JPH08248809A - 定着装置における温度制御方法 - Google Patents

定着装置における温度制御方法

Info

Publication number
JPH08248809A
JPH08248809A JP5099695A JP5099695A JPH08248809A JP H08248809 A JPH08248809 A JP H08248809A JP 5099695 A JP5099695 A JP 5099695A JP 5099695 A JP5099695 A JP 5099695A JP H08248809 A JPH08248809 A JP H08248809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
heating lamp
fixing device
standby
saving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5099695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395812B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Miyasato
和彦 宮里
Fumiya Shiseki
文哉 四関
Masahiko Miyata
昌彦 宮田
Atsumi Kurita
篤実 栗田
Hideo Saito
秀夫 斉藤
Hide Shimazaki
秀 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP05099695A priority Critical patent/JP3395812B2/ja
Publication of JPH08248809A publication Critical patent/JPH08248809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395812B2 publication Critical patent/JP3395812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタンバイ時における定着装置の安定した定
着性を保証でき、省エネを図ることができ、さらに電源
電圧の変動による二次障害も防止できる。 【構成】 画像形成装置の定着装置において、スタンバ
イ時の温度センサによる加熱ランプのON時間とOFF
時間を一定時間T、またはON,OFFを1サイクルと
して所定のサイクル数だけ測定し、この測定結果に基づ
いて所定時間の間、上記測定時の消費電力量より低くな
る省エネモードにて加熱ランプの消費電力量を制御する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置の定着装置における温度制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の定着装置は、転写媒体上に転写
されたトナー像を加熱溶融することで定着するようにし
ており、これの温度制御方法としての従来の技術とし
て、特開昭62−75573号公報及び特開昭60−8
7377号公報に示されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のものの前者
にあっては、複写機のウォームアップ終了後からタイマ
手段の起動に対応させて加熱用ランプのON,OFF制
御を行なうようにしているが、この方法では、周囲の環
境変化(周囲温度、電圧変動)によって制御したい設定
温度に対して温度のずれが発生する恐れがあった。その
ため、周囲温度が低い場合には、非常に不安定であり、
定着不良の恐れもある。また後者にあっては、電力の異
なる加熱ランプを複数本加熱ロール内に備え、ウォーム
アップ、スタンバイ、ランニングによって使用する加熱
ランプを使い分けているが、この場合、かなりのコスト
アップが容易に予測できる。
【0004】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、コピー動作待機中の、いわゆるスタンバイ時にお
ける定着装置の安定した定着性を保証でき、省エネを図
ることができ、さらに電源電圧の変動による二次障害も
防止できる等の作用効果を奏する定着装置の温度制御方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る定着装置における温度制御方法は、画
像形成装置の定着装置において、スタンバイ時の温度セ
ンサによる加熱ランプのON時間とOFF時間を一定時
間T、またはON,OFFを1サイクルとして所定のサ
イクル数だけ測定し、この測定結果に基づいて所定時間
の間、上記測定時の消費電力量より低くなる省エネモー
ドにて加熱ランプの消費電力量を制御する。
【0006】また、画像形成装置の定着装置において、
スタンバイ時の温度センサによる加熱ランプのON時間
とOFF時間を一定時間T、またはON,OFFを1サ
イクルとして所定のサイクル数だけ測定し、ON時間と
OFF時間の比率を計算し、この一定時間経過後はこの
計算結果に基づいてスタンバイ中の加熱ランプのON,
OFF制御を省エネモードにて所定時間t行ない、その
後再度一定時間TまたはON,OFFを1サイクルとし
て所定のサイクル数だけ加熱ランプのON時間とOFF
時間の比率を計算し、この計算結果に基づいて再び上記
省エネモードにて加熱ランプの制御を所定時間tを行な
う。
【0007】そして、上記各時間において、T1
3 、T2 >T4 であり、またT<tにしている。さら
に上記省エネモードを、サイクルスティールまたは位相
制御により行なう。
【0008】そしてさらに、ウォームアップもしくはコ
ピー作動時における消費電力をあらかじめ測定してお
き、ウォームアップもしくはコピー動作終了後のスタン
バイ時にて、スタンバイ直前の上記動作状態の消費電力
量を算出し、所定時間内の所定電力量から上記算出した
電力量を減算し、残り電力にてスタンバイ中の加熱ラン
プを制御する。
【0009】
【作 用】ウォームアップまたはコピー動作終了後の
スタンバイモード時の定着装置の加熱ランプは、まず一
定時間にわたって温度センサによりON,OFF制御さ
れてスタンバイ設定温度に制御される。ついで、この温
度センサによる制御時におけるON,OFF制御より少
ない消費電力による省エネモードにて温度制御が行なわ
れる。
【0010】
【実 施 例】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明を適用しようとする電子写真式プリン
ターの一例を概略的に示すもので、このプリンターで
は、画像入力装置1にて原稿像が感光体2に入力され、
この感光体2に入力されて形成された潜像は、現像器3
にてトナー像に現像された後、転写器4にて、給紙装置
5にて給紙された用紙6に転写され、ついで定着装置7
にて定着されて排出されるようになっている。
【0011】上定着装置7は加圧ロール8と加熱ロール
9とからなっていて、この両者の一方は固定され、他方
が接離方向に移動自在に、かつ接触方向にばね付勢され
ている。そして加熱ロール9内に加熱ランプ10が設け
てあり、この加熱ランプ10にて加熱ロール9が加熱さ
れるようになっている。この加熱ランプ10による加熱
ロール9の温度は、プリンターのウォームアップ時、ス
タンバイ時、コピー作動時において、それぞれ最適の温
度に制御されるようになっている。そして上記温度制御
は加熱ランプ10のON,OFFにて行なわれるように
なっている。
【0012】本発明は上記スタンバイ時における加熱ロ
ール9の温度制御に係るもので、これの温度制御方法の
第1の実施例を以下に示す。図2は加熱ランプ10によ
る加熱ロール9の温度を制御するための構成を示すブロ
ック図であり、加熱ランプ10は、この加熱ランプ10
をON,OFFするSSR(Solid State
Relay)11を介して電源12に接続されている。
13は加熱ロール9の表面温度を測定する温度センサ、
14は制御装置である。
【0013】この実施例における加熱ロール9の制御方
法を図4に示すフローチャートに従って説明する。ウォ
ームアップが完了してコピー動作待機(スタンバイ)中
であるとき(ステップ1)には、定着装置7は通常のス
タンバイモードとなっていて、加熱ロール9は温度セン
サ13による温度制御により図6に示すようにスタンバ
イ設定温度Ts に制御される。このときの加熱ランプ1
0の温度制御は図6のA部分で示すように、T1 時間O
N、T2 時間OFFが繰り返し行なわれる。
【0014】そこで、このときのON時間T1 とOFF
時間T2 のそれぞれを測定し(ステップ2)、ついで、
一定の測定時間TにおけるON時間T1 の平均値と、O
FF時間T2 の平均値の比率T1 /T2 を計算手段にて
計算する(ステップ3)。この一定時間Tにわたる通常
のスタンバイモードAにおける上記計算結果に基づいて
省エネモードBの制御を行なう。
【0015】すなわち、上記通常のスタンバイモードA
のときの温度センサ9により制御されるON時間T1
OFF時間T2 より短かいON時間T3 、OFF時間T
4 を、上記T1 /T2 と同率の関係となるような比率T
3 /T4 を算出する(ステップ4)。そしてこの省エネ
モードBで、ON時間T3 、OFF時間T4 にてON,
OFF制御して(ステップ5)加熱ランプ10を所定時
間tにわたって制御してスタンバイ設定温度Ts を保持
する。このとき、T1 >T3 であることにより、省エネ
モードBにおけるON,OFFによる温度波形は通常の
スタンバイモードAでのON,OFFによる温度波形よ
り低くなり、投入電力全体が少なくなり、省エネルギと
なる。
【0016】この省エネモードBは通常のスタンバイモ
ードAより長い時間(T<t)にわたって行なわれ、こ
の間にコピーのためのスタートボタンが押されていない
ことを確認(ステップ6)の上、所定時間tにわたって
省エネモードBが経続される(ステップ7)。そして上
記所定時間tの経過後に、再び通常のスタンバイモード
Aに戻り、温度センサ9による温度制御を行ない、ON
時間T1 、OFF時間T2 を繰り返してスタンバイ設定
温度Ts を維持し、ここで再び、一定時間TにおけるO
N時間T1 、OFF時間T2 の平均値を計算して以下、
上記ステップ2〜7を行なう。これにより、定着装置7
の周囲温度、入力電圧に変化が発生した場合であっても
省エネ状態でのON,OFF時間(T3 ,T4 )が補正
される。上記作用における各ステップにおける計算及び
制御は制御装置14に行なわれる。
【0017】そしてこの第1の実施例にあっては上記作
用をするために、図2に示す定着装置には、(1)温度
センサ13によるON,OFF制御手段と、(2)一定
時間TまたはON,OFFを1サイクルとして所定のサ
イクル数だけ加熱ランプ10のON時間T1 及びOFF
時間T2 を測定する測定手段と、(3),(2)の測定
結果に基づいてON時間T1 及びOFF時間T2 の比率
1 /T2 を計算する計算手段と、(4)この計算結果
に基づいて所定時間tにわたって加熱ランプ10のO
N,OFF制御を行なう制御手段とを備えている。そし
て(5)所定時間経過後、温度センサ13にて温度制御
して、このときの再度一定時間TまたはON,OFFを
1サイクルとして所定のサイクル数だけ加熱ランプ10
のON時間T1 及びOFF時間T2 の比率T1 /T2
計算する計算手段が作動するようになっている。
【0018】また後述する第2の実施例にあっては、上
記第1の実施例における(1),(2)を備えていると
共に、(6),(2)の測定結果に基づいて加熱ランプ
10の必要電力を算出する手段と、(7),(6)の結
果に基づいて所定時間サイクルスティールまたは位相制
御を行なう制御手段とを備えている。そして(8)、所
定時間経過後、再度一定時間またはON,OFFを1サ
イクルとして所定のサイクル数だけ加熱ランプ10のO
N時間及びOFF時間の比率を計算する計算手段が作動
する。
【0019】図3は第2の実施例を示すブロック図であ
り、電源12とSSR11との間にサイクルスティール
(または位相制御装置)15を介装してある。この実施
例における加熱ロール9の制御方法を図5に示すフロー
チャートに従って説明する。
【0020】ウォームアップが完了してコピー動作待機
中であるとき(ステップ1)には、定着装置7は通常の
スタンバイモードにいて、加熱ロール9は温度センサ1
3による温度制御により図7に示すようにスタンバイ設
定温度Ts に制御される。このときの加熱ランプ10の
温度制御は図7のA部分で示すように、T1 時間ON、
2 時間OFFが繰り返し行なわれる。
【0021】そこで、このときのON時間T1 とOFF
時間T2 のそれぞれを測定し(ステップ2)、ついで、
一定時間TにおけるON時間T1 の平均値と、OFF時
間T2 の平均値の比率T1 /T2 を計算し(ステップ
3)、この計算結果に基づいて、この通常のスタンバイ
モードにおける一定時間内での加熱ランプ10の必要電
力Pを予め決めてあった算出表より算出(ステップ
4)。
【0022】ついで、この必要電力に基づいて省エネモ
ードBの制御を行なう。すなわち、この省エネモードB
では上記スタンバイ設定温度Ts を維持するに必要な電
力に等しくなるようにサイクルスティール(または位相
制御)を行ない(ステップ6)、加熱ロール9を狙いの
設定温度Ts もしくはこれの近傍の温度に所定時間tに
わたって維持する(ステップ8)。
【0023】このとき、加熱ランプ10に投入される電
力は必要最小となり、省エネルギとなる。この省エネモ
ードは測定のための一定時間Tより長い所定時間tにわ
たって連続的に行なわれ、さらに再度温度センサ13に
よる加熱ロール9の温度制御のON時間T1 の平均値、
及びOFF時間T2 の平均値の比率を計算することで必
要電力の見直しを行ない、最適なサイクルスティールま
たは位相制御を行なう。
【0024】また上記両実施例において、コピー動作開
始と同時に温度センサ13による加熱ランプ10のO
N,OFF制御に切り換えることにより、コピー動作開
始時加熱ロール9の急激な温度変化に対応できる。また
上記両実施例において、温度センサ13による温度制御
時におけるON,OFFの測定は一定時間Tに代えてO
N,OFFサイクルの数を測定してもよい。
【0025】上記第1の実施例では、スタンバイ中の加
熱ロール9の温度ドリフト幅を小さくすることが可能と
なり、より安定した定着性を保証できる。またねらいの
設定温度に対して、より少ない電力で加熱ロール9の温
度を維持することが可能となり、省エネに寄与できる。
さらに、加熱ランプ10のOFF時間が比較的短く、加
熱ランプ10が冷えにくくなるため、これをONした瞬
間に発生する突入電流も小さくなり、電源電圧変動によ
る二次障害も防止できる。
【0026】また第2の実施例では、上記第1の実施例
による作用効果のほかに、ねらいの設定温度に対して、
さらに少ない電力で温度を維持することが可能となり、
また加熱ランプ10のOFF時間がないことにより、加
熱ランプ10が冷えることがなくなると共に、OFF作
動による電圧移動の発生もない。そしてさらに上記両実
施例とも、加熱ランプ10は1本ですみ、これを複数本
使用してこれを制御するようにした従来のものと比べて
非常に安価に制御することができる。
【0027】上記両実施例では、スタンバイ時における
所定の時間にわたって通常のスタンバイ状態より、消費
電力を少なくするようにした例を示したが、このスタン
バイ時における消費電力を、このスタンバイ時前のウォ
ームアップ時及びコピー動作時における消費電力に応じ
て変え、一定時間内における消費電力の節減を図るよう
にしてもよく、以下にその実施例を図8,図9に基づい
て説明する。
【0028】図8において、まず画像形成装置におけ
る、例えば1時間(3600秒)当たりの消費電力P0
を任意に設定する。そしてウォームアップあるいはコピ
ー動作終了後のスタンバイ時に、あらかじめ計測してお
いた消費電力量から、このスタンバイ時前の動作状態の
消費電力、例えば、ウォームアップ時の消費電力量P1
と、コピー動作時の消費電力P2 を算出し、上記1時間
内の設定消費電力P0 からこの両消費電力P1 ,P2
減算し、残り電力量によりスタンバイ中の加熱ランプ1
0をON,OFF制御する。
【0029】図8において、ウォームアップ時の電力量
1 、コピー動作時の電力量P2 、スタンバイ時の電力
量P3 のそれぞれは下記の式にて求められる。 P1 =W1 ×t1 /3600 P2 =W2 ×(t1 −t2 )/3600 P3 =P0 (P1 +P2 ) そしてスタンバイ時における1秒当たりの消費電力量P
4 は P4 =P3 /(3600−t2 ) となり、加熱ランプ10の消費電力量をPLとすると1
秒当たりの加熱ランプ10のON,OFF動作時PDは PD=P4 ×3600/PL となる。
【0030】図9は上記制御を行なうための装置を示す
もので、加熱ランプ10(あるいは加熱ロール9)の温
度を温度センサ13で検出し、この検出値に基づいて制
御装置14にて演算し、AC駆動回路16を駆動するよ
うになっている。
【0031】この実施例によれば、上記のように、所定
時間内の電力量を一定に保つためにウォームアップもし
くは複写動作終了後のスタンバイ状態(待機モード)に
てスタンバイ直前の動作状態の消費電力量を算出してス
タンバイ状態での消費電力を決定する。そしてこのスタ
ンバイ状態での消費電力量に合わせて、加熱ランプ10
のON,OFF作動を決定したり、加熱ランプ10の制
御温度を決定したり、加熱ランプ10のON,OFF時
間を決定したり、加熱ランプ10の予熱温度へ移行する
までの時間を決定したり、等々きめの細かい制御を行な
い、常に消費電力量をあらかじめ決められた所定値以下
に保てるので、高い省電力効果を得ることができる。さ
らに、このあらかじめ決められる所定電力量も任意に設
定できるので一層の省電力効果を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、スタンバイ時における
定着装置の安定した定着性を保証でき、省エネを図るこ
とができ、さらに電源電圧の変動による二次障害も防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を適用しようとする装置の一例で
あるプリンターの概略的な構成説明図である。
【図2】 本発明の第1の実施例を実施するための構成
を示すブロック図である。
【図3】 本発明の第2の実施例を実施するための構成
を示すブロック図である。
【図4】 本発明の第1の実施例を示すフローチャート
図である。
【図5】 本発明の第2の実施例を示すフローチャート
図である。
【図6】 本発明の第1の実施例の作用説明図である。
【図7】 本発明の第2の実施例の作用説明図である。
【図8】 本発明の第3の実施例の説明図である。
【図9】 本発明の第3の実施例を実施するための構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…画像入力装置、2…感光体、3…現像器、4…転写
器、5…給紙装置、6…用紙、7…定着装置、8…加圧
ロール、9…加熱ロール、10…加熱ランプ、11…S
SR、12…電源、13…温度センサ、14…制御装
置、15…サイクルスティールまたは位相制御装置、1
6…AC駆動回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 篤実 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 斉藤 秀夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 島崎 秀 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の定着装置において、スタ
    ンバイ時の温度センサによる加熱ランプのON時間とO
    FF時間を一定時間T、またはON,OFFを1サイク
    ルとして所定のサイクル数だけ測定し、この測定結果に
    基づいて所定時間の間、上記測定時の消費電力量より低
    くなる省エネモードにて加熱ランプの消費電力量を制御
    するようにしたことを特徴とする定着装置における温度
    制御方法。
  2. 【請求項2】 画像形成装置の定着装置において、スタ
    ンバイ時の温度センサによる加熱ランプのON時間とO
    FF時間を一定時間T、またはON,OFFを1サイク
    ルとして所定のサイクル数だけ測定し、このON時間と
    OFF時間の比率を計算し、この一定時間経過後はこの
    計算結果に基づいてスタンバイ中の加熱ランプのON,
    OFF制御を省エネモードにて所定時間を行ない、その
    後再度一定時間TまたはON,OFFを1サイクルとし
    て所定のサイクル数だけ加熱ランプのON時間とOFF
    時間の比率を計算し、この計算結果に基づいて再び上記
    省エネモードにて加熱ランプの制御を所定時間tを行な
    うことを特徴とする定着装置における温度制御方法。
  3. 【請求項3】 スタンバイ時の温度センサによって温度
    制御される加熱ランプのON時間T1 及びOFF時間T
    2 と、この両時間T1 ,T2 の比率の計算結果に基づい
    て決定される省エネモードの加熱ランプのON時間
    3 、OFF時間T4 は、T1 >T3 、T2 >T4 の関
    係であることを特徴とする請求項1または2記載の定着
    装置における温度制御方法。
  4. 【請求項4】 画像形成装置の定着装置において、スタ
    ンバイ時の温度センサによる加熱ランプのON時間とO
    FF時間を一定時間T、またはON,OFFを1サイク
    ルとして所定のサイクル数だけ測定し、このON時間と
    OFF時間の比率を計算し、この一定時間経過後はこの
    計算結果に基づいてスタンバイ中の加熱ランプの必要電
    力を算出し、それに等しくなるようにサイクルスティー
    ルまたは位相制御により所定時間tにわたって省エネモ
    ードにて制御を行ない、その後再度一定時間TまたはO
    N,OFFを1サイクルとして所定のサイクル数だけ加
    熱ランプのON時間とOFF時間の比率を計算し、この
    計算結果に基づいて再び上記省エネモードにて加熱ラン
    プの制御を所定時間tを行なうことを特徴とする定着装
    置における温度制御方法。
  5. 【請求項5】 スタンバイ時の温度センサによる加熱ラ
    ンプのON時間T1及びOFF時間T2 の測定に要する
    時間Tは、省エネモードが行なわれる時間tより短いこ
    とを特徴とする請求項1,2または5記載の定着装置に
    おける温度制御方法。
  6. 【請求項6】 ウォームアップもしくはコピー作動時に
    おける消費電力をあらかじめ測定しておき、ウォームア
    ップもしくはコピー動作終了後のスタンバイ時にて、ス
    タンバイ直前の上記動作状態の消費電力量を算出し、所
    定時間内の所定電力量から上記算出した電力量を減算
    し、残り電力にてスタンバイ中の加熱ランプを制御する
    こと特徴とする定着装置における温度制御方法。
JP05099695A 1995-03-10 1995-03-10 定着装置における温度制御方法 Expired - Fee Related JP3395812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05099695A JP3395812B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 定着装置における温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05099695A JP3395812B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 定着装置における温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248809A true JPH08248809A (ja) 1996-09-27
JP3395812B2 JP3395812B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=12874406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05099695A Expired - Fee Related JP3395812B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 定着装置における温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395812B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259870B1 (en) 1999-10-15 2001-07-10 Fujitsu Limited Fixing device control method and apparatus, fixing device, and image forming machine
JP2002231428A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
KR100448216B1 (ko) * 1997-10-23 2005-01-17 한국후지제록스 주식회사 전원 제어 장치에서 파워 세이브 방법
JP2020193999A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448216B1 (ko) * 1997-10-23 2005-01-17 한국후지제록스 주식회사 전원 제어 장치에서 파워 세이브 방법
US6259870B1 (en) 1999-10-15 2001-07-10 Fujitsu Limited Fixing device control method and apparatus, fixing device, and image forming machine
JP2002231428A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2020193999A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395812B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702272B2 (en) Power control method for controlling a setting value of electric power to be supplied to each of components of an apparatus by switching between power control modes depending on a status of operation of each of the components of the apparatus
JP2012128107A (ja) 画像形成装置及び定着制御方法
JP2008304647A (ja) 定着装置、画像形成装置、温度制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP3395812B2 (ja) 定着装置における温度制御方法
JP2005266454A (ja) 画像形成装置
JPH1173061A (ja) 画像形成装置の熱源温度制御方法
JPH11133801A (ja) 画像形成装置
JP2006351400A (ja) ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータ制御方法及びプログラム
JPH09258601A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法及び装置
US5276482A (en) Temperature control device for a fixing apparatus
JP5822592B2 (ja) 画像形成装置
JP2004233745A (ja) 定着ヒータ制御装置及び画像形成装置
JP3777797B2 (ja) 定着装置
JP2006195294A (ja) 画像形成装置及び画像定着方法
JP3315495B2 (ja) 画像形成装置
JP2004287002A (ja) 画像形成装置
JP2008145788A (ja) 画像形成装置
JP2004037699A (ja) 画像形成装置
JP3148627B2 (ja) 定着ローラの温度制御装置
JP3313914B2 (ja) 加熱装置
JP3102448B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JPH06161175A (ja) 画像形成装置
KR100423477B1 (ko) 화상형성장치의 정착기 온도 제어방법
JPH05333944A (ja) 定着器の温度制御方法
KR20040000055A (ko) 화상 형성 장치의 정착기 온도 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees