JPH08255682A - 高周波解凍装置 - Google Patents

高周波解凍装置

Info

Publication number
JPH08255682A
JPH08255682A JP7056969A JP5696995A JPH08255682A JP H08255682 A JPH08255682 A JP H08255682A JP 7056969 A JP7056969 A JP 7056969A JP 5696995 A JP5696995 A JP 5696995A JP H08255682 A JPH08255682 A JP H08255682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
lower electrode
frequency
plates
defrosted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7056969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122005B2 (ja
Inventor
Shigeki Fujii
茂喜 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07056969A priority Critical patent/JP3122005B2/ja
Publication of JPH08255682A publication Critical patent/JPH08255682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122005B2 publication Critical patent/JP3122005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/54Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/48Circuits
    • H05B6/50Circuits for monitoring or control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/62Apparatus for specific applications

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被解凍物が小さい場合に、加熱効率を向上し
て解凍時間を短縮する高周波解凍装置を提供することに
ある。 【構成】 加熱室1内に、上部電極板2、下部電極板
3、上部電極板2を支える支持軸9、下部電極板3を回
転させる回転軸10を備え、高圧電源5と高周波発振器
6から両電極板2、3間に高周波電界を与える。また、
回転軸10には下部電極板3を回転駆動するモータ11
と上下移動させる下部昇降部14が接続されている。加
熱室1内の側面部には測距センサS1〜Snを上下方向
にn個設置する。上部及び下部電極板2,3は、それぞ
れ3枚の異なる大きさの円板状の金属板を重ねて構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肉、魚等の冷凍食品を
誘電加熱によって解凍する高周波解凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より数MHz以上の高周波での誘電
加熱による解凍は一般に知られており、また装置として
は、図11に示すように、加熱室1内に上部電極板42
と下部電極板43を備え、高圧電源5と高周波発振器6
から両電極板42,43間に高周波電界を与え被解凍物
4の誘電損失により、加熱解凍を行うものである。両電
極板42,43は一枚の金属板であり、互いに平行に設
置されている。上部電極板42は昇降部8により上下移
動させることができ、被解凍物4の大きさにより両電極
板42,43の間隔を調整し、効率よく高周波エネルギ
ーを被解凍物4に供給できるようにしている。これら一
連の動作は制御回路13により行う。
【0003】このように上部・下部電極板42,43の
間隔を最適に調整する方式として特開昭63−1235
8号公報に、上部電極板42が被解凍物4に接触するこ
とにより高さを判断し、上部・下部電極板42,43の
位置を調整する方式が提案されている。
【0004】また高周波解凍装置において、高周波高電
圧を発生する高周波発振器6の出力インピーダンス、上
部・下部電極板42,43のインピーダンス及び途中の
給電線の特性インピーダンスは、必ずしも一致しない。
したがって発振器から負荷へ電力を効率よく伝えるため
にはインピーダンス整合回路が必要となる。図12にイ
ンピーダンス整合回路の回路図を示す。このインピーダ
ンス整合回路は、共振用コンデンサ51と共振用可変コ
イル52を直列に接続して直列共振回路を形成し、この
回路を高周波トランス53を介して高周波発振器6に接
続する構成である。そして、端子V1,V2に被解凍物
4を接続する。被解凍物4は、図示したように、コンデ
ンサと抵抗の直列回路と見なすことができる。インピー
ダンス整合は、共振用可変コイル52を調整して行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】被解凍物の大きさは一
定ではなく、大きい物から小さい物まで様々であるにも
かかわらず、一般に知られている高周波解凍装置の電極
板の大きさはそれとは無関係で一定である。このため、
電極板に対し被解凍物が小さいものであると、必要以上
に両電極板の間に電流が流れる。そのため、インピーダ
ンス整合回路の共振用可変コイルにおける発熱量が増
し、エネルギー損失が大きくなって、加熱効率が低下す
る問題があった。
【0006】本発明の目的は、被解凍物が小さい場合
に、加熱効率を向上して解凍時間を短縮する高周波解凍
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高周波高電圧
を発生する高周波発振器と、前記高周波発振器に接続し
て加熱室内に設置した上部及び下部電極板と、該上部あ
るいは下部電極板の少なくとも一方を上下方向に駆動す
る昇降部とを備える高周波解凍装置を前提にする。
【0008】請求項1の発明は、前記上部あるいは下部
電極板の少なくとも一方の面積を変化させる電極板変形
手段を備え、被解凍物の輪郭形状に合わせて前記電極板
の面積を変化させることを特徴とする高周波解凍装置で
ある。
【0009】請求項2記載の発明は、前記電極板変形手
段に加えて、1個もしくは複数個の測距センサを備え
て、測距センサから被解凍物までの距離を被解凍物の外
周に対して測定して、被解凍物の輪郭形状を検知する検
知手段と、被解凍物の輪郭形状を前記検知手段に検知さ
せ、該被解凍物の輪郭形状に合わせて電極板変形手段に
より電極板の面積を変化させる制御手段と、を備えたこ
とを特徴とする高周波解凍装置である。
【0010】請求項3の発明は、前記電極板変形手段と
検知手段に加えて、下部電極板を回転する回転駆動部
と、前記回転駆動部により下部電極板に載置した被解凍
物を少なくとも1回転させて被解凍物の輪郭形状を前記
検知手段に検知させ、該被解凍物の輪郭形状に合わせて
電極板変形手段により電極板の面積を変化させる制御手
段と、を備えたことを特徴とする高周波解凍装置であ
る。
【0011】請求項4の発明は、請求項1、2又は3記
載の高周波解凍装置において、上部あるいは下部電極板
の少なくとも一方は、複数枚の異なる大きさの金属板を
重ねた構造をなし、電極板変形手段は、該金属板の中か
ら電極板として用いるものを選択する手段であることを
特徴とする高周波解凍装置である。
【0012】請求項5の発明は、請求項1、2又は3記
載の高周波解凍装置において、上部あるいは下部電極板
の少なくとも一方は、複数枚の金属板からなる構造をな
し、電極板変形手段は、前記複数枚の金属板をスライド
させ重ね合わせることにより電極板の面積を変化させる
手段であることを特徴とする高周波解凍装置である。
【0013】
【作用】本発明において、前記電極板の少なくとも一方
の面積を変化させる電極板変形手段を有し、被解凍物の
大きさに応じて電極板の面積を変えるから、電極板に対
し被解凍物が小さいものであるとき、それに合わせて電
極板の面積も小さくする。従って、高周波高電圧を電極
板に印加したとき、必要以上に両電極板の間に電流が流
れることがない。そのため、インピーダンス整合回路の
共振用可変コイルにおける発熱量の増加を押さえること
ができ、エネルギー損失も小さく、加熱効率が向上す
る。
【0014】また、被解凍物の輪郭形状を前記検知手段
に検知させ、該被解凍物の輪郭形状に近似した面積に電
極板変形手段により電極板の面積を変化させる制御手段
を備える場合には、被解凍物の輪郭形状の検知や、電極
板変形の作業が自動的に行われる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。図1は、本発明に係る高周波解凍装置の第1実施例
を示す概略構成図である。加熱室1内に、上部電極板
2、下部電極板3、上部電極板2を支える支持軸9、下
部電極板3を回転させる回転軸10を備え、高圧電源5
と高周波発振器6から両電極板2、3間に高周波電界を
与える。また、支持軸9には上部電極板2を上下移動さ
せる上部昇降部8が接続され、回転軸10には下部電極
板3を回転駆動するモータ11と上下移動させる下部昇
降部14が接続されている。加熱室1内の側面部には測
距センサS1〜Snを上下方向にn個設置し、センサの
測定信号は比較回路12に入力される。制御回路13に
は高圧電源5及び比較回路12からの信号が入力され、
また制御回路13は、高周波電源6、上部昇降部8、モ
ータ11、下部昇降部14及び測距センサS1〜Snを
制御する。
【0016】上部電極板2は、図2に示すように、3枚
の異なる大きさの円板状の金属板D1〜D3(D1から
D3の順に大きい)からなる。金属板D1は支持軸9と
一体化されており、金属板D2、D3は中心部に支持軸
9よりやや大きめの円形穴が形成されて、金属板D1の
上に金属板D2、D3の順に重ねて配置する。支持軸9
の側面は絶縁体で被覆され、支持軸9に一体化されてい
る金属板D1には高周波発振器6から高周波高電圧が印
加され、金属板D1に接触する金属板にも高周波高電圧
が印加される。金属板D1〜D3の横にはストッパ15
とそれを横方向に移動させるモータ16が設置されてい
る。
【0017】また下部電極板3は、図3に示すように、
3枚の異なる大きさの円板状の金属板E1〜E3(E1
からE3の順に大きい)からなる。金属板E2の中心部
には十字穴が形成され、金属板E3の中心部には2つの
十字穴が互いに45°傾いて形成されている。金属板E
3の上に金属板E2を載せ、金属板E2の十字穴とE3
の一方の十字穴が重なるようにする。そして金属板E2
の上に穴のない金属板E1を搭載する。図4に示すよう
に、回転軸10の先端には、金属板に明けた穴と同形状
の十字突起を設けている。回転軸10の側面は絶縁体で
被覆されているが、先端の十字突起は被覆されておらず
導電性を有する。側面の絶縁体を一部剥がすなどして、
その部分から回転軸10に高周波高電圧を印加し、十字
突起と接する金属板に高周波電圧を印加する。
【0018】測距センサS1〜Snは、例えば、受光素
子、赤外発光ダイオード及び信号処理回路を一体化した
小型センサを用いる。この測距センサは、反射物の色、
反射率、あるいは周囲の明るさ等に影響されずに測距可
能なセンサである。
【0019】本実施例の動作の概略を次に説明する。高
圧電源5を投入すると、制御回路13からの信号でモー
タ11を駆動し、被解凍物4を載置し、下部電極板3を
回転すると同時に、測距センサS1〜Snが測定を始
め、1回転終了まで測定を行う。その測定データを比較
回路12に送り、被解凍物4の輪郭形状と高さを特定
し、この信号を制御回路13に出力する。制御回路13
は、被解凍物4の輪郭形状に基づきその大きさに応じた
上部及び下部電極板2、3の金属板D1〜D3及び金属
板E1〜E3を選択する。制御回路13は被解凍物4の
高さに応じて、上部・下部電極板2,3の間隔を調整す
る。制御回路13からの信号で高周波電源6を動作さ
せ、上部電極板2と下部電極板3に高周波電圧を印加
し、被解凍物4の解凍を行う。
【0020】個々の動作について詳述する。まず、被解
凍物4の輪郭形状及び高さの測定について述べる。図5
に、被解凍物4までの距離検出の説明図を示す。図5
(a)において、X0は測距センサS1〜Snの位置で
あり、X1は対面の側壁の位置である。同図に示すよう
に、被解凍物4を1回転させて測定することは、ちょう
どX0からX1までを直径とする円上に沿って測距セン
サを回転させて測定したことと同じである。図5(b)
にその測距センサの出力を示す。縦軸は距離を示しX0
からX1までの範囲である。横軸は角度であり、0°か
ら360°までの範囲である。測距センサS1〜Snの
うち水平方向の測定範囲に被解凍物4が存在するのは測
距センサS1〜Sjであり、測距センサの設置位置X0
から被解凍物4までの距離が出力される。従って、この
出力デ−タから、被解凍物4の輪郭形状が検出されるこ
とになる。また、測距センサSj+1〜Snは被解凍物
4が存在しないので、対面壁までの距離X1が出力され
る。従って、被解凍物4の高さは、測距センサSjの高
さであることになる。
【0021】被解凍物4の輪郭形状により、次のように
金属板を選択する。図5(b)にあるように、横軸に平
行に2本の基準線A,Bを設けておき、金属板を選択す
る判断基準とする。データのMIN値は、輪郭形状のM
AX値であることを利用して、データのMIN値が基準
線A,Bに対して、どの範囲にあるかを比較回路12で
確認する。その信号は制御回路13に入力され、制御回
路13は、この信号に基づき、例えば、データのMIN
値が基準線A以下であれば金属板D3,E3、基準線A
〜B間であれば金属板D2,E2、基準線B以上であれ
ば金属板D1,E1を選択する。
【0022】図6に示すように、上部電極板2において
は、モータ16を駆動してストッパ15を選択した金属
板のすぐ外側まで移動する。上部昇降部8により、支持
軸9を下方に移動すると、選択金属板とそれより小さい
金属板がストッパ15から外れているので、下方へ移動
する。
【0023】また、下部電極板3においては、図7に示
すように、回転軸10の十字突起を回転し、下部昇降部
14により持ち上げることにより金属板E1〜E3を任
意に選択できる。すなわち、金属板E2の十字穴の位置
を基準にして、その位置で回転軸を上方へ移動すると、
十字突起は金属板E2,E3の十字穴を通過して金属板
E1を持ち上げる。同様に、基準位置から22.5°回
転すると金属板E1〜E3を持ち上げ、45°回転する
と金属板E1,E2を持ち上げる。
【0024】このように、上部電極板2を上部昇降部8
により下方へ移動し、下部電極板3を下部昇降部14に
より上方へ移動するとき、制御回路13は被解凍物4の
高さに応じて、効率よく高周波エネルギーを被解凍物4
に供給できるように上部・下部電極板2,3の間隔を調
整する。
【0025】具体例に基づき説明する。図5(b)で
は、データのMIN値は基準線A〜B間であるので、金
属板はD2,E2に設定される。図6に示すように、上
部電極板2においては、モータ16を駆動してストッパ
15を金属板D2のすぐ外側まで移動し、金属板D3の
周縁部に接触させる。従って、金属板D1、D2は支持
軸9により、下方に移動可能となる。また、図8に示す
ように、下部電極板3においては、回転軸10の十字突
起を金属板E2の十字穴から45°回転し、下部昇降部
14により少し上方へ移動することにより、金属板E
1,E2をもちあげる。効率よく高周波エネルギーを被
解凍物4に供給できるように上部・下部電極板2,3の
間隔を調整する。
【0026】こうして、被解凍物の輪郭形状に応じて、
大きさの異なる金属板を電極板として選択することによ
り、電極板の面積を変えることができる。小さな被解凍
物を解凍するとき、インピーダンス整合回路の共振用可
変コイルの発熱によるエネルギー損失を軽減することが
でき、加熱効率を向上させ解凍時間を短縮することがで
きる。また、検知手段により被解凍物の高さと輪郭形状
を検出し、制御回路により、自動的に電極板の間隔と面
積を変化・調節するので、解凍作業を効率的に実施でき
る。
【0027】図9は、本発明に係る高周波解凍装置の第
2実施例を示した概略構成図である。基本的構成は前記
実施例とほぼ同じなので、対応する部分には同一符号を
付し、それらの説明は省略する。本実施例において、上
部電極板32は1枚の金属板から構成され、下部電極板
33は図10のように4枚の同じ大きさの金属板F1〜
F4で構成される。各金属板F1〜F4にバネG1〜G
4の一端を取り付け、他端を加熱室1内に固定してお
く。また、各金属板F1〜F4にワイヤーWを通してお
いて、ワイヤーの一方の端W1を加熱室1内に固定し
て、他方の端W2を図9のリール17で巻取る構成であ
る。そして、ワイヤーWを介して各金属板F1〜F4が
電気的に接続されている。取り替え可能なマイカ版18
が被解凍物4を乗せる台として下部電極板33の上に設
置されている。また、加熱室1内の側面部に1個の測距
センサSを設け、ステッピングモータ7によりn段階に
上方または下方に駆動させることで、前記実施例と同様
に被解凍物4の高さを検出できる。上部昇降部8により
上部電極板32が上下に移動可能となっている。
【0028】次に、この高周波解凍装置の動作について
述べる。使用者が被解凍物4をセットした後、モータ1
1を用いて被解凍物4を回転させ、測距センサSで被解
凍物4の距離を検出する。このとき測距センサSはステ
ッピングモータ7によりn段階に上下方向に移動して、
測定を行う。各段階毎に被解凍物4を1回転させて測定
する。こうして各段階で、測距センサSにより被解凍物
4までの距離を測定する。このデータは、前記実施例の
図5と同じものとなる。
【0029】ここで、横軸に平行に2本の基準線A,B
を設けておき、金属板の選択する判断基準とする。デー
タのMIN値は、輪郭形状のMAX値であることを利用
して、データのMIN値が基準線A,Bに対して、どの
範囲にあるかを比較回路12で確認する。比較回路12
の信号は制御回路13に入力され、制御回路13はこの
信号に基づき、例えば、データのMIN値が基準線A以
下、基準線A〜B間、基準線B以上の3段階におけるワ
イヤーWの巻き取り量を設定しておく。図10に示すよ
うに、ワイヤーWの巻き取り量により金属板F1〜F4
がスライドし、下部電極板33は3段階の大きさに変形
する。
【0030】また、同時に測距センサSの測定距離か
ら、対面側壁の距離以下となる高さを求めることによ
り、被解凍物4の高さを特定し、上部電極板32を上部
昇降部8により、加熱効率のよい位置まで移動する。上
部・下部電極板32,33に高周波高電圧を印加し、加
熱解凍を行う。
【0031】こうして、複数の金属板をスライドさせ
て、被解凍物の大きさに合わせて、電極板の面積を変化
・調節するので、第1実施例と同様に、加熱効率を向上
させ解凍時間を短縮することができる。また、自動的に
電極板の高さと面積を変化・調節するので、解凍作業を
効率的に実施できる。また、マイカ板を被解凍物の搭載
台として用いることにより、被解凍物が金属板の間に挟
まって、金属板のスライドを妨げげることを防ぐととも
に、清掃を容易にする。
【0032】本発明は、こうした構成に限られるもので
はない。第1実施例の複数の金属板を重ねた電極板は上
部あるいは下部のどちらかの電極板だけでも構わない
し、第2実施例の複数の金属板からなる電極板は上部電
極板のみでもよいし、上部及び下部電極板の両方でも構
わない。また、測距センサは、被解凍物の周囲に配置し
て、被解凍物を回転させることなしに測定してもよい
し、第2実施例において、測距センサは1個に限らず複
数個上下に設置した構成でもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、被解凍物の大きさに応
じて上部または下部電極板の面積を変化させることによ
り、小さな被解凍物を解凍するときの共振用可変コイル
の発熱によるエネルギー損失を軽減することができ、加
熱効率の向上および解凍時間の短縮が可能となる。
【0034】また、被解凍物の輪郭形状を前記検知手段
に検知させ、該被解凍物の輪郭形状に近似した面積に電
極板変形手段により電極板の面積を変化させる制御手段
を備えると、自動的に動作させることができて、解凍作
業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波解凍装置の第1実施例を示
す概略構成図である。
【図2】この高周波解凍装置における上部電極板を構成
する金属板の構成図である。
【図3】この高周波解凍装置における下部電極板を構成
する金属板の構成図である。
【図4】回転軸の構成図である。
【図5】(a)、(b)は、それぞれ測距センサの測定説
明図である。
【図6】上部電極板の動作説明図である。
【図7】下部電極板に対する回転軸の動作説明図であ
る。
【図8】下部電極板の動作説明図である。
【図9】本発明に係る高周波解凍装置の第2実施例を示
す概略構成図である。
【図10】下部電極板の構成及び動作説明図である。
【図11】従来の高周波解凍装置を示す概略構成図であ
る。
【図12】従来の高周波解凍装置のインピーダンス整合
回路図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波高電圧を発生する高周波発振器
    と、前記高周波発振器に接続して加熱室内に設置した上
    部及び下部電極板と、該上部あるいは下部電極板の少な
    くとも一方を上下方向に駆動する昇降部とを備える高周
    波解凍装置において、 前記上部あるいは下部電極板の少なくとも一方の面積を
    変化させる電極板変形手段を備え、 被解凍物の輪郭形状に合わせて前記電極板の面積を変化
    させることを特徴とする高周波解凍装置。
  2. 【請求項2】 高周波高電圧を発生する高周波発振器
    と、前記高周波発振器に接続して加熱室内に設置した上
    部及び下部電極板と、該上部あるいは下部電極板の少な
    くとも一方を上下方向に駆動する昇降部とを備える高周
    波解凍装置において、 前記上部あるいは下部電極板の少なくとも一方の面積を
    変化させる電極板変形手段と、 1個もしくは複数個の測距センサを備えて、測距センサ
    から被解凍物までの距離を被解凍物の外周に対して測定
    して、被解凍物の輪郭形状を検知する検知手段と、 被解凍物の輪郭形状を前記検知手段に検知させ、該被解
    凍物の輪郭形状に合わせて電極板変形手段により電極板
    の面積を変化させる制御手段と、を備えたことを特徴と
    する高周波解凍装置。
  3. 【請求項3】 高周波高電圧を発生する高周波発振器
    と、前記高周波発振器に接続して加熱室内に設置した上
    部及び下部電極板と、該上部あるいは下部電極板の少な
    くとも一方を上下方向に駆動する昇降部とを備える高周
    波解凍装置において、 前記上部あるいは下部電極板の少なくとも一方の面積を
    変化させる電極板変形手段と、 下部電極板を回転する回転駆動部と、 1個もしくは複数個の測距センサを備えて、測距センサ
    から被解凍物までの距離を被解凍物の外周に対して測定
    して、被解凍物の輪郭形状を検知する検知手段と、 前記回転駆動部により下部電極板に載置した被解凍物を
    少なくとも1回転させて被解凍物の輪郭形状を前記検知
    手段に検知させ、該被解凍物の輪郭形状に合わせて電極
    板変形手段により電極板の面積を変化させる制御手段
    と、を備えたことを特徴とする高周波解凍装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の高周波解凍装
    置において、 上部あるいは下部電極板の少なくとも一方は、複数枚の
    異なる大きさの金属板を重ねた構造をなし、 電極板変形手段は、該金属板の中から電極板として用い
    るものを選択する手段であることを特徴とする高周波解
    凍装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3記載の高周波解凍装
    置において、 上部あるいは下部電極板の少なくとも一方は、複数枚の
    金属板からなる構造をなし、 電極板変形手段は、前記複数枚の金属板をスライドさせ
    重ね合わせることにより電極板の面積を変化させる手段
    であることを特徴とする高周波解凍装置。
JP07056969A 1995-03-16 1995-03-16 高周波解凍装置 Expired - Fee Related JP3122005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07056969A JP3122005B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 高周波解凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07056969A JP3122005B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 高周波解凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255682A true JPH08255682A (ja) 1996-10-01
JP3122005B2 JP3122005B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=13042362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07056969A Expired - Fee Related JP3122005B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 高周波解凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122005B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030193A1 (es) * 2009-09-09 2011-03-17 Industria De Alimentos Zenu S.A.S. Descongelador óhmico para alimentos y proceso
CN102635884A (zh) * 2012-03-27 2012-08-15 广东美的微波电器制造有限公司 微波解冻器
CN104748179A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 东部大宇电子株式会社 使用欧姆加热的微波炉
JP2017050147A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 山本ビニター株式会社 高周波誘電加熱装置
EP3280224A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 NXP USA, Inc. Apparatus and methods for detecting defrosting operation completion
EP3280225A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof
EP3503679A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-26 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
CN110030788A (zh) * 2018-03-29 2019-07-19 恩智浦美国有限公司 除霜设备及其操作方法
US10771036B2 (en) 2017-11-17 2020-09-08 Nxp Usa, Inc. RF heating system with phase detection for impedance network tuning
US10785834B2 (en) 2017-12-15 2020-09-22 Nxp Usa, Inc. Radio frequency heating and defrosting apparatus with in-cavity shunt capacitor
US10917948B2 (en) 2017-11-07 2021-02-09 Nxp Usa, Inc. Apparatus and methods for defrosting operations in an RF heating system
US10952289B2 (en) 2018-09-10 2021-03-16 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with mass estimation and methods of operation thereof
US11039511B2 (en) 2018-12-21 2021-06-15 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with two-factor mass estimation and methods of operation thereof
WO2021114998A1 (zh) * 2019-12-13 2021-06-17 青岛海尔电冰箱有限公司 用于加热装置的控制方法及加热装置
CN113289135A (zh) * 2021-06-10 2021-08-24 深圳英瑞生物科技有限公司 一种可均匀加温的输液输血设备、系统及其应用方法
US11166352B2 (en) 2018-12-19 2021-11-02 Nxp Usa, Inc. Method for performing a defrosting operation using a defrosting apparatus
KR20230035682A (ko) 2015-07-03 2023-03-14 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 고주파 유전 가열 장치
WO2023166594A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 三菱電機株式会社 高周波誘電加熱装置
US11800608B2 (en) 2018-09-14 2023-10-24 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with arc detection and methods of operation thereof

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030193A1 (es) * 2009-09-09 2011-03-17 Industria De Alimentos Zenu S.A.S. Descongelador óhmico para alimentos y proceso
CN102635884A (zh) * 2012-03-27 2012-08-15 广东美的微波电器制造有限公司 微波解冻器
US9655173B2 (en) * 2013-12-26 2017-05-16 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Microwave oven using ohmic heating
CN104748179A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 东部大宇电子株式会社 使用欧姆加热的微波炉
US20150189702A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Microwave oven using ohmic heating
KR20230035682A (ko) 2015-07-03 2023-03-14 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 고주파 유전 가열 장치
JP2017050147A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 山本ビニター株式会社 高周波誘電加熱装置
EP3280224A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 NXP USA, Inc. Apparatus and methods for detecting defrosting operation completion
EP3280225A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof
CN107688118A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 恩智浦美国有限公司 用于检测解冻操作完成的设备和方法
US11039512B2 (en) 2016-08-05 2021-06-15 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof
CN107688118B (zh) * 2016-08-05 2020-12-08 恩智浦美国有限公司 用于检测解冻操作完成的设备和方法
US10616963B2 (en) 2016-08-05 2020-04-07 Nxp Usa, Inc. Apparatus and methods for detecting defrosting operation completion
US10917948B2 (en) 2017-11-07 2021-02-09 Nxp Usa, Inc. Apparatus and methods for defrosting operations in an RF heating system
US10771036B2 (en) 2017-11-17 2020-09-08 Nxp Usa, Inc. RF heating system with phase detection for impedance network tuning
US10785834B2 (en) 2017-12-15 2020-09-22 Nxp Usa, Inc. Radio frequency heating and defrosting apparatus with in-cavity shunt capacitor
US11382190B2 (en) 2017-12-20 2022-07-05 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
EP3503679A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-26 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
JP2019114519A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 エヌエックスピー ユーエスエイ インコーポレイテッドNXP USA,Inc. 解凍装置およびその動作方法
EP3547801A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-02 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
CN110030788A (zh) * 2018-03-29 2019-07-19 恩智浦美国有限公司 除霜设备及其操作方法
US11570857B2 (en) 2018-03-29 2023-01-31 Nxp Usa, Inc. Thermal increase system and methods of operation thereof
US10952289B2 (en) 2018-09-10 2021-03-16 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with mass estimation and methods of operation thereof
US11800608B2 (en) 2018-09-14 2023-10-24 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with arc detection and methods of operation thereof
US11166352B2 (en) 2018-12-19 2021-11-02 Nxp Usa, Inc. Method for performing a defrosting operation using a defrosting apparatus
US11039511B2 (en) 2018-12-21 2021-06-15 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with two-factor mass estimation and methods of operation thereof
WO2021114998A1 (zh) * 2019-12-13 2021-06-17 青岛海尔电冰箱有限公司 用于加热装置的控制方法及加热装置
CN113289135A (zh) * 2021-06-10 2021-08-24 深圳英瑞生物科技有限公司 一种可均匀加温的输液输血设备、系统及其应用方法
WO2023166594A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 三菱電機株式会社 高周波誘電加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122005B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255682A (ja) 高周波解凍装置
EP3280225B1 (en) Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof
US11382190B2 (en) Defrosting apparatus and methods of operation thereof
US5075600A (en) Piezoelectrically actuated variable capacitor
US6424232B1 (en) Method and apparatus for matching a variable load impedance with an RF power generator impedance
US11800608B2 (en) Defrosting apparatus with arc detection and methods of operation thereof
US20200336124A1 (en) Rf heating system with phase detection for impedance network tuning
US20200170081A1 (en) Heating appliance
JPH10134953A (ja) 高周波解凍装置
WO1997024748A1 (en) Apparatus for controlling matching network of a vacuum plasma processor and memory for same
CN1094580C (zh) 微波炉及其操作方法
JP3843887B2 (ja) 高周波解凍装置
JP2005158326A (ja) 高周波加熱装置
JP3912216B2 (ja) 高周波解凍装置
KR100436025B1 (ko) 압전 트랜스의 구동 방법 및 구동 회로, 냉음극관 발광장치, 액정 패널 및 액정 패널 조립 기기
JP6877291B2 (ja) 高周波解凍装置
EP3748376A1 (en) Detector for heating appliance
JP2019075323A (ja) 高周波加熱装置
WO1993020496A1 (en) Energy saving fluorescent lamp controller
JPH06215871A (ja) 高周波加熱装置
JPH0479188A (ja) 高周波加熱装置
JPH0339397B2 (ja)
JP2002078348A (ja) 圧電トランスの駆動方法および駆動回路、冷陰極管発光装置、液晶パネルおよび液晶パネル組込み機器
JP2841616B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH08288060A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees