JPH08252299A - 貼付剤の包装体 - Google Patents

貼付剤の包装体

Info

Publication number
JPH08252299A
JPH08252299A JP7059163A JP5916395A JPH08252299A JP H08252299 A JPH08252299 A JP H08252299A JP 7059163 A JP7059163 A JP 7059163A JP 5916395 A JP5916395 A JP 5916395A JP H08252299 A JPH08252299 A JP H08252299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
metallic foil
metal foil
protective layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059163A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kawamori
唯夫 河盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7059163A priority Critical patent/JPH08252299A/ja
Publication of JPH08252299A publication Critical patent/JPH08252299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】貼付剤中の薬剤や添加剤等の揮散を防止して長
期間安定した品質を保つことができ、しかも貼付時の使
用感が良好な貼付剤の包装体を提供する。 【構成】金属箔1の片面に設けられた離型処理部分11
に、不織布又は樹脂フィルム支持体上に粘着剤層aが形
成された貼付剤Aが貼り合わされ、さらに該貼付剤A上
に別の金属箔が載置され、両方の金属箔の周辺部同士が
ヒートシールされて密封状態となされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貼付剤の包装体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】医薬品は、その安全性と有効性を保つた
めに保存方法には十分な注意が必要であり、温度、湿
度、光等による分解や有効成分の大気中への損失を防ぐ
ために種々の方法が用いられている。
【0003】パップ剤やプラスター剤等を安定に保存す
るために、例えば、特公平4−37046号公報には、
支持体とカバー体(ライナー)とを一体化して袋状とし
た内部に膏体を充填させて個包装とし、保存時における
有効成分の損失を防いだ貼付剤が開示されている。この
貼付剤では、支持体自身を包装袋の構成要素とするため
に、支持体である不織布の背面に薬剤バリヤー性のある
プラスチックフィルムが積層し、さらに袋状とするため
に周囲をカバー体と共に接着している。しかしながら、
支持体の柔軟性や透湿性の低下は避けられず、また袋の
一端を切り離してカバー体を除去した状態で貼付するた
め、残り三辺に縁が残り、十分な密着性が得られ難いと
言う問題点があった。
【0004】また、例えば、実開昭60−63344号
公報には、パップ剤を収容する容器として、金属箔又は
薄手の硬質プラスチックシート等の気体不透過性材料か
ら形成された鍔部分を有する皿状体が用いられており、
パップ剤の膏体を保持する蓋部材にも気体不透過性材料
を積層して、膏体から薬剤、水分等の揮散を防止する容
器が提案されている。しかしながら、薬剤の損失を防ぐ
ためにアルミ箔のような金属箔や硬質プラスチックシー
トを支持体に用いているため、貼付時に肌への密着性が
悪く違和感を与え、さらに膏体面の周囲に粘着面が設け
られているため、貼付面積が大きくなるという問題点が
あった。
【0005】また、例えば、実開平4−90340号公
報には、樹脂−金属箔−樹脂のラミネート材で構成され
る薬剤封入袋が提案されている。この封入袋では、金属
箔を用いて有効成分の損失を防いでいるが、袋の内面に
樹脂がラミネートされているため、樹脂層に薬剤が移行
することによって、貼付剤の薬剤含有量が低下するとい
う問題点があった。
【0006】さらに、上記いずれの提案も、薬剤安定性
と貼付剤の使い易さの両方を同時に満足するものではな
かった。即ち、薬剤や添加剤等の揮散を防ぐために保存
安定性に重点を置くと、貼付時の使用感が悪くなるとい
う問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであって、その目的は、貼付剤中の
薬剤や添加剤等の揮散を防止して長期間安定した品質を
保つことができ、しかも貼付時の使用感が良好な貼付剤
の包装体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】本発明の貼付剤の包装体は、金属箔の片面
に設けられた離型処理部分に、不織布又は樹脂フィルム
支持体上に粘着剤層が形成された貼付剤が貼り合わさ
れ、さらに該貼付剤上に別の金属箔が載置され、両方の
金属箔の周辺部同士がヒートシールされて密封状態とな
されたものである。
【0010】本発明で用いられる金属箔は、貼付剤に含
有される薬物や添加物等が外部に透過したり、外部から
の光や水分の侵入を防ぐ役割があり、例えば、アルミ箔
が好適に用いられる。上記金属箔の厚さは、薄くなると
ピンホールの発生が多くなったり、変形による破損が起
き易くなってバリヤ性を保つのが困難となり、厚くなる
と製造時や使用時の取り扱いが難しくなるので、6〜5
0μmに制限される。
【0011】上記金属箔の外面には、図1に示すよう
に、該金属箔1の強度を向上させて破断を防止するため
に、保護層2が設けれられてもよい。この保護層2は前
記の目的以外にバリヤー性を高め外観を美麗にする効果
もある。上記保護層2は、通常、ポリエステル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ナイロン等の樹脂フィルム、
紙、セロハンなどが1層又は2層以上の構成で熱ラミネ
ーション又は適当な接着剤によるドライラミネーション
によって金属箔1に積層される。
【0012】上記保護層2の厚さは、薄くなると金属箔
1を保護する強度が得られず、厚くなるとシール性が低
下したり包装袋内の貼付剤が取り出し難くなるので、1
0〜200μmが好ましい。
【0013】本発明の包装体を作製するには、まず、図
2に示すように、上記金属箔1の片面に額縁状にヒート
シールのための熱融着可能な樹脂層3が設けられる。保
護層2が設けられた金属箔1を使用する場合は、保護層
2形成面とは反対面の周囲に額縁状にヒートシールのた
めの熱融着可能な樹脂層3が設けられる。
【0014】上記樹脂層2に使用される樹脂としては、
熱融着可能なものであれば特に限定されず、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ポリアクリロニトリル、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・ビニルアルコール共重合体等が挙げられ
る。これらの樹脂の塗布には、一般的な塗工法であるホ
ットメルト塗工法、溶剤塗工法等が用いられる。樹脂の
塗布量は、少なくなると十分なシール性が得られず、多
くなるとシール部分へ薬物や添加物の移行が起こるの
で、2〜10g/m2 が好ましい。
【0015】次いで、金属箔1の保護層2形成面とは反
対側の面に離型処理が施される。この離型処理部分11
は貼付剤Aを貼付するために設けられ、シリコン塗布等
により形成される。また、この離型処理部分11は、額
縁状に設けられた樹脂層3の内側で、貼付剤Aの粘着剤
層aに対応する位置に部分的に設けられておればよく、
全面に設ける必要はない。
【0016】続いて、図3に示すように、上記離型処理
部分11に貼付剤Aの粘着剤層aを貼付した後、別の金
属箔(図示しない)を重ね合わせて熱融着して密封する
ことにより、本発明の包装体が得られる。上記別の金属
箔には、前記金属箔1の樹脂層3と対応する位置に額縁
状にヒートシールのための熱融着可能な樹脂層が設けら
れており、樹脂層同士が対応するように重ね合わせ熱融
着して密封する。上記別の金属箔に、前記金属箔1と同
様な保護層が設けられている場合は、その樹脂層は、保
護層と反対側の金属箔上に形成され、前記金属箔1の樹
脂層3に用いられる樹脂と同様な樹脂が使用される。
【0017】上記貼付剤の支持体には、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リアクリロニトリル、ナイロン、エチレン・酢酸ビニル
共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニリデン等の樹脂
フィルム;不織布等が用いられる。
【0018】上記貼付剤に用いられる粘着剤としては、
例えば、常温で感圧性を有するものが用いられ、例え
ば、アクリル系粘着剤が好適に用いられる。
【0019】
【作用】本発明の貼付剤の包装体は、貼付剤の粘着剤層
が金属箔に貼付された状態で、金属箔から構成される包
装袋に収納されているので、粘着剤層から薬剤やその他
の添加剤が揮散するのを防止すると共に、大気中の酸素
や水蒸気の侵入を防止することができるので、長期間の
貯蔵によって品質の変化がなく、安定した品質の貼付剤
が提供可能となる。また、貼付剤は金属箔の離型剤処理
面に貼付されているので、使用時に容易に剥離すること
ができる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)アクリル系粘着剤の調製 2−エチルヘキシルメタクリレート180g、2−エチ
ルヘキシルアクリレート60g及び酢酸エチル100g
を攪拌装置および冷却装置付き1リットルセパラブルフ
ラスコに仕込み80℃に昇温した後、過酸化ラウロイル
0.2gをシクロヘキサン100gに溶解した溶液を6
時間かけて逐次添加して重合を行い、重量平均分子量1
02万、固形分濃度58重量%のアクリル系粘着剤溶液
を得た。
【0021】上記アクリル系粘着剤溶液93重量部(固
形分換算)、薬剤(硝酸イソソルビド)2重量部及び可
塑化剤(ミリスチン酸イソプロピル)2重量部を割合で
配合し、さらに酢酸エチルを加えて固形分濃度が30重
量%となるように調節した後混合機で攪拌・混合して均
一に溶解し、アクリル系塗工液を得た。
【0022】上記アクリル系塗工液を、剥離紙(10μ
m厚ポリエチレンフィルム/80μm厚グラシン紙/1
0μm厚ポリエチレンフィルム/シリコン処理層)のシ
リコン処理層側に均一に塗工・乾燥して80μm厚の粘
着剤層を形成した後、該粘着剤層上に50μm厚のポリ
ウレタンフィルム支持体を積層し、40×50mm2
貼付剤を作製した。
【0023】15μm厚のアルミ箔の片面に、保護層と
して20μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
を積層したアルミ箔面に、200℃の加熱溶融したポリ
エチレンテレフタレートを、幅10mm、内法寸法55
×65mmの額縁状にグラビア塗工して樹脂層を形成し
た。次いで、樹脂層の内側の金属箔上に、シリコン離型
処理を施し、離型処理面に上記貼付剤を貼付した。さら
に、この金属箔に、別途額縁状にポリエチレンテレフタ
レートをグラビア塗工して樹脂層を形成した金属箔を、
樹脂層同士が対応するように重ね合わせてヒートシール
して密封し、周辺部を切断して包装体を得た。
【0024】(比較例1)15μm厚のアルミ箔の片面
に、図2に示すように、保護層5として20μm厚のポ
リエチレンテレフタレートフィルムを積層し、そのアル
ミ箔4面に、170℃の加熱溶融したポリエチレンを全
面にギアダイ塗工して樹脂層6を形成した。この金属箔
に、同様にして樹脂層を形成した別の金属箔を重ね合わ
せて、コの字状に三辺をヒートシールして開口部を有す
る包装袋を作製した後、実施例1と同様な貼付剤(40
×50mm2)を包装袋に入れ、開口部をヒートシールし
て密封した。
【0025】(比較例2)剥離紙として、25μm厚ポ
リエチレンテレフタレートフィルム/18μm厚アルミ
箔/シリコン処理層からなる積層体を使用し、実施例1
と同様にして、ポリエチレンテレフタレートフィルム側
に粘着剤層を形成した後、20μm厚ポリエチレンフィ
ルム/12μmポリエチレンテレフタレートフィルム/
9μm厚アルミ箔の積層体からなる支持体を、ポリエチ
レンフィルム側が粘着剤層と重なり合うように密着させ
て貼付剤(40×50mm2)を作製した。この貼付剤
を、比較例1と同様な包装袋に入れ開口部をヒートシー
ルして密封した。
【0026】上記で得られた貼付剤につき、下記の性能
評価を行い、その結果を表1に示した。 (1)薬剤含有量安定性 作製直後の貼付剤を、直径2cmの円形に打ち抜き、剥
離紙を剥がして溶剤抽出操作を行い、液体クロマトグラ
フィーにより、薬剤量及び可塑化剤量を測定した。抽出
操作前の貼付剤重量と剥離紙重量、抽出操作後に求めた
支持体重量から粘着剤層重量を算出し、粘着剤層中の薬
剤及び可塑化剤の濃度を求めた。また、作製直後に包装
袋に入れ60℃で2週間放置した後開封して貼付剤を取
り出し、作製直後の貼付剤と同様にして粘着剤層中の薬
剤及び可塑化剤の濃度を求めた。
【0027】(2)感応試験 実施例及び比較例2で得られた貼付剤を、10人の男性
被試験者の両肩に1枚ずつ6時間貼付し、貼付時の使用
感を(イ)〜(ハ)の3項目により判定基準に従って評
価した。 〔判定基準〕 (イ)動いている時の追随性 よく皮膚に追随した、普通、皮膚に追随せず動き
にくかった (ロ)静止している時の違和感 殆どなかった、気にならない程度であった、 かなり気になった (ハ)試験終了時の皮膚の蒸れ 特に問題がなかった、やや蒸れて汗をかいた、 皮膚がかなり蒸れて皮膚が白化した
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の貼付剤の包装体は、上述の構成
であり、貼付剤の薬剤や添加剤等を揮散させることなく
長期間保存できるので、長期間安定した品質を保つこと
ができ、貼付時に優れた使用感を与える。また、薬剤と
接触する部分に樹脂が存在しないため、樹脂中に薬剤が
移行することによって、貼付剤の薬剤含有量が低下する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の貼付剤の包装体で使用される金属箔、
保護層及び樹脂層の位置関係を示す側面図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】本発明の貼付剤の包装体の構成を示す模式断面
図である。
【図4】比較例の貼付剤の包装体に使用される金属箔、
保護層及び樹脂層の位置関係を示す側面図である。
【図5】比較例の貼付剤の包装体の構成を示す模式断面
図である。
【符号の説明】
1,4 金属箔 2,5 保護層 3,6 樹脂層 11 離型処理面 A 貼付剤 a 粘着剤層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚さ6〜50μmの金属箔の片面に設けら
    れた離型処理部分に、不織布又は樹脂フィルム支持体上
    に粘着剤層が形成された貼付剤が貼り合わされ、さらに
    該貼付剤上に別の金属箔が載置され、両方の金属箔の周
    辺部同士がヒートシールされて密封状態となされている
    ことを特徴とする貼付剤の包装体。
JP7059163A 1995-03-17 1995-03-17 貼付剤の包装体 Pending JPH08252299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059163A JPH08252299A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 貼付剤の包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059163A JPH08252299A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 貼付剤の包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252299A true JPH08252299A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13105444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059163A Pending JPH08252299A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 貼付剤の包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501173A (ja) * 2000-06-28 2004-01-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ペルオキシド活性物質の安定性を高める構造体及び組成物
JP2011084337A (ja) * 2009-01-30 2011-04-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 粘着テープ包装袋
JP2016166047A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 株式会社ナノテック 個包装用離型フィルム、それを用いたカイロ製品の包装品及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501173A (ja) * 2000-06-28 2004-01-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ペルオキシド活性物質の安定性を高める構造体及び組成物
JP2011084337A (ja) * 2009-01-30 2011-04-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 粘着テープ包装袋
JP2016166047A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 株式会社ナノテック 個包装用離型フィルム、それを用いたカイロ製品の包装品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324301C (en) Hinged dermal applicator
US5008110A (en) Storage-stable transdermal patch
CA1261702A (en) Therapeutic device for the administration of medicaments
KR960005143B1 (ko) 활성제가 매립된 중합체 필름을 결합시킨 경피형 패치
EP2377498B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape package
JP3335569B2 (ja) シート状パック包装体及びその製造方法
RU2530380C2 (ru) Упаковка для самоклеющейся адгезивной ленты
EP0241119A1 (en) Skin patch assembly
KR101681320B1 (ko) 블리스터 패키지
JP4139689B2 (ja) 経皮薬物送達システムのための包装システム
US6086912A (en) Topical drug delivery system
JPH037153A (ja) フィルム層被着装置
CA2862773C (en) Packaging structure for biomedical films
JPH08252299A (ja) 貼付剤の包装体
WO1994019043A1 (en) Medicament presentation
JP2577956Y2 (ja) 貼付剤用包装袋
KR100659947B1 (ko) 활성성분을 함유한 플라스터를 위한 팩키징
JP4549732B2 (ja) 貼付剤収納用包装袋及び貼付剤包装体
JP5010999B2 (ja) 貼付剤用包装袋およびその製造方法
JPS63264520A (ja) シ−ト状貼着剤の製造方法
JP3624293B2 (ja) 繰り返し密閉可能な包装袋
JPS63200760A (ja) シ−ト状貼着剤の製造方法
JP2002225883A (ja) 貼付剤用包装袋
JPH0748249A (ja) 軟膏貼付剤
JP2006335362A (ja) 粘着シートの包装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303