JPH08249864A - 情報編集方法及び装置 - Google Patents

情報編集方法及び装置

Info

Publication number
JPH08249864A
JPH08249864A JP7052975A JP5297595A JPH08249864A JP H08249864 A JPH08249864 A JP H08249864A JP 7052975 A JP7052975 A JP 7052975A JP 5297595 A JP5297595 A JP 5297595A JP H08249864 A JPH08249864 A JP H08249864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
editing
unit
supplied
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7052975A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ito
直人 伊藤
Minemasa Oota
岑正 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP7052975A priority Critical patent/JPH08249864A/ja
Priority to US08/613,033 priority patent/US5787224A/en
Publication of JPH08249864A publication Critical patent/JPH08249864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の利用効率の高い情報編集方法及び装置
を提供する。 【構成】 所定の情報単位に区分された情報を情報単位
毎に順次供給する情報供給手段(例えば、VTR等の再
生手段、エンコーダ等の符号化手段)1、2と、情報供
給手段1、2から供給される情報を制御信号により複数
の系統のうちいずれかを選択して供給する選択手段(例
えば、スイッチャ)3と、系統毎に設けられ、選択手段
3から供給される情報に対し所定の処理(例えば、フォ
ーマット処理)を行う複数の編集手段(例えば、コンピ
ュータ等の編集器とマスター記録装置)EU1〜EUn
と、新たな情報単位が情報供給手段1、2から供給され
る場合に、所定の処理が行われていない編集手段を検索
しこの編集手段を選択する制御信号を選択手段3に供給
する制御手段(例えば、管理用コンピュータ)4と、を
備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるポストプロダ
クションにおいて、映像ソフトに諸情報を付加して記録
するための情報編集技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の画像圧縮符号化技術を背景とし
て、映画等の映像ソフトの画像を圧縮し、付加情報とと
もに符号化して高密度光ディスクに記録する情報編集が
要求されている。
【0003】図3に、画像圧縮符号化を行うエンコーダ
を用いて画像の編集を行う場合の構成を示す。VTR2
0は、デジタルVTRであり、所定のビット数からなる
原画像を所定の長さからなる映像の再生単位(以下、
「プログラム」という。)毎に再生する。エンコーダ2
1は、画像信号の高能率符号化を行う。エンコーダ21
は、原画像の動き成分を検出し、冗長な情報を省き、原
画像の情報量に比べ遥かに少ない情報量となるように原
画像を符号化する。ハードディスク22は、高能率符号
化した画像信号を一旦蓄積する。そして、プログラム毎
に記録媒体毎に定められたフォーマットにしたがって形
式化し、一時的に記憶手段23に記憶する。次いで、ハ
ードディスク22から情報を読出し、マスターディスク
記録装置24により、マスターとなる光ディスクへプロ
グラム毎に情報を記録する。
【0004】このようにエンコーダ21から直接、マス
ターディスク記録装置24に情報を転送して記録を行わ
ないのは、記録効率を上げるためである。画像の高能率
符号化に必要な時間は、原画像に含まれる動き成分、輪
郭情報の多少により大幅に変動する。そのため、エンコ
ーダ21から直接マスターとなる光ディスクに画像信号
を記録しようとすれば、変動する符号化の速度を一定に
するために疑似的な情報を付け加えるという作業が必要
になる。一方、この疑似的な情報を付加することによる
記録効率の悪化を防止するためには、符号化の時間変動
を吸収すべく、一旦ハードディスク等に高能率符号化し
た画像情報を蓄積する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記編
集装置では、画像信号の高能率符号化と符号化した画像
信号のマスターディスクへの記録動作とを同時に行えな
いため、エンコーダ又はマスター記録装置のいずれか一
方は常に待ち状態となり、編集装置の利用効率が悪いと
いう問題があった。
【0006】また、上記したように、原画像の再生から
マスターディスクへの記録までを連続して行う方法で
は、疑似的な情報を付加するために記録情報自体の効率
(実質的な記録密度)の低下をもたらし、高密度記録を
促進するという観点からは好ましくなかった。
【0007】そこで、本願発明の目的は、利用効率の高
い情報編集方法及び装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、所定の情報単位(例えば、プログラム単位)に区分
された情報を情報単位毎に順次供給する情報供給工程
(例えば、情報を再生する工程、所定の符号化を行う工
程)と、情報供給工程とは異なる処理速度で情報供給工
程により供給された情報に対して所定の処理(例えば、
フォーマット処理、インターリーブ処理等)を施す複数
の編集工程と、新たな情報単位が情報供給工程から供給
される場合に、所定の処理が行われていない編集工程を
検索しこの編集工程に対し新たな情報単位の処理を行わ
せる制御工程と、を備えて構成される。
【0009】請求項2に記載の発明は、所定の情報単位
に区分された情報を情報単位毎に順次供給する情報供給
手段(例えば、VTR等の再生手段、エンコーダ等の符
号化手段)と、情報供給手段から供給される情報を制御
信号により複数の系統のうちいずれかを選択して供給す
る選択手段(例えば、スイッチャ)と、系統毎に設けら
れ、選択手段から供給される情報に対し所定の処理(例
えば、フォーマット処理)を行う複数の編集手段(例え
ば、コンピュータ等の編集機とマスター記録装置)と、
新たな情報単位が情報供給手段から供給される場合に、
所定の処理が行われていない編集手段を検索しこの編集
手段を選択する制御信号を選択手段に供給する制御手段
(例えば、システムコントローラ)と、を備えて構成さ
れる。
【0010】請求項3に記載の発明は、所定の情報単位
に区分された情報を情報単位毎に符号化して出力する情
報符号化手段(例えば、画像高能率符号化を行うエンコ
ーダ)と、情報単位毎に付加すべき付加情報を供給する
付加情報供給手段(例えば、デジタルオーディオテープ
レコーダ、ユーザデータ供給メディア)と、情報符号化
手段から供給される符号化された情報を制御信号により
複数の系統のうちいずれかを選択して供給する選択手段
(例えば、スイッチャ)と、系統毎に設けられ、選択手
段から供給される情報を蓄積し、付加情報供給手段から
供給された付加情報とともに蓄積した情報毎に所定の処
理(例えば、フォーマット処理と混合処理)を施す複数
の編集手段(例えば、編集機)と、新たな情報単位が情
報符号化手段から供給される場合に、所定の処理が行わ
れていない編集手段を検索し、この編集手段を選択する
制御信号を選択手段に供給するとともに、付加情報供給
手段からこの編集手段に新たな情報単位に対応する付加
情報を供給する制御手段(例えば、システムコントロー
ラ)と、を備えて構成される。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、情報供給工程
所定の情報単位に区分された情報を情報単位毎に順次供
給する。この供給処理は一定の速度でなくともよい。複
数の編集工程のそれぞれは、情報供給工程とは異なる処
理速度で情報供給工程により供給された情報に対して所
定の処理を施す。したがって、情報供給工程による情報
単位の供給が終了しても編集工程の処理は終了しない場
合がある。制御工程は、新たな情報単位が情報供給工程
から供給される場合、所定の処理が行われていない編集
工程を検索しこの編集工程に対し新たな情報単位の処理
を行わせる。
【0012】したがって、情報供給工程と編集工程との
間の処理速度が相違しても、情報供給工程の動作を止め
ることなく、使用可能な編集工程が選択される。請求項
2に記載の発明によれば、情報供給手段は、所定の情報
単位に区分された情報を情報単位毎に順次供給する。ま
た、選択手段は、情報供給手段から供給される情報を制
御信号により複数の系統のうちいずれかを選択して供給
する。複数の編集手段の各々は系統毎に設けられ、選択
手段から供給される情報に対し所定の処理を行う。制御
手段は、新たな情報単位が情報供給手段から供給される
場合に、所定の処理が行われていない編集手段を検索し
この編集手段を選択する制御信号を選択手段に供給す
る。
【0013】したがって、情報供給手段と編集手段との
間の処理速度が相違しても、制御手段が動作可能な編集
手段を選択し、情報供給手段の動作を止める必要がな
い。請求項3に記載の発明によれば、情報符号化手段
は、所定の情報単位に区分された情報を情報単位毎に符
号化して出力する。付加情報供給手段は、情報単位毎に
付加すべき付加情報を供給する。選択手段は、情報符号
化手段から供給される符号化された情報を制御信号によ
り複数の系統のうちいずれかを選択して供給する。複数
の編集手段の各々は系統毎に設けられ、選択手段から供
給される情報を蓄積し、付加情報供給手段から供給され
た付加情報とともに蓄積した情報毎に所定の処理を施
す。制御手段は、新たな情報単位が情報符号化手段から
供給される場合に、所定の処理が行われていない編集手
段を検索し、この編集手段を選択する制御信号を選択手
段に供給する。これとともに、制御手段は、付加情報供
給手段からこの編集手段に新たな情報単位に対応する付
加情報を供給する。
【0014】したがって、情報単位の符号化に時間がか
かり、編集手段の処理速度と合わない場合でも、最も処
理に時間のかかる情報符号化手段の動作を止めることな
く、動作可能な編集手段が選択される。さらに、付加情
報も選択手段に合わせて選択されるので、画像高能率符
号化等のように処理に時間がかかる情報の編集が、効率
よく行える。
【0015】
【実施例】本発明の装置に係る好適な実施例を図面を参
照して説明する。 (I)構成の説明 図1に、本発明の実施例における画像編集装置を示す。
【0016】図1に示すように、画像編集装置100
は、デジタルVTR1、エンコーダ2、スイッチャ3及
びシステムコントローラ4を1台ずつ備える。n(nは
自然数)の編集ユニットEU1〜EUnは、スイッチャ
3に接続されている。
【0017】デジタルVTR1は、D1信号、D2信号
等のいわゆるデジタル画像信号を再生して出力する再生
手段である。例えば、このVTRにより、映画の画像を
変換器でビデオ信号に変換した映像信号が再生される。
【0018】エンコーダ2は、原画像の動き補償を行い
画像を高能率符号化する情報符号化手段である。エンコ
ーダは、例えば、動画像の高能率符号化に関する標準化
案であるMPEG(Moving Picture Experts Group)に
準拠した方法で、動画像の圧縮を行う。
【0019】スイッチャ3は、エンコーダ2により符号
化された符号化画像信号を入力し、システムコントロー
ラ4の制御によりn系統の編集ユニットのうちいずれか
一つに出力する切換手段である。
【0020】システムコントローラ4は、パーソナルコ
ンピュータ等を中心として構成され、デジタルVTR
1、エンコーダ2に動作開始を指示し、各編集ユニット
における各機器の動作状況を把握し、その動作状況に合
わせてスイッチャ3を切り換える。
【0021】各編集ユニットEU1〜EUnは、パーソ
ナルコンピュータ11、ハードディスク12、デジタル
オーディオテープレコーダ(以下「DAT」という。)
13、ユーザデータ供給メディア14及びマスターディ
スク記録装置15からなる。
【0022】パーソナルコンピュータ11は、スイッチ
ャ3からハードディスク12に転送された符号化画像信
号を所定のフォーマットに適合するよう形式化(フォー
マット変換)する。この形式化は、後のマスタリング工
程で複製される市販用の光ディスと同一のフォーマット
にするのが好ましい。フォーマットが同一であれば、編
集段階で検査ユニットにより、フォーマットの品質を含
めた検査が行えるからである。
【0023】DAT13は、デジタル化されたオーディ
オデータを再生する。ユーザデータ供給メディア14
は、字幕、文字情報等のユーザデータを光磁気ディスク
等から供給する。
【0024】マスターディスク記録装置15は、符号化
画像信号をデジタルオーディオデータ、ユーザデータと
ともに、光記録媒体に対して記録する記録手段である。
光記録媒体としては、高密度化されたWORM(Write
Once Read Multiple)ディスク等が用いられる。
【0025】検査ユニットPU1〜PUnは、マスター
ディスクの作成には直接関与しないが、できあがったマ
スターディスクの各々の品質検査を行うために必要であ
る。具体的には、マスターディスク再生装置16により
マスターディスクを読出して、復調状態、物理的フォー
マット情報を検査してその情報をモニタ17に出力す
る。
【0026】ところで、通常の劇場映画をテレビジョン
用のビデオ信号としてビデオディスク等の記録する際、
記録フォーマットが異なるため映像と音声とを分離す
る。映像に関してはテレシネカメラ(telecine camera
)等を用いてビデオ信号に変換する。本実施例では、
ビデオ信号に変換した映像信号がデジタルVTR1によ
り再生される。音声に関しては、サウンドトラックの複
数の音声チャンネル(例えば、6チャンネル)をデジタ
ル化する。本実施例では、デジタル化された複数チャン
ネルのデジタルオーディオデータがDAT13により再
生される。また、字幕等の画像情報は、ユーザデータ供
給メディア14から供給される。 (II)動作の説明 以下の説明では、説明を簡単にするため、編集ユニット
EU1とEU2との間でのみ編集の切換制御を行うもの
とする。さらに、多数の編集ユニットEU3〜EUnを
並行して動作させる場合にも、本実施例の考え方を適用
できる。
【0027】デジタルVTR1には、複数のプログラム
がプログラム1から順に再生されていくものとする。最
初に再生されるプログラム1は、システムコントローラ
4に制御されたエンコーダ2により順次高能率符号化が
なされる(ステップS11)。このとき、システムコン
トローラ4は、スイッチャ3を編集ユニットEU1側に
切り換える。
【0028】ステップS12で、編集ユニットEU1の
パーソナルコンピュータ11はエンコーダ2から転送さ
れる符号化後の符号化画像信号をハードディスク12に
格納していく。プログラム1の再生が完了すると、シス
テムコントローラ4は編集ユニットEU1のパーソナル
コンピュータ11にフォーマットの指示を出す(ステッ
プS13)。編集ユニットEU1のパーソナルコンピュ
ータ11は、ハードディスク12に格納されたプログラ
ム1の符号化画像信号を読出し、マスターディスクに格
納するために所定の形式に変換する。同時に、DAT1
3はプログラム1に関するデジタルオーディオデータを
再生し、ユーザデータ供給メディア14はプログラム1
に関する文字情報等を供給する。パーソナルコンピュー
タ11、DAT13、ユーザデータ供給メディア14
は、タイムコードにより管理される。したがって、各機
器は、互いに同期した状態でマスターディスク記録装置
15に供給され、WORMディスク等に記録される。
【0029】さて、編集ユニットEU1で行われていた
マスターディスクへの書込(ステップS13)が終了す
ると、編集ユニットEU1のプログラム1が記録された
マスターディスクは取り外され、検査ユニットPU1に
おける検査に移行する(ステップS14)。検査が問題
なく終了すれば、プログラム1が記録されたマスターデ
ィスクは完成品として、市販用の光ディスクを複製する
マスタリング工程への記録信号送出用媒体として出荷さ
れる(ステップS15)。
【0030】マスタリング工程において、このマスター
ディスクを再生し復調して得られた記録信号は、誤り訂
正符号が付加され、フォーマット変換されて光ディスク
原盤露光装置に供給される。光ディスク原盤露光装置
は、記録信号に基づいて変調されたレーザ光でフォトレ
ジストが塗布された光ディスク原盤を露光する。この結
果生成された原盤は、電鋳槽に入れられ、原盤に形成さ
れたピットの凹凸とは反対のスタンパが作られる。レプ
リケーション工程では、このスタンパを用いて樹脂を成
型し市販用の光ディスクを複製する。
【0031】一方、ステップS12において、編集ユニ
ットEU1が上記のようなフォーマット動作に移行する
と同時に、デジタルVTR1は、次のプログラム2を再
生する。エンコーダ2は、時間待ちを行うことなく、プ
ログラム2の画像に関する高能率符号化を行う(ステッ
プS21)。システムコントローラ4は、編集ユニット
EU1へのプログラム1の転送が終了を検知した段階
で、スイッチャ3を編集ユニットEU2側に切り換え
る。エンコーダ2により符号化されたプログラム2に関
する符号化画像信号は、今度は、編集ユニットEU2の
ハードディスク12に転送される(ステップS22)。
【0032】そして、この転送が終了すると、編集ユニ
ットEU2のパーソナルコンピュータ11は、編集ユニ
ットEU1における動作と同様にして、プログラム2に
関する符号化画像信号をデジタルオーディオデータ、ユ
ーザデータとともにフォーマット化する。編集ユニット
EU2のマスターディスク記録装置15は、WORMデ
ィスク等にプログラム2を記録する(ステップS2
3)。マスターディスクへの記録が完了すると、検査ユ
ニットPU2における検査が行われる(ステップS2
4)。検査が無事終了すると、プログラム2を記録した
マスターディスクが完成品として前記したマスタリング
工程に出荷される。
【0033】さて、ステップS22で編集ユニットEU
2に対する符号化画像信号の転送が終了すると、システ
ムコントローラ4は、再びスイッチャ3を編集ユニット
EU1側に切り換える。デジタルVTR1は、このとき
プログラム3の再生を開始し、エンコーダ2はこれを高
能率符号化する(ステップS31)。編集ユニットEU
1は、以下ステップS12からS15と同様の手順で、
プログラム3の転送、フォーマット動作、マスターディ
スクの書込から、検査、出荷までを行う。
【0034】以下、同様にして、編集ユニットEU1と
編集ユニットEU2への符号化画像信号の供給を交互に
切り換え、ステップS41…、ステップS51…を繰り
返す。
【0035】さて、通常は、エンコーダによる原画像信
号の高能率符号化は、各編集ユニットにより行われるフ
ォーマット動作及び記録動作より時間がかかる。このた
め、各プログラムの符号化に必要な長さがプログラム毎
に大差ない場合は、2台の編集ユニットを切り換えるこ
とで、エンコーダの符号化動作を停止せずに、編集が可
能である。しかし、本実施例のように、符号化に必要時
間がプログラム毎に相違する場合、一方の編集ユニット
におけるフォーマット動作及び書込動作が終了する前
に、他方の編集ユニットに対する符号化画像信号の転送
が終了することがある。編集ユニットが2台しか存在し
ない場合は、一旦、デジタルVTR1とエンコーダ2の
動作を中断しなければならない。
【0036】しかし、本実施例のように3台以上の編集
ユニットが存在する場合は、新たに再生すべきプログラ
ムを3台目以降の編集ユニットに転送する。この動作に
より、デジタルVTR1及びエンコーダ2の動作を中断
せず、編集作業が続行できる。
【0037】なお、エンコーダは、特に画像の高能率符
号化による編集作業に限定されるものではない。すなわ
ち、再生源から記録装置へのデータの転送が何らかの事
情により、リアルタイムに行えない場合において、本発
明は、そのデータ転送の流れを切り換えて、全体の編集
効率を上げることができるシステムを提供する。
【0038】また、符号化画像信号に付加するデジタル
オーディオデータ、文字情報等は、本実施例のように、
デジタルオーディオテープ又は光磁気ディスク等の媒体
により供給してもよいが、自動的にこれら媒体を供給し
てもよい。すなわち、プログラム毎にこれらデジタルオ
ーディオテープ及び光磁気ディスクを保持し、システム
コントローラ4の制御により指示された編集ユニットの
機器にこれら媒体をセットするオートチェンジャを設け
る。また、デジタルオーディオデータ及び文字情報等の
情報のみを、システムコントローラ4の制御で対応する
編集ユニットに送出する再生装置を設けてもよい。 (III )実施例の効果 上記の如く本実施例によれば、システムコントローラ4
がプログラムの再生状況を監視し、使用する編集ユニッ
トを切り換えていくので、高価なデジタルVTR及びエ
ンコーダを最大限に利用して、短時間で全プログラムの
編集を完了できる。すなわち、高価な装置を最大限に使
用して、最も高い効率で編集作業が行える。また、マス
ターディスクの検査も順番に行えばよいので、一人の管
理者で十分にシステムを稼動できる。
【0039】
【発明の効果】請求項1又は請求項2に記載の発明によ
れば、情報を供給する速度と情報を処理する速度が相違
しても、情報の供給動作を停止することなく、連続して
情報の再生が続けられるので、装置の利用効率、時間効
率のよい編集が行える。
【0040】請求項3に記載の発明によれば、画像高能
率符号化等のように情報の符号化に時間がかかり付加情
報が必要な場合でも、情報の符号化の動作を止めること
なく、効率のよい編集作業が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の画像編集装置の構成図である。
【図2】実施例の動作を説明する工程図である。
【図3】従来例の画像編集装置の構成図である。
【符号の説明】 1、20…デジタルVTR 2、21…エンコーダ 3…スイッチャ 4…システムコントローラ 11…パーソナルコンピュータ 12、22…ハードディスク 13…デジタルオーディオテープレコーダ(DAT) 14…ユーザデータ供給メディア 15、24…マスターディスク記録装置 16…マスターディスク再生装置 17…モニタ 23…記憶手段 100…画像編集装置 EU1〜EUn…編集ユニット PU1〜PUn…検査ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の情報単位に区分された情報を当該
    情報単位毎に順次供給する情報供給工程と、 前記情報供給工程とは異なる処理速度で前記情報供給工
    程により供給された情報に対して所定の処理を施す複数
    の編集工程と、 新たな情報単位が前記情報供給工程から供給される場合
    に、前記所定の処理が行われていない編集工程を検索し
    この編集工程に対し当該新たな情報単位の処理を行わせ
    る制御工程と、 を備えたことを特徴とする情報編集方法。
  2. 【請求項2】 所定の情報単位に区分された情報を当該
    情報単位毎に順次供給する情報供給手段と、 前記情報供給手段から供給される情報を制御信号により
    複数の系統のうちいずれかを選択して供給する選択手段
    と、 前記系統毎に設けられ、前記選択手段から供給される前
    記情報に対し所定の処理を行う複数の編集手段と、 新たな情報単位が前記情報供給手段から供給される場合
    に、前記所定の処理が行われていない編集手段を検索し
    この編集手段を選択する制御信号を前記選択手段に供給
    する制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報編集装置。
  3. 【請求項3】 所定の情報単位に区分された情報を当該
    情報単位毎に符号化して出力する情報符号化手段と、 前記情報単位毎に付加すべき付加情報を供給する付加情
    報供給手段と、 前記情報符号化手段から供給される符号化された情報を
    制御信号により複数の系統のうちいずれかを選択して供
    給する選択手段と、 前記系統毎に設けられ、前記選択手段から供給される前
    記情報を蓄積し、前記付加情報供給手段から供給された
    付加情報とともに当該蓄積した情報毎に所定の処理を施
    す複数の編集手段と、 新たな情報単位が前記情報符号化手段から供給される場
    合に、前記所定の処理が行われていない編集手段を検索
    し、この編集手段を選択する前記制御信号を前記選択手
    段に供給するとともに、前記付加情報供給手段からこの
    編集手段に当該新たな情報単位に対応する付加情報を供
    給する制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報編集装置。
JP7052975A 1995-03-13 1995-03-13 情報編集方法及び装置 Pending JPH08249864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052975A JPH08249864A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 情報編集方法及び装置
US08/613,033 US5787224A (en) 1995-03-13 1996-03-08 Device for and method of editing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052975A JPH08249864A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 情報編集方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249864A true JPH08249864A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12929905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052975A Pending JPH08249864A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 情報編集方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5787224A (ja)
JP (1) JPH08249864A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277787B2 (ja) * 1995-12-21 2002-04-22 ソニー株式会社 音声・映像データ記録・再生装置
JPH10162560A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像編集方法、及びノンリニア映像編集装置
US6337710B1 (en) * 1997-06-12 2002-01-08 Lsi Logic Corporation Graphical video editing system for regeneration of bitstreams
US6707778B1 (en) * 1999-11-10 2004-03-16 Thomson Licensing S.A. Edit to picture without decoding and re-encoding of MPEG bit stream for recordable DVD
JP4242553B2 (ja) * 2000-12-28 2009-03-25 ヤマハ株式会社 ディジタルオーディオ信号録音装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130797A (en) * 1989-02-27 1992-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital signal processing system for parallel processing of subsampled data
US5357632A (en) * 1990-01-09 1994-10-18 Hughes Aircraft Company Dynamic task allocation in a multi-processor system employing distributed control processors and distributed arithmetic processors
JPH04139986A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号の動き補償予測符号化/復号化装置
US5185861A (en) * 1991-08-19 1993-02-09 Sequent Computer Systems, Inc. Cache affinity scheduler
US5379070A (en) * 1992-10-02 1995-01-03 Zoran Corporation Parallel encoding/decoding of DCT compression/decompression algorithms
JP2590045B2 (ja) * 1994-02-16 1997-03-12 日本アイ・ビー・エム株式会社 分散処理制御方法及び分散処理システム
US5510842A (en) * 1994-05-04 1996-04-23 Matsushita Electric Corporation Of America Parallel architecture for a high definition television video decoder having multiple independent frame memories
US5532744A (en) * 1994-08-22 1996-07-02 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for decoding digital video using parallel processing
US5619647A (en) * 1994-09-30 1997-04-08 Tandem Computers, Incorporated System for multiplexing prioritized virtual channels onto physical channels where higher priority virtual will pre-empt a lower priority virtual or a lower priority will wait

Also Published As

Publication number Publication date
US5787224A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949953A (en) Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
CN100480977C (zh) 记录装置、记录程序和记录方法
CN1133985C (zh) 信号记录/再生装置和方法
JP3463299B2 (ja) ディスク再生装置
US7865066B2 (en) Video camera and video camera information recording method for managing a scene as a chapter
JP3665456B2 (ja) 映像情報の記録再生システム及び同システムに適用する映像編集方法
JPH11136631A (ja) 光ディスク装置
US6389224B2 (en) Wireless communication device having a reconfigurable matching circuit
JP4045940B2 (ja) 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JPH08249864A (ja) 情報編集方法及び装置
US6259386B1 (en) Device and method for data output and device and method for data input/output
JP3161228B2 (ja) データ処理装置
JPH1098677A (ja) 映像情報編集装置
US7738769B2 (en) Method and apparatus for processing video data containing a plurality of video tracks
GB2283360A (en) Video editing system stores scene joins in fast media
CN1894746B (zh) 数据处理装置以及数据处理方法
US7203012B2 (en) Signal processing apparatus
JP4228402B2 (ja) データ編集装置及びデータ編集方法
JP3817828B2 (ja) オーサリング装置及び方法並びに多重化装置及び方法
JP3928208B2 (ja) データ編集装置及びデータ編集方法
JPH099196A (ja) 記録再生装置
JP2000175139A (ja) 映像編集装置
JP4003125B2 (ja) 記録制御装置および記録制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4026139B2 (ja) 読み出し装置および方法、並びにプログラム
JPS63271788A (ja) 情報編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202