JPH082480A - 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ− - Google Patents

弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−

Info

Publication number
JPH082480A
JPH082480A JP15958394A JP15958394A JPH082480A JP H082480 A JPH082480 A JP H082480A JP 15958394 A JP15958394 A JP 15958394A JP 15958394 A JP15958394 A JP 15958394A JP H082480 A JPH082480 A JP H082480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
roller
cushioning material
rollers
elastic cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15958394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495095B2 (ja
Inventor
Yasushi Enami
康 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15958394A priority Critical patent/JP3495095B2/ja
Publication of JPH082480A publication Critical patent/JPH082480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495095B2 publication Critical patent/JP3495095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 浮体構造物の係留ロ−ラ−に関し、係船岸や
荷揚場等の浮体構造物を固定用杭によって係留する弾性
緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−に係る。 【構成】 浮き桟橋等の浮体構造物の係留ロ−ラ−であ
って、水中より立設された係留杭の長手方向に対向して
前記二個のロ−ラ−が備えられ、係留杭が最大傾斜角度
で一方のロ−ラ−に接触した時に、両者の接点と接触し
たロ−ラ−の回転軸の中心を結ぶ直線の延長線が前記弾
性緩衝材の基部の中心よりも接触ロ−ラ−側になるよう
に二個のロ−ラ−を配置する。 【効果】 この発明は係留杭の傾斜接触に対して大きな
モ−メントを生ずることがなくなり、備えられた弾性緩
衝材の常に強度許容限度内とすることができるため、そ
の破損等がなく、浮体構造物の係留装置として寿命の長
いものとなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浮体構造物の係留ロ−ラ
−に関し、係船岸や荷揚場等の浮体構造物を固定用杭に
よって係留する弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ
−に係るものである。
【0002】
【従来技術】従来から、潮の干満差や波の動きにつれ
て、固定用杭に定置された浮体構造物が上下する係留装
置があり、これはチエ−ン等の緩係留によるか、或いは
固定用杭を囲った複数本のロ−ラ−をもって、杭の上下
方向に沿って動き得る構造とされていた。前者の場合に
あっては、浮体構造物が上下だけでなく左右にも大きく
揺れ動くこととなり、浮体構造物上にある積載物や係留
物もこれにつれて揺れ動き、この浮体構造物上での作業
能率も余りよくなく、更にこの係留のために広い水面を
必要とする等の問題があった。後者の場合には、浮体構
造物に上下動だけが主に生ずるもので、積載、作業、係
留にあって、より好ましいものであるが、左右への動き
は阻止されるものの、浮体構造物に与えられる力を緩衝
してしまう能力はなく、物理的な阻止力のみでこれに抗
していた。
【0003】このため、主として左右方向への力に対し
て緩衝力を与えるため、ロ−ラ−受台と浮体構造物から
のびる支持体間に、ゴム弾性緩衝材を介在させて杭をは
さむ技術が提案されている(実開平2−106998号
公報)。かかる技術は、予めゴム弾性緩衝材にボルト等
によって初期圧縮を与えて、杭に対して隙間をもって囲
みやすくしておき、杭とロ−ラ−とを対向させて支持体
に取付けた後にこの初期圧縮を解除し、ロ−ラ−によっ
て杭をはさみつけるものである。
【0004】そして、本出願人においては、上記技術の
一つの欠点、即ち、係留杭と浮体構造物との係留作業の
簡素化及び備えられた弾性緩衝材の機能を十分に発揮さ
せるよう特願平3−140966号にて新しい提案を行
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この発
明にあっては、浮体構造物が波や風によって揺動し、係
留杭が係留ロ−ラ−に対して斜めに接触した場合にあっ
ては、ゴム弾性緩衝材の基部にモ−メントが発生し、更
に同じ方向に圧縮されるとそのモ−メントは益々大きく
なるので、ゴム弾性緩衝材は一気に折れ曲がってしま
い、過大な荷重のために破断に至ることともなる。
【0006】図6は前者の係留構造の平面図、図7はそ
の拡大側面図である。図中、符号1は浮体構造物であ
り、2は水中より垂直に立設された係留杭である。そし
て、この係留杭2に対して浮体構造物の側面にゴム弾性
緩衝材3及び一個のロ−ラ−4が係留杭2の長手方向に
向かって備えられるものである。このゴム弾性緩衝材3
は、通常はその両側にプレ−ト5、6が加硫接着され、
このプレ−ト5が浮体構造物1側にボルト及びナット7
にて固定される。一方、プレ−ト6にはロ−ラ−4の受
台8が同様にボルト及びナット7にて固定されたもので
ある。さて、波等の作用によって係留杭2とロ−ラ−4
とは或る傾斜角をもって接触するのが一般的で、この際
の状態を図8に示す。この係留杭2とロ−ラ−4との接
触によってゴム弾性緩衝材3の一方が圧縮されて全体と
して傾く(θ)こととなり、このため、接触点とロ−ラ
−4の回転軸を結ぶ延長線l1 はロ−ラ−4を支持する
ゴム弾性緩衝材3の基部中央とは距離s1 だけずれるこ
ととなり、ここにモ−メントM1 (=F×s1 :F=ロ
−ラ−4に加わる荷重)を生ずる。
【0007】図9は更に係留杭2に荷重が加わった場合
を示すものであり、この場合にはゴム弾性緩衝材3の変
形が大きくなり、ほぼつぶれた状態となる。ここに至っ
て生ずるモ−メントM2 (=F×s2 )は図8のそれよ
りもはるかに大きく、このため、ゴム弾性緩衝材3が更
に変形され、最後にはゴムの破断につながることもあ
る。
【0008】本発明は、係留杭が係留ロ−ラ−に対して
斜めに接触した場合にあっても弾性緩衝材の基部に大き
なモ−メントをかけることなく、弾性緩衝材の破断を防
止しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来の問
題点を解消するためになされたものであって、その要旨
は、浮体構造物の側面に弾性緩衝材を取り付けると共
に、この弾性緩衝材に受台と共に二個のロ−ラ−が取り
付けられた浮体構造物の係留ロ−ラ−であって、水中よ
り立設された係留杭の長手方向に対向して前記二個のロ
−ラ−が備えられ、係留杭が最大傾斜角度で一方のロ−
ラ−に接触した時に、両者の接点と接触したロ−ラ−の
回転軸の中心を結ぶ直線の延長線が前記弾性緩衝材の基
部の中心よりも接触ロ−ラ−側になるように二個のロ−
ラ−を配置したことを特徴とする弾性緩衝材付き浮体構
造物の係留ロ−ラ−に係るものである。
【0010】そして、一般には弾性緩衝材がゴム又はウ
レタン樹脂にて代表される合成樹脂等のエラストマ−製
弾性緩衝材であり、特に具体的には、弾性緩衝材の両面
にプレ−トを接着してなり、一方が浮体構造物の側面に
固定され、他方がロ−ラ−の受台に固定された浮体構造
物の係留ロ−ラ−に係るものである。尚、ここで用いら
れるロ−ラ−は、鋼製、ゴム製、ウレタンやナイロン等
の合成樹脂製のものが用いられ、場合によっては鋼製の
ロ−ラ−の表面にゴムや前記したような合成樹脂等の層
を被覆することも好ましいロ−ラ−である。
【0011】
【作用】本発明にあっては、ロ−ラ−を二個連接して用
い、係留杭が斜めに接触した時の荷重方向の延長線、即
ち浮体とロ−ラ−との接触点とロ−ラ−回転軸の中心を
結ぶ延長線が弾性緩衝材の基部の中心よりも接触するロ
−ラ−側にくることとしたことにより、弾性緩衝材には
従来の浮体構造物の係留ロ−ラ−とは反対向きの小さい
モ−メントが発生することとなる。そして、更に弾性緩
衝材の圧縮が進むと、反対側のロ−ラ−も浮体構造物に
接触することとなるので、上述のモ−メントは打ち消さ
れ、弾性緩衝材は浮体構造物の角度以上に傾斜すること
がなくなり、過大な荷重が係る心配がなくなるものであ
る。
【0012】尚、本発明によって用いられる弾性緩衝材
としては、ゴム弾性体、ウレタンにて代表される合成樹
脂等のエラストマ−材料が採用され、円柱や角柱の中実
状のブロック、任意の個所に穴を開けたブロック、或い
はセル型防舷材に代表されるような防舷材であってもよ
い。一方、用いられるロ−ラ−としては前記したよう
に、鋼製、ゴム製、ウレタンやナイロン等の合成樹脂製
のものがあるが、鋼製のロ−ラ−の場合には表面にゴム
や前記したような合成樹脂等の層を被覆して錆の発生、
衝突音の発生、摩耗の防止、更には緩衝効果の増大等を
図ることができるものである。
【0013】
【実施例】以下、図面に基いて本発明を更に詳しく説明
する。図1は本発明の係留ロ−ラ−の正面図、図2はそ
の側面図、図3はその上面図である。尚、係留装置とし
ての全体図は前記した図1と同様であり省略する。図
中、符号11は浮体構造物であり、その側面に厚さ15
0mmの中実のゴム製の弾性緩衝材12が固定され、こ
の先端に直径240mmの二個の鋼製のロ−ラ−13
1 、132 が固定されることとなる。この二個のロ−ラ
−131 、132 の軸の間隔は250mmであった。
尚、ロ−ラ−131 、132 の長さは200mmであ
る。
【0014】図において、ゴム弾性緩衝材12はその両
面に金属製プレ−ト14、15が加硫接着されており、
プレ−ト14が浮体構造物1の側面にボルト及びナット
16にて固定されると共に、プレ−ト15側にはロ−ラ
−131 、132 を備えた受台17がこれ又ボルト及び
ナット16にて固定されている。18は係留杭であり、
前記したロ−ラ−131 、132 はこの係留杭18の長
手方向に並べられて配置されているものである。図中、
19はプレテンションボルトである。
【0015】図4は本発明の係留ロ−ラ−131 と係留
杭18とが角度θをもって接触した場合の側面図であ
り、この場合、係留杭18とこれと接触したロ−ラ−1
1 の回転軸の延長線l2 はそのゴム弾性緩衝材12の
中央基部とのずれs2 によってモ−メントM2 (=F×
2 )を生ずることとなる。
【0016】しかるに、その後係留杭18は図5に示す
ようにもう一方のロ−ラ−132 に接触することとなる
が、この場合、係留杭18からの荷重FはF1 とF2
分散され、前記と同様の延長線l2 、l3 に基づいて夫
々逆向きのモ−メントを生じその和がゼロとなる。即
ち、M2 =F1 ×s21−F2 ×s22=0となり、両ロ−
ラ−131 及び132 に生ずるモ−メントが打ち消さ
れ、ゴム弾性緩衝材12は浮体構造物の角度以上に傾斜
することがなく、過大な荷重がかかってしまうことがな
くなるのである。
【0017】
【効果】本発明は受台に二個のロ−ラ−を、しかも特定
の位置関係に配置したため、係留杭の傾斜接触に対して
大きなモ−メントを生ずることがなくなり、備えられた
弾性緩衝材の常に強度許容限度内とすることができるた
め、その破損等がなく、浮体構造物の係留装置として寿
命の長いものとなったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の係留ロ−ラ−の正面図である。
【図2】図2は図1に示す係留ロ−ラ−の側面図であ
る。
【図3】図3は図1に示す係留ロ−ラ−の上面図であ
る。
【図4】図4は本発明の係留ロ−ラ−の一方側と係留杭
とが角度をもって接触した場合の側面図である。
【図5】図5は本発明の係留ロ−ラ−の両方に係留杭が
接触した場合の側面図である。
【図6】図6は係留構造の概略を示す平面図である。
【図7】図7はそのロ−ラ−部近傍の拡大側面図であ
る。
【図8】図8は係留杭と図7に示すロ−ラ−との傾斜接
触の際の状態を示す側面図である。
【図9】図9は図8の接触の程度を更に大きくした際の
状態を示す側面図である。
【符号の説明】
11‥‥浮体構造物、 12‥‥弾性緩衝材、 131 、132 ‥‥ロ−ラ−、 14、15‥‥プレ−ト、 16‥‥ボルト及びナット、 17‥‥受台、 18‥‥係留杭、 19‥‥プレテンションボルト。
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮体構造物の側面に弾性緩衝材を取り付
    けると共に、この弾性緩衝材に受台と共に二個のロ−ラ
    −が取り付けられた浮体構造物の係留ロ−ラ−であっ
    て、水中より立設された係留杭の長手方向に対向して前
    記二個のロ−ラ−が備えられ、係留杭が最大傾斜角度で
    一方のロ−ラ−に接触した時に、両者の接点と接触した
    ロ−ラ−の回転軸の中心を結ぶ直線の延長線が前記弾性
    緩衝材の基部の中心よりも接触ロ−ラ−側になるように
    二個のロ−ラ−を配置したことを特徴とする弾性緩衝材
    付き浮体構造物の係留ロ−ラ−。
  2. 【請求項2】 弾性緩衝材がエラストマ−製緩衝材であ
    る請求項第1項記載の弾性緩衝材付き浮体構造物の係留
    ロ−ラ−。
  3. 【請求項3】 エラストマ−製緩衝材の両面にプレ−ト
    を接着してなり、一方が浮体構造物の側面に固定され、
    他方がロ−ラ−の受け台と固定された請求項第1項及び
    第2項記載の記載の弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ
    −ラ−。
  4. 【請求項4】 ロ−ラ−が、鋼製、ゴム製、合成樹脂
    製、或いは鋼製のロ−ラ−の表面にゴムや合成樹脂の層
    を被覆した請求項第1項記載の弾性緩衝材付き浮体構造
    物の係留ロ−ラ−。
JP15958394A 1994-06-18 1994-06-18 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ− Expired - Lifetime JP3495095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958394A JP3495095B2 (ja) 1994-06-18 1994-06-18 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958394A JP3495095B2 (ja) 1994-06-18 1994-06-18 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082480A true JPH082480A (ja) 1996-01-09
JP3495095B2 JP3495095B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=15696890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15958394A Expired - Lifetime JP3495095B2 (ja) 1994-06-18 1994-06-18 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495095B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973090B1 (ko) * 2009-11-26 2010-07-30 (주) 선암기술연구소 교량 보호용 선박 통행유도장치 및 이의 시공방법
CN107117273A (zh) * 2017-04-27 2017-09-01 浙江海洋大学东海科学技术学院 液压辅助停泊设备
WO2019059536A1 (ko) * 2017-09-21 2019-03-28 한국해양과학기술원 해양구조물 충격 분산용 펜더 및 이의 운용방법과 설치방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122298B1 (ko) * 2009-02-25 2012-03-21 삼성중공업 주식회사 선체 방호장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973090B1 (ko) * 2009-11-26 2010-07-30 (주) 선암기술연구소 교량 보호용 선박 통행유도장치 및 이의 시공방법
CN107117273A (zh) * 2017-04-27 2017-09-01 浙江海洋大学东海科学技术学院 液压辅助停泊设备
WO2019059536A1 (ko) * 2017-09-21 2019-03-28 한국해양과학기술원 해양구조물 충격 분산용 펜더 및 이의 운용방법과 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495095B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3798916A (en) Articulated energy absorbing marine fender assembly
US6227135B1 (en) Torsion spring torque arm yoke mooring system
US4494738A (en) Shock-absorbing joint and assembly with rotating arms and elastomeric spring action
JP3495095B2 (ja) 弾性緩衝材付き浮体構造物の係留ロ−ラ−
CN211340392U (zh) 一种用于桥梁减震的橡胶支座
CN110254461B (zh) 抗侧滚扭杆上的刚度可调的横向弹性止档及刚度调节方法
CN108570926B (zh) 一种多向协调式转动固定型桥梁支座
US6332509B1 (en) Noise reducer for construction equipment
CN116835456B (zh) 一种缆索吊装系统的防损伤跑车结构
US4830347A (en) Assembly for and a method of absorbing impact shock loads
US3684272A (en) Conformable fender
JP3354578B2 (ja) 浮体構造物の係留装置
US7331534B2 (en) Rail pad and method for strain attenuation
CN216636779U (zh) 一种漂浮式的护舷
JP7158262B2 (ja) スプレッダ
JP2975904B2 (ja) 旋回座軸受
JPH08184023A (ja) 単杭ドルフィンの防舷装置
CN113914205B (zh) 一种实现拼装式转体支座下球铰装置
CN217053019U (zh) 一种抗震双向滑动盆式支座
JP2559303B2 (ja) 繋船装置
KR950002732B1 (ko) 부체식 구조물 및 고정용 파일 사이의 완충장치
JPH11293625A (ja) 浮桟橋係留装置
JP2785064B2 (ja) 防舷装置
JPH11334679A (ja) 浮体構造物の係留緩衝装置
JPH06193032A (ja) 積層ゴム等を使用したフェンダーパイル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term