JPH0824786A - 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物 - Google Patents

摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物

Info

Publication number
JPH0824786A
JPH0824786A JP16539794A JP16539794A JPH0824786A JP H0824786 A JPH0824786 A JP H0824786A JP 16539794 A JP16539794 A JP 16539794A JP 16539794 A JP16539794 A JP 16539794A JP H0824786 A JPH0824786 A JP H0824786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
acrylic
coating material
aluminum oxide
acrylic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16539794A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Umizumi
晴久 海住
Kenji Hotta
研二 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Matsuo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuo Sangyo Co Ltd filed Critical Matsuo Sangyo Co Ltd
Priority to JP16539794A priority Critical patent/JPH0824786A/ja
Publication of JPH0824786A publication Critical patent/JPH0824786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクリル系粉体塗料を、摩擦帯電式の粉体塗
装に使用できるようにする。 【構成】 アクリル系粉体塗料に、酸化アルミニウム又
は酸化亜鉛の微粉末を混合して、摩擦帯電を行うように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アクリル系粉体塗料
を使用する摩擦帯電式の粉体塗装方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】摩擦帯電式の粉体塗装方法
は、粉体塗料を非導電性樹脂チューブ内を通過させ、粉
体塗料と非導電性樹脂チューブとの摩擦によって粉体塗
料を帯電させる静電粉体塗装方法である。
【0003】ところで、一般に、エポキシ系、ポリエス
テル系の粉体塗料は、摩擦帯電が容易であるが、アクリ
ル系粉体塗料は摩擦帯電が困難である。
【0004】このため、従来、アクリル系粉体塗料は、
摩擦帯電式の粉体塗装には使用されていない。
【0005】そこで、この発明は、アクリル系粉体塗料
を、摩擦帯電式の粉体塗装に使用できるようにしようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、アクリル系粉体塗料に、酸化アルミ
ニウム又は酸化亜鉛の微粉末を混合して、摩擦帯電を行
うようにしたものであり、酸化アルミニウム又は酸化亜
鉛の混合量はアクリル系粉体塗料に対し、重量比で0.
1〜1.0%である。
【0007】
【作用】上記のように、酸化アルミニウム又は酸化亜鉛
の微粉末を混合したアクリル系粉体塗料を、非導電性樹
脂チューブ内を通過させて摩擦を行うと、アクリル系粉
体塗料単独で摩擦を行った場合よりも、帯電量が大幅に
増加し、被塗装物に対し、十分な塗料付着量が得られ
る。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0009】4フッ化エチレン製の非導電性チューブを
備えた摩擦帯電ガンを使用して、各種のアクリル系塗料
に、酸化アルミニウム又は酸化亜鉛の微粉末を各種の配
合比で混合して摩擦帯電させた結果を表1〜表4に示
す。
【0010】酸化アルミニウムの微粉末としては、日本
アエロジル社製の平均粒径0.013μmのものを使用
した。また、酸化亜鉛の微粉末としては、堺化学工業製
の平均粒径0.02μmのものを使用した。
【0011】表1〜表4における塗装機表示電流値は、
摩擦帯電ガンのアース電極に生じた電流値を示してい
る。また、塗料粒子電荷質量比は、摩擦帯電ガンの前方
にファラデーカップ(SHEEN社製、SS−500
0)を置いて測定した値である。また、塗料付着量は、
コンベアスピード1.0m/min で搬送される一辺が1
000mmの正方形のパネルの中心に、一辺が300mmの
テストピースを貼り、摩擦帯電ガンをストローク100
0mm、スピード20m/min のレシプロケータに取付
け、塗料吐出量を100g/min 、搬送エアー圧3.0
kg/cm2 、加速エアー圧3.0kg/cm2 で塗装した際の
上記テストピースに付着した粉体塗料の量を測定した。
また、付着効率は、式1によって計算した。
【0012】
【数1】
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】表1〜表4の結果から、酸化アルミニウム
又は酸化亜鉛の混合比率が、0.1〜1.0%の場合
に、表面に強いゆず肌が形成されずに、テストピースに
十分にアクリル系粉体塗料が付着することがわかった。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、これ
までコロナ印加式の静電塗装ガンでしか塗装できないと
されていたアクリル系粉体塗料を、安全かつきれいな塗
膜が得られる摩擦帯電式の粉体塗装方法によって塗装で
きるという効果がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化アルミニウムの微粉末を、アクリル
    系粉体塗料に混合して、アクリル系粉体塗料を摩擦帯電
    させることを特徴とする摩擦帯電式の粉体塗装方法。
  2. 【請求項2】 酸化亜鉛の微粉末を、アクリル系粉体塗
    料に混合して、アクリル系粉体塗料を摩擦帯電させるこ
    とを特徴とする摩擦帯電式の粉体塗装方法。
  3. 【請求項3】 酸化アルミニウム又は酸化亜鉛の混合量
    が、アクリル系粉体塗料に対し重量比で0.1〜1.0
    %である請求項1又は2記載の摩擦帯電式の粉体塗装方
    法。
  4. 【請求項4】 アクリル系粉体塗料に、酸化アルミニウ
    ムの微粉末を混合した摩擦帯電式の粉体塗料組成物。
  5. 【請求項5】 アクリル系粉体塗料に、酸化亜鉛の微粉
    末を混合した摩擦帯電式の粉体塗料組成物。
  6. 【請求項6】 酸化アルミニウム又は酸化亜鉛の混合量
    が、アクリル系粉体塗料に対し重量比で0.1〜1.0
    %である請求項4又は5に記載の摩擦帯電式の粉体塗料
    組成物。
JP16539794A 1994-07-18 1994-07-18 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物 Pending JPH0824786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539794A JPH0824786A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539794A JPH0824786A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0824786A true JPH0824786A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15811634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539794A Pending JPH0824786A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039839A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Kansai Paint Co., Ltd. Procede d'enrobage d'une sous-couche

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039839A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Kansai Paint Co., Ltd. Procede d'enrobage d'une sous-couche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bailey The science and technology of electrostatic powder spraying, transport and coating
JPS6375077A (ja) 静電塗装用樹脂粉体組成物
EP0789632B1 (en) Process for improving the electrostatic charge on powders
JPH10507128A (ja) 誘導的に電荷を与えた樹脂粉末粒子により基体を被覆する装置
US5637136A (en) Triboelectric coating powder and process
US3690298A (en) Apparatus for coating articles with a dry powdered material
JP2909881B2 (ja) 粉体塗料
JPH0824786A (ja) 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物
JPH10511032A (ja) 表面への繊維の適用のための方法ならびにその装置
EP0827989A3 (en) Powder coating, method for coating same and coating film obtained therefrom
JP2996604B2 (ja) 粉体塗料
JP3619010B2 (ja) 粉体塗料の塗装方法
JP5725794B2 (ja) 摩擦帯電用の高輝度粉体塗料組成物
JP3437973B2 (ja) ガラス表面塗装用粉体塗料及びその塗装方法
JP3157095B2 (ja) 粉体塗料
JPH09279058A (ja) 粉体塗料及びそれを使用した塗装方法
JP3000304B2 (ja) 静電粉体塗装用樹脂組成物
JP2982112B2 (ja) 粉体塗料及びそれを使用した塗装方法
JPH08295827A (ja) 粉体塗料
JP2506576B2 (ja) 静電塗装用エポキシ樹脂粉体組成物
JP3325728B2 (ja) 粉体塗料、その製造方法、およびそれを使用した粉体塗装方法
JP2716356B2 (ja) 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法
JP4181343B2 (ja) メタリック塗装方法
JP3225198B2 (ja) 粉体塗料の塗装方法
JP2949561B2 (ja) 粉体塗料及びそれを使用する塗装方法