JPH08251109A - 自己増幅ネットワーク - Google Patents
自己増幅ネットワークInfo
- Publication number
- JPH08251109A JPH08251109A JP8001087A JP108796A JPH08251109A JP H08251109 A JPH08251109 A JP H08251109A JP 8001087 A JP8001087 A JP 8001087A JP 108796 A JP108796 A JP 108796A JP H08251109 A JPH08251109 A JP H08251109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- communication network
- optical communication
- gain region
- transceivers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
- H04B10/275—Ring-type networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
- H04B10/272—Star-type networks or tree-type networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/2912—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/2933—Signal power control considering the whole optical path
- H04B10/2939—Network aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
- H04J14/0247—Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
- H04J14/0252—Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0279—WDM point-to-point architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0282—WDM tree architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0283—WDM ring architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/005—Optical Code Multiplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0226—Fixed carrier allocation, e.g. according to service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0298—Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 増幅媒質のひとつ以上の領域がシステム内の
いくつかまたはすべての光源により光励起される自己増
幅通信システムまたはネットワーク(SANE)が開示
される。 【解決手段】 光源は、信号光線の光源として、および
増幅領域へ励起光線を供給する励起光源としての、両方
の作用をもつ。伝送媒質には、光ファイバー、あるいは
自由空間または平面導波管伝送媒質を使用することがで
きる。増幅媒質は、ファイバー、導波管または容積位相
の内部におくことができ、またシステム内の離れた場所
に位置する励起光源に併設することができ、あるいは伝
送媒体内に配置することさえ可能である。光増幅器を通
過する励起光の伝送を伴う、あるいは伴わない、固定的
光学通路が使用される。ネットワーク・トポロジー構成
は、ポイント・ツー・ポイント、星形、または環状配列
などに設定することができる。通信のアップリンクやダ
ウンリンクは同じ波長で、または別の波長で操作でき、
利得はアップリンク、ダウンリンク、あるいはその両方
へ作成することができる。
いくつかまたはすべての光源により光励起される自己増
幅通信システムまたはネットワーク(SANE)が開示
される。 【解決手段】 光源は、信号光線の光源として、および
増幅領域へ励起光線を供給する励起光源としての、両方
の作用をもつ。伝送媒質には、光ファイバー、あるいは
自由空間または平面導波管伝送媒質を使用することがで
きる。増幅媒質は、ファイバー、導波管または容積位相
の内部におくことができ、またシステム内の離れた場所
に位置する励起光源に併設することができ、あるいは伝
送媒体内に配置することさえ可能である。光増幅器を通
過する励起光の伝送を伴う、あるいは伴わない、固定的
光学通路が使用される。ネットワーク・トポロジー構成
は、ポイント・ツー・ポイント、星形、または環状配列
などに設定することができる。通信のアップリンクやダ
ウンリンクは同じ波長で、または別の波長で操作でき、
利得はアップリンク、ダウンリンク、あるいはその両方
へ作成することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本開示は光通信ネットワー
ク、特に、自己増幅光通信のシステムと方法を有するネ
ットワークに関する。
ク、特に、自己増幅光通信のシステムと方法を有するネ
ットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】光増幅器は、光通信システムで、そのシ
ステムの帯域幅と距離の積の改善をもたらすために使用
される。光増幅器は、その光通信システムへ信号光も提
供する共用光源により光励起された増幅領域または利得
領域の形式をとることができる。このような光通信シス
テムを、ここでは自己増幅光システムと定義する。この
ような自己増幅を備えた通信ネットワークをここでは自
己増幅ネットワークと定義し、「SANE」と略称す
る。励起光が信号光と同じ方向で増幅領域を通過する場
合は増幅器が共励起されたといい、励起光と信号光が逆
方向へ進む場合は対向励起されたと呼ぶ。励起光が両方
向から送出される場合は、双方向励起されたと呼ぶ。
ステムの帯域幅と距離の積の改善をもたらすために使用
される。光増幅器は、その光通信システムへ信号光も提
供する共用光源により光励起された増幅領域または利得
領域の形式をとることができる。このような光通信シス
テムを、ここでは自己増幅光システムと定義する。この
ような自己増幅を備えた通信ネットワークをここでは自
己増幅ネットワークと定義し、「SANE」と略称す
る。励起光が信号光と同じ方向で増幅領域を通過する場
合は増幅器が共励起されたといい、励起光と信号光が逆
方向へ進む場合は対向励起されたと呼ぶ。励起光が両方
向から送出される場合は、双方向励起されたと呼ぶ。
【0003】ネットワーク内のどこへでも増幅領域を設
置できるという自由は、信号対雑音比、信号直線性、お
よびネットワークの強度を最適化するうえで有益であ
る。しかし、電力を供給するため、および保守のための
アクセスの必要から、光源の位置は固定する必要がある
だろう。例として、EUROPEAN CONF. O
N OPTICAL COMM,イタリア、フローレン
ス、1994年9月のP.B.Hansen他「遠隔励
起の後置および前置増幅器を使用した2.488Gb/
sでの423キロメートル無中継器伝送」を参照のこ
と。遠隔励起光増幅器は、受動ネットワーク、すなわち
端末位置以外では電力を必要としないネットワーク内
の、重要な位置に展開することもできる。
置できるという自由は、信号対雑音比、信号直線性、お
よびネットワークの強度を最適化するうえで有益であ
る。しかし、電力を供給するため、および保守のための
アクセスの必要から、光源の位置は固定する必要がある
だろう。例として、EUROPEAN CONF. O
N OPTICAL COMM,イタリア、フローレン
ス、1994年9月のP.B.Hansen他「遠隔励
起の後置および前置増幅器を使用した2.488Gb/
sでの423キロメートル無中継器伝送」を参照のこ
と。遠隔励起光増幅器は、受動ネットワーク、すなわち
端末位置以外では電力を必要としないネットワーク内
の、重要な位置に展開することもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】励起光の輝度が増幅器
の利得緩和時間より長い時間にわたって過度に低くなる
場合に、光励起された増幅器の利得の減少が問題とな
る。これを避けるために、各共用信号/励起光源の変調
方式には長時間の低輝度が回避できるものを選ぶとよ
い。代わりに、各増幅器の低利得の期間が信号を増幅し
ていない時間だけに確実に限定するために、ネットワー
ク多重化プロトコルを選択することもできる。
の利得緩和時間より長い時間にわたって過度に低くなる
場合に、光励起された増幅器の利得の減少が問題とな
る。これを避けるために、各共用信号/励起光源の変調
方式には長時間の低輝度が回避できるものを選ぶとよ
い。代わりに、各増幅器の低利得の期間が信号を増幅し
ていない時間だけに確実に限定するために、ネットワー
ク多重化プロトコルを選択することもできる。
【0005】非線形光学に基づく増幅器は、広範な波長
を操作することができる。集合材料でも可能だが、代表
的なものとしては規約石英ファイバーが能動媒質を構成
する。ファイバーの非線形性に基づく増幅器は励起力に
大きく依存し、有用な増幅を得るには相当大きな励起力
を必要とする。ブリルアン散乱は励起力の閾値が最小で
あり、偏光の感度が低い。たとえば、ELECTRON
ICS LETT.,第24巻、1988年、R.W.
Tkach他の「AlGaAsレーザーを使用したFS
K信号の光学的復調および増幅」の260−262ペー
ジは、ポイント・ツー・ポイント・リンクに光増幅およ
び波長チャンネル選択を有するシステムを明らかにして
いる。信号および励起の波長は空間的に接近しており、
これにより同調可能な光源が実現する。ラマン散乱およ
びその他のファイバーの非線形性も、増幅機構に貢献す
ることができる。ラマン散乱は、IEEE PHOTO
NICS TECHNOLOGY LETTERS、第
5巻12号、1993年12月、J.P.Blonde
l他の「遠隔励起された、エルビウムでドープ処理され
たファイバー増幅による予算改善の理論的評価および記
録による実験的証明」の1430−1433ページで論
じられている例がある。
を操作することができる。集合材料でも可能だが、代表
的なものとしては規約石英ファイバーが能動媒質を構成
する。ファイバーの非線形性に基づく増幅器は励起力に
大きく依存し、有用な増幅を得るには相当大きな励起力
を必要とする。ブリルアン散乱は励起力の閾値が最小で
あり、偏光の感度が低い。たとえば、ELECTRON
ICS LETT.,第24巻、1988年、R.W.
Tkach他の「AlGaAsレーザーを使用したFS
K信号の光学的復調および増幅」の260−262ペー
ジは、ポイント・ツー・ポイント・リンクに光増幅およ
び波長チャンネル選択を有するシステムを明らかにして
いる。信号および励起の波長は空間的に接近しており、
これにより同調可能な光源が実現する。ラマン散乱およ
びその他のファイバーの非線形性も、増幅機構に貢献す
ることができる。ラマン散乱は、IEEE PHOTO
NICS TECHNOLOGY LETTERS、第
5巻12号、1993年12月、J.P.Blonde
l他の「遠隔励起された、エルビウムでドープ処理され
たファイバー増幅による予算改善の理論的評価および記
録による実験的証明」の1430−1433ページで論
じられている例がある。
【0006】希土類でドープ処理されたファイバーを元
にした増幅器は、物質の特性を生かすために、特定の帯
域内の特定の励起および信号の波長で操作するとよい。
たとえばエルビウム(Er)でドープ処理されたファイ
バーは、980または1480ナノメートルで操作され
るレーザーで励起されたとき、1550ナノメートル付
近の波長で、雑音指数良好に信号を増幅する。これらの
励起状態寿命は長く、通常1ミリ秒より長い。
にした増幅器は、物質の特性を生かすために、特定の帯
域内の特定の励起および信号の波長で操作するとよい。
たとえばエルビウム(Er)でドープ処理されたファイ
バーは、980または1480ナノメートルで操作され
るレーザーで励起されたとき、1550ナノメートル付
近の波長で、雑音指数良好に信号を増幅する。これらの
励起状態寿命は長く、通常1ミリ秒より長い。
【0007】スヤマの米国特許第5,299,048号
は、自己増幅光方式を明らかにする。固定波長励起とし
て、およびポイント・ツー・ポイント・リンクでの信号
光源としても作用するひとつの光源と、希土類でドープ
処理されたファイバーに基づく増幅器の使用が推奨され
る。これらの増幅器は自局で励起され、励起/信号の共
用光源は副搬送波方式で変調される。このときの副搬送
時間は、希土類でドープ処理されたファイバーの蛍光時
間よりかなり短い。
は、自己増幅光方式を明らかにする。固定波長励起とし
て、およびポイント・ツー・ポイント・リンクでの信号
光源としても作用するひとつの光源と、希土類でドープ
処理されたファイバーに基づく増幅器の使用が推奨され
る。これらの増幅器は自局で励起され、励起/信号の共
用光源は副搬送波方式で変調される。このときの副搬送
時間は、希土類でドープ処理されたファイバーの蛍光時
間よりかなり短い。
【0008】
【課題を解決するための手段】相互接続された複数のト
ランシーバと、少なくとも2個のトランシーバを稼働用
に結合するための利得領域を有する光通信ネットワーク
が開示される。少なくともトランシーバの一つは、信号
光と励起光の両方の役割を担う光線を発生する光源、信
号光と励起光の発生を制御する通信制御モジュール、お
よび入り光を検知するための検知器を有する。利得領域
は信号光を光増幅するための励起光に反応する。この通
信方式は、星形配列、ポイント・ツー・ポイント・リン
ク配列、または環状配列を有するネットワーク内に配置
することができる。
ランシーバと、少なくとも2個のトランシーバを稼働用
に結合するための利得領域を有する光通信ネットワーク
が開示される。少なくともトランシーバの一つは、信号
光と励起光の両方の役割を担う光線を発生する光源、信
号光と励起光の発生を制御する通信制御モジュール、お
よび入り光を検知するための検知器を有する。利得領域
は信号光を光増幅するための励起光に反応する。この通
信方式は、星形配列、ポイント・ツー・ポイント・リン
ク配列、または環状配列を有するネットワーク内に配置
することができる。
【0009】開示された具体例では、従来の技術をしの
ぐさまざまな利点が得られる。第一に、利得媒体と光源
との同位置性(すなわち自局励起)によりシステムの最
適感度の制約が回避できる。開示された具体例では、利
得媒質は信号経路に沿って送信機のほうへ移動され、全
体としてのリンクの感度を非常に高めることを可能にし
ている。
ぐさまざまな利点が得られる。第一に、利得媒体と光源
との同位置性(すなわち自局励起)によりシステムの最
適感度の制約が回避できる。開示された具体例では、利
得媒質は信号経路に沿って送信機のほうへ移動され、全
体としてのリンクの感度を非常に高めることを可能にし
ている。
【0010】第二に、自局励起トランシーバの励起光源
の障害は送信機能と同時に受信機能も損なう。ここで示
されたように共励起法を使用することにより、励起光源
が故障した場合でも受信機能は残すことができる。
の障害は送信機能と同時に受信機能も損なう。ここで示
されたように共励起法を使用することにより、励起光源
が故障した場合でも受信機能は残すことができる。
【0011】第三に、従来の技術では、上り光は減衰を
起こしながら増幅器を通過し、多重上りチャンネル間の
漏話の可能性も生じる。大きな減衰はアップリンク内で
の信号対騒音比を低下させ、利用可能な励起力も減退さ
せるので、縦続増幅のステージには実用的ではない。
起こしながら増幅器を通過し、多重上りチャンネル間の
漏話の可能性も生じる。大きな減衰はアップリンク内で
の信号対騒音比を低下させ、利用可能な励起力も減退さ
せるので、縦続増幅のステージには実用的ではない。
【0012】第四に、ここに示されたシステムと方法の
利得媒体は、特定の信号および励起波長を提供できる希
土類でドープ処理されたファイバーに限られない。
利得媒体は、特定の信号および励起波長を提供できる希
土類でドープ処理されたファイバーに限られない。
【0013】第五に、ここに示されたシステムと方法
は、副搬送波変調の使用に限られず、そのためそれぞれ
に、通常、アナログ・フィルター副搬送波弁別器よりも
簡便で安価なベースバンド・デジタル受信機の使用が可
能になる。
は、副搬送波変調の使用に限られず、そのためそれぞれ
に、通常、アナログ・フィルター副搬送波弁別器よりも
簡便で安価なベースバンド・デジタル受信機の使用が可
能になる。
【0014】第六に、ここに示されたシステムと方法
は、固定波長の光源に基づく従来の技術と異なり、信号
光および励起光を異なる波長で発生させる可変波長光源
の使用により、自己増幅からの双方向利得を提供する。
は、固定波長の光源に基づく従来の技術と異なり、信号
光および励起光を異なる波長で発生させる可変波長光源
の使用により、自己増幅からの双方向利得を提供する。
【0015】開示された自己増幅通信のシステムおよび
方法の特徴は、以下の6つの本発明の具体的説明の詳細
説明を併記の図とともに参照すれば、より容易に明らか
になり、また理解もしやすいだろう。
方法の特徴は、以下の6つの本発明の具体的説明の詳細
説明を併記の図とともに参照すれば、より容易に明らか
になり、また理解もしやすいだろう。
【0016】
【発明の実施の形態】仕様の詳細を図で参照すると、本
発明による装置には、図1Aで描かれた、信号光または
励起光あるいはその両方を発する光源12、光検知器1
4、通信制御モジュール16、および伝送媒体20に接
続されたカプラ18を有するトランシーバ10が含まれ
る。似た参照数字を付されたものは、要素が似ているか
または同一であることを表す。
発明による装置には、図1Aで描かれた、信号光または
励起光あるいはその両方を発する光源12、光検知器1
4、通信制御モジュール16、および伝送媒体20に接
続されたカプラ18を有するトランシーバ10が含まれ
る。似た参照数字を付されたものは、要素が似ているか
または同一であることを表す。
【0017】光源12には、固定波長の光線を送出する
ために構成された固定波長半導体レーザー・ダイオード
を使用することができる。信号光源には、送出する波長
を変える能力のある可変波長レーザーを使用することも
できる。
ために構成された固定波長半導体レーザー・ダイオード
を使用することができる。信号光源には、送出する波長
を変える能力のある可変波長レーザーを使用することも
できる。
【0018】光検知器14には、検知された光信号を電
気信号に変換するためのPINダイオードを使用するこ
とができる。カプラ18は光源12からの送出光の方向
を決め、検知器14への入り光の方向を決める。カプラ
18には方向性結合器が望ましく、波長分割多重(WD
M)のような波長独立でも波長従属でもよい。伝送媒体
20には、光ファイバー、自由空間、または導波管が使
用できる。
気信号に変換するためのPINダイオードを使用するこ
とができる。カプラ18は光源12からの送出光の方向
を決め、検知器14への入り光の方向を決める。カプラ
18には方向性結合器が望ましく、波長分割多重(WD
M)のような波長独立でも波長従属でもよい。伝送媒体
20には、光ファイバー、自由空間、または導波管が使
用できる。
【0019】通信制御モジュール16は、オーディオ、
ビデオ、データ、および制御信号などの信号を、トラン
シーバ10ヘ、またはそれから伝達するために、入力/
出力通信接続22と接続され、従来の技術である変調、
復調などの通信制御機能を提供する。通信制御モジュー
ル16には、ブリルアン散乱を行うための信号光および
励起光の波長を調整するために光源12を制御する同調
調整回路も含めてもよい。同調調整回路は伝送モードで
信号光の波長を設定し、受信モードでは励起光の波長を
設定する。受信信号を最大化するために、同調調整回路
には電子的フィードバックを含むことが望ましい。
ビデオ、データ、および制御信号などの信号を、トラン
シーバ10ヘ、またはそれから伝達するために、入力/
出力通信接続22と接続され、従来の技術である変調、
復調などの通信制御機能を提供する。通信制御モジュー
ル16には、ブリルアン散乱を行うための信号光および
励起光の波長を調整するために光源12を制御する同調
調整回路も含めてもよい。同調調整回路は伝送モードで
信号光の波長を設定し、受信モードでは励起光の波長を
設定する。受信信号を最大化するために、同調調整回路
には電子的フィードバックを含むことが望ましい。
【0020】可変波長光源は、励起と信号でレーザーの
波長を別々に調整することにより、同時にではないが、
両方向へ伝わる信号の増幅を可能にする。この場合、励
起同調の調整が受信信号を最大化する簡単なフィードバ
ック・ループで可能になるため、SANE端末内での検
知器と光源が同位置にあることは大変便利である。
波長を別々に調整することにより、同時にではないが、
両方向へ伝わる信号の増幅を可能にする。この場合、励
起同調の調整が受信信号を最大化する簡単なフィードバ
ック・ループで可能になるため、SANE端末内での検
知器と光源が同位置にあることは大変便利である。
【0021】光源12は変調回路へ接続し、または変調
回路内に組み込むことができ、また検知器14は復調回
路へ接続し、または復調回路内に組み込むことができ
る。通信制御モジュール16は変調や復調の機能を制御
するために、従来の方法でそれぞれこれら変調回路およ
び復調回路へ接続される。
回路内に組み込むことができ、また検知器14は復調回
路へ接続し、または復調回路内に組み込むことができ
る。通信制御モジュール16は変調や復調の機能を制御
するために、従来の方法でそれぞれこれら変調回路およ
び復調回路へ接続される。
【0022】トランシーバ10は、1Aから15までの
図に示されたシステム構成内で、以下の項目の一つ以上
を実施する目的で信号光および励起光を供給するため
に、共用光源12を使用した自己増幅を行う際に使用さ
れる。 a)少なくとも1個の光学的星形カプラを含むネットワ
ーク内への光増幅器の組み込み、 b)光増幅器の遠隔励起、 c)光増幅器の共励起、 d)上り信号には利用できない電源による光増幅器の励
起、 e)非線形光学に基づく利得媒質の使用、 f)励起光でのベースバンド・デジタル信号、 g)増幅器の雑音性能を高めるための双方向励起、また
は励起反射器の使用、あるいはその両方。励起がいくつ
かの光源で共用される場合は、ネットワークの強度は改
善される。
図に示されたシステム構成内で、以下の項目の一つ以上
を実施する目的で信号光および励起光を供給するため
に、共用光源12を使用した自己増幅を行う際に使用さ
れる。 a)少なくとも1個の光学的星形カプラを含むネットワ
ーク内への光増幅器の組み込み、 b)光増幅器の遠隔励起、 c)光増幅器の共励起、 d)上り信号には利用できない電源による光増幅器の励
起、 e)非線形光学に基づく利得媒質の使用、 f)励起光でのベースバンド・デジタル信号、 g)増幅器の雑音性能を高めるための双方向励起、また
は励起反射器の使用、あるいはその両方。励起がいくつ
かの光源で共用される場合は、ネットワークの強度は改
善される。
【0023】<自局励起自己増幅トランシーバを使った
星形ネットワーク>図1Cは、1xN星形カプラ32と
光ファイバーが使用され得る伝送媒体34を通じて複数
の端末トランシーバ28−30と稼働用に接続された主
トランシーバ26からなる星形ネットワーク24を示
す。具体例では、主トランシーバ26は波長1.55マ
イクロメートルの信号光でダウンリンク情報を伝送する
図1Aの非増幅トランシーバ10であり、各端末トラン
シーバ28−30は波長1.48マイクロメートルでア
ップリンク信号と励起光を提供する図1Bに示される自
己増幅トランシーバである。トランシーバ28−30
は、たとえば半導体レーザーのような励起光源40へ、
またフォトダイオード42へ、波長分割多重(WDM)
38で結合された、エルビウム・ドープ・ファイバーの
ような希土類でドープ処理されたファイバーを含む利得
領域36を含む。1xN星形カプラ32には、AMPH
ENOLR社が販売するINTERFUSERのシング
ル・モードMxN星形カプラを使用することができる。
星形ネットワーク>図1Cは、1xN星形カプラ32と
光ファイバーが使用され得る伝送媒体34を通じて複数
の端末トランシーバ28−30と稼働用に接続された主
トランシーバ26からなる星形ネットワーク24を示
す。具体例では、主トランシーバ26は波長1.55マ
イクロメートルの信号光でダウンリンク情報を伝送する
図1Aの非増幅トランシーバ10であり、各端末トラン
シーバ28−30は波長1.48マイクロメートルでア
ップリンク信号と励起光を提供する図1Bに示される自
己増幅トランシーバである。トランシーバ28−30
は、たとえば半導体レーザーのような励起光源40へ、
またフォトダイオード42へ、波長分割多重(WDM)
38で結合された、エルビウム・ドープ・ファイバーの
ような希土類でドープ処理されたファイバーを含む利得
領域36を含む。1xN星形カプラ32には、AMPH
ENOLR社が販売するINTERFUSERのシング
ル・モードMxN星形カプラを使用することができる。
【0024】利得領域36は、1.48マイクロメート
ルのアップリンク光で励起されたときに1.55マイク
ロメートルのダウンリンク信号の増幅を行う。この配置
により、双方向への情報の同時伝送、すなわち全二重運
用が可能になる。利得領域36は励起光源40と同位置
にあり、可能な限り最小限の励起力水準での操作を可能
にする。
ルのアップリンク光で励起されたときに1.55マイク
ロメートルのダウンリンク信号の増幅を行う。この配置
により、双方向への情報の同時伝送、すなわち全二重運
用が可能になる。利得領域36は励起光源40と同位置
にあり、可能な限り最小限の励起力水準での操作を可能
にする。
【0025】固定波長の光源を使用しており、またアッ
プリンク方向への増幅はされないので、開示されたSA
NE24は、上り制御のビデオ配信ネットワーク、オー
ディオ、あるいは低速データ通信の場合のように下りト
ラヒックの非励起出力マージンのほうが小さい時に、そ
の長所を最大限に発揮する。入力信号レベルが大きく変
動する状況では、光増幅器としての利得領域36は、限
られたモードで受信者全体のダイナミック・レンジを改
善するために使用できる。
プリンク方向への増幅はされないので、開示されたSA
NE24は、上り制御のビデオ配信ネットワーク、オー
ディオ、あるいは低速データ通信の場合のように下りト
ラヒックの非励起出力マージンのほうが小さい時に、そ
の長所を最大限に発揮する。入力信号レベルが大きく変
動する状況では、光増幅器としての利得領域36は、限
られたモードで受信者全体のダイナミック・レンジを改
善するために使用できる。
【0026】分岐型または星形ネットワーク内の自己増
幅トランシーバの利点はネットワーク構成の属性であ
り、それが利得領域36にエルビウム・ドープ・ファイ
バーを使用したこの具体例に限られないことが、この分
野に熟練した人なら分かるということが理解できる。こ
のため、前述した自己増幅トランシーバは、半導体や石
英ファイバーのような他の増幅媒体、およびラマン散乱
やその他の非線形ファイバーのような他の増幅機構を使
用するSANEにも適用できる。 <遠隔励起星形ネットワークSANE>
幅トランシーバの利点はネットワーク構成の属性であ
り、それが利得領域36にエルビウム・ドープ・ファイ
バーを使用したこの具体例に限られないことが、この分
野に熟練した人なら分かるということが理解できる。こ
のため、前述した自己増幅トランシーバは、半導体や石
英ファイバーのような他の増幅媒体、およびラマン散乱
やその他の非線形ファイバーのような他の増幅機構を使
用するSANEにも適用できる。 <遠隔励起星形ネットワークSANE>
【0027】図2は、分岐受動型加入者星形ネットワー
クの一層の改良を実施するために、遠隔、共励起と組み
合わせた自己増幅を示す。
クの一層の改良を実施するために、遠隔、共励起と組み
合わせた自己増幅を示す。
【0028】図2に示されるように、SANE44は、
利得領域56を通して複数の端末トランシーバ48−5
4と活動的に接続された主トランシーバ46を有する星
形ネットワークであり、そこでは主トランシーバ46と
端末トランシーバ48−54は図1Aで説明、図示され
た非増幅トランシーバである。トランシーバ48−54
はそれぞれ1x4星形カプラ58−62に接続されてい
る。具体例では、利得領域56は、エルビウム・ドープ
・ファイバーのような希土類でドープ処理されたファイ
バーを含む。
利得領域56を通して複数の端末トランシーバ48−5
4と活動的に接続された主トランシーバ46を有する星
形ネットワークであり、そこでは主トランシーバ46と
端末トランシーバ48−54は図1Aで説明、図示され
た非増幅トランシーバである。トランシーバ48−54
はそれぞれ1x4星形カプラ58−62に接続されてい
る。具体例では、利得領域56は、エルビウム・ドープ
・ファイバーのような希土類でドープ処理されたファイ
バーを含む。
【0029】利得領域56は主トランシーバ46とトラ
ンシーバ48−54のそれぞれの間に離して設置され
る。利得領域56をそれぞれの発信源、すなわち信号光
を発する各トランシーバの光源へ向かって信号経路に沿
って移動することで、利得領域56を各トランシーバの
内部に組み込むよりも、リンクの全体としての感度は大
きく改善される。
ンシーバ48−54のそれぞれの間に離して設置され
る。利得領域56をそれぞれの発信源、すなわち信号光
を発する各トランシーバの光源へ向かって信号経路に沿
って移動することで、利得領域56を各トランシーバの
内部に組み込むよりも、リンクの全体としての感度は大
きく改善される。
【0030】利得領域56を端末トランシーバ48−5
4から離れた場所へおくことは、利得領域56が端末ト
ランシーバ48−54と同じ場所におかれた場合に比べ
て、利得領域56が下り信号光を9デシベル程度高い電
力レベルで受信することを意味する。この9デシベルの
損失は、約6デシベルの分流損失と約3デシベルのファ
イバー減衰からの損失と過剰損失で埋め合わされる。信
号レベルのこの変更は、増幅器の騒音が信号対雑音比を
左右する以前の9デシベル高い利得の効果的な利用を可
能にする。
4から離れた場所へおくことは、利得領域56が端末ト
ランシーバ48−54と同じ場所におかれた場合に比べ
て、利得領域56が下り信号光を9デシベル程度高い電
力レベルで受信することを意味する。この9デシベルの
損失は、約6デシベルの分流損失と約3デシベルのファ
イバー減衰からの損失と過剰損失で埋め合わされる。信
号レベルのこの変更は、増幅器の騒音が信号対雑音比を
左右する以前の9デシベル高い利得の効果的な利用を可
能にする。
【0031】利得領域56は、各利得領域64−70が
端末トランシーバ48−54のそれぞれの星形カプラ6
0、62に割り当てられた、複数の利得領域64−70
を含むことがある。各利得領域64−70は4個の光源
により励起されるため、このSANE44は共励起の提
供にあたり良好な障害許容量を発揮する。たとえば利得
領域64は、星形カプラ60を通して4個の端末トラン
シーバ48−54により励起される。共用励起は、他の
端末トランシーバが主トランシーバ46からの信号光の
光増幅に必要な励起光を提供するため、最初の端末トラ
ンシーバの励起光発生用の1個の光源の障害が最初の端
末トランシーバの受信を阻害しないようにすることを可
能にする。光源と充電された電池は保守アクセスを容易
にするためトランシーバと同じ場所におかれるが、一方
利得領域56は保守はほとんどあるいはまったく不要
で、電力も要しない。星形カプラ58−62とトランシ
ーバ48−54の数、および利得領域64−70の数と
位置は、異なるデータ速度およびフォーマット、および
加入者数の違いに応じ、ネットワークが最適になるよう
に調整することができる。特に、利得領域64−70が
星形カプラ58−62の入力側、出力側のいずれにおか
れても、利得領域64−70の励起に充てられる電力
は、基本的には同じである。これは、合わせて6デシベ
ルの損失が4個の光源の合計によりまかなわれるためで
ある。
端末トランシーバ48−54のそれぞれの星形カプラ6
0、62に割り当てられた、複数の利得領域64−70
を含むことがある。各利得領域64−70は4個の光源
により励起されるため、このSANE44は共励起の提
供にあたり良好な障害許容量を発揮する。たとえば利得
領域64は、星形カプラ60を通して4個の端末トラン
シーバ48−54により励起される。共用励起は、他の
端末トランシーバが主トランシーバ46からの信号光の
光増幅に必要な励起光を提供するため、最初の端末トラ
ンシーバの励起光発生用の1個の光源の障害が最初の端
末トランシーバの受信を阻害しないようにすることを可
能にする。光源と充電された電池は保守アクセスを容易
にするためトランシーバと同じ場所におかれるが、一方
利得領域56は保守はほとんどあるいはまったく不要
で、電力も要しない。星形カプラ58−62とトランシ
ーバ48−54の数、および利得領域64−70の数と
位置は、異なるデータ速度およびフォーマット、および
加入者数の違いに応じ、ネットワークが最適になるよう
に調整することができる。特に、利得領域64−70が
星形カプラ58−62の入力側、出力側のいずれにおか
れても、利得領域64−70の励起に充てられる電力
は、基本的には同じである。これは、合わせて6デシベ
ルの損失が4個の光源の合計によりまかなわれるためで
ある。
【0032】利得領域64−70による信号増幅は、通
信制御モジュール16が、副搬送波、またはマンチェス
ター・コーディングまたは符号分割多重接続(CDM
A)などのデジタル・ライン・コーディングなどにより
アップリンクでの過度に長時間の低輝度を回避する変調
技術を提供する限り、トランシーバ48−54の少なく
とも1個からの少なくとも1個の励起光によって、継続
的に実施される。輝度変調された単純なベースバンド信
号の実施は、特に動作中のトランシーバが長いゼロの列
を送信したり、休止中のトランシーバが微量電力を発す
る場合のように、上り信号が長時間低輝度状態となる場
合は、規約TDMAでは困難だろう。通信制御モジュー
ル16が高度時分割多重接続(TDMA)プロトコルを
提供すれば、上記の課題は回避される。
信制御モジュール16が、副搬送波、またはマンチェス
ター・コーディングまたは符号分割多重接続(CDM
A)などのデジタル・ライン・コーディングなどにより
アップリンクでの過度に長時間の低輝度を回避する変調
技術を提供する限り、トランシーバ48−54の少なく
とも1個からの少なくとも1個の励起光によって、継続
的に実施される。輝度変調された単純なベースバンド信
号の実施は、特に動作中のトランシーバが長いゼロの列
を送信したり、休止中のトランシーバが微量電力を発す
る場合のように、上り信号が長時間低輝度状態となる場
合は、規約TDMAでは困難だろう。通信制御モジュー
ル16が高度時分割多重接続(TDMA)プロトコルを
提供すれば、上記の課題は回避される。
【0033】高度TDMAの使用中、休止中のトランシ
ーバは情報を送信していない間、適当な輝度を有する光
を発する。たとえば、3個の変調されない端末トランシ
ーバ48−52からの励起電力は、第四の端末トランシ
ーバ54が変調されている間、最初の利得領域64内で
利得を得ることができる。
ーバは情報を送信していない間、適当な輝度を有する光
を発する。たとえば、3個の変調されない端末トランシ
ーバ48−52からの励起電力は、第四の端末トランシ
ーバ54が変調されている間、最初の利得領域64内で
利得を得ることができる。
【0034】信号光のダウンリンク(図2の左から右
へ)は、波長1.55マイクロメートルで運用され、エ
ルビウム・ドープ・ファイバーで増幅される。アップリ
ンクは1.48マイクロメートルで運用され、アップリ
ンク励起光の端数だけを吸収するように設計された利得
領域56の励起を行う。図1Cの具体例に示されたとお
り、全二重の運用が達成される。
へ)は、波長1.55マイクロメートルで運用され、エ
ルビウム・ドープ・ファイバーで増幅される。アップリ
ンクは1.48マイクロメートルで運用され、アップリ
ンク励起光の端数だけを吸収するように設計された利得
領域56の励起を行う。図1Cの具体例に示されたとお
り、全二重の運用が達成される。
【0035】この分野に熟練した人なら、前述された遠
隔励起および共励起は、増幅機構としてラマン散乱およ
びその他の非線形性ファイバーなど、伝送と信号の配信
増幅の両方を行う媒体を含む、別のタイプの増幅媒体を
利用したSANEにも適用できることは明らかである。
隔励起および共励起は、増幅機構としてラマン散乱およ
びその他の非線形性ファイバーなど、伝送と信号の配信
増幅の両方を行う媒体を含む、別のタイプの増幅媒体を
利用したSANEにも適用できることは明らかである。
【0036】<縦続可能自己増幅分配器ノードを有する
星形ネットワーク>図3−4に示されるとおり、図2の
星形ネットワークの別の具体例では、端末トランシーバ
から要求される光の力を削減するために端末トランシー
バからの上り電力を使用する縦続可能自己増幅分配器7
2、82が採用される。
星形ネットワーク>図3−4に示されるとおり、図2の
星形ネットワークの別の具体例では、端末トランシーバ
から要求される光の力を削減するために端末トランシー
バからの上り電力を使用する縦続可能自己増幅分配器7
2、82が採用される。
【0037】この事例では、図2の1x4星形カプラ5
8−62および利得領域64−70は、図3に示すよう
に、4x4星形カプラ74、エルビウム・ドープ・ファ
イバーなどの利得領域76、および2x2WDM78を
含む配置によって置き換えられる。A−Dのラベルを付
された4x4星形カプラ74の上りポート80は、Bと
Dの両ポートからの光が利得領域76を双方向に励起
し、端末の最小出力電力が所与の下り信号レベルになる
ように、利得領域76およびWDM78に接続される。
ポートCからの信号は、利得領域76を通らずに上り送
信される。
8−62および利得領域64−70は、図3に示すよう
に、4x4星形カプラ74、エルビウム・ドープ・ファ
イバーなどの利得領域76、および2x2WDM78を
含む配置によって置き換えられる。A−Dのラベルを付
された4x4星形カプラ74の上りポート80は、Bと
Dの両ポートからの光が利得領域76を双方向に励起
し、端末の最小出力電力が所与の下り信号レベルになる
ように、利得領域76およびWDM78に接続される。
ポートCからの信号は、利得領域76を通らずに上り送
信される。
【0038】図4に示す具体例では、分配器82は部分
的双方向励起を行うために励起反射器84を含む。
的双方向励起を行うために励起反射器84を含む。
【0039】図5は、4個の入り信号を結合し、その合
計を4個の出力ポートへ実質的に均等に分配する4x4
星形カプラ74を示す。たとえば、A−Dのラベルが付
された入力信号86は加算機88で合算され、出力信号
90として分配される。4x4星形カプラ74は対称形
で、両方向からの入力を同時に処理することができる。
たとえば、E−Hのラベルが付された入力信号92を均
等に分配された合計と合算して出力信号94を算出す
る。
計を4個の出力ポートへ実質的に均等に分配する4x4
星形カプラ74を示す。たとえば、A−Dのラベルが付
された入力信号86は加算機88で合算され、出力信号
90として分配される。4x4星形カプラ74は対称形
で、両方向からの入力を同時に処理することができる。
たとえば、E−Hのラベルが付された入力信号92を均
等に分配された合計と合算して出力信号94を算出す
る。
【0040】図2に示される1x4星形カプラ58−6
2には、図5に示される4x4星形カプラ74の3個の
ポートを内部的に終止させて1x4星形カプラとした
り、他のこの分野の既存の同様のデバイスを使用しても
よい。このような1x4星形カプラ・デバイスは、通
常、各1x4星形カプラそれぞれにつき上り電力の4分
の3を浪費する。図3−4に示される自己増幅分配器7
2、82は、そうしなければ結合過程で失われる上り電
力の一部を捕獲し、その捕獲した上り電力を増幅器の励
起のために動力化する。
2には、図5に示される4x4星形カプラ74の3個の
ポートを内部的に終止させて1x4星形カプラとした
り、他のこの分野の既存の同様のデバイスを使用しても
よい。このような1x4星形カプラ・デバイスは、通
常、各1x4星形カプラそれぞれにつき上り電力の4分
の3を浪費する。図3−4に示される自己増幅分配器7
2、82は、そうしなければ結合過程で失われる上り電
力の一部を捕獲し、その捕獲した上り電力を増幅器の励
起のために動力化する。
【0041】図6−7は、第一の波長の貫通接続とし
て、および第二の波長の交差接続として作用する2x2
WDM96、104を図示する。図6では、第一の波長
の各信号98、100はWDM96の貫通接続102を
通過する。図7では、第二の波長の各信号106、10
8は交差接続110で交差する。貫通接続される波長は
1.55マイクロメートル、交差接続される波長は1.
48マイクロメートルが望ましい。
て、および第二の波長の交差接続として作用する2x2
WDM96、104を図示する。図6では、第一の波長
の各信号98、100はWDM96の貫通接続102を
通過する。図7では、第二の波長の各信号106、10
8は交差接続110で交差する。貫通接続される波長は
1.55マイクロメートル、交差接続される波長は1.
48マイクロメートルが望ましい。
【0042】図3に示される双方向励起は、図2の対向
励起ネットワーク位相図が要求するよりも約4デシベル
低い光パワーで端末トランシーバが作動することを可能
にし、効率の改善を達成する。このような効率性は、高
い搬送波対雑音比を達成するために相対的に高い電力レ
ベルで運用しなければならないアナログビデオ配信シス
テムにとって、特に重要な点である。図4に示された反
射励起配列は中程度の効率性を達成し、高い上り電力、
少ない漏話、および縦続可能性という長所もそのままで
ある。端末レーザーへの背面反射が重要な場合は反射励
起構成が使用され、13端末ネットワーク構成など、端
末の合計数が4の倍数ではないネットワークの構築を可
能にするために、その反射励起構成は2x2星形カプラ
とともに使用される。
励起ネットワーク位相図が要求するよりも約4デシベル
低い光パワーで端末トランシーバが作動することを可能
にし、効率の改善を達成する。このような効率性は、高
い搬送波対雑音比を達成するために相対的に高い電力レ
ベルで運用しなければならないアナログビデオ配信シス
テムにとって、特に重要な点である。図4に示された反
射励起配列は中程度の効率性を達成し、高い上り電力、
少ない漏話、および縦続可能性という長所もそのままで
ある。端末レーザーへの背面反射が重要な場合は反射励
起構成が使用され、13端末ネットワーク構成など、端
末の合計数が4の倍数ではないネットワークの構築を可
能にするために、その反射励起構成は2x2星形カプラ
とともに使用される。
【0043】ポートCからの上り信号は利得領域76を
通過しないので真性の損失を被らず、したがってこれは
縦続増幅器のステージとして実用的である。このような
縦続は、多数端末が採用されるときに有利である。加え
て、このような縦続配列は、増幅器を通過する際に別々
の上りチャンネル間の漏話が発生する可能性を排除す
る。
通過しないので真性の損失を被らず、したがってこれは
縦続増幅器のステージとして実用的である。このような
縦続は、多数端末が採用されるときに有利である。加え
て、このような縦続配列は、増幅器を通過する際に別々
の上りチャンネル間の漏話が発生する可能性を排除す
る。
【0044】図8は、最大64個の端末トランシーバ1
18、120へ、同時デジタル上りサービスとともにア
ナログビデオなどの高品質の光データを供給するため
に、1個の受動分配器58と縦続可能増幅分配器の2個
のステージ114、116を使用する自己増幅星形ネッ
トワーク112を示す。
18、120へ、同時デジタル上りサービスとともにア
ナログビデオなどの高品質の光データを供給するため
に、1個の受動分配器58と縦続可能増幅分配器の2個
のステージ114、116を使用する自己増幅星形ネッ
トワーク112を示す。
【0045】図9は、上記図5で説明した4x4カプラ
74の小型版である既存技術の2x2波長独立3デシベ
ルカプラ122を示す。図10は、8個のエルビウム・
ドープ・ファイバー136、138を含む8x8星形カ
プラ134で8個の遠隔トランシーバ130−132に
接続された8個のヘッドエンド・トランシーバ126−
128で構成される、別のSANE124の具体例を示
す。
74の小型版である既存技術の2x2波長独立3デシベ
ルカプラ122を示す。図10は、8個のエルビウム・
ドープ・ファイバー136、138を含む8x8星形カ
プラ134で8個の遠隔トランシーバ130−132に
接続された8個のヘッドエンド・トランシーバ126−
128で構成される、別のSANE124の具体例を示
す。
【0046】このSANE124では、各ヘッドエンド
・トランシーバ126−128は信号を下り1.55マ
イクロメートルの光バンドで送信し、1.48マイクロ
メートルのバンドで信号を受信する。各遠隔トランシー
バ130−132は信号を上り1.48マイクロメート
ルのバンド(励起光)で送信し、1.55マイクロメー
トルのバンドで信号を受信する。上り1.48マイクロ
メートルの光は下り1.55マイクロメートルの光のた
めの利得を提供するために、エルビウム・ドープ・ファ
イバー136、138により一部吸収される。
・トランシーバ126−128は信号を下り1.55マ
イクロメートルの光バンドで送信し、1.48マイクロ
メートルのバンドで信号を受信する。各遠隔トランシー
バ130−132は信号を上り1.48マイクロメート
ルのバンド(励起光)で送信し、1.55マイクロメー
トルのバンドで信号を受信する。上り1.48マイクロ
メートルの光は下り1.55マイクロメートルの光のた
めの利得を提供するために、エルビウム・ドープ・ファ
イバー136、138により一部吸収される。
【0047】さまざまな下り送信機は、時分割多重接続
(TDMA)、副搬送波多重接続(SCMA)、または
波長分割多重接続(WDMA)などのさまざまな多重化
技術を使用して多重化される。さまざまな上り送信機
は、エルビウム・ドープ・ファイバーが約1ミリ秒の蛍
光時間より長い低励起光時間を受信しないように、多重
化され、あるいは前述のように制御される。
(TDMA)、副搬送波多重接続(SCMA)、または
波長分割多重接続(WDMA)などのさまざまな多重化
技術を使用して多重化される。さまざまな上り送信機
は、エルビウム・ドープ・ファイバーが約1ミリ秒の蛍
光時間より長い低励起光時間を受信しないように、多重
化され、あるいは前述のように制御される。
【0048】星形カプラ134の容量はシステムの要求
に応じて変化する。また、励起光の共用度を高めより高
い感度を得るために、エルビウム・ドープ・ファイバー
136−138はヘッドエンド・トランシーバ126−
128の近くへ移動してもよい。代わりに、必要な励起
電力を削減しファイバーの非線形性の効果を最小化する
ために、エルビウム・ドープ・ファイバー136−13
8は遠隔トランシーバ130−132の近くへ移動して
もよい。
に応じて変化する。また、励起光の共用度を高めより高
い感度を得るために、エルビウム・ドープ・ファイバー
136−138はヘッドエンド・トランシーバ126−
128の近くへ移動してもよい。代わりに、必要な励起
電力を削減しファイバーの非線形性の効果を最小化する
ために、エルビウム・ドープ・ファイバー136−13
8は遠隔トランシーバ130−132の近くへ移動して
もよい。
【0049】<ブリルアン増幅に基づくポイント・ツー
・ポイント・リンク>図11は、ブリルアン増幅に基づ
くポイント・ツー・ポイントSANE140を示す。ト
ランシーバ142、144は図1Aのトランシーバにつ
いて説明したのと同じである。これらはブリルアン増幅
を提供するために小径石英ファイバー148、150を
通って光ファイバー146で接続される。
・ポイント・リンク>図11は、ブリルアン増幅に基づ
くポイント・ツー・ポイントSANE140を示す。ト
ランシーバ142、144は図1Aのトランシーバにつ
いて説明したのと同じである。これらはブリルアン増幅
を提供するために小径石英ファイバー148、150を
通って光ファイバー146で接続される。
【0050】カプラ18には、AMPHENOLR社が
販売するINTERFUSER単一モードファイバー光
カプラなどの波長独立3デシベル分岐器が使用できる。
リンクは受動で完全な対称形であり、両方向への利得を
達成する。
販売するINTERFUSER単一モードファイバー光
カプラなどの波長独立3デシベル分岐器が使用できる。
リンクは受動で完全な対称形であり、両方向への利得を
達成する。
【0051】エルビウム・ドープ・ファイバーと異な
り、非線形ファイバー148−150は広帯域利得媒質
であるため、増幅はファイバーの導波属性と合致すれば
どんな波長を選んでも達成できる。
り、非線形ファイバー148−150は広帯域利得媒質
であるため、増幅はファイバーの導波属性と合致すれば
どんな波長を選んでも達成できる。
【0052】トランシーバ142−144の間の送信は
時分割多重であり、単一のファイバーが一時に一方向へ
信号を伝える。順方向送信では、第一のトランシーバ1
42の光源は信号光源として波長(λSIGNAL)に変調さ
れ同調され、他方、第二のトランシーバ144は、光フ
ァイバー146の末端の小径石英ファイバー150内に
信号光の増幅のための励起光を提供するために、わずか
に短い波長 λPUMP = λSIGNAL − Δλ などの別の励起波長に変調される。送信方向を逆転する
ために、二つのトランシーバの役割が交換される。すな
わち、第二のトランシーバ144は信号光を発し、第一
のトランシーバ142は石英ファイバー148を励起す
るための励起光を発する。
時分割多重であり、単一のファイバーが一時に一方向へ
信号を伝える。順方向送信では、第一のトランシーバ1
42の光源は信号光源として波長(λSIGNAL)に変調さ
れ同調され、他方、第二のトランシーバ144は、光フ
ァイバー146の末端の小径石英ファイバー150内に
信号光の増幅のための励起光を提供するために、わずか
に短い波長 λPUMP = λSIGNAL − Δλ などの別の励起波長に変調される。送信方向を逆転する
ために、二つのトランシーバの役割が交換される。すな
わち、第二のトランシーバ144は信号光を発し、第一
のトランシーバ142は石英ファイバー148を励起す
るための励起光を発する。
【0053】ブリルアン増幅は、受信トランシーバに入
力される信号光に比例して励起光を提供する受信トラン
シーバの可変波長光源12について、比較的正確な同調
を要求する。各自己増幅トランシーバの可変波長光源1
2および検知器14は提示した具体例では同じ場所にお
かれているので、正確な同調は、受信する信号光を最大
化するための通信制御モジュール16の変調制御回路を
通じた既成の方法でのフィードバック・ループで行える
だろう。
力される信号光に比例して励起光を提供する受信トラン
シーバの可変波長光源12について、比較的正確な同調
を要求する。各自己増幅トランシーバの可変波長光源1
2および検知器14は提示した具体例では同じ場所にお
かれているので、正確な同調は、受信する信号光を最大
化するための通信制御モジュール16の変調制御回路を
通じた既成の方法でのフィードバック・ループで行える
だろう。
【0054】図2に図示された分岐星形ネットワーク4
4におけると同様に、図11のポイント・ツー・ポイン
ト・リンク・ネットワーク140における利得領域の位
置は、信号対騒音比および励起電力を最適化するために
調整される。モード・フィールド径の小さい光ファイバ
ーが第一の位置に使用される場合は、ブリルアン利得は
第一の位置に集中する。代わって、同型のファイバーの
場合は送信媒体としてと利得領域としての両方の作用を
行うことができる。ファイバー146が同型であれば、
利得は励起光を提供する可変波長光源付近で最強となる
が、利得はネットワーク140全体に配分される。
4におけると同様に、図11のポイント・ツー・ポイン
ト・リンク・ネットワーク140における利得領域の位
置は、信号対騒音比および励起電力を最適化するために
調整される。モード・フィールド径の小さい光ファイバ
ーが第一の位置に使用される場合は、ブリルアン利得は
第一の位置に集中する。代わって、同型のファイバーの
場合は送信媒体としてと利得領域としての両方の作用を
行うことができる。ファイバー146が同型であれば、
利得は励起光を提供する可変波長光源付近で最強となる
が、利得はネットワーク140全体に配分される。
【0055】双方向の利得が要求されなければ固定波長
光源もブリルアン増幅に使用できる。この場合、送信は
両方向へ同時に行われる。すなわち、全二重である。蛍
光時間はまったくなく、またブリルアン散乱の真性反応
時間は比較的短いが、副搬送波またはその他の信号光の
高速変調が行われる。励起光は対向伝搬するので、励起
電力は光ファイバー内の光にとって、走行時間の半分に
平均化される。10キロメートルの長さでは、走行時間
は約25マイクロ秒であり、40キロヘルツ以上であれ
ばどんな周波数での副搬送波の運用も可能にする。
光源もブリルアン増幅に使用できる。この場合、送信は
両方向へ同時に行われる。すなわち、全二重である。蛍
光時間はまったくなく、またブリルアン散乱の真性反応
時間は比較的短いが、副搬送波またはその他の信号光の
高速変調が行われる。励起光は対向伝搬するので、励起
電力は光ファイバー内の光にとって、走行時間の半分に
平均化される。10キロメートルの長さでは、走行時間
は約25マイクロ秒であり、40キロヘルツ以上であれ
ばどんな周波数での副搬送波の運用も可能にする。
【0056】小径石英ファイバー148、150および
前述の可変波長光源のような広帯域利得媒体の利点は、
もっと複雑で分岐したネットワークにも適用できること
が分かった。
前述の可変波長光源のような広帯域利得媒体の利点は、
もっと複雑で分岐したネットワークにも適用できること
が分かった。
【0057】<ブリルアン増幅に基づく環状ネットワー
ク>図12は、複数の無損失タップ154−168を含
む環状ネットワーク152を示す。
ク>図12は、複数の無損失タップ154−168を含
む環状ネットワーク152を示す。
【0058】受動タップで構築された規約ファイバー・
リングは、タップあたりの損失が大きく、限りのあるシ
ステムの出力マージンがすぐに消耗するため、比較的少
数のユーザーしかサポートしない。光電子再生器を用い
てゼロ損失のタップを構築することはできるが、それら
はデータ速度が高いと相対的に高価であり、タップが1
個でも故障すると環状ネットワークのループ全体が機能
しなくなる。光増幅器を基本とするゼロ損失のタップで
は、1個のトランシーバの動作中の構成部分の故障は、
隣接の増幅器が修正でき、タップを作動させられる程度
の相対的に小さいデシベル数(dB)の損失しかもたら
さないので、環状ネットワークの強度を高めることがで
きる。
リングは、タップあたりの損失が大きく、限りのあるシ
ステムの出力マージンがすぐに消耗するため、比較的少
数のユーザーしかサポートしない。光電子再生器を用い
てゼロ損失のタップを構築することはできるが、それら
はデータ速度が高いと相対的に高価であり、タップが1
個でも故障すると環状ネットワークのループ全体が機能
しなくなる。光増幅器を基本とするゼロ損失のタップで
は、1個のトランシーバの動作中の構成部分の故障は、
隣接の増幅器が修正でき、タップを作動させられる程度
の相対的に小さいデシベル数(dB)の損失しかもたら
さないので、環状ネットワークの強度を高めることがで
きる。
【0059】図12の具体例では、環状ネットワーク1
52は送話状態のノード154を1個含み、他方他のノ
ード156−168は増幅/受話状態である。ノードが
送話状態のとき、その可変波長光源12は信号波長で信
号光を出力する。ノードが増幅/受話状態のとき、ノー
ドがブリルアン散乱によって信号を増幅でき、送信され
た信号を光学的に受信できるように、その可変波長光源
12は励起波長で光を出力する。図13はタップ・ノー
ドの構成部分を示す。
52は送話状態のノード154を1個含み、他方他のノ
ード156−168は増幅/受話状態である。ノードが
送話状態のとき、その可変波長光源12は信号波長で信
号光を出力する。ノードが増幅/受話状態のとき、ノー
ドがブリルアン散乱によって信号を増幅でき、送信され
た信号を光学的に受信できるように、その可変波長光源
12は励起波長で光を出力する。図13はタップ・ノー
ドの構成部分を示す。
【0060】図13によると、図示されたカプラは波長
独立の方向カプラだろう。信号光は入力ポート172か
らタップ・ノード170へ入り、第一のカプラ178を
通した可変波長光源176からの励起光で励起された小
径石英ファイバー174により増幅される。増幅された
信号光の一部は、検知器182での検知のために第二の
カプラ180によりタップ・オフされる。検知された信
号は、情報の受信、および通信制御モジュール184へ
のフィードバック入力としても使用される。タップされ
ずに残った増幅信号光は、タップ・ノード170の残り
をリング152へ入れるために、第三のカプラ186お
よび出力ポート188を通ってタップ・ノード170か
ら出る。
独立の方向カプラだろう。信号光は入力ポート172か
らタップ・ノード170へ入り、第一のカプラ178を
通した可変波長光源176からの励起光で励起された小
径石英ファイバー174により増幅される。増幅された
信号光の一部は、検知器182での検知のために第二の
カプラ180によりタップ・オフされる。検知された信
号は、情報の受信、および通信制御モジュール184へ
のフィードバック入力としても使用される。タップされ
ずに残った増幅信号光は、タップ・ノード170の残り
をリング152へ入れるために、第三のカプラ186お
よび出力ポート188を通ってタップ・ノード170か
ら出る。
【0061】送信のときは、可変波長光源176は通信
制御モジュール184により励起波長から信号波長へ再
変調され、生成した信号光は第三のカプラ186および
出力ポート188を通って送信される。代替例では、タ
ップ・ノード170からの送信は受信/増幅とは反対の
方向へ送られ、そのために図12のリング・ネットワー
ク152は、両方向への利得を提供するために交互にお
かれたS撚りおよびZ撚りの両方のタップ・ノードを含
む。代わりに、カプラまたはスイッチを別の配置にして
各タップ・ノードの双方向出力を得ることもできる。
制御モジュール184により励起波長から信号波長へ再
変調され、生成した信号光は第三のカプラ186および
出力ポート188を通って送信される。代替例では、タ
ップ・ノード170からの送信は受信/増幅とは反対の
方向へ送られ、そのために図12のリング・ネットワー
ク152は、両方向への利得を提供するために交互にお
かれたS撚りおよびZ撚りの両方のタップ・ノードを含
む。代わりに、カプラまたはスイッチを別の配置にして
各タップ・ノードの双方向出力を得ることもできる。
【0062】開示された自己増幅光通信のシステムおよ
び方法を望ましい具体例を参照しながら個々に図示し説
明してきたが、この分野に熟練した人なら、形式や細部
には本発明の範囲と精神からはずれることなくさまざま
な変更が可能であることが理解されるだろう。たとえば
アナログとデジタルの両方の信号を送受信するハイブリ
ッド・システムのように、ここで開示されたSANE内
の別の組み合わせにより別の光波長が利用できるだろ
う。このような実施例では、下りアナログ通信用に1.
55マイクロメートルのダウンリンク信号1個、下りデ
ジタル通信用に1.3マイクロメートルのダウンリンク
信号1個のシステム内で、3つの運用波長を使用して2
つのダウンリンク信号提供でき、また上りデジタル通信
用に1.48マイクロメートルで運用するシステム内で
アップリンク信号1個が提供できる。
び方法を望ましい具体例を参照しながら個々に図示し説
明してきたが、この分野に熟練した人なら、形式や細部
には本発明の範囲と精神からはずれることなくさまざま
な変更が可能であることが理解されるだろう。たとえば
アナログとデジタルの両方の信号を送受信するハイブリ
ッド・システムのように、ここで開示されたSANE内
の別の組み合わせにより別の光波長が利用できるだろ
う。このような実施例では、下りアナログ通信用に1.
55マイクロメートルのダウンリンク信号1個、下りデ
ジタル通信用に1.3マイクロメートルのダウンリンク
信号1個のシステム内で、3つの運用波長を使用して2
つのダウンリンク信号提供でき、また上りデジタル通信
用に1.48マイクロメートルで運用するシステム内で
アップリンク信号1個が提供できる。
【0063】したがって、以上で提案したような修正お
よびその他の修正は、本発明の範囲内で考慮される。
よびその他の修正は、本発明の範囲内で考慮される。
【図1A】SANE内での使用に適した光トランシーバ
を示す。
を示す。
【図1B】トランシーバに包含された利得領域のある自
己増幅トランシーバを示す。
己増幅トランシーバを示す。
【図1C】自局励起星形ネットワーク構成内のSANE
を示す。
を示す。
【図2】遠隔励起星形ネットワーク構成内のSANEを
示す。
示す。
【図3】自己増幅を使用した能動分配器ノードを示す。
【図4】図3の分配器ノードに代わる具体例を示す。
【図5】4x4星形カプラを示す。
【図6】波長分割多重(WDM)を使用した貫通接続を
示す。
示す。
【図7】WDMを使用した交差接続を示す。
【図8】縦続可能自己増幅分配器の多重ステージを有す
る自己増幅星形ネットワークを示す。
る自己増幅星形ネットワークを示す。
【図9】波長独立カプラを示す。
【図10】多重ヘッドエンドを有する星形ネットワーク
構成内のSANEを示す。
構成内のSANEを示す。
【図11】可変波長光源およびブリルアン増幅を採用し
たポイント・ツー・ポイント・リンク構成内のSANE
を示す。
たポイント・ツー・ポイント・リンク構成内のSANE
を示す。
【図12】無損失増幅タップ・ノードに基づく環状ネッ
トワーク構成内のSANEを示す。
トワーク構成内のSANEを示す。
【図13】図12のSANEの自己増幅タップ・ノード
を示す。
を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/00 H04B 9/00 E 10/20 H04J 14/00 14/02 (72)発明者 トーマス ハンチングトン ウッド アメリカ合衆国 07733 ニュージャーシ ィ,ホルムデル,ヘザー ヒル ウェイ 20
Claims (35)
- 【請求項1】 光通信ネットワークであって、 星形構成で接続された少なくとも3個のトランシーバ
と、 前記少なくとも3個のトランシーバのうち少なくとも2
個を稼働用に結合するための利得領域と、前記少なくと
も3個のうち少なくとも1個のトランシーバであって、 信号光および励起光として作用する光線を発生する光源
と、 信号光と励起光の発生を制御する通信制御モジュール
と、 入力光を検知する検知器とを有するトランシーバと、 前記利得領域であって、信号光を光学的に増幅するため
に前記励起光に反応する利得領域とを含む光通信ネット
ワーク。 - 【請求項2】 少なくとも1個のトランシーバが利得領
域を含む請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項3】 利得領域が励起光源から離れた場所に位
置する請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項4】 利得領域が複数の励起光源からの励起光
に反応する請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項5】 副搬送波信号によって利得領域を通過す
る光の走行時間の半分より大きい変調速度で光源を変調
する手段をさらに含む請求項1に記載の光通信ネットワ
ーク。 - 【請求項6】 前記少なくとも3個のトランシーバが上
りリンクと下りリンクへの接続用に複数のヘッドエンド
・トランシーバと複数の遠隔トランシーバをさらに含む
請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項7】 前記利得領域が、第一の方向と反対の第
二の方向へ伝搬する信号光を光増幅するために第一の方
向へ伝搬する前記励起光に反応する請求項1に記載の光
通信ネットワーク。 - 【請求項8】 利得領域が希土類でドープ処理された光
ファイバーを含む請求項1に記載の光通信ネットワー
ク。 - 【請求項9】 利得領域がエルビウムでドープ処理され
た光ファイバーを含む請求項8に記載の光通信ネットワ
ーク。 - 【請求項10】 利得領域が信号光の光増幅において非
線形性を有する媒質を含む請求項1に記載の光通信ネッ
トワーク。 - 【請求項11】 非線形媒質がブリルアン散乱によって
信号光を光増幅する請求項10に記載の光通信ネットワ
ーク。 - 【請求項12】 非線形媒質がラマン散乱によって信号
光を光増幅する請求項11に記載の光通信ネットワー
ク。 - 【請求項13】 前記利得領域の利得緩和時間を平均化
し、前記励起光を最小レベルに維持するための手段をさ
らに含む請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項14】 前記維持手段が高度時分割多元接続
(TDMA)を含む請求項13に記載の光通信ネットワ
ーク。 - 【請求項15】 前記維持手段がデジタル・ライン・コ
ーディングの実施手段を含む請求項13に記載の光通信
ネットワーク。 - 【請求項16】 デジタル・ライン・コーディングの実
施手段が符号分割多重を含む請求項15に記載の光通信
ネットワーク。 - 【請求項17】 前記維持手段が信号光の副搬送波変調
を含む請求項13に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項18】 前記利得領域を有するカプラと、1個
の上りポートと複数の下りポートを有する前記カプラと
をさらに含む請求項1に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項19】 前記利得領域を双方向に励起するため
の手段をさらに含む請求項18に記載の光通信ネットワ
ーク。 - 【請求項20】 前記双方向に励起する手段が波長依存
多重(WDM)を含む請求項19に記載の光通信ネット
ワーク。 - 【請求項21】 前記双方向に励起する手段が励起反射
器を含む請求項19に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項22】 前記カプラが、上り光が前記利得領域
を通過しない少なくとも1つの経路を含む請求項18に
記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項23】 前記カプラと接続するための第二のカ
プラをさらに含む請求項18に記載の光通信ネットワー
ク。 - 【請求項24】 光通信ネットワークであって、 第一、第二のトランシーバであって、 信号光および励起光として作用する光線を発生する光源
と、 信号光および励起光の発生を制御する通信制御モジュー
ルと、 入力光を検知する検知器とをそれぞれ含むトランシーバ
と、 信号光を光増幅するために前記励起光に反応する利得領
域であって、その増幅は非線形性を有する媒質により提
供される利得領域とを含む光通信ネットワーク。 - 【請求項25】 利得領域が励起光源から離れた場所に
位置する請求項24に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項26】 非線形媒質がブリルアン散乱により信
号光を光増幅する請求項24に記載の光通信ネットワー
ク。 - 【請求項27】 非線形媒質がラマン散乱により信号光
を光増幅する請求項24に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項28】 生成された光を適切な励起および信号
波長へ調整するためのフィードバックを提供するため
に、少なくとも1個の通信制御モジュールがそれぞれの
検知器と可変波長光源とに接続された同調調整回路を含
む請求項24に記載の光通信ネットワーク。 - 【請求項29】 利得領域がブリルアン散乱により信号
光を光学的に増幅する請求項28に記載の光通信ネット
ワーク。 - 【請求項30】 前記利得領域が、第一の方向と反対の
第二の方向へ伝搬する信号光を光増幅するために第一の
方向へ伝搬する前記励起光に反応する請求項28に記載
の光通信ネットワーク。 - 【請求項31】 光通信ネットワークであって、 環状構成に配置された相互接続された複数のトランシー
バと、 前記複数のトランシーバのうち少なくとも2個を稼働用
に結合するための利得領域と、前記複数のうち少なくと
も1個のトランシーバであって、 信号光および励起光として作用する光線を発生する光源
と、 信号光および励起光の発生を制御する通信制御モジュー
ルと、 入力光を検知する検知器とを含むトランシーバと、 信号光を光増幅するための前記励起光に反応する利得領
域とを含む光通信ネットワーク。 - 【請求項32】 複数のトランシーバのそれぞれが信号
光線を光増幅するために環状構成の中でタップ・ノード
として活動する請求項31に記載の光通信ネットワー
ク。 - 【請求項33】 複数のトランシーバがそれぞれ複数の
利得領域の一つを含む請求項31に記載の光通信ネット
ワーク。 - 【請求項34】 環状構成を通過する信号光の双方向光
増幅のために、複数のトランシーバにはS撚りトランシ
ーバとZ撚りトランシーバを含む請求項31に記載の光
通信ネットワーク。 - 【請求項35】 光通信ネットワークであって、 光伝送媒質により接続された少なくとも2個のトランシ
ーバと、 少なくとも2個の前記トランシーバを稼働用に結合する
利得領域と、前記トランシーバのうちの少なくとも1個
のトランシーバであって、 信号光および励起光として作用する光線を発生する光源
と、 信号光および励起光の発生を制御する通信制御モジュー
ルと、 入力光を検知する検知器とを含むトランシーバと、 信号光を光増幅するための励起光に反応する利得領域
で、励起光源から離れた場所に位置する利得領域とを含
む光通信ネットワーク。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/370141 | 1995-01-09 | ||
US08/370,141 US5574589A (en) | 1995-01-09 | 1995-01-09 | Self-amplified networks |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08251109A true JPH08251109A (ja) | 1996-09-27 |
Family
ID=23458403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8001087A Withdrawn JPH08251109A (ja) | 1995-01-09 | 1996-01-09 | 自己増幅ネットワーク |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5574589A (ja) |
EP (1) | EP0721261A1 (ja) |
JP (1) | JPH08251109A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068092A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信システム |
JP2020107816A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 日本電気株式会社 | 光増幅装置及び光通信装置 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1273465B (it) * | 1995-01-27 | 1997-07-08 | Pirelli Cavi Spa | Sistema di telecomunicazione ottica bidirezionale comprendente un amplificatore ottico bidirezionale |
EP0815659B1 (en) * | 1995-03-24 | 2000-05-10 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Optical network |
US6868237B2 (en) | 1998-04-24 | 2005-03-15 | Lightpointe Communications, Inc. | Terrestrial optical communication network of integrated fiber and free-space links which requires no electro-optical conversion between links |
US6239888B1 (en) | 1998-04-24 | 2001-05-29 | Lightpointe Communications, Inc. | Terrestrial optical communication network of integrated fiber and free-space links which requires no electro-optical conversion between links |
US6344922B1 (en) | 1998-07-21 | 2002-02-05 | Corvis Corporation | Optical signal varying devices |
GB9903880D0 (en) * | 1999-02-19 | 1999-04-14 | Univ Southampton | Optical device |
US6587261B1 (en) * | 1999-05-24 | 2003-07-01 | Corvis Corporation | Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein |
US6785472B1 (en) * | 1999-06-15 | 2004-08-31 | Lucent Technologies Inc. | Broadband amplified WDM ring |
JP2003519958A (ja) * | 1999-12-29 | 2003-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ファイバ漏話を防ぐためのアップ・コンバータを有するdwdmケーブルテレビ上りシステム |
US6763195B1 (en) | 2000-01-13 | 2004-07-13 | Lightpointe Communications, Inc. | Hybrid wireless optical and radio frequency communication link |
US6693033B2 (en) * | 2000-02-10 | 2004-02-17 | Motorola, Inc. | Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface |
GB2377814A (en) * | 2001-03-19 | 2003-01-22 | Marconi Applied Techn Ltd | Optical amplifier with tunable pump laser |
US6889009B2 (en) * | 2001-04-16 | 2005-05-03 | Lightpointe Communications, Inc. | Integrated environmental control and management system for free-space optical communication systems |
US6709989B2 (en) | 2001-06-21 | 2004-03-23 | Motorola, Inc. | Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon |
US6693298B2 (en) | 2001-07-20 | 2004-02-17 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same |
US6639249B2 (en) * | 2001-08-06 | 2003-10-28 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device |
US20030026310A1 (en) * | 2001-08-06 | 2003-02-06 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabrication for a lighting device |
US6731423B1 (en) * | 2001-08-15 | 2004-05-04 | Neumann Information Systems Inc | Optical amplifier and method |
US6673667B2 (en) * | 2001-08-15 | 2004-01-06 | Motorola, Inc. | Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials |
US7236708B2 (en) * | 2001-10-25 | 2007-06-26 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical communication system with optical output level control function |
US6931179B2 (en) | 2001-10-29 | 2005-08-16 | Harris Corporation | Lossless optical splitter |
DE60307464T2 (de) * | 2002-05-30 | 2007-03-15 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Verstärker für optische netzwerke und verfahren |
US7085496B2 (en) | 2002-05-30 | 2006-08-01 | Fujitsu Limited | Passive add/drop amplifier for optical networks and method |
US7075712B2 (en) | 2002-05-30 | 2006-07-11 | Fujitsu Limited | Combining and distributing amplifiers for optical network and method |
US7169619B2 (en) * | 2002-11-19 | 2007-01-30 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method for fabricating semiconductor structures on vicinal substrates using a low temperature, low pressure, alkaline earth metal-rich process |
US6806202B2 (en) | 2002-12-03 | 2004-10-19 | Motorola, Inc. | Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate |
US6963090B2 (en) | 2003-01-09 | 2005-11-08 | Freescale Semiconductor, Inc. | Enhancement mode metal-oxide-semiconductor field effect transistor |
EP1519502A1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-03-30 | Alcatel | Passive optical WDM network with individual channel amplification |
US7297913B2 (en) * | 2004-04-20 | 2007-11-20 | Diehl Bgt Gmbh & Co. Kg | Module for a laser measuring device |
US7471900B2 (en) * | 2004-12-08 | 2008-12-30 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Passive optical network system and method of transmitting broadcasting signal in same |
US7660528B2 (en) * | 2005-05-13 | 2010-02-09 | Teknovus, Inc. | Method and system for mitigating Raman crosstalk in an Ethernet passive optical network |
US20060275037A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Evans Alan F | Methods and apparatus for multiple signal amplification |
US20060275038A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Walton Donnell T | Methods and apparatus for selective signal amplification |
KR100701158B1 (ko) * | 2006-04-26 | 2007-03-28 | 한국전자통신연구원 | 펌프 광원이 단일 집적된 광송수신기 및 광송수신기 모듈 |
WO2008001020A1 (fr) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | France Telecom | Réseau d'accès optique passif longue distance |
ES2380969B1 (es) * | 2009-12-18 | 2013-05-07 | Universitat Politècnica De Catalunya | Método y dispositivos para transmisión bidireccional óptica punto-a-multipunto usando un divisor de señal óptica con pérdidas de inserción reducidas |
US8339584B2 (en) | 2010-05-21 | 2012-12-25 | Teledyne Technologies Incorporated | Velocity measuring system |
WO2013015859A2 (en) * | 2011-05-02 | 2013-01-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Optical receiver configurable to accommodate a variety of modulation formats |
US9130906B1 (en) | 2014-05-23 | 2015-09-08 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method and apparatus for automated secure one-way data transmission |
GB2531602A (en) * | 2014-10-24 | 2016-04-27 | Ge Oil & Gas Uk Ltd | Optical amplifier for subsea control systems |
CN114915343A (zh) * | 2021-02-10 | 2022-08-16 | 华为技术有限公司 | 光耦合器、通信方法及通信系统 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US449475A (en) * | 1891-03-31 | Fire-escape | ||
EP0186299B1 (en) * | 1984-12-13 | 1990-04-18 | Stc Plc | Optical amplifier |
CA1290019C (en) * | 1986-06-20 | 1991-10-01 | Hideo Kuwahara | Dual balanced optical signal receiver |
JPH063512B2 (ja) * | 1988-02-19 | 1994-01-12 | 富士通株式会社 | コヒーレント光通信用偏波ダイバーシティ光受信装置 |
JPH0734080B2 (ja) * | 1988-10-20 | 1995-04-12 | 富士通株式会社 | コヒーレント光通信用ヘテロダイン検波受信装置 |
CA2011954C (en) * | 1989-03-14 | 1994-02-22 | Hiroshi Hamano | Optical modulator |
JP2758211B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1998-05-28 | 富士通株式会社 | 周波数直接変調psk方式 |
US5115332A (en) * | 1989-07-20 | 1992-05-19 | Fujitsu Limited | Receiver for coherent optical communication |
JP3137632B2 (ja) * | 1989-08-31 | 2001-02-26 | 富士通株式会社 | 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式 |
US5229876A (en) * | 1990-03-26 | 1993-07-20 | At&T Bell Laboratories | Telemetry for optical fiber amplifier repeater |
JP2820511B2 (ja) * | 1990-07-18 | 1998-11-05 | 富士通株式会社 | コヒーレント光通信用偏波ダイバーシティ受信装置 |
JPH0478235A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-12 | Fujitsu Ltd | 直接変調psk伝送システム並びに該システムにおける自動周波数制御方法、復調方法及び位相雑音抑圧方法 |
DE69115390T2 (de) * | 1990-09-04 | 1996-07-11 | At & T Corp | Optischer Sternkoppler mit der Verwendung von faseroptischer Verstärkungstechnik |
DE59208529D1 (de) * | 1991-02-11 | 1997-07-03 | Sel Alcatel Ag | Optisches Nachrichtenübertragungssystem für den Teilnehmeranschlussbereich mit optischen Verstärkern |
US5299044A (en) * | 1992-08-24 | 1994-03-29 | At&T Bell Laboratories | Ranging method for use in TDMA systems on tree-and-branch optical networks |
-
1995
- 1995-01-09 US US08/370,141 patent/US5574589A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-13 EP EP95309098A patent/EP0721261A1/en not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-01-09 JP JP8001087A patent/JPH08251109A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014068092A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信システム |
JP2020107816A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 日本電気株式会社 | 光増幅装置及び光通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0721261A1 (en) | 1996-07-10 |
US5574589A (en) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08251109A (ja) | 自己増幅ネットワーク | |
US5696615A (en) | Wavelength division multiplexed optical communication systems employing uniform gain optical amplifiers | |
JP4551007B2 (ja) | ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム | |
JP4898845B2 (ja) | 双方向光増幅器装置 | |
US5798855A (en) | Optical monitoring channel for wavelength division multiplexed optical communication system | |
JP5941150B2 (ja) | 共存するgponおよびxgpon光通信システムを配置するための構成 | |
US6704139B2 (en) | Optical systems and methods and optical amplifiers for use therein | |
US8594502B2 (en) | Method and apparatus using distributed raman amplification and remote pumping in bidirectional optical communication networks | |
KR20040040659A (ko) | 중앙 기지국에서 생성된 다파장 광의 루프백을 이용하는수동형 광통신망 | |
US7010229B2 (en) | Optical transmission systems including optical amplifiers and methods | |
US20110243559A1 (en) | Optical Network Element and Optical Transmission System | |
US6031646A (en) | Optical fiber telecommunication system | |
US6147796A (en) | Method for determining transmission parameters for the data channels of a WDM optical communication system | |
EP0506753B1 (en) | Lossless optical component | |
US6404527B1 (en) | Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information | |
JP4798997B2 (ja) | 単一のポンプ装置から異なる一対のファイバに位置する光ファイバへポンプ・エネルギを分配する方法および装置 | |
US20110044688A1 (en) | Remotely optically amplified pon system, olt, and rn, and optical amplification and gain-clamping methods of pon system | |
KR100784115B1 (ko) | 원격 펌핑 광증폭기를 이용하는 수동형 광가입자망 시스템 | |
Smolorz et al. | Next generation access networks: PIEMAN and beyond | |
Iannone et al. | Hybrid CWDM amplifier shared by multiple TDM PONs | |
AU2017225642B2 (en) | Agrregator-based cost-optimized communications topology for a point-to-multipoint network | |
US7158289B1 (en) | Method and apparatus for implementing optical supervisory channel using broadband noise modulation | |
Talli et al. | Multi-service SDN controlled reconfigurable long-reach optical access network | |
US20050025484A1 (en) | Wavelength-division-multiplexed passive optical network using multi-wavelength lasing source and reflective optical amplification means | |
US20050200945A1 (en) | Optical fiber communication systems with brillouin effect amplification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |