JPH08254100A - トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置 - Google Patents

トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置

Info

Publication number
JPH08254100A
JPH08254100A JP7057634A JP5763495A JPH08254100A JP H08254100 A JPH08254100 A JP H08254100A JP 7057634 A JP7057634 A JP 7057634A JP 5763495 A JP5763495 A JP 5763495A JP H08254100 A JPH08254100 A JP H08254100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
tunnel
boom
main
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7057634A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishiga
裕 石賀
Teruo Sato
照夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUKAWA DORIRU TEC KK
Hazama Corp
Original Assignee
FURUKAWA DORIRU TEC KK
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUKAWA DORIRU TEC KK, Hazama Gumi Ltd filed Critical FURUKAWA DORIRU TEC KK
Priority to JP7057634A priority Critical patent/JPH08254100A/ja
Publication of JPH08254100A publication Critical patent/JPH08254100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高能率に配筋作業を行い、且つ工期の短縮化を
図ることが可能なトンネル内の格子鉄筋移動・組立装置
を提供する。 【構成】トンネル内を自走する走行体上に、俯仰、水平
旋回可能に搭載されて伸縮可能な少なくとも2本の配筋
用ブームが搭載されている。これら配筋用ブームの先端
部には、主筋を保持する主筋セット溝を所定間隔をあけ
て複数形成し、前記配力筋を保持する配力筋セット溝を
前記主筋セット溝の形成方向と直交する方向に所定間隔
をあけて複数形成した格子鉄筋台がそれぞれ装着されて
いる。そして、配筋用ブームの先端部と前記格子鉄筋台
との間には、前記主筋及び配力筋を保持する面が、所定
位置のトンネル内壁面と対向するように、格子鉄筋台の
移動調整を行う移動調整機構とが備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル工事等におい
て覆工コンクリート中に埋設される格子鉄筋を、トンネ
ル内壁面に対向する配筋位置まで移動、取付けするトン
ネル内の格子鉄筋移動・組立装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11及び図12は、トンネル工事等に
おいて、掘削したトンネル1の内壁面(以下トンネル内
壁面という。)1aにコンクリートを吹き付けて形成し
た覆工コンクリート2を示すものであり、この覆工コン
クリート2内部には、トンネル内壁面1aに沿う方向に
延在する曲率を有する多数の主筋3と、トンネル1の奥
行方向に延在する多数の配力筋4とを縦横に配筋してな
る格子鉄筋が埋設されている。
【0003】この格子鉄筋をトンネル内壁面1aに沿っ
て配筋する従来の作業は、先ず、トンネル1内に作業台
車を走行可能とするレールを敷設する。そして、作業台
車に乗った作業者が、トンネル内壁面1aに沿って主筋
3及び配力筋4を縦横に配設して格子鉄筋を配筋してい
く。そして、作業台車をトンネルの奥行方向に前進させ
て上記作業を連続して行うことにより、トンネル1の奥
行方向に格子鉄筋を連続して形成していく。
【0004】ところが、この従来作業は工事作業者にと
って重労働となるので、機械化を図った技術として、特
開平7−34794号公報に示す装置が既に開発されて
いる。この装置は、両端部の脚によりトンネル軸心部に
おいて支持され、トンネルの奥行方向へ延在するガイド
ビームと、このガイドビームの約半分の長さを有してそ
の外周に長手方向へ移動可能に嵌装された移動架台と、
移動架台の両端部の外周に装着した円形のガイドリング
と、両ガイドリングにその外周に沿って旋回可能に装着
された旋回フレームと、両旋回フレームにトンネル内壁
面に進退可能に設けられた多数の配力筋を所要位置に支
持する配力筋ゲージと、両配力筋ゲージの両端部におけ
る両ゲージ間に設けられて多数の主筋を所要位置に支持
する主筋ゲージとを備えた鉄筋の組立・配筋装置であ
る。
【0005】この装置を使用してトンネル内壁面1aに
対する配筋作業を行うと、複数の配力3筋及び主筋4に
より形成された格子鉄筋を、配力筋ゲージ及び主筋ゲー
ジによって組み立て支持し、トンネル内壁面近くの配筋
位置まで移動するので、作業者の労力を軽減することが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置は、格子鉄筋の配筋作業を行う前段階として、トンネ
ル1の奥行方向に順次ガイドビームを移動していかなけ
ればならないので、トンネル内の他車輌等の通行に障害
となる。また、上記装置の配力筋ゲージ及び主筋ゲージ
の移動調整の範囲が限られており、トンネル断面の大小
に対応できない。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、高能率に配筋作業を行い、且つ工期の短縮化を
図ることが可能なトンネル内の格子鉄筋移動・組立装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数本の主筋及び配力筋を
格子状に配列して保持し、トンネル内壁面に対向する所
定の配筋位置まで移動、取付けするトンネル内の格子鉄
筋移動・組立装置であって、前記トンネル内を自走する
走行体と、この走行体上に俯仰、水平旋回可能に搭載
し、且つ伸縮可能とした少なくとも2本の配筋用ブーム
と、これら配筋用ブームの先端部にそれぞれ装着し、前
記主筋を保持する主筋セット溝を所定間隔をあけて複数
形成し、前記配力筋を保持する配力筋セット溝を前記主
筋セット溝の形成方向と直交する方向に所定間隔をあけ
て複数形成した格子鉄筋台と、前記配筋用ブームの先端
部と前記格子鉄筋台との間に配設し、前記主筋及び配力
筋を保持する面が所定位置の前記トンネル内壁面と対向
するように前記格子鉄筋台の移動調整を行う移動調整機
構とを備えたことを特徴とする装置である。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記走行体上に、先端部に作業床を
配設して俯仰及び水平旋回可能に搭載し、且つ伸縮可能
とした作業用ブームを備えたことを特徴とする装置であ
る。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、トンネル内の配
筋作業位置まで走行体が自走するので、従来装置のよう
に配筋作業専用設備の架設が不要となり、配筋作業に費
やす時間が短縮する。また、トンネル内の他車輌等の通
行に支障を与えない。そして、走行体に搭載されている
少なくとも2本の配筋用ブームを下げ、それらの先端部
に装着されている格子鉄筋台の主筋セット溝内に複数の
主筋をそれぞれセットし、且つ、配力筋セット溝内に配
力筋をそれぞれセットし両筋を固定するだけで、少なく
とも2組の格子鉄筋が形成される。そして、各配筋用ブ
ームをそれぞれ俯仰、水平旋回及び伸縮してその先端部
を上昇させることにより、トンネル内壁面の少なくとも
2か所の配筋位置の近くまで、格子鉄筋を支持した格子
鉄筋台がそれぞれ移動していく。そして、移動調整機構
により格子鉄筋台の移動調整を行うことにより、それぞ
れの格子鉄筋は、所定の配筋位置に配置される。したが
って、少なくとも2組の格子鉄筋を、2か所の配筋位置
に同時に配置することが可能となるので、高能率の配筋
作業が可能となる。
【0011】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載の作用に加えて、トンネル内壁面に既に配筋さ
れている格子鉄筋の端部と、配筋位置に配置されてこれ
から配筋される格子鉄筋の端部との接続作業は、走行体
上に搭載された作業用ブームを俯仰、水平旋回及び伸縮
し、その先端部の作業床を接続作業位置まで移動するこ
とにより、安全且つ容易に行われる。
【0012】
【実施例】以下、この発明のトンネル内の格子鉄筋移動
・組立装置について図面に基づいて説明する。なお、図
11及び図12に示したものと同一構成部分には、同一
符号を付してその説明を省略する。図1は本装置の側面
図、図2は平面図を示すものである。
【0013】本装置は、キャタピラにより自走する走行
体10に、油圧ユニット12、給電ケーブルリール1
4、運転室16が配設されているとともに、走行体10
の前方に、一対の配筋用ブーム18a、18bの基端部
と作業用ブーム20の基端部が連結されている。すなわ
ち、走行体10上には、作業床用のブームヨーク22が
配設されており、このブームヨーク22には、ブームペ
デスタル22aが垂直軸を介して水平方向に回動可能に
連結されている。このブームペデスタル22aには、2
段伸縮形式とされた作業用ブーム20の基端部が、水平
軸を介して走行体10上に連結されている。そして、ブ
ームヨーク22とブームペデスタル22aとの間の側部
には水平旋回シリンダ24が連結され、ブームヨーク2
2と作業用ブーム20の基端側下部との間には俯仰シリ
ンダ24aが連結され、ブームヨーク22と作業用ブー
ム20の先端側下部には伸縮シリンダ26が連結されて
いる。
【0014】そして、水平旋回シリンダ24が伸縮動作
を行うことにより、ブームペデスタル22aとともに作
業用ブーム20の基端部が水平方向に回動する。また、
俯仰シリンダ24aが伸縮動作を行うことにより、作業
床ブーム20は基端部を支点として俯仰動作を行う。ま
た、伸縮シリンダ26が伸縮動作を行うことにより、伸
縮ブーム20aが伸縮して作業用ブーム20の全体長が
変化する。
【0015】また、作業用ブーム20の先端部には作業
床28が俯仰可能に連結されているとともに、作業床2
8の下部に配設された俯仰シリンダ30の伸縮動作によ
り作業床28の水平状態が保持されるようになってい
る。また、作業床用のブームヨーク22よりさらに前方
位置の走行体10上には、一対の配筋用のブームヨーク
32が配設されている。これらブームヨーク32aに
は、垂直軸を介して一対のブームペデスタル34が水平
方向に回動可能に配設され、これらブームペデスタル3
4には、それぞれ2段伸縮形式とされた配筋用ブーム1
8a、18bの基端部が水平軸を介して連結されてい
る。また、各ブームヨーク32とブームペデスタル34
との間には水平旋回シリンダ36が連結され、一対の配
筋用ブーム18a、18bと、それらが対応するブーム
ペデスタル34との間には俯仰シリンダ38が連結され
ている。また、配筋用ブーム18a、18bの一段目ブ
ームと2段目ブームとの間には、伸縮シリンダ39が連
結されている。
【0016】そして、水平旋回シリンダ36が伸縮動作
を行うことにより、ブームペデスタル34とともに配筋
用ブーム18a、18bは水平旋回動作を行う。また、
俯仰シリンダ38が伸縮動作を行うことにより、配筋用
ブーム18a、18bは、基端部を支点として俯仰動作
を行う。また、伸縮シリンダ39が伸縮動作を行うこと
により、配筋用ブーム18a、18bの全体長が変化す
る。
【0017】また、配筋用ブーム18a、18bの先端
部には、それぞれユニバーサルジョイント40を介して
ロータリアクチュエータ42が連結されているととも
に、各ユニバーサルジョイント40と配筋用ブーム18
a、18bの先端部との間には、俯仰シリンダ44が連
結されている。また、ロータリアクチュエータ42とユ
ニバーサルジョイント40との間の側部には、水平旋回
シリンダ46が連結されている。
【0018】そして、俯仰シリンダ44が伸縮動作を行
うことにより、ロータリアクチュエータ42は上下方向
に移動して俯角または仰角が付けられる。また、水平旋
回シリンダ46が伸縮動作を行うことにより、ロータリ
アクチュエータ42の先端部は水平方向に旋回する。ま
た、図3に示すように、ロータリアクチュエータ42の
側部には、その軸線と並行に進退シリンダ50が配設さ
れており、進退シリンダ50の外周に設けられた連結部
がロータリアクチュエータ42の回転部材42aと回動
可能に連結している。また、ロータリアクチュエータ4
2と進退シリンダ50との間には回動シリンダ52が連
結されており、この回動シリンダ52の伸縮動作によ
り、進退シリンダ50はロータリアクチュエータ42の
外周を回動する。なお、ロータリアクチュエータ42、
俯仰シリンダ44、水平旋回シリンダ46、進退シリン
ダ50により、本発明の移動調整機構を構成している。
【0019】そして、各進退シリンダ50には、この進
退シリンダ50の伸縮方向に沿って主筋ゲージ(格子鉄
筋台)60が配設されているとともに、この主筋ゲージ
60上には、この主筋ゲージ60の延在方向と直交する
方向に延在する一対の配力筋ゲージ(格子鉄筋台)62
a、62bが配設されている。すなわち、図3に示すよ
うに、主筋ゲージ60は、直線状の長尺部材であり、そ
の上部に所定の間隔T1 をあけて多数の主筋セット溝6
0aが形成されている。なお、前記間隔T1 は、主筋3
及び配力筋4を格子状に結束した際に、平行に離間した
主筋3どうしの配筋間隔と一致している。
【0020】そして、この主筋ゲージ60は、進退シリ
ンダ50の外周に固定された複数のガイド部材54に、
長手方向の移動のみが自在とされて支持されている。そ
して、進退シリンダ50のシリンダロッド50aは、主
筋ゲージ60の下部と連結している。また、主筋ゲージ
60上に配設された一対の配力筋ゲージ62a、62b
は、図4に示すように、トンネル内壁面1aと略同一の
曲率を有する円弧状に形成された長尺部材であり、その
周方向の長さは、トンネル内壁面1a全周の略1/3に
設定されている。
【0021】そして、これら配力筋ゲージ62a、62
bの周方向上部には、所定の間隔T 2 をあけて多数の配
力筋セット溝62cが形成されている。なお、前記間隔
2は、主筋3及び配力筋4を格子状に結束した際に、
平行に離間した配力筋4どうしの配筋間隔と一致してい
る。なお、図2に戻って符号80a、80bで示すもの
は、操作パネルである。操作パネル80aからの操作指
示により、配筋用ブーム18aが俯仰若しくは旋回移動
し、各配筋用ブーム18aの先端部に配設された主筋ゲ
ージ60及び配力筋62a、62bが配置角度を変え
る。また、操作パネル80bからの操作指示により、配
筋用ブーム18bが俯仰若しくは旋回移動し、各配筋用
ブーム18bの先端部に配設された主筋ゲージ60及び
配力筋62a、62bが配置角度を変える。すなわち、
これら操作パネル80a、80bの指令値が、制御装置
(図示せず)を介して油圧ユニット12に入力し、油圧
ユニット12は所定の油圧制御を行い、前述した水平旋
回シリンダ24、36、46、俯仰シリンダ24a、3
0、38、44、伸縮シリンダ26、39、ロータリア
クチュエータ42、進退シリンダ50に向けて、所定圧
力値の作動油(昇圧若しくは減圧された作動油)を供給
していく。そして、これら油圧機器が所定の動作を行う
ことにより、配筋用ブーム18a、18bが俯仰若しく
は旋回移動し、各配筋用ブーム18a、18bの先端部
に配設された主筋ゲージ60及び配力筋62a、62b
が配置角度を変える。
【0022】次に、上記構成の本装置を使用し、トンネ
ル内壁面1aに沿って主筋70及び配力筋72を格子状
に配筋していく作業を、図5から図10を参照して説明
する。なお、トンネル1内の地面には、既に多数の主筋
3及び配力筋4が搬入されているものとする。また、図
5に示すように、トンネル1の底部には、本装置を使用
せずに格子状の主筋4及び配力筋4が配筋されているも
のとする。
【0023】先ず、走行体10を、トンネル1内の配筋
作業位置まで前進移動する。次に、俯仰シリンダ38の
縮退動作により、図5に示すように、各配筋用ブーム1
8a、18bの先端部をトンネル1内の地面近くまで下
降させていき、俯仰シリンダ44、ロータリアクチュエ
ータ42、水平旋回シリンダ46の所定の動作により、
主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、62bを地面
に対して水平状態に保持する。
【0024】次いで、図6に示すように、配筋用ブーム
18aの先端部の配力筋ゲージ62a、62b間に、複
数本の配力筋4を一本ずつ跨がらせた状態で、各配力筋
セット溝62c内にセットしていく。また、配筋用ブー
ム18bの先端部の配力筋ゲージ62a、62b間に
も、複数本の配力筋4を一本ずつ跨がらせて各配力筋セ
ット溝62c内にセットしていく。
【0025】次に、図7に示すように、複数本の主筋3
を、既にセットされている配力筋4に当接させながら、
主筋ゲージ60の主筋セット溝60a内にセットしてい
く。これにより、主筋3と配力筋4は格子状に配筋され
ていく。次いで、主筋3と配力筋4の交差位置を結束し
ていき、格子鉄筋を形成する。次いで、配筋用ブーム1
8a側の俯仰シリンダ38の伸長動作及び水平旋回シリ
ンダ36の縮退動作により、図8に示すように、配筋用
ブーム18aの先端部を、左側上部の内周面1aまで移
動し、形成した格子状の鉄筋を上昇させる。そして、ロ
ータリアクチュエータ42の回転動作、進退シリンダ5
0及び回動シリンダ52の伸縮動作により、左側上部の
内周面1aを向くように主筋ゲージ60及び配力筋ゲー
ジ62a、62bの配置角度を変える。これにより、主
筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、62b上の格子
状の鉄筋は、左側上部の内周面1aに対向する。そし
て、既に配筋されているトンネル1の底部近くの格子状
の鉄筋と、移動してきた格子状の鉄筋の一部を接続す
る。さらに、移動してきた格子状の鉄筋の一部を、左側
上部のトンネル内壁面1aに打ち込まれているアンカー
ボルト(図示せず)に固定する。
【0026】この際、トンネル1の上方位置での鉄筋ど
うしの接続作業等は、作業用ブーム20の俯仰シリンダ
24a及び伸縮シリンダ26の伸長動作と、水平旋回シ
リンダ24の縮退動作により、作業床28を上昇移動し
て行う。次に、ロータリアクチュエータ42の逆回転動
作を行い、水平旋回シリンダ36の伸長動作を行うこと
により、配筋用ブーム18aの先端部を内周面1aから
離間してトンネル1の地面近くまで降下させる。そし
て、主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、62bが
地面に対して水平状態となるように保持する。
【0027】さらに、図7及び図8で示したように、再
度、主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、62b上
に、複数本の主筋3及び配力筋4をセットし、且つ結束
して格子状の鉄筋を形成する。ここで、他方の配筋用ブ
ーム18b側に形成した格子状の鉄筋の配筋作業も、配
筋用ブーム18a側の配筋作業と同一時間帯の並行作業
として行う。すなわち、配筋用ブーム18b側の俯仰シ
リンダ38の伸長動作及び水平旋回シリンダ36の縮退
動作により、図8に示すように、配筋用ブーム18bの
先端部を、右側上部の内周面1aまで移動し、形成した
格子状の鉄筋を上昇させる。そして、ロータリアクチュ
エータ42の回転動作、進退シリンダ50及び回動シリ
ンダ52の伸縮動作により、右側上部の内周面1aを向
くように主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、62
bの配置角度を変える。これにより、主筋ゲージ60及
び配力筋ゲージ62a、62b上の格子状の鉄筋は、右
側上部の内周面1aに対向する。そして、既に配筋され
ているトンネル1の底部近くの格子状の鉄筋と、移動し
てきた格子状の鉄筋の一部を接続する。さらに、移動し
てきた格子状の鉄筋の一部を、右側上部のトンネル内壁
面1aに打ち込まれているアンカーボルト(図示せず)
に固定する。
【0028】次いで、配筋用ブーム18a側の俯仰シリ
ンダ38及び伸縮シリンダ39の伸長動作により、図9
に示すように、配筋用ブーム18aの先端部を内周面1
aの最頂部まで移動し、主筋ゲージ60及び配力筋ゲー
ジ62a、62b上に形成した格子状の鉄筋を、内周面
1aの頂部に対向配置させる。そして、既に配筋されて
いる左側及び右側の内周面1aの格子状の鉄筋と、移動
してきた格子状の鉄筋の一部を接続する。それととも
に、その格子状の鉄筋の一部を、トンネル内壁面1aの
頂部に打ち込まれているアンカーボルト(図示せず)に
固定する。この場合にも、作業用ブーム20の俯仰シリ
ンダ24a及び伸縮シリンダ26の伸長動作、水平旋回
シリンダ24の縮退動作により、作業床28を最上部の
作業位置まで上昇移動し、作業床28上で鉄筋どうしの
接続作業等を行う。
【0029】これにより、図10に示すように、配筋作
業位置の内周面1a全周に、多数のの主筋3及び配力筋
4からなる格子状の鉄筋が配筋される。そして、走行体
10を、次の配筋作業位置まで前進移動していき、上記
作業を繰り返し行うことにより、格子状の鉄筋がトンネ
ル1の奥行方向に連続して配筋されていく。
【0030】最後に、内周面格子状鉄筋の内側に、所定
の間隔で型枠をトンネル奥行き方向にセットし、コンク
リートを打設することにより、鉄筋コンクリートの覆工
を施工できる。したがって、本実施例の装置を使用して
トンネル1内の配筋作業を行うと、トンネル1内の配筋
作業位置まで走行体10が自走するので、従来装置のよ
うに配筋作業専用設備の架設が不要となり、配筋作業に
費やされる時間を短縮することができる。
【0031】また、走行体10に搭載されている2本の
配筋用ブーム18a、18bを下げ、それらの先端部に
配設されている配力筋ゲージ62a、62b間に、複数
本の配力筋4を一本ずつ跨がらせた状態で各配力筋セッ
ト溝62c内にセットしていき、複数本の主筋3を既に
セットされている配力筋4に当接しながら、主筋ゲージ
60の主筋セット溝60a内にセットしていき、さらに
主筋3と配力筋4の交差位置を結束することにより、2
組の格子鉄筋を形成することができる。
【0032】そして、各配筋用ブーム18a、18bの
俯仰シリンダ38の伸長動作及び水平旋回シリンダ36
の縮退動作により、各格子鉄筋をトンネル内壁面1aの
配筋位置まで移動し、ロータリアクチュエータ42の回
転動作、進退シリンダ50及び回動シリンダ52の伸縮
動作により、主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、
62bの配置角度を変えて各格子鉄筋を配筋位置に配置
することができる。したがって、2組の格子鉄筋を、ト
ンネル内壁面1aの2か所の配筋位置に同時に配置する
ことが可能となるので、配筋作業を高能率に行うことが
できる。
【0033】さらに、トンネル内壁面1aに既に配筋さ
れている格子鉄筋の端部と、配筋位置に配置されてこれ
から配筋される格子鉄筋の端部との接続作業は、走行体
10上に搭載された作業用ブーム20を俯仰、水平旋回
及び伸縮し、その先端部の作業床28を接続作業位置ま
で移動することにより、作業床28上において安全且つ
容易に行うことができる。
【0034】なお、本実施例の装置を使用した配筋作業
を図5から図10で説明したが、この作業手順に限るこ
とはなく、例えば、トンネル1内の地面側から本装置を
使用して配筋作業を行っても、また、トンネル最頂部か
ら配筋作業を行っても同様の作用効果を得ることができ
る。また、格子鉄筋が二重の場合には、内側に取付けら
れる格子鉄筋の主筋3と、配筋4の配列を逆にする事に
より解決することができる。
【0035】さらに、本実施例では、複数の主筋3及び
配力筋4を、主筋ゲージ60及び配力筋ゲージ62a、
62b上でセットした後、交差位置を結束して格子鉄筋
を形成したが、予め交差位置を結束して形成した格子鉄
筋を使用しても同様の作用効果を得るとができる。その
際には、作業床28の下部にフック等の係合手段を配設
しておき、作業用ブーム20を俯仰及び水平旋回させ、
前記フックをトンネル1内の所定位置に載置されている
格子鉄筋に係合させ、その格子鉄筋を主筋ゲージ60及
び配力筋62a、62b上に載置することができる。
【0036】また、走行体10に、2本の配筋用ブーム
18a、18bを俯仰及び旋回可能に搭載した装置につ
いて説明したが、これに限ることはなく、さらに多くの
配筋用ブームを搭載すると、配筋作業の高能率化をさら
に達成することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、トンネル内の配筋作業位置まで走行体が自走し、
従来装置のような配筋作業専用設備の架設が不要となる
ので、配筋作業時間を短縮してトンネル工事全体の工期
短縮化を図ることができ、且つトンネル内の他車輌等の
通行に支障を与えることがない。
【0038】また、走行体に搭載されている少なくとも
2本の配筋用ブームを下げ、それらの先端部に装着され
ている格子鉄筋台の主筋セット溝及び配力筋セット溝に
複数の主筋及び配力筋をセットし、両筋を固定するだけ
で、少なくとも2組の格子鉄筋を形成することができ
る。そして、各配筋用ブームをそれぞれ俯仰、水平旋回
及び伸縮してその先端部を上昇させることにより、トン
ネル内壁面の少なくとも2か所の配筋位置の近くまで、
格子鉄筋を支持した格子鉄筋台をそれぞれ移動し、移動
調整機構により格子鉄筋台の移動調整を行うことによ
り、それぞれの格子鉄筋を、所定の配筋位置に配置する
ことができる。このように、少なくとも2組の格子鉄筋
を、2か所の配筋位置に同時に配置することが可能とな
るので、配筋作業を高能率に行うことができる。
【0039】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の効果に加えて、トンネル内壁面に既に配筋されてい
る格子鉄筋の端部と、配筋位置に配置されてこれから配
筋される格子鉄筋の端部との接続作業を行う場合には、
走行体上に搭載された作業用ブームを俯仰、水平旋回及
び伸縮し、その先端部の作業床を接続作業位置まで移動
することにより、作業床上で安全且つ容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネル内の格子鉄筋移動・組立装置
を示す側面図である。
【図2】本発明のトンネル内の格子鉄筋移動・組立装置
を示す平面図である。
【図3】本発明に係る主筋セット溝を形成した格子鉄筋
台を示す図である。
【図4】本発明に係る配力筋セット溝を形成した格子鉄
筋台を示す図である。
【図5】本発明の装置の格子鉄筋台をトンネル内の底部
に位置させた状態を示す正面図である。
【図6】本発明に係る格子鉄筋台上に配力筋をセットし
た状態を示す平面図である。
【図7】本発明に係る格子鉄筋台上に主筋をセットして
格子鉄筋を形成した状態を示す平面図である。
【図8】2組の格子鉄筋を同時にトンネル内壁面に沿っ
た配筋位置に配置した状態を示す平面図である。
【図9】1つの格子鉄筋台を使用してトンネル内壁面の
頂部の配筋位置に1組の格子鉄筋を配置した状態を示す
平面図である。
【図10】トンネルの内壁面全周に格子鉄筋が配筋さ
れ、且つ覆工コンクリート内に埋設されている状態を示
す平面図である。
【図11】トンネル内壁面の周方向に沿って配筋された
主筋を示す図である。
【図12】トンネル内壁面に沿ってトンネルの奥行方向
に延在する配力筋を示す図である。
【符号の説明】
1 トンネル 1a トンネル内壁面 2 覆工コンクリート 3 主筋 4 配力筋 10 走行体 18a、18b 配筋用ブーム 20 作業用ブーム 28 作業床 42 ロータリアクチュエータ 50 進退シリンダ 52 回動シリンダ 60 主筋ゲージ(格子鉄筋台) 60a 主筋セット溝 62a、62b 配力筋ゲージ(格子鉄筋台) 62c 配力筋セット溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の主筋及び配力筋を格子状に配列
    して保持し、トンネル内壁面に対向する所定の配筋位置
    まで移動、取付けするトンネル内の格子鉄筋移動・組立
    装置であって、 前記トンネル内を自走する走行体と、 この走行体上に俯仰、水平旋回可能に搭載し、且つ伸縮
    可能とした少なくとも2本の配筋用ブームと、 これら配筋用ブームの先端部にそれぞれ装着し、前記主
    筋を保持する主筋セット溝を所定間隔をあけて複数形成
    し、前記配力筋を保持する配力筋セット溝を前記主筋セ
    ット溝の形成方向と直交する方向に所定間隔をあけて複
    数形成した格子鉄筋台と、 前記配筋用ブームの先端部と前記格子鉄筋台との間に配
    設し、前記主筋及び配力筋を保持する面が所定位置の前
    記トンネル内壁面と対向するように前記格子鉄筋台の移
    動調整を行う移動調整機構とを備えたことを特徴とする
    トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置。
  2. 【請求項2】 前記走行体上に、先端部に作業床を配設
    して俯仰及び水平旋回可能に搭載し、且つ伸縮可能とし
    た作業用ブームを備えたことを特徴とする請求項1記載
    のトンネル内の格子鉄筋移動・組立装置。
JP7057634A 1995-03-16 1995-03-16 トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置 Pending JPH08254100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057634A JPH08254100A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057634A JPH08254100A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254100A true JPH08254100A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13061334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057634A Pending JPH08254100A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2270660A1 (es) * 2004-07-13 2007-04-01 Ferroberica, S.L. Proceso constructivo de tuneles industrializado.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2270660A1 (es) * 2004-07-13 2007-04-01 Ferroberica, S.L. Proceso constructivo de tuneles industrializado.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190316367A1 (en) Mason's adjustable chimney-platform arrangement
CN111188641A (zh) 盾构隧道钢管片内衬加固机械臂
JP2012202076A (ja) 直上高架橋の施工装置及び直上高架橋の施工方法
JP2004307216A (ja) 走行クレーン
JP7440929B2 (ja) トンネルの施工用架台装置とこれを用いた施工方法
CN210370624U (zh) 掘锚一体化的六臂掘锚机
WO1992020614A1 (en) Displaceable working platform with extensible boom
EP0392309B1 (en) A machine for pile-driving, a method for transport and erection of a machine for pile-driving, and a method for establishment of a foundation
WO2017115240A1 (en) Apparatus and method for production of holes for mounting of equipment elements on tunnel walls
JP2971042B2 (ja) 桁運搬機及び桁運搬方法
JPH08254100A (ja) トンネル内の格子鉄筋移動・組立装置
JPH0860876A (ja) 型鋼の架設解体機および型鋼の搬送方法
JP2022044495A (ja) トンネル用の支保工設置装置
JPH09310589A (ja) 型枠の移動方法および型枠の移動装置
RU2708130C1 (ru) Платформа-крепеподъемник
JP2633957B2 (ja) トンネル覆工工法及びその装置
JPH10196097A (ja) 移動支柱装置およびこれを用いた仮設構造物の構築方法
JP2002030654A (ja) 鉄筋篭運搬建て込み機
JPH11165980A (ja) 天井クレーン横行移動装置
JP2004270170A (ja) 角穴掘削工法及び支持装置
JP2002167762A (ja) 法面施工機と法面の施工方法
JP4520629B2 (ja) 揚重物搬入装置
JP7419198B2 (ja) トンネル用の支保工設置装置
JPH03217558A (ja) コンクリート打設装置
JPH0312944B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622