御によって形成される。
【0020】もう一方の手段は、図6(a)に示すよう
に、被加工物8を被加工物回転軸中心から所望の円弧R
の距離Dのところへ被加工物保持具9を介して取り付け
る。
【0021】次に、被加工物回転軸3を旋回させ、図6
(b)に示す被加工物8の先端を砥石7加工点と一致す
るようにし、X軸テーブル1とY軸テーブル2を駆動す
る非円弧NC数値データーを任意の駆動幅に分割停止さ
せる。
【0022】非円弧方向に停止させた後、被加工物回転
軸3を図6(b)に示す被加工物加工範囲角度のα角を
連続して回転させ円弧を形成する。その後、再び非円弧
方向に任意の駆動幅を駆動させ固定し、α角回転させ
る。
【0023】この作業を繰り返すことにより円弧側は被
加工物回転軸3により形成され、非円弧側は、X軸テー
ブル1とY軸テーブル2のNC制御によって形成され
る。
【0024】本発明に係わる同一面上の一方が円弧であ
る軸非対称の非球面において、凹面凸面に拘らず、また
どの組み合わせであっても適応できる。
【0025】非球面加工機の構成についても、本発明の
説明ではY軸テーブル2上に被加工物回転軸3を設けて
いるが、被加工物回転軸3をX軸テーブル1上に配置し
ても同様である。つまり、被加工物を精度良く割り出し
位置決めでき連続的にも回転できる機構と、二つのNC
駆動軸と、砥石を具備した回転軸を装備した構成であれ
ば適応は可能であり、説明に用いた構成にとらわれな
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、同一面上
の一方が円弧で、直交するもう一方が非円弧である軸非
対称の非球面形状を研削加工で行う方法であり、被加工
物回転軸3により円弧側を形成し、XY軸をNC制御に
より非円弧側を形成するもので、軸非対称形状を高精度
に加工できる加工方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加工方法を具現化した加工機械の正面
【図2】図1に示す加工機械の上面図
【図3】図1に示す加工機械の要部正面図
【図4】図3に示す要部の側面図
【図5】図3に示す要部の上面図
【図6】図1の加工機械による加工工程の説明図
【符号の説明】
1 X軸テーブル 2 Y軸テーブル 3 被加工物回転軸 4 X軸テーブル駆動装置 5 Y軸テーブル駆動装置 6 被加工物割り出し回転装置 7 砥石 8 被加工物 9 被加工物保持具 10 砥石回転スピンドル 11 砥石回転軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物の加工面をXYZ面のYZ面、或
    はXZ面に配置する工程と、回転スピンドルを備えた砥
    石軸をXY面と直交に配置する工程と、一方の被加工物
    の加工面を円弧運動させ、前記円弧運動が相対的に所定
    ピッチ、もしくは所定回転角を割り出しする工程と、一
    方の被加工物の加工面を砥石軸と相対的にXY軸で非円
    弧運動させる工程とを具備し、被加工物の加工面を研削
    で行なうことを特徴とする軸非対称形状金型の加工方
    法。
JP7071688A 1995-03-29 1995-03-29 軸非対称形状金型の加工方法 Pending JPH08257886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071688A JPH08257886A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 軸非対称形状金型の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071688A JPH08257886A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 軸非対称形状金型の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257886A true JPH08257886A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13467750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071688A Pending JPH08257886A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 軸非対称形状金型の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079322A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif pour disque optique, dispositif a tete optique et appareil d'enregistrement/reproduction d'informations optiques le contenant, moule de formation de lentilles, procede d'usinage de moule et de formation de lentilles et instrument de mesure de forme
TWI427329B (zh) * 2007-11-23 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 非球面鏡面集成加工系統及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079322A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif pour disque optique, dispositif a tete optique et appareil d'enregistrement/reproduction d'informations optiques le contenant, moule de formation de lentilles, procede d'usinage de moule et de formation de lentilles et instrument de mesure de forme
US7099260B2 (en) 1999-06-23 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens for optical disk
TWI427329B (zh) * 2007-11-23 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 非球面鏡面集成加工系統及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184009B2 (ja) 光学要素の製造において非脆弱性の材料の工作物を表面加工するための方法及び装置並びにそのためのツール
TWI359711B (en) Raster cutting technology for ophthalmic lenses
JP4777149B2 (ja) ロール加工方法
JP2007331068A (ja) 精密ロール旋盤
US4760672A (en) Simultaneously grinding and polishing preforms for optical lenses
JP5355206B2 (ja) 加工装置および加工方法
JPH0639697A (ja) 眼鏡レンズ縁部加工機
JPS60228063A (ja) 曲面創成研磨装置
JP4576255B2 (ja) 工具砥石の形状創成方法
JP2007118117A (ja) フライアイレンズ成形型の加工装置および加工方法
JP2006320970A (ja) 加工装置
JP2004042188A (ja) 金型の加工方法
JPH08257886A (ja) 軸非対称形状金型の加工方法
US20050221721A1 (en) Method and apparatus for grinding and polishing free-form ophthalmic surfaces
JPH1110401A (ja) 輪帯レンズ成形用金型の加工方法及びそのバイト
JP2002361510A (ja) 微細凹面のミーリング加工法とその装置
US20100035524A1 (en) Method of producing optical element, and optical element
JP2000052217A (ja) 工具と加工方法
CN113784811A (zh) 菲涅尔透镜模具制造方法、加工装置和切削工具
JPH07124813A (ja) フレネル形状の形成方法
JPH10166202A (ja) フレネルレンズ成形用金型の加工方法
CN117124195B (zh) 用于加工微小零件的双面修磨组件、装置、设备及方法
JP2002103192A (ja) 非球面形状曲面加工方法
JPS5840259A (ja) レンズの球面荒摺機
KR100210341B1 (ko) 축비대칭 구면 성형 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees