JPH08257434A - プラスチック部材の再循環のための分離法 - Google Patents

プラスチック部材の再循環のための分離法

Info

Publication number
JPH08257434A
JPH08257434A JP30538295A JP30538295A JPH08257434A JP H08257434 A JPH08257434 A JP H08257434A JP 30538295 A JP30538295 A JP 30538295A JP 30538295 A JP30538295 A JP 30538295A JP H08257434 A JPH08257434 A JP H08257434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
bath
separation method
separation
flotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30538295A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey D Basch
ジェフリー・デイビッド・バスク
Robert R Gallucci
ロバート・ラッセル・ガルッチ
Douglas George Hamilton
ダグラス・ジョージ・ハミルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08257434A publication Critical patent/JPH08257434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/44Application of particular media therefor
    • B03B5/442Application of particular media therefor composition of heavy media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある種の成形熱可塑性樹脂部材を他のプラス
チック部材を包含する他の物質から分離するための改善
された浮選浴法。 【解決手段】 浮選浴中に1.0g/cm3 を超える濃
度、一般に約1.05ないし約1.6g/ccの濃度を
与えるに足る量のホスフェート、ピロホスフェート、メ
タホスフェート又はポリホスフェートのアルカリ金属塩
又はアルカリ土金属塩を溶解することを特徴とする改良
された浮選分離法が提供される。特に好ましい塩はリン
酸二水素ナトリウムである。この浮選分離法はプラスチ
ック部材の物理的混合物の分離に好ましく使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はある種の成形熱可塑性樹
脂部材を他のプラスチック部材を包含する他の物質から
分離するための改善された浮選浴法に関するものであ
る。分離されるかゝる他の物質は汚染物、ガラス、金
属、種々の熱可塑性又は熱硬化性プラスチックスを包含
し得る。相互に又は他の物質から分離し得るかゝる成形
熱可塑性樹脂部材はポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、芳香族ポリカーボネート、ポ
リ塩化ビニル、等から成形されたプラスチック部材を包
含する。
【0002】
【従来の技術】現在、1.0よりも大である比重をもつ
2種又はそれ以上の物質を浮選浴法によって分離するた
めに、工業的には一般にたとえば塩化ナトリウム(Na
Cl)又は塩化カルシウム(CaCl2 )のようなハラ
イド塩を浮選浴中の水媒質の比重を分離される物質の比
重の中間にあるような比重まで高める目的で使用してい
る。その際、より軽い比重をもつ物質は浮選浴の頂部に
浮上しそして該浮選浴媒質の比重よりも大きい比重をも
つ物質は該浮選浴槽の底部に沈降するであろう。かくし
て、これらの物質は浮選法によって相互に分離し得る。
【0003】しかしながら、浮選分離浴中にNaCl又
はCaCl2 のようなハライド塩を使用する場合には不
利益が伴う。たとえば、NaClを使用する場合、浴中
の水溶液の比重は約1.2g/cm3 (g/cc)に増
加し得るに過ぎず、CaCl 2 を使用する場合には、浴
中の水の比重は約1.4g/ccに増加し得るに過ぎな
い。また、CaCl2 の水への溶解は発熱反応であり、
それによって浮選浴の温度の制御が困難になる。しか
も、ある特定のプラスチックスの分離に際しては、ハラ
イド塩からの残存ハロゲンイオンがある種のプラスチッ
クスの重合体鎖を侵害し得る。たとえば、ポリカーボネ
ートについては、カーボネート重合体鎖はハロゲンイオ
ンによって侵害され得るので、その結果重合体の分子量
の減少に影響し得る。さらに、ハロゲンイオンは金属を
腐食し、浮選浴槽の有効寿命を減じかつ再循環(リサイ
クリング)されたプラスチックスを溶融加工し成形する
場合には押出成形または射出成形装置の有効寿命をも減
ずるであろう。
【0004】
【発明の概要】したがって、本発明は異なる比重をもつ
物質の混合物の分離のための改良法、特に成形熱可塑性
樹脂部材の分離のための改良法に関するものである。本
発明の改良法はある特定の水溶性塩を物質の浮選分離の
ための水中の濃縮媒質として使用するものである。本発
明の塩はホスフェート、ピロホスフェート、メタホスフ
ェート及びポリホスフェートのアルカリ金属又はアルカ
リ土金属塩、それらの水和物またはそれらの配合物であ
る。
【0005】
【発明の詳細な開示】本発明の改良法は異なる比重をも
つ物質の混合物の分離、特に異なる熱可塑性樹脂の混合
物相互の又は他の物質からの分離のための改善された浮
選法に関するものである。特定的にいえば、本発明の方
法は水浮選分離法において濃縮添加剤としてある特定の
水溶性塩を使用するものである。本発明において使用さ
れる塩は好ましくは水に易溶性であるべきでありかつ
1.0g/ccより高い濃度、好ましくは約1.05な
いし約1.6g/ccの濃度を与え得る。これらの塩は
金属表面に対して非腐食性である。ホスフェートは緩衝
剤であるので、それらはホスフェート溶液の種々の濃度
にわたって水溶液のpHの厳密な制御を達成し得る。好
ましくは、塩溶液のpHは約3ないし約12の範囲、よ
り好ましくは約4ないし9の範囲、もっとも好ましくは
約4ないし7の範囲である。pHはまた、分離される特
定の熱可塑性樹脂にとって一つの因子ともなり得る。た
とえば、分離される物質の一つがポリカーボネートであ
る場合には、9を超える溶液のpHはポリカーボネート
を劣化させる傾向を有し得る。また、本発明の塩を含有
する排水の廃棄は最低限に抑制される。というのは、あ
る種の含燐化合物は排水処理工業によって既に水に添加
されているからである。
【0006】熱可塑性樹脂部材の分離に本発明の塩溶液
を使用することについての別の利点はかゝる塩はしばし
ば熱可塑性樹脂用の安定剤としても使用されるという点
である。したがって、本発明において使用される塩はお
そらくは分離される熱可塑性樹脂と相溶性であるだろ
う。本発明の実施において水に対する濃縮添加剤として
使用し得る塩はホスフェート、ピロホスフェート、メタ
ホスフェート、ポリホスフェートの特定の金属塩又はそ
れらの水和物又はそれらの配合物である。ホスフェート
は一般に式: Mx z (Hy PO4 n (式中、Mはアルカリ金属又はアルカリ土金属(周期律
表第I族又は第II族)からなる群から選んだ金属であ
り;zは1ないし2の整数であり;yは0ないし2であ
り;nは1ないし2の整数であり;そしてxは1ないし
3の整数であるが、たゞしz、y、n及びxの数値は次
式: (3−y)n=xz の要求を満たすものとする)をもつものである。
【0007】本発明の実施において使用し得るピロホス
フェート及びポリホスフェートは一般に次式: Mx z (Hy n 3n+1) (式中、M及びzは上記と同一の意義を有し;yは0な
いし7であり;nは1ないし6の整数であり;そしてx
は1ないし8であるが、たゞしz、y、n及びxの数値
が次式: xz=(n−y)+2 の要件に合致するものとする)をもつものである。
【0008】本発明の実施において使用し得る塩の例は
つぎのものを包含する。 ヘキサメタリン酸ナトリウム−−(NaPO3 6 ピロリン酸テトラカリウム−−K4 2 7 リン酸カリウム−−K3 PO4 リン酸モノカリウム−−KH2 PO4 リン酸ジカリウム−−K2 HPO4 ピロリン酸テトラナトリウム−−Na4 2 7 リン酸トリナトリウム−−Na3 PO4 リン酸ジナトリウム−−Na2 HPO4 リン酸モノナトリウム−−NaH2 PO4 本発明において使用される塩は水溶性塩である。これら
の塩を使用して達成し得る高い密度によって、これらの
塩は1.0g/ccを超える密度、好ましくは約1.0
5g/ccないし約1.6g/ccの密度を与えるため
に溶液中に使用し得る。実際、塩の溶解度又は浴の密度
は水浴を、特に塩が室温で溶解困難な場合に、高温に加
熱することによって調整し得る。それだけで、熱可塑性
樹脂の多数の異なる物理的混合物を、それらが顆粒、ペ
レットの形態であっても又は粉砕された成形プラスチッ
ク部材の形であっても分離することができる。たとえ
ば、本発明の方法はポリ塩化ビニル−ポリエチレン、ポ
リカーボネート−ポリエチレン、ポリカーボネート−ポ
リブチレンテレフタレートのような物理的混合物及び各
成分が異なる密度をもつ種々のプラスチック物質の他の
物理的混合物の分離に使用し得る。実際、3種又は4種
の異なるプラスチックスの混合物のような種々のプラス
チックスの物理的混合物は本発明の方法によって分離す
ることができる。かゝる多数のプラスチックスの混合物
の分離はおそらくは二又はそれ以上の分離工程を必要と
するであろう。良好な分離及び効率を達成するために
は、成形プラスチック部材をその分離に先立って粗砕す
ることが得策であり得ることは明らかである。
【0009】浮選浴又は媒質は物質の物理的混合物の分
離のために望ましい浮選浴の密度について予定された濃
度を得るに足る量の本発明の塩を水中に溶解することに
よって製造される。本発明に基づく回収率は一般にきわ
めて高く、90%を超え得るものである。本発明の方法
は分離したプラスチック成分を再循環し得るようにプラ
スチック樹脂混合物からプラスチックスを分離する目的
に適するものである。回収されたプラスチックスはつい
でバージンの熱可塑性樹脂と溶融配合することができあ
るいは直接プラスチック物品に成形することができる。
かゝる直接成形される物品はたとえば野外用ベンチ、屋
根材、木材代替品、事務用機器及び電気機器、椅子、自
動車部品、二輪手押し車、玩具、等を包含し得る。
【0010】
【実施例の記載】つぎに示す実施例は本発明の種々の実
施態様を例証するものであり、これらは単に説明の目的
で提供するものである。したがって、これらの実施例は
本発明を実施例中で使用される特定の物質又は条件に限
定することを意図するものとみなされるべきではない。
【0011】実施例1 本実施例は熱可塑性樹脂ビームにエポキシ接着剤によっ
て接着された熱可塑性樹脂成形ファシアからなる自動車
用バンパー装備品を本発明の一実施態様として実証する
ために示すものである。本実施例では、このエポキシ接
着剤を熱可塑性樹脂成形ファシア及びビームから分離す
る。このファシア及びビームは芳香族ポリカーボネート
樹脂及びポリブチレンテレフタレート樹脂の配合物を含
んでなる熱可塑性樹脂から成形されたものである。この
成形製品、すなわち熱可塑性樹脂ビームにエポキシ接着
剤によって接着された熱可塑性樹脂成形ファシアからな
るバンパー装備品、を約1/16インチないし約1/2
インチの寸法の粒子に粉砕する。粉砕はこれらの成形熱
可塑性樹脂部材をエポキシ接着剤から実質的に脱離し、
したがって粉砕処理後の物質は実質的にエポキシ接着剤
粒子及び熱可塑性樹脂粒子の配合物である。微小粒子は
風力分別によって粉砕物質から除去される。これは微小
粒子はより大きい表面積をもち、それらを浮選浴中で湿
潤させることが難しく、したがって浮選浴中で分離が困
難になるような粘着を生起する傾向があるためである。
本実施例中の熱可塑性樹脂は約1.2g/ccの比重を
もち、そしてエポキシ樹脂は約1.4g/ccの比重を
もつ。
【0012】浮選浴は約1.25g/ccの比重をもつ
浮選分離浴を与えるに足る量のリン酸二水素ナトリウム
をほゞ室温で水浴中に溶解することによって製造され
る。粉砕物質(たゞし微小粒子を減少させた)をついで
軽度の攪拌下に浮選浴に添加する。成形熱可塑性樹脂粒
子は浮選浴表面に浮上しそして該表面から浮上粒子をす
くい取ることによって除去する。これらの粒子を乾燥し
そして乾燥粒子をこゝに参考文献として引用する本出願
人自身の1993年8月2日付米国特許出願SN.08
/100392号明細書に記載される方法による塗料除
去工程に供する。エポキシ粒子はより大きい比重をもつ
ので浮選浴槽の底部に沈降する。これらのエポキシ粒子
をついで除去しかつ廃棄する。
【0013】塗料の除去後に回収された熱可塑性樹脂粒
子を洗いそして乾燥する。これらのペレットはついでシ
ート又は異形材に押出し得る。別法においては、これら
の再循環ペレットをバージンの熱可塑性樹脂と任意所望
の割合で溶融配合し得る。さらにまた、再循環されたペ
レット状物質は、その最終用途に応じて射出成形又は圧
縮成形によって部材に成形することもできる。
【0014】浮選浴はリン酸二水素ナトリウム塩を使用
するので、回収された熱可塑性樹脂粒子中に残存し得る
リン酸塩は米国特許第4,532,290号明細書に記
載されるごとく回収された熱可塑性樹脂粒子の溶融加工
中にメルトフローの安定性の問題を生起しないであろ
う。実施例2 成形熱可塑性樹脂バンパーをメチルメタクリレート基接
着剤を用いて成形熱可塑性樹脂ビームに接着させたこと
及び浮選浴をリン酸二水素ナトリウムを用いて約1.1
5g/ccの比重をもつように製造したことを除いては
実施例1を反復した。この接着剤の比重は約1.0g/
ccであった。この実施例においては、成形熱可塑性樹
脂粒子は浮選浴槽の底部に沈降し、ついでこの浴槽から
取り出された。接着剤粒子はより軽い比重をもつので浴
の表面に浮上しそしてこの浴の表面からすくい取りによ
って除去された。回収された成形熱可塑性樹脂粒子は実
施例1に示したと同一の回収処理及び再使用に供した。
【0015】実施例3 ポリ塩化ビニルの粒子及び芳香族ポリカーボネート及び
ポリブチレンテレフタレートの配合物を含んでなる熱可
塑性樹脂の粒子の混合物を約1.3g/ccの比重をも
つ濃縮浴を与えるに足る量のリン酸トリカルシウムを水
中に溶解することによって製造した浮選浴中で分離し
た。実施例1で使用したと同一の方法で存在し得るすべ
ての微小粒子を混合物から除去した。微小粒子の除去後
の樹脂粒子の混合物をついで浮選浴に添加した。約1.
4g/ccの比重をもつポリ塩化ビニルはこの浴槽の底
部に沈降しそして約1.2g/ccの比重をもつ配合熱
可塑性樹脂粒子は浮選浴の表面に浮上した。これらの物
質を別々に回収し、乾燥しそして別々に溶融押出しによ
ってペレットに形成した。
【0016】実施例4 ポリエチレン及びポリブチレンテレフタレート(PB
T)の混合物を、十分量のヘキサメタリン酸ナトリウム
を水中に溶解することによって製造した約1.05g/
ccの比重をもつ浮選浴を使用することによって、分離
したことを除いては実施例3を反復した。ポリエチレン
粒子(約1.00g/ccより小さい比重をもつ)はこ
の浴の表面に浮上しそしてPBT粒子(約1.3g/c
cの比重をもつ)は浴の底部に沈降した。これらの物質
を実施例3におけると同様に別々に回収しかつ加工し
た。
【0017】実施例5 ポリカーボネート樹脂(比重1.2g/cc)の樹脂ペ
レット及びポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂
(比重1.3g/cc)の樹脂ペレットの物理的混合物
を、約1.23g/ccの比重を得るに足る量のリン酸
モノナトリウムを溶解することによって製造した浮選浴
中にこれらのペレットを浸漬することによって分離し
た。合計重量/容量を使用して密度を測定した。この浴
のpHは4.5であった。ポリカーボネートのペレット
は浮選浴の表面に浮上しそしてポリブチレンテレフタレ
ートのペレットは浴の底部に沈降した。これらの物質を
別々に回収し、乾燥しそしてそれらを将来の成形用に貯
蔵した。
【0018】実施例6 ポリカーボネート粒子(比重1.2g/cc)及び非晶
質ポリエチレンテレフタレート粒子(比重1.33g/
cc)の物理的混合物を実施例5と同一条件下で分離し
たことを除いては実施例5を反復した。実施例7 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)粒
子(比重1.02g/cc)及びPBT粒子(比重1.
3g/cc)の物理的混合物を実施例5と同一条件下で
分離したことを除いては実施例5を反復した。
【0019】実施例8 ポリプロピレン粒子(比重0.9g/cc)及びPBT
粒子(比重1.3g/cc)の物理的混合物を実施例5
と同一条件下で分離したことを除いては実施例5を反復
した。実施例9 ポリプロピレン粒子(比重0.9g/cc)及び比重
1.3g/ccのPBTと比重1.19g/ccのPM
MAの粒子(比重1.3g/cc)の物理的混合物を実
施例5と同一条件下で分離したことを除いては実施例5
を反復した。
【0020】実施例10 ABS粒子(比重1.02g/cc)及びポリカーボネ
ート粒子(比重1.2g/cc)の物理的混合物を1.
08g/ccの密度及び4.7のpHをもつ浮選浴中で
分離したことを除いては実施例5を反復した。実施例11 ABS粒子(比重1.02g/cc)及びポリメチルメ
タクリレート粒子(比重1.19g/cc)の物理的混
合物を実施例10と同一の条件下で分離したことを除い
ては実施例10を反復した。
【0021】実施例12 約1.08g/ccの比重及び4.7のpHをもつ浮選
浴を調製するためにリン酸モノナトリウム5.5gを使
用して実施例5を反復した。この浴中で、つぎの樹脂を
浮選分離した。 (i)ポリプロピレン粒子(比重0.9g/cc)及び
ポリカーボネート(比重1.2g/cc);及び(ii)
ABS(比重1.02g/cc)及びPBT(比重1.
3g/cc);これらの粒子は実施例5におけると同様
に上首尾に分離された。
【0022】実施例13 PBT粒子(比重1.3g/cc)及び30重量%のガ
ラス繊維充填剤含有PBT粒子(比重1.53g/c
c)の物理的混合物を、1.32g/ccの密度及び
6.2のpHをもつ浮選浴を与えるに足る量のヘキサメ
タリン酸ナトリウムを水中に溶解することによって製造
した浮選浴を使用して分離したことを除いては実施例5
を反復した。ガラス充填剤含有PBT粒子は浴の底部に
沈降しそしてPBT粒子は浴の表面に浮上した。
【0023】実施例14 ポリカーボネート粒子(比重1.2g/cc)及び30
重量%のガラス繊維充填剤含有PBT粒子(比重1.5
3g/cc)の物理的混合物を、1.32g/ccの密
度及び6.2のpHをもつ浮選浴を与えるに足る量のヘ
キサメタリン酸ナトリウムを水中に溶解することによっ
て調製した浮選浴を使用して分離したことを除いては実
施例12を反復した。これらの粒子を実施例13におけ
るごとく回収した。すなわち、PC粒子は浴の表面に浮
上しそしてガラス充填剤含有PBT粒子は浴槽の底部に
沈降した。
【0024】実施例15 ポリカーボネート粒子(比重1.2g/cc)及び30
重量%のガラス繊維充填剤含有PBT粒子(比重1.5
3g/cc)の物理的混合物を、1.42g/ccの密
度及び10.6のpHをもつ浮選浴を与えるに足る量の
ピロリン酸テトラカリウムを水中に溶解することによっ
て調製された浮選浴を使用して分離したことを除いては
実施例12を反復した。これらの粒子を実施例12にお
けるごとく回収した。すなわち、ポリカーボネート粒子
は浴表面に浮上しそしてガラス充填剤含有PBT粒子は
浴槽の底部に沈降した。
【0025】実施例16 PBT粒子(比重1.3g/cc)及び30重量%のガ
ラス繊維充填剤含有PBT粒子(比重1.53g/c
c)の物理的混合物を、1.31g/ccの密度及び
8.8のpHを与えるに足る量のリン酸ジナトリウムを
水中に溶解することによって調製した浮選浴中で分離し
たことを除いては実施例12を反復した。これらの粒子
を実施例12におけるごとく回収した。すなわち、PB
T粒子は浴表面に浮上しそしてガラス充填剤含有PBT
粒子は浴槽の底部に沈降した。
【0026】上述した開示事項に基づいて、本発明の種
々の変形は当業者には容易に予測し得るであろうが、す
べてのかゝる変形は特許請求の範囲に規定した本発明の
範囲内のものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ラッセル・ガルッチ アメリカ合衆国、インディアナ州、マウン ト・バーノン、タングルウッド・ドライ ブ、1109番 (72)発明者 ダグラス・ジョージ・ハミルトン アメリカ合衆国、インディアナ州、マウン ト・バーノン、ノース・イーストゲート・ ドライブ、10420番

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物質の混合物の成分の各々が異なる比重
    をもつ物理的混合物の分離を、該物理的混合物の成分の
    比重の中間にある比重を得るに足る量の塩を水性浴中に
    溶解することによって行う方法において、約1.0g/
    cm3 より大である比重をもつ浮選浴を与えるに足る量
    の水溶性塩を水性分離浮選浴に添加する工程を含んでな
    り、該塩がホスフェート、ピロホスフェート、メタホス
    フェート、ポリホスフェートのアルカリ金属塩及びアル
    カリ土金属塩、それらの水和物、及びそれらの配合物か
    らなる群から選んだものである、物質の物理的混合物の
    分離法。
  2. 【請求項2】 浮選浴のpHが約3ないし約12である
    請求項1記載の分離法。
  3. 【請求項3】 浮選浴のpHが約4ないし約9である請
    求項1記載の分離法。
  4. 【請求項4】 浮選浴のpHが約4ないし約7である請
    求項1記載の分離法。
  5. 【請求項5】 分離される物理的混合物が各成分が異な
    る比重をもつ熱可塑性樹脂混合物である請求項1記載の
    分離法。
  6. 【請求項6】 水性浮選浴の比重が約1.05ないし約
    1.6g/cm3 である請求項5記載の分離法。
  7. 【請求項7】 金属塩がホスフェート、ピロホスフェー
    ト、メタホスフェート、ポリホスフェートのアルカリ金
    属塩、それらの水和物及びそれらの配合物からなる群か
    ら選んだものである請求項5記載の分離法。
  8. 【請求項8】 金属塩がホスフェート、ピロホスフェー
    ト、メタホスフェート、ポリホスフェートのアルカリ土
    金属塩、それらの水和物及びそれらの配合物からなる群
    から選んだものである請求項5記載の分離法。
  9. 【請求項9】 ホスフェート金属塩がリン酸二水素ナト
    リウムである請求項7記載の分離法。
  10. 【請求項10】 ピロホスフェート金属塩が酸性ピロリ
    ン酸ナトリウムである請求項7記載の分離法。
  11. 【請求項11】 メタホスフェート金属塩がヘキサメタ
    リン酸ナトリウムである請求項7記載の分離法。
  12. 【請求項12】 該熱可塑性樹脂混合物が接着剤によっ
    て成形熱可塑性樹脂ビームに固着された成形熱可塑性樹
    脂ファシアを含む成形熱可塑性樹脂自動車用バンパー装
    備品を含んでなり、該分離法が該バンパー装備品を小粒
    子に粉砕する工程、リン酸二水素ナトリウムを水性分離
    浮選浴中に約1.30g/cm3 の比重を与えるに足る
    量で溶解する工程、該粒子を該浮選分離浴中に浸漬する
    工程、そして該成形熱可塑性樹脂部材を該浮選浴の表面
    から取り出す工程を含んでなることを特徴とする請求項
    5記載の分離法。
  13. 【請求項13】 接着剤が約1.4g/cm3 の比重を
    もつエポキシ接着剤である請求項12記載の分離法。
  14. 【請求項14】 物質の混合物の成分の各々が異なる比
    重をもつものである物理的混合物の分離を、該物理的混
    合物の成分の比重の中間にある比重を得るに足る量の塩
    を水性浴中に溶解することによって行う方法において、
    約1.0g/cm3 より大である比重をもつ浮選浴を与
    えるに足る量の水溶性塩を水性分離浮選浴に添加する工
    程から本質的になるものであり、該塩がホスフェート、
    ピロホスフェート、メタホスフェート、ポリホスフェー
    トのアルカリ金属塩及びアルカリ土金属塩、それらの水
    和物、及びそれらの配合物からなる群から選んだもので
    ある、物質の物理的混合物の分離法。
  15. 【請求項15】 該成形熱可塑性樹脂バンパーを芳香族
    ポリカーボネート樹脂及びポリアルキレンテレフタレー
    ト樹脂の配合物から成形する請求項12記載の分離法。
  16. 【請求項16】 該熱可塑性樹脂の少なくとも一種がポ
    リカーボネート、ポリエステル、共ポリエステルカーボ
    ネート、ポリフェニレンエーテル、ポリイミド、ゴム変
    性モノビニリデン芳香族樹脂、ポリオレフィン、ポリア
    ミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリ
    塩化ビニル、又はそれらの共重合体、配合物又は複合体
    から選んだものである請求項15記載の分離法。
  17. 【請求項17】 該熱可塑性樹脂の少なくとも一種がポ
    リカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンエーテ
    ル、ゴム変性モノビニリデン芳香族樹脂、ポリオレフィ
    ン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、又はそれらの共重合
    体、配合物又は複合体から選んだものである請求項16
    記載の分離法。
  18. 【請求項18】 該熱可塑性樹脂混合物が成形自動車ダ
    ッシュボード装備品を含んでなり、該分離法が該ダッシ
    ュボード装備品を小粒子に粉砕する工程、リン酸二水素
    ナトリウムを水性分離浮選浴中に約1.20g/cm3
    より大きい比重を与えるに足る量で溶解する工程、該粒
    子を該浮選分離浴中に浸漬する工程、そして該成形熱可
    塑性樹脂部材を該浮選浴の表面から取り出す工程を含ん
    でなることを特徴とする請求項5記載の分離法。
  19. 【請求項19】 該熱可塑性樹脂混合物が(i)鉱物質
    又はガラス質充填剤配合熱可塑性樹脂及び(ii)充填剤
    不含熱可塑性樹脂を含んでなる請求項5記載の分離法。
  20. 【請求項20】 異なる比重をもつ該物質が(i)鉱物
    質又はガラス質充填剤配合熱可塑性又は熱硬化性樹脂及
    び(ii)充填剤不含熱可塑性又は熱硬化性樹脂を含んで
    なる請求項1記載の分離法。
JP30538295A 1994-11-29 1995-11-24 プラスチック部材の再循環のための分離法 Withdrawn JPH08257434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34604394A 1994-11-29 1994-11-29
US08/346043 1994-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257434A true JPH08257434A (ja) 1996-10-08

Family

ID=23357685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30538295A Withdrawn JPH08257434A (ja) 1994-11-29 1995-11-24 プラスチック部材の再循環のための分離法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5616641A (ja)
EP (1) EP0714704B1 (ja)
JP (1) JPH08257434A (ja)
DE (1) DE69515424T2 (ja)
ES (1) ES2143597T3 (ja)
TW (1) TW277019B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115005A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示素子とその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998084B2 (en) 2001-02-16 2006-02-14 Daimlerchrysler Corporation Co-extruded pigmented/clear coated polymeric coating for an article such as automotive exterior body panels
CN100425418C (zh) * 2002-05-16 2008-10-15 松下电器产业株式会社 金属-树脂接合部的剥离方法和剥离装置
US20050173310A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Plastics Reclaiming Technologies, Inc. Hydrogravity system and process for reclaiming and purifying a solid, multiple domain feedstock
US20090065404A1 (en) * 2004-02-06 2009-03-12 Paspek Consulting Llc Process for reclaiming multiple domain feedstocks
US20050173309A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Plastics Reclaiming Technologies, Inc. Hydrogravity system and process for reclaiming and purifying a solid, multiple domain feedstock
US20080150701A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Alan Randmae Method and apparatus for forming plastics with integral RFID devices
JP5498400B2 (ja) * 2009-02-13 2014-05-21 三菱電機株式会社 プラスチックの選別方法及び選別装置
US8669314B2 (en) 2012-02-03 2014-03-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Hydrolytic stability in polycarbonate compositions
CN109482364B (zh) * 2017-09-13 2021-10-22 核工业北京地质研究院 一种烧绿石精矿获取方法
CN114012935A (zh) * 2021-11-10 2022-02-08 泉州师范学院 一种太阳能背板复合eva胶膜边角料的分离与回收方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210972C2 (de) * 1982-03-25 1986-08-07 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Sinkscheider für Kunststoffgemische
US4532290A (en) 1984-05-02 1985-07-30 General Electric Company Stabilized polycarbonate-polyester compositions
US4904516A (en) * 1988-01-12 1990-02-27 Certain Teed Corp Phenol-formaldehyde resin solution containing water soluble alkaline earth metal salt
DE4127572C1 (ja) * 1991-08-21 1993-03-11 Kali Und Salz Ag, 3500 Kassel, De
US5414021A (en) 1993-08-02 1995-05-09 General Electric Company Method for salvaging aromatic polycarbonate blend values

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115005A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2143597T3 (es) 2000-05-16
DE69515424T2 (de) 2000-10-26
EP0714704A1 (en) 1996-06-05
DE69515424D1 (de) 2000-04-13
TW277019B (ja) 1996-06-01
US5616641A (en) 1997-04-01
EP0714704B1 (en) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08257434A (ja) プラスチック部材の再循環のための分離法
US7497335B2 (en) Hydrogravity system and process
CA2025422C (en) Process for the separation and recovery of plastics
US20090065404A1 (en) Process for reclaiming multiple domain feedstocks
CA2073951C (en) Separation of normally hydrophobic plastic materials by froth flotation
US8479923B2 (en) Process for selective separation and for the simultaneous increase in purity, of spent, fragmented, organic materials by means of aqueous media having chosen densities
EP0469904B1 (en) Process and apparatus for separating heterogeneous plastic material into homogeneous fractions
ES2340284T3 (es) Procedimiento de separacion selectiva de materiales organicos usados fragmentados por medio de suspensiones acuosas densas.
EP1708819B1 (fr) SEPARATION SELECTIVE DE MATERIAUX POLYMERES FRAGMENTES USAGES, A l'aide d'UNE SUSPENSION AQUEUSE DENSE DYNAMIQUEMENT STABILISEE
US3926791A (en) Flotation method of separation of mixture of plastics
US5199652A (en) Method for separating a mixture of two plastics with similar specific gravities
US3926790A (en) Flotation method for separation of mixture of plastics
US3568846A (en) Plastic filter media
US3710934A (en) Concentration of spodumene using flotation
CA2593508A1 (en) Amine-aldehyde resins and uses thereof in separation processes
FI79041C (fi) Foerfarande foer anrikning av en malm.
KR101935569B1 (ko) 표면처리를 이용한 플라스틱의 분리방법
CA1118917A (en) Froth flotation of zinc sulfide
PT1379333E (pt) Método e aparelho para separação de resíduos
WO2009049289A1 (en) Temperature control in froth flotation processes
JP2000015235A (ja) 不燃廃棄物の処理装置
DD218860A1 (de) Verfahren zur sortenreinen trennung von thermoplastgranulat
Jody et al. Recovery and recycling of polymers from shredder residue.
PL233539B1 (pl) Sposób rozdziału PET od zanieczyszczeń
IT1265010B1 (it) Procedimento per la produzione di materiale composito plastico atto a produrre, a mezzo estrusione, semilavorati, quali lastre,profilati e

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204