JPH08252751A - 曲管内面研磨装置 - Google Patents

曲管内面研磨装置

Info

Publication number
JPH08252751A
JPH08252751A JP5639895A JP5639895A JPH08252751A JP H08252751 A JPH08252751 A JP H08252751A JP 5639895 A JP5639895 A JP 5639895A JP 5639895 A JP5639895 A JP 5639895A JP H08252751 A JPH08252751 A JP H08252751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
polishing
curved pipe
expansion
polishing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5639895A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsuno
輝雄 真津野
Katsutsune Tamiya
勝恒 田宮
Shigeki Nakagawa
茂樹 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5639895A priority Critical patent/JPH08252751A/ja
Publication of JPH08252751A publication Critical patent/JPH08252751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲管の内面を確実に研磨して高品質の研磨面
を得ること。 【構成】 主軸2の先端部に連結した研磨工具4を曲管
1内に挿入し、前記主軸2を回転させながら前後移動さ
せることにより、研磨工具4に取り付けた研磨材3で曲
管1の内面1aを研磨するようにした曲管内面研磨装置
において、前記研磨工具4がコイルばね5を介して主軸
2に連結され、該コイルばね5内にそのコイルばね5の
伸縮を抑制する伸縮抑制機構6が設けられており、該伸
縮抑制機構6は球体継手6Aからなり、該球体継手6A
をコイルばね5内の研磨工具4と主軸2との間に介在さ
せることにより、前記コイルばね5が緊張状態に保持さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば純水製造設備、
医療設備及び食品製造設備などの配管系に用いられる曲
管の内面を研磨するための曲管内面研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記各設備の配管系では、内面研磨の基
準が厳しく要求されており、従来、その要求に応じて種
々の研磨法や研磨装置が開発され製品化されているが、
その配管系の曲管の内面については主として手作業で研
磨することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】手作業で研磨する方法
では、操作棒の先端部に取り付けた研磨材を曲管内に挿
入し、作業員が前記操作棒を回転させながら前後に押し
引きすることにより、前記研磨材で曲管の内面を研磨す
ることが行われているが、これでは、曲管内面が点接触
状態で研磨されるため、研磨面の品質にばらつきが生
じ、作業能率が低いという欠点がある。
【0004】また、自動研磨も一部で行われており、そ
の一例として、主軸の先端部にリンク機構を介して研磨
工具が連結されており、その研磨工具を曲管内に挿入
し、前記主軸を回転させながら前後移動させることによ
り、前記研磨工具に取り付けた研磨材で曲管の内面を研
磨するようにしたものがあるが、これでは、曲管の曲率
半径が小さい場合には、それに合わせてリンク機構が円
滑に曲がり難く、そのリンク機構のサイズが制限される
共に、研磨面の品質にばらつきが生じやすく、また、リ
ンク機構のリンクどうしを連結するピンに過大な研磨ト
ルクが集中的にかかって磨耗損傷されやすく、耐久性に
問題がある。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑み、曲管の内面
を確実に研磨して高品質の研磨面を得ることができると
共に、耐久性に優れた曲管内面研磨装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、主軸の先端部に連結した研
磨工具を曲管内に挿入し、前記主軸を回転させながら前
後移動させることにより、研磨工具に取り付けた研磨材
で曲管の内面を研磨するようにした曲管内面研磨装置に
おいて、前記研磨工具がコイルばねを介して主軸に連結
され、該コイルばね内にそのコイルばねの伸縮を抑制す
る伸縮抑制機構が設けられていることを特徴としてい
る。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記伸縮抑制機構が球体継手からなり、該
球体継手をコイルばね内の研磨工具と主軸との間に介在
させることにより、前記コイルばねが緊張状態に保持さ
れていることを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記伸縮抑制機構がピボット状継手からな
り、該ピボット状継手をコイルばね内の研磨工具と主軸
との間に介在させることにより、前記コイルばねが緊張
状態に保持されていることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明において、主軸の先端部に
連結した研磨工具を曲管内に挿入し、前記主軸を回転さ
せながら前後移動させることにより、前記研磨工具に取
り付けた研磨材で曲管の内面を研磨することができる。
【0010】この場合、前記研磨工具がコイルばねを介
して主軸に連結されており、たとえ曲管の曲率半径が小
さいときでも、その曲率半径に合わせて前記コイルばね
が弯曲するから、研磨材を曲管の内面に確実に面接触さ
せることができる。また、前記コイルばね内にそのコイ
ルばねの伸縮を抑制する伸縮抑制機構が設けられてお
り、主軸を前進または後退させる際に、コイルばねが伸
縮することがないから、前記研磨材を曲管の内面全体に
均等に接触させて研磨することができ、高品質の研磨面
を得ることができる。更に、研磨トルクがコイルばねの
全体に分散されるから、過大な研磨トルクが集中的にか
かることによる磨耗損傷の虞れがなく、長期にわたって
研磨作業を行うことができ、耐久性に優れている。
【0011】請求項2記載の発明によれば、前記伸縮抑
制機構が球体継手からなり、該球体継手をコイルばね内
の研磨工具と主軸との間に介在させることにより、前記
コイルばねが緊張状態に保持されているから、主軸と研
磨工具とを一体化して曲管の内面を確実に研磨すること
ができる。
【0012】請求項3記載の発明によれば、前記伸縮抑
制機構がピボット状継手からなり、該ピボット状継手を
コイルばね内の研磨工具と主軸との間に介在させること
により、前記コイルばねが緊張状態に保持されているか
ら、この場合にも、主軸と研磨工具とを一体化して曲管
の内面を確実に研磨することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は曲管1の内面1aを本発明の第1の実施例
である曲管内面研磨装置により研磨している状態を示す
ものであって、その装置は、駆動モーターにより回転さ
れながらスライド機構により前後移動される主軸2と、
研磨材3を備えた研磨工具4と、該研磨工具4を主軸2
の先端部に連結するコイルばね5と、該コイルばね5の
伸縮を抑制する伸縮抑制機構6とを有している。なお、
7は曲管1の一端に同心状に当接された工具挿入用ガイ
ドパイプである。
【0014】前記コイルばね5は、その一端部が連結金
具9を介して主軸2の先端部に連結されると共に、その
他端部が研磨工具4に連結されており、該研磨工具4を
曲管1内に挿入することにより、その曲管1の曲率半径
に合わせて弯曲し、研磨材3を曲管1の内面1aに確実
に面接触させることができ、その際、研磨トルクがコイ
ルばね5の全体に分散されるから、過大な研磨トルクが
集中的にかかることによる磨耗損傷の虞れがなく、長期
にわたって研磨作業を行うことができ、耐久性に優れて
いる。また、このコイルばね5の横断面形状が矩形状に
形成されており、伸縮抑制機構6を確実に支持できるよ
うになっている。なお、その横断面形状を円形状に形成
してもよい。
【0015】前記伸縮抑制機構6は、所定間隔をおいて
配列された複数のリング状スペーサー6aと該各スペー
サー6a間に介装された複数の鋼球6bとを有する球体
継手6Aからなり、該球体継手6Aをコイルばね5内の
研磨工具4と主軸2との間に介在させることにより、前
記コイルばね5を若干伸長させて該コイルばね5に張力
を付加し、これによって、そのコイルばね5が緊張状態
に保持されている。従って、主軸2を矢印A方向に前進
させたときにコイルばね5が受ける圧縮力は球体継手6
Aにより受支され、そのコイルばね5が圧縮されるのを
阻止する。また、主軸2を矢印B方向に後退させるとき
にコイルばね5が受ける引張力は該コイルばね5に予め
付加された張力により打ち消され、そのコイルばね5が
伸長されるのを阻止する。このように、主軸2を前後移
動させた際に、コイルばね5の伸縮が抑制されるから、
研磨材3を曲管1の内面1aの全体に均等に接触させて
研磨することができ、高品質の研磨面を得ることができ
る。
【0016】前記研磨材3は、不織布などからなり、図
2に示すように、研磨工具4の先端にボルト12止めさ
れた板ばね製研磨材支持枠13の放射状に延びる複数の
各弾性アーム部13aの先端外周面に固着されており、
その各弾性アーム部13aの弾性変形によって曲管1の
内面1aに所定の押圧力で押し付けられている。
【0017】前記研磨材支持枠13は、図3に示すよう
に、複数の板ばね13Aを張り合わせることにより形成
されており、その板ばね13Aの枚数を増減させること
により、各弾性アーム部13aの弾性力を適宜調整する
ことができる。
【0018】図1において、15は主軸2の先端部に連
結金具9により止着されたゴムなどの弾性体からなるリ
ング状液シール板である。上記構成において、曲管1の
内面1aを研磨する場合には、まず、研磨工具4を曲管
1内に挿入する。これにより、各弾性アーム部13aが
弾性変形して、その弾性力により各研磨材3が曲管1の
内面1aに所定の押圧力で押し付けられる。次に、主軸
2を回転させながら前後移動させればよい。この場合、
コイルばね5が伸縮抑制機構6により伸縮を抑制された
状態で曲管1の曲率半径に合わせて弯曲するので、前記
各研磨材3により曲管1の内面1aを均一に研磨するこ
とができ、高品質な研磨面を得ることができる。
【0019】図1では、曲げ角度が90°の曲管1の半
分(45°)を研磨する場合を示しており、その曲管1
を反転して残り半分(45°)を研磨することにより、
内面1aの全体を研磨することができる。なお、コイル
ばね5及び伸縮抑制機構6を長くすれば、曲管1の全体
(90°)を一度に研磨することができる。
【0020】ここで具体例を示すと、曲管1の内面1a
の素地面が15〜25μRmaxで、まず、第1工程で
研磨材3に#150の不織布を用いて曲管1の半分(4
5°)を5分間の研磨を行ったところ、下地面は完全に
除去され、2〜3μRmaxの研磨面を得ることができ
た。更に、第2工程で研磨材3を#400の不織布に交
換して3分間の仕上げ研磨を行ったところ、0.2〜
0.4μRmaxの仕上げ研磨面を得ることができた。
【0021】従来方法では、同様の仕上げ研磨面を得る
のに、4〜5工程の研磨工程を必要としたが、本発明に
よれば、2工程の研磨で内面1aの全体が均一の仕上げ
研磨面を得ることができ、しかも、研磨工具4の前後移
動の切換え時に、コイルばね5が不測に伸縮することが
ないので、研磨不良を発生させることがなく、研磨時間
も従来に比べて2分の1から4分の1程度に短縮するこ
とができた。
【0022】図4は曲管1の内面1aを本発明の第2の
実施例である曲管内面研磨装置により研磨している状態
を示すものであって、伸縮抑制機構6として、一端部が
連結金具9に固定され、他端部が針状に形成された軸部
6cと、一端部が研磨工具4に固定され、他端部が軸部
6cの針状他端部を受支する受皿状に形成された軸受部
6dとからなるピボット状継手6Bを用いている。上記
以外の構成は第1の実施例とほぼ同じであるから、同一
部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0023】上記構成によれば、ピボット状継手6Bを
コイルばね5内の研磨工具4と主軸2との間に介在させ
ることにより、コイルばね5が緊張状態に保持されてい
るから、主軸2と研磨工具4とを一体化して曲管1の内
面1aを確実に研磨することができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、研磨工具
がコイルばねを介して主軸に連結されており、たとえ曲
管の曲率半径が小さいときでも、その曲率半径に合わせ
て前記コイルばねが弯曲するから、研磨材を曲管の内面
に確実に面接触させることができる。また、前記コイル
ばね内にそのコイルばねの伸縮を抑制する伸縮抑制機構
が設けられており、主軸を前進または後退させる際に、
コイルばねが伸縮することがないから、前記研磨材を曲
管の内面全体に均等に接触させて研磨することができ、
高品質の研磨面を得ることができる。更に、研磨トルク
がコイルばねの全体に分散されるから、過大な研磨トル
クが集中的にかかることによる磨耗損傷の虞れがなく、
長期にわたって研磨作業を行うことができ、耐久性に優
れている。
【0025】請求項2記載の発明によれば、コイルばね
内の球体継手により研磨工具と主軸とが一体化されてい
るから、曲管の内面を確実に研磨することができる。請
求項3記載の発明によれば、コイルばね内のピボット状
継手により研磨工具と主軸とが一体化されているから、
曲管の内面を確実に研磨することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である曲管内面研磨装置
により研磨している状態を示す縦断面図である。
【図2】同要部の横断面図である。
【図3】同装置に用いられる研磨材支持枠の縦断面図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施例である曲管内面研磨装置
により研磨している状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 曲管 1a 曲管の内面 2 主軸 3 研磨材 4 研磨工具 5 コイルばね 6 伸縮抑制機構 6A 球体継手 6B ピボット状継手

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸の先端部に連結した研磨工具を曲管
    内に挿入し、前記主軸を回転させながら前後移動させる
    ことにより、研磨工具に取り付けた研磨材で曲管の内面
    を研磨するようにした曲管内面研磨装置において、前記
    研磨工具がコイルばねを介して主軸に連結され、該コイ
    ルばね内にそのコイルばねの伸縮を抑制する伸縮抑制機
    構が設けられていることを特徴とする曲管内面研磨装
    置。
  2. 【請求項2】 前記伸縮抑制機構は球体継手からなり、
    該球体継手をコイルばね内の研磨工具と主軸との間に介
    在させることにより、前記コイルばねが緊張状態に保持
    されていることを特徴とする請求項1記載の曲管内面研
    磨装置。
  3. 【請求項3】 前記伸縮抑制機構はピボット状継手から
    なり、該ピボット状継手をコイルばね内の研磨工具と主
    軸との間に介在させることにより、前記コイルばねが緊
    張状態に保持されていることを特徴とする請求項1記載
    の曲管内面研磨装置。
JP5639895A 1995-03-16 1995-03-16 曲管内面研磨装置 Pending JPH08252751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639895A JPH08252751A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 曲管内面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639895A JPH08252751A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 曲管内面研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252751A true JPH08252751A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13026107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5639895A Pending JPH08252751A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 曲管内面研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252751A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104070440A (zh) * 2014-06-04 2014-10-01 茂名重力石化机械制造有限公司 一种大直径弯管内壁自动抛光装置
CN107538053A (zh) * 2017-09-15 2018-01-05 西安航空职业技术学院 一种圆弧弯管内壁加工机床
CN108453603A (zh) * 2018-02-06 2018-08-28 成都科盛石油科技有限公司 一种石油管件自动除锈装置
CN109732417A (zh) * 2019-02-19 2019-05-10 刘全刚 一种管道行走抛光机
CN110497284A (zh) * 2019-09-10 2019-11-26 桂林航天工业学院 一种发动机进气系统用进气管加工设备
CN110509171A (zh) * 2019-08-14 2019-11-29 天津大学 一种弯管内壁自动抛光装置
CN111515766A (zh) * 2020-05-06 2020-08-11 台州弘锐精密机械有限公司 一种弯管冲压成型后二次加工方法
CN112894611A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 潘长挺 一种去台阶双向内孔同步研磨机
CN115229658A (zh) * 2022-09-23 2022-10-25 江苏安疆装备有限公司 一种金属管槽的内壁抛光装置
CN117020778A (zh) * 2023-10-08 2023-11-10 湖南科德锐电子装备有限公司 一种导线密封管表面加工处理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104070440A (zh) * 2014-06-04 2014-10-01 茂名重力石化机械制造有限公司 一种大直径弯管内壁自动抛光装置
CN104070440B (zh) * 2014-06-04 2017-01-25 茂名重力石化机械制造有限公司 一种大直径弯管内壁自动抛光装置
CN107538053A (zh) * 2017-09-15 2018-01-05 西安航空职业技术学院 一种圆弧弯管内壁加工机床
CN108453603A (zh) * 2018-02-06 2018-08-28 成都科盛石油科技有限公司 一种石油管件自动除锈装置
CN109732417A (zh) * 2019-02-19 2019-05-10 刘全刚 一种管道行走抛光机
CN110509171A (zh) * 2019-08-14 2019-11-29 天津大学 一种弯管内壁自动抛光装置
CN110497284A (zh) * 2019-09-10 2019-11-26 桂林航天工业学院 一种发动机进气系统用进气管加工设备
CN110497284B (zh) * 2019-09-10 2020-10-23 桂林航天工业学院 一种发动机进气系统用进气管加工设备
CN111515766A (zh) * 2020-05-06 2020-08-11 台州弘锐精密机械有限公司 一种弯管冲压成型后二次加工方法
CN112894611A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 潘长挺 一种去台阶双向内孔同步研磨机
CN115229658A (zh) * 2022-09-23 2022-10-25 江苏安疆装备有限公司 一种金属管槽的内壁抛光装置
CN117020778A (zh) * 2023-10-08 2023-11-10 湖南科德锐电子装备有限公司 一种导线密封管表面加工处理装置
CN117020778B (zh) * 2023-10-08 2023-12-26 湖南科德锐电子装备有限公司 一种导线密封管表面加工处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08252751A (ja) 曲管内面研磨装置
US5642875A (en) Coil spring with flattened convolutions
EP1775068A1 (en) Method of adhering polishing pads and jig for adhering the same
US20180333822A1 (en) Component manufacturing method and polishing apparatus
JP3787457B2 (ja) 研磨工具
EP0987083A2 (en) Optical fiber end surface polishing apparatus
CN101198441B (zh) 用于曲轴的抛光辊
KR100940892B1 (ko) 광학면 면처리용 공구
US20030092357A1 (en) Apparatus and method of conditioning polishing pads of chemical-mechanical polishing system
JP6663067B1 (ja) 金属パイプの内面研磨装置
US20040102136A1 (en) Spring-loaded contour following end effectors for lapping/polishing
CN109648373B (zh) 一种应用于主轴的摆正结构
JPS59227367A (ja) 研磨装置の回転可能な研磨デイスクに研磨板を固定するための装置
CN112872936A (zh) 一种锥度管内壁打磨方法
CN110270904B (zh) 一种袋笼去毛刺设备
CN116276525A (zh) 一种灭火器罐体生产设备
EP1164326A2 (en) Fluid ball joint apparatus and method of fabrication
US10935138B2 (en) Sealing system for sealing expansion joints and method for placing the same
CN108025379B (zh) 轴体插入物的配置装置
CN217044093U (zh) 一种给水工程管道口修复装置
CN115555956A (zh) 一种隐形矫正器柔性打磨装置
CN210756300U (zh) 一种电动撑杆球窝定角度装置
JPH09155670A (ja) クランプ固定装置
JP2008279584A (ja) 保持具、研磨装置、研磨方法
US20020152567A1 (en) Wafer scrubbing device having brush assembly and mounting assembly forming spherical joint