JPH0479188A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH0479188A
JPH0479188A JP19140390A JP19140390A JPH0479188A JP H0479188 A JPH0479188 A JP H0479188A JP 19140390 A JP19140390 A JP 19140390A JP 19140390 A JP19140390 A JP 19140390A JP H0479188 A JPH0479188 A JP H0479188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
frequency
time
output
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19140390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712780B2 (ja
Inventor
Tomomi Moriyama
森山 智美
Koji Yoshino
浩二 吉野
Masaaki Yamaguchi
公明 山口
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Masato Yota
正人 要田
Shinichi Sakai
伸一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2191403A priority Critical patent/JP2712780B2/ja
Publication of JPH0479188A publication Critical patent/JPH0479188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712780B2 publication Critical patent/JP2712780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は食品の解凍の自動化を達成する高周波加熱装置
に関する。
従来の技術 従来、この種の高周波加熱装置の解凍の自動化を達成す
る手段としては、食品の重量を使用者があらかしめ計量
し電子レンジ操作部の重量設定キーにより食品重量を設
定することにより重量に対応した加熱シーフェンスで解
凍を行うタイムオートという手段があった。しかしこの
方法は食品の重さをあらかじめ計量し、操作部の重量設
定キーで重量を設定しなければならないと言った煩わし
さかあった。
そこで上記欠点を克服する、重量センサーを用いた解凍
の自動化を達成する手段がある。それを第12図に示す
。加熱室1の中に置かれた食品2を均一に加熱させる均
一化手段であるターンテーブル3上の食品2の重量を検
出して、その重量に対応した解凍加熱シーフェンスを制
御手段により駆動手段4および高周波放射手段5の制御
を行うものであった。すなわち、重量センサー6て、食
品2の重量を検出したならば、重量に対応して食品の解
凍加熱II御を行っていた。ところがターンテーブル3
の上に直接食品2を載せずにもし皿など容器を使用する
と重量センサー6は食品2と容器の両方の重さを食品重
量として誤検出し、必要時間以上に加熱してしまうので
、できばえか悪くなることがあった。また、重量センサ
ー6は食品2の重さのみを検出する手段であって食品2
の解凍開始時の温度まで推定することはてきす、食品2
の解凍開始時の温度によってできばえかばらつくことも
あった。
さらに上記タイムオート方式や、重量センサーによる自
動解凍方式の欠点を解決するものとして、検波センサー
を用いる方式がある。
この方式は加熱室内にマイクロ波検知素子(すなわちア
ンテナ)を配置し、食品に吸収されずに素子に検出され
るマイクロ波電力か食品の重量に反比例する特性を用い
るもの(特公昭52−2133号公報)である。以下そ
の構成について第13図を用いて説明する。加熱室1内
に冷凍の食品2か置かれ、高周波放射手段5より電波か
加えられる。このとき食品2に吸収されなかった電波の
一部か、加熱室1内に取りつけられたアンテナ9て検出
される。この検出量は食品2の重量に反比例するので、
検出量かわかれは食品2の重量を推定でき、最適加熱時
間を設定することかできる。さらに食品2の電波の吸収
のしやすさは食品2の温度により変化することから、ア
ンテナ9て検出される電波の一部の検出量や検出量の経
時変化の仕方により食品2の解凍加熱開始時の温1を推
定することかできる。つまり第14図に示すように食品
温度Tと電波の吸収度合ε、tanδの関係から、食品
温度Tに対する電波の検出量■は第15図のように変化
するので、加熱されるに従い時間と共に変化する食品温
度Tに対応する電波の検出量■の変化の仕方を比較する
ことにより食品の初期温度を推定し、食品の重量と初期
温度に適した最適加熱時間を設定することができるもの
である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では信号の変化を取り
こむために少なくとも均一加熱手段の周期の2倍以上の
時間が必要である。
ところか、一般にターンテーブル等の均一加熱手段は、
広範囲に及ぶ重量の被加熱物を載置するために、その回
転周期は10〜20秒といった比較的長い時間に設定さ
れることが多く、この間連続して大電力の高周波で加熱
すると冷凍食品か部分的に解凍を通り越して煮えにまで
至ってしまうという問題があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決し皿の重量や解凍開
始時の食品温度によらずに、できばえよく解凍の自動化
かできる高周波加熱装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために、食品を出し入れする
加熱室と、加熱室内へ高周波を給電する高周波放射手段
と、高周波を一定周期で攪拌する攪拌手段もしくは前記
食品を載置し一定周期で移動する食品移動手段と、加熱
室内の高周波を検出するアンテナと、アンテナの検出し
た高周波を検波する検波手段と、検波手段の信号を攪拌
手段もしくは食品移動手段の周期を元に信号処理し、高
周波放射手段の動作を制御する制御手段を有し、上記検
波手段の信号を処理している期間高周波放射手段が発生
しうる最大高周波出力よりも小さな高周波出力で食品を
加熱するという構成としている。
作用 上記構成により、自動解凍を実施する場合、攪拌手段も
しくは食品移動手段の周期を元に検波出力を信号処理し
、高周波放射手段か発生しうる最大高周波出力よりも小
さな高周波出力で食品を加熱するので、信号の変化を正
確に取りこめるため、食品のできばえをそこなう事かな
い。
実施例 に)、下、本発明の第1の実施例を添付図面に基づいて
説明する。第1図は本発明の一実施例を示す高周波加熱
装置の構成断面図である。加熱室1内に配置された食品
2に、高周波放射手段5により電波か放射される。この
時、食品2に吸収されなかった電波の一部か、樹脂性の
スリットカバー10を通り抜け、加熱室1壁面に開けら
れたスリット11を通り、プリント基板12の裏面にあ
る銅箔てできたアンテナ9て検知され、プリント基板1
2の裏面にある検波手段13に伝達され検波されたのち
、検波回路出力としてリート14によって制御手段15
まて送られる。検波量に応して制御手段15は食品の状
態を知り最適解凍時間を推定し、高周波放射手段5や高
周波放射手段冷却用ファンI6や食品移動手段17の周
期を基に信号蛤理をしている。尚18はインバータ電源
、T9は表示部である。
ここてインバータ電源を用いた高周波放射手段5の駆動
について説明する。第2図は高周波加熱装置の回路図で
ある。第2図において商用電源20の電力はダイオード
ブリッジ2Iにより整流され単方向電源か形成されてい
る。22はインダクタンス、23はコンデンサでありイ
ンバータの高周波スイッチング動作に対するフィルター
の役割を果たすものである。インバータは共振コンデン
サ24、昇圧トランス25、トランジスタ26、タイオ
ート27および駆動回路28により構成されている。ト
ランジスタ26は駆動回路28より供給されるベース電
流によって所定の周期とデユーティ−(すなわちオンオ
フ時間比)でスイッチング動作する。この結果、第3図
(a)のような電流1./1.すなわちトランジスタ2
6のコレクタ電流■、とダイオード27の電流か流れる
一方トランシスタ26のオフ時にはコンデンサ24と1
次巻線29との共振により第3図(b)のような電圧■
o、かトランジスタ26のC−E間に発生する。このた
め1次巻線29には第3図(C)のような電流か流れ、
1次巻線29の両端には高周波電力か発生する。したか
って2次巻線30および3次巻線31には各々高周波電
圧か生しる2次巻線30に発生する高周波高圧電力はコ
ンデンサ32およびダイオード33により倍電圧整流さ
れ高周波放射手段5のアノードカソード間に供給される
一方3次巻線3]に発生する高周波電圧はカソードヒー
ター間に供給される。こうして高周波発生手段5は発振
し誘電加熱が可能となるものである。
なお高周波放射手段6は高周波放射手段本体6aとフィ
ルターを構成するコンデンサ34.35.36、チョー
クコイル37.38、によりなるものである。
次に高周波放射手段か発生しうる最大高周波出力よりも
小さな高周波出力で食品を加熱する仕組みを第4図〜第
10図を使って説明する。
第4図は、解凍終了時間を決定するために要する時間t
と、その時間内の高周波加熱手段の出力Pの関係を示す
特性図である。解凍終了時間を決定するために要する時
間tとその時間内の高周波加熱手段の出力Pの積P−t
を一定とするラインをaとしている。一定値p−tより
も大きい値のエネルギーをかけると食品の種類、分量、
形状により部分的に煮えか生(7、できばえを損なうの
で常にP−t(aライン)以下で動作させなけれはなら
ない。ところか検波手段13て解凍検知する場合、検波
信号の変化をとらまえるために、少なくとも食品移動手
段17の二周期以上のデータ(時間か長い程よい)が必
要である。本発明のデータ取り込み回数は3回すなわち
3周期3T1 (時間か長い稈よい)としており、第4
図のaラインを越えないために高周波加熱手段の出力P
。を最大出力5007’に対し330たまて絞っている
第5図(a)は高周波加熱手段のだしうる最大出力での
加熱を示している。T1は高周波を攪拌する攪拌手段も
しくは食品を載置し移動する食品移動手段17の周期で
ありたとえば高周波加熱手段の最大出力Pで最適加熱時
間か2T、の場合を示している。このとき、検波手段1
3て取りこめる信号は二周期分しかない。これに対し第
5図(b)はインバータ電源のスイッチングにより最大
出力Pを連続的に%に落とした場合で、最適解凍時間は
第5図(a)の2倍すなわち4T、となり、検波手段1
3で取りこめる信号も2倍の情報量となる。
次に解凍終了時間を決定するために要する時間とその時
間内の高周波放射手段の出力の積を一定値以下とした本
発明の第2の実施例における食品重量Wと加熱時間tの
関係を第6図に示す。食品重量Wにかかわらず、解凍終
了時間決定までに要する時間3T、は一定で、その間の
高周波出力は最大出力(500W)よりも小さな出力(
330W)に絞っている。3T、時間中に検波手段で信
号処理を行い解凍終了時間TT0アALを決定したなら
直ちに残り時間を表示管に表示し、高周波放射をT。□
の間オフすることで加熱ムラを均一にした後、高周波出
力をさらに低くして均一な解凍を行っている。第7図(
a)は食品の重量mと検波手段13で信号処理して得ら
れた検波出力値■の関係を示している。食品の分量が増
すと検波出力は小さくなる傾向があるが、食品の解凍開
始時の温度か低い場合には、aのように検波出力か大き
く温度が高い場合にはbのように検波出力は低くなると
いう特性がある。また第7図(b)は加熱時間tと検波
出力■との関係を示しているか、食品の解凍開始時の温
度か低い場合にはCのように加熱初期の傾きか急で、開
始時の温度か高い場合にはdのように傾きが緩やかにな
るという特性かある。以上の2つの特性を利用して食品
の重量や開始温度を推定し、良好なできばえに解凍てき
るように最適な解凍終了時間を決定している。第8図は
加熱室1内で食品2を食品移動手段】7の中央において
解凍したときの検波手段13て検波された出力電圧Vの
変化を示す特性図である。第8図において検波出力電圧
の実線は食品移動手段17の一周期中の高周波放射手段
5の発振時の検波出力電圧を結んだものであり、食品位
置に同期して増減する。点線は食品移動手段17の周期
に同期して一周期毎の検波電圧を積分した波形図である
。検波出力電圧は食品移動手段17の周期に同期して取
り込まないと食品2の位置による検波出力電圧の変動の
影響を受けて検波出力電圧の正確な変化を取り込むこと
ができない。よって本発明では食品移動手段17の一周
期ごとに同期して積分しているのである。
第9図は検波手段13の入力段の反射電力Pか周波数f
か正規の発振周波数2.45GHzの近傍では小さいの
に対し周波数Fがずれると反射電力P。
は急激に大きくなることを示している。インバータ電源
による高周波出力をある出力以下に絞ると発振が不安定
になり正規の周波数からずれることにより第9図のよう
に検波手段13の反射特性に基づきアンテナ9で取り込
まれた信号が検波手段に入らなくなる。このような現象
を防止するためにある出力(本実施例では300W)以
上の出力をかけて安定化を計っている。
第10図は本発明の第3の実施例の解凍終了時間を決定
するのに要する時間tとその時間内の高周波放射手段1
7の出力Pの積を一定とするラインaを示し、高周波放
射手段17の安定発振する出力の下限値P1との関係を
示している。P、よりも小さい出力に絞るとインバータ
電源による高周波放射手段の発振か不安定でアンテナで
検出する信号も不安定となるため本実施例ではP+  
(300W)以上の高周波出力をt1時間かけて解凍終
了時間を算出することにより安定で精度の高い制御を実
現している。第11図(b)はインバータ電源を使用し
ていない断続動作によるで最大出力Pを食品移動手段の
一周期と同期させてオンオフを繰り返しlの出力に落と
している。第3図(b)と同様に最適解凍時間は第11
図(a)の2倍すなわち4T1となり検波手段13で取
り込める信号の情報量も2倍となる。このようにして出
力を絞ることにより検波手段13の信号を解凍終了時間
を決定するのに必要な時間分だけ取り込むことができ食
品のできばえを損なう事なく食品重量や種類、開始温度
に適した解凍ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば以下の効果が得られる。ま
ず信号の取り込みのタイミングを均一加熱手段の周期と
同期させ高周波放射手段か発生しうる最大出力よりも小
さな高周波出力で加熱するのて正確に検波信号の値と変
化を一定時間取り込むことができる。よって解凍すべき
食品の重量と解凍開始時の温度を正確に推定し、解凍加
熱時間を決定できるので、食品の分量、種類、解凍開始
時の温度容器のを無によらず最適な解凍のしあがり状態
を提供できるものである。
さらに検波信号の値と変化を解凍加熱時間決定に要する
一定時間取り込む間、高周波放射手段が発生しうる最大
出力よりも小さな高周波出力に絞ることにより食品が部
分的に煮えたりする事なく良好な解凍のしあかりにする
ことかできる。また解凍終了時間を決定するために要す
る高周波放射手段の出力を一定値以上とするので、高周
波放射手段の発振が安定でアンテナで検出する信号も安
定となり解凍すべき食品の重量と解凍開始時の温度を成
果に推定し解凍終了時間を精度よく決定できる。したが
って食品の分量や種類や解凍開始時の温度容器の有無に
よらず最適なしあがり状態を提供できるものである。さ
らに解凍終了時間後(3T +後)直ちに表示管に残り
時間を表示することで使用者に安心感を与え、次の調理
作業の段取りかできたり、解凍終了時間までそばから離
れて他の仕事ができるといった効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における高周波加熱装置
を示す構成図、第2図は高周波加熱装置の回路図、第3
図はインバータ電源の動作を示す特性図、第4図は解凍
終了時間を決定するたぬに要する時間tとその時間内の
高周波放射手段の出力Pの関係を示す特性図、第5図は
解凍に要する時間と連続の高周波出力Pのかけ方を示す
特性図、第6図は食品重量Wと加熱時間tを示す図、第
7図(a)は食品重量mと検波出力■の関係を第7図(
b)は加熱時間tと検波電圧■の変化を示す特性図、第
8図は加熱時間tと検波電圧■、の変化を示す特性図、
第9図は検波手段の入力段の反射電力P、と周波数fの
関係を示す図、第10図は解凍時間を決定するのに使用
する時間tとその時間内の高周波放射手段の出力Pの関
係を示す図、第11図は解凍に要する時間と断続の高周
波出力Pのかけ方を示す特性図、第12図は従来の重量
センサーを用いた高周波加熱装置の構成図、第13図は
検波センサーを用いた解凍の自動化を行う従来の高周波
加熱装置の構成図、第14図は食品温度Tと電波吸収度
合ε、 tanδを示す特性図、第15図は食品の温度
Tと電波の検出量■を示す特性図である。 1・・・加熱室、2・・・食品、3・・・ターンテーブ
ル、4・・・駆動手段、5・・・高周波放射手段、6・
・・重量センサー、9・・・アンテナ、10・・・スリ
ットカバー、11・・・スリット、12・・・プリント
基板、13・・・検波手段、14・・・リート、15・
・・制御手段、16・・・ファン、17・・・食品移動
手段、18・・・インバータ電源、19・・・表示部、
20・・・商用電源、21・・・ダイオードブリッジ、
22・・・インタフタ、23・・・コンデンサ、24・
・・共振コンデンサ、25・・・昇圧トランス、26・
・・トランジスタ、27・・・ダイオード、28・・・
駆動回路、29・・・1次巻線、30・・・2次巻線、
31・・・3次巻線、32・・・コンデンサ、33・・
・ダイオード、34.35.36・・・コンデンサ、3
7.38・・・チョークコイル。 1・・・加熱室 2・・・食品 3・・−ターンテーブル 5・・・高周波放射手段 9・・・アンテナ 0−・・スリットカバ ト・スリット 12・・・プリント基板 13・・・検波手段 14・・・リード 第1図 5・−制御手段 16・・−ファン 17・・・食品移動手段 18・・・インバータ電源 19・・表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品を出し入れする加熱室と、前記加熱室へ高周
    波を給電する高周波放射手段と、前記高周波を一定周期
    で攪拌する攪拌手段もしくは前記食品を載置し一定周期
    で移動する食品移動手段と、前記加熱室内の前記高周波
    を検出するアンテナと、前記アンテナの検出した前記高
    周波を検波する検波手段と、前記検波手段の信号を前記
    攪拌手段もしくは前記検波手段の信号を前記攪拌手段も
    しくは前記食品移動手段の周期を元に信号処理し前記高
    周波放射手段の動作を制御する制御手段を有し、前記検
    波手段の信号から解答終了時間を決定する時間内は前記
    高周波放射手段から出力される高周波電力量を一定値以
    下とした高周波加熱装置。
  2. (2)解凍の残り時間を表示する表示手段を有し、解凍
    の残り時間表示までの時間と前記高周波放射手段の出力
    の積が一定値以下とする請求項1記載の高周波加熱装置
  3. (3)解凍終了時間を決定する時間内は高周波放射手段
    の出力を一定値以上とする請求項1記載の高周波加熱装
    置。
JP2191403A 1990-07-19 1990-07-19 高周波加熱装置 Expired - Fee Related JP2712780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191403A JP2712780B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191403A JP2712780B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479188A true JPH0479188A (ja) 1992-03-12
JP2712780B2 JP2712780B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16274027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191403A Expired - Fee Related JP2712780B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712780B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043587A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
CN111076480A (zh) * 2020-01-09 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 快速、均匀解冻并保鲜的解冻冰箱及其解冻控制方法
JP2020065736A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 三菱電機株式会社 炊飯器および米飯調理システム
CN111638115A (zh) * 2014-05-16 2020-09-08 比奥利弗解决方案公司 用于自动样品解冻的系统、装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522133A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Connecting test control system in data communication system
JPS6355198A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 誘電体薄膜デバイス用基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522133A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Connecting test control system in data communication system
JPS6355198A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Nec Corp 誘電体薄膜デバイス用基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043587A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
CN111638115A (zh) * 2014-05-16 2020-09-08 比奥利弗解决方案公司 用于自动样品解冻的系统、装置和方法
JP2020065736A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 三菱電機株式会社 炊飯器および米飯調理システム
CN111076480A (zh) * 2020-01-09 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 快速、均匀解冻并保鲜的解冻冰箱及其解冻控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712780B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2642820A1 (en) Induction heating cooker and method of controlling same
US11064573B2 (en) Determining resonant frequency for quasi-resonant induction cooking devices
CA1293536C (en) High frequency heating apparatus using inverter-type power supply
JP2004228073A (ja) インバータ電子レンジおよびその制御方法
JPH0479188A (ja) 高周波加熱装置
CN111237823B (zh) 一种微波炉的加热控制方法和微波炉
US6909076B2 (en) Microwave oven and control method thereof
CN111836418A (zh) 一种半导体微波烹饪设备的加热控制方法和烹饪设备
JP3899919B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006196343A (ja) 加熱機器
JP2785242B2 (ja) レーザ電源装置
JPH0339397B2 (ja)
JP3923741B2 (ja) 電子レンジ
JP3422018B2 (ja) Ih保温釜
JP2003151753A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01159995A (ja) 高周波加熱装置
JPH0665150B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0330285A (ja) 誘導加熱調理器
CN115278961A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具
CN115278958A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具
JPS6329121A (ja) 調理器
CN115278965A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具
CN115278963A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具
CN115278964A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具
CN115278957A (zh) 加热控制方法、装置和电磁加热烹饪器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees