JPH08252807A - 鉋刃のための調整板 - Google Patents

鉋刃のための調整板

Info

Publication number
JPH08252807A
JPH08252807A JP8008229A JP822996A JPH08252807A JP H08252807 A JPH08252807 A JP H08252807A JP 8008229 A JP8008229 A JP 8008229A JP 822996 A JP822996 A JP 822996A JP H08252807 A JPH08252807 A JP H08252807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting
plane
blade
plane blade
adjusting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8008229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914586B2 (ja
Inventor
Eugen Hild
ヒルト オイゲン
Adolf Zaiser
ツァイザー アドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08252807A publication Critical patent/JPH08252807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914586B2 publication Critical patent/JP3914586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G13/00Cutter blocks; Other rotary cutting tools
    • B27G13/02Cutter blocks; Other rotary cutting tools in the shape of long arbors, i.e. cylinder cutting blocks
    • B27G13/04Securing the cutters by mechanical clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2216Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool into its holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉋盤における鉋刃14の切れ刃16の位置調
整が迅速にかつ簡単にできるようにする。 【解決手段】 調整板46における調整部材28のため
のストッパを溝48として形成し、該溝内に調整部材の
脚29が係合して固定され、切れ刃の調整中、調整板に
対する調整部材の位置が動かないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
部に記載の調整板に関する。
【0002】
【従来の技術】鉋刃のための調整板であって、後側の基
準面に対して鉋刃の切れ刃を調整する調整ゲージとして
役立つものは既に公知である。鉋刃の切れ刃の調整は、
切れ刃が10分の2,3ミリの材料除去によりシャープ
に研ぎ直された後は切れ刃が変位するため、必要にな
る。切れ刃のこの変位は、鉋加工の品質を低下させる。
それというのは、刃先円、ひいては工作物に対する工具
の切り込み方が変化するからである。これを簡単に補償
することができるようにするために、鉋刃はその背面に
山形型材状の、調整部材として役立つ条片を有してい
る。この調整部材は調整ねじによって鉋刃の平らな面上
に固定される。これらの調整ねじは調整部材の長穴を通
って鉋刃のねじ穴にねじ込まれる。この場合山形型材状
の条片の一方の脚は鉋刃の平らな面に平行に配置されか
つ他方の脚は平らな面に対して直角に若しくは鉋刃背面
に平行に延びかつ鉋刃の下側の平らな面を越えて突出し
ている。
【0003】折り曲げられた脚は調整部材を固定溝に係
合させるために設けられている。
【0004】調整部材は鉋刃に対して調整ねじにより、
長穴で移動可能に、固定される。このような形式で切れ
刃の位置が、山形に折り曲げられた条片としての調整部
材に対して、変化せしめられ若しくは調整される。
【0005】公知の鉋刃の切れ刃の調整板では、直方体
の調整板の端面に調整部材の折り曲げられた脚が後ろ側
から係合せしめられ、これに対して鉋刃の下側の面は調
整板上面に当接しかつこの場合段状に調整板上面上に固
定された条片が切れ刃のストッパとして役立つ。調整部
材の折り曲げられた脚が後ろ側から係合している調整板
端面に対する前記の段状の条片の距離は正確に調整され
る。
【0006】切れ刃が研がれた後は、特に釘又はその他
の金属片に当たることによって損傷した切れ刃が研がれ
た後は、調整部材の折り曲げられた脚に対する切れ刃の
距離は明らかに研磨のさいの材料切削分だけ減少してい
る。調整板上に鉋刃が載置されかつ調整板の端面に調整
部材の脚が当接されることによってまずはじめに調整部
材の位置が確定される。
【0007】調整ねじが弛められた後、鉋刃は調整部材
に対してストッパ条片の方向へ移動させることができ
る。次いで調整ねじが再び固く締められると、調整部材
の折り曲げられた脚に対する切れ刃のもとの調整位置、
ひいてはまた、相応する鉋軸上における鉋刃切れ刃の位
置が再びえられる。
【0008】公知の調整板は、調整過程中、調整部材と
共に鉋刃の、調整板に対する位置が固定されていないと
いう欠点を有している。操作者は常時調整部材を調整板
の端面に当接するように保持しなければならない。この
ことは鉋刃の切れ刃の調整を著しく困難にする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は公知の
調整板の上記の欠点を排除することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば請求項1記載の特徴を有する手段によって解決されて
いる。
【0011】
【発明の効果】請求項1記載の特徴を有する本発明の調
整板によれば、鉋刃の切れ刃が迅速にかつ簡単に調整可
能であり、操作者はストッパに対する鉋刃切れ刃の正確
な調整のために両手を自由に使うことができる。
【0012】さらに本発明の調整板は鉋刃の調整ねじを
不動に締めるための工具収納部を有する。
【0013】本発明のさらに別の有利な構成は従属形式
請求項に記載の通りである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に図面について説明する本発
明の理解のために、図1には、軸11を有する鉋軸10
の断面図が示されている。鉋軸は鏡面対称に互いに反対
側に配置された2つの平らな面12を有しており、図面
ではこれらの平らな面のうち片側の平らな面だけが詳細
に図示されている。平らな面12は切れ刃16及び背面
18を有する鉋刃14を支持しており、鉋刃背面18は
鉋刃の切れ刃とは反対側の狭幅側にある。鉋刃14は下
側の面20で平らな面12上に面一に乗っている。締め
顎24は鉋刃14の上側の面22に支持されていて、締
めねじ26によって鉋軸10に固定されかつ鉋刃14を
不動に締め付けている。
【0015】鉋刃14はその上側の面22上の鉋刃背面
18の範囲に、プラスチックから成る、L字形成形条片
として製作された調整部材28を支持しており、該調整
部材はその、鉋刃14の下側の面20に対して直角に若
しくは鉋刃背面18に平行に曲げられている脚29で、
平らな面12内の溝30内に係合している。軸11に対
して平行に配置されているこの溝30によって、調整部
材28に対する切れ刃16の位置が反復可能に確定され
る。切れ刃16の位置は刃先円32の目標値によって規
定される。
【0016】調整ねじ34,36(図1ではその第1の
調整ねじだけが見えている)は鉋刃14のねじ穴38,
40にねじはめられかつ鉋刃に該調整部材28を固定す
る。
【0017】図2には、鉋刃14、切れ刃16、背面1
8、ねじ穴38,40及び、脚29を有する調整部材2
8が斜視図で示されている。調整ねじ34,36は調整
部材28の長穴42,44を通りねじ穴38,40にね
じはめられる。これにより、調整ねじは調整部材28を
鉋刃14に調整可能に固定する。
【0018】図3には調整板46が斜視図で示されてお
り、この調整板上に鉋刃14が調整部材28により調整
可能に固定される。調整部材28はその折り曲げられた
脚29で調整板46の溝48内へ係合しかつ該溝内に、
成形されたばね舌状片若しくは板ばね56,58によ
り、不動に固定される。
【0019】溝48は図1の鉋軸10の平らな面12に
ある溝30と同じ働きをする。
【0020】ねじ回し50により調整ねじ34,36が
弛められ、次いで鉋刃14が矢印の方向に、切れ刃16
が調整板46の端面側の段52に当たって止まるまで、
押しずらされる。続いて調整ねじ34,36が再び固く
締め込まれる。
【0021】調整板46の側面にはねじ回し50を収納
しておくための穴62が配置されている。
【0022】図4には調整板46の横断面が示されてお
り、この場合鉋刃14の切れ刃16のためのストッパと
しての段52がよく見えている。さらに、折り曲げられ
た脚29を有する調整部材28、溝48及び、調整板4
6の穴62もよく見えている。
【0023】後側の溝側面54は板ばね56,58によ
って補充されており、図4では一方の板ばね56だけが
見えており、該板ばねは溝48内に挿入される、調整部
材28の脚29を前側の溝側壁60に押圧し所定の位置
に固定する。これによって、調整部材28に対する鉋刃
14の調整及び調整ねじ34,36の締め込みが著しく
容易になる。
【0024】図5には調整板46が斜視図で示されてお
り、この場合板ばね56,58及びねじ回し50を入れ
ておくための穴62が別の側からよく見えている。
【0025】図6には調整板46の平面図が示されてお
り、この場合段52のストッパとして作用する面、溝4
8、ばね56、58及び保管のため挿入されている山形
ねじ回し50が認められる。
【0026】図示されていない本発明の一実施形態によ
れば、調整ねじ及び締めねじのねじヘッドは単一の多角
形凹部を有するさし込み式のスパナで取り外し及び締め
込み可能である。これにより調整板に配置された単に1
つのスパナで鉋軸への鉋刃の緊定並びに調整板による鉋
刃の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】調整部材を備えた鉋刃を有する公知の鉋軸を示
す図
【図2】鉋刃、調整部材及び調整ねじの分解図
【図3】載置された鉋刃及びねじ回し工具と共に調整板
の一実施形態を示す図
【図4】1つの調整ねじの範囲における調整板の側方断
面図
【図5】調整板の斜視図
【図6】調整用工具を保持した調整板の平面図
【符号の説明】
10 鉋軸 11 軸 12 平らな面 14 鉋刃 16 切れ刃 18 鉋刃背面 20 下側の面 22 上側の面 24 締め顎 26 締めねじ 28 調整部材 29 脚 30 溝 32 刃先円 34 調整ねじ 36 調整ねじ 38 ねじ穴 40 ねじ穴 42 長穴 44 長穴 46 調整板 48 溝 50 ねじ回し 52 段 54 溝側面 56 板ばね 58 板ばね 60 溝側面 62 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アドルフ ツァイザー ドイツ連邦共和国 ケンゲン リーリエン ヴェーク 3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉋刃(14)に調節可能に配置されてい
    る調整部材(28)の基準範囲(29)に対する鉋刃
    (14)の切れ刃(16)の距離を調節するためのスト
    ッパ(48,52)を有する調整板であって、切れ刃
    (16)及び調整部材(28)が調整板のストッパ(4
    8,52)に当接可能である形式のものにおいて、スト
    ッパの1つが溝(48)によって形成されており、該溝
    内に調整部材(28)が係合せしめられることを特徴と
    する、鉋刃のための調整板。
  2. 【請求項2】 溝(40)の側壁(54,60)の一方
    がばね弾性的に形成されていて、かつ調整部材(2
    8)、特に脚(29)として形成された範囲を不動に保
    持する締め付け手段として役立つことを特徴とする、請
    求項1記載の調整板。
  3. 【請求項3】 調整部材(28)を不動に保持するため
    に、溝(48)の後方の側壁(54)が調整板に一体化
    された板ばねとして形成されていることを特徴とする、
    請求項1または2記載の調整板。
  4. 【請求項4】 調整板(46)にねじ回し(50)のた
    めの収納室(62)が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の調整板。
  5. 【請求項5】 鉋刃(14)に調節可能に配置されてい
    る調整部材(28)の基準範囲(29)に対する鉋刃
    (14)の切れ刃(16)の距離を調節するためのスト
    ッパ(48,52)を有し、切れ刃(16)及び調整部
    材(28)が調整板のストッパ(48,52)に当接可
    能である調整板により調整される鉋刃(14)であっ
    て、鉋刃(14)の調整部材(28)が調整ねじ(3
    4,36)で緊締可能でありかつ鉋刃(14)が鉋軸
    (10)に締めねじ(26)により固定可能である形式
    のものにおいて、調整ねじ(34,36)及び締めねじ
    (26)が、一致したねじ回し工具掛け止め部を有して
    いることを特徴とする、鉋刃。
JP00822996A 1995-01-23 1996-01-22 鉋刃のための調整板 Expired - Lifetime JP3914586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29500996.6 1995-01-23
DE29500996U DE29500996U1 (de) 1995-01-23 1995-01-23 Justierplatte für Hobelmesser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252807A true JPH08252807A (ja) 1996-10-01
JP3914586B2 JP3914586B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=8002828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00822996A Expired - Lifetime JP3914586B2 (ja) 1995-01-23 1996-01-22 鉋刃のための調整板

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0727291B1 (ja)
JP (1) JP3914586B2 (ja)
DE (2) DE29500996U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034777A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Kanefusa Corp 回転切削工具および板状刃物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070158478A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Stager Bradley R Method and apparatus for adjusting knife extension
US7938155B2 (en) 2008-02-29 2011-05-10 Simonds International Corporation Ring strander knife assembly and method of use
US8176955B2 (en) 2009-11-13 2012-05-15 Simonds International Corporation Disk flaker knife assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR574536A (fr) * 1923-10-17 1924-07-12 Dispositif de réglage de lames pour machines à bois ou à affûter
US3600816A (en) * 1968-04-05 1971-08-24 Towa Electric Rotary cutter blade-adjusting apparatus
DE4137623A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Bosch Gmbh Robert Handhobelmaschine mit rotierendem messertraeger
DE29500774U1 (de) * 1995-01-19 1996-05-23 Bosch Gmbh Robert Handhobelmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034777A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Kanefusa Corp 回転切削工具および板状刃物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0924039B1 (de) 2005-03-16
EP0924039A2 (de) 1999-06-23
EP0727291B1 (de) 2000-03-29
JP3914586B2 (ja) 2007-05-16
EP0727291A3 (ja) 1996-09-04
EP0924039A3 (de) 2000-03-15
DE29500996U1 (de) 1996-05-15
DE59508095D1 (de) 2000-05-04
EP0727291A2 (de) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256000A (en) Adjustable workstop
US4485711A (en) Adjustable straddle block
US20040107813A1 (en) Fence
US6173631B1 (en) Saw guide
US4934422A (en) Bench mountable plate joining machine
US6256899B1 (en) Guide for a power cutting tool
CA1172141A (en) Mitre box with corner clamp
US7111537B2 (en) Miter saw attachment
JPH08252807A (ja) 鉋刃のための調整板
US6938528B2 (en) Method and apparatus for stabilizing a workpiece
JPS6322075Y2 (ja)
US5862848A (en) Hinge mortising fixture
JPS584601B2 (ja) 留め製作用装置
EP0011656B1 (en) Doweling jig
US20020007715A1 (en) Blanking platen in a shaping press
US5595424A (en) Mini plane
US6128993A (en) Jig for cutting hardwood flooring to exact lengths
FR2368329A1 (fr) Outil a decolleter notamment pour un tour
EP0985481A2 (en) Jig saw and dual position shoe
US5148609A (en) Adjusting locator for cutting tools
US6324766B1 (en) Clamp for securing a ruler to a guide
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JP2633321B2 (ja) パネル・シートカッター
JPH04502432A (ja) 工作機械
JPS5836484Y2 (ja) 刃先調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term