JP2716356B2 - 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法 - Google Patents

摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法

Info

Publication number
JP2716356B2
JP2716356B2 JP5321966A JP32196693A JP2716356B2 JP 2716356 B2 JP2716356 B2 JP 2716356B2 JP 5321966 A JP5321966 A JP 5321966A JP 32196693 A JP32196693 A JP 32196693A JP 2716356 B2 JP2716356 B2 JP 2716356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
charge
powder paint
tank
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5321966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07171484A (ja
Inventor
晴久 海住
研二 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Matsuo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuo Sangyo Co Ltd filed Critical Matsuo Sangyo Co Ltd
Priority to JP5321966A priority Critical patent/JP2716356B2/ja
Publication of JPH07171484A publication Critical patent/JPH07171484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716356B2 publication Critical patent/JP2716356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/047Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using tribo-charging

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、塗装の安定性と回収
粉の完全利用を図るための摩擦帯電式粉体塗装装置にお
ける帯電量制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】摩擦帯電式の粉体塗装装置は、粉体塗料
タンクと、この粉体塗料タンクから供給される粉体塗料
を摩擦によって帯電させて被塗装物に対して噴霧する摩
擦帯電ガンと、被塗装物に付着しなかったオーバースプ
レー粉を回収して上記粉体塗料タンクに戻す回収装置と
からなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な摩擦帯電式の粉体塗装装置では、回収粉の循環使用を
繰り返していると、回収粉中に、帯電しにくく、被塗装
物に付着しない粉体塗料の量が次第に増加していくの
で、摩擦帯電ガンから噴射される粉体塗料の帯電量が次
第に低下し、それによって塗装不良を起こすという問題
がある。
【0004】このため、従来は、粉体塗料の帯電量が低
下して、粉体塗料が被塗装物に付着しにくくなると、回
収粉を定期的に廃棄する必要があり、粉体塗料が無駄に
なるという問題があった。
【0005】そこで、この発明は、回収粉を循環させる
摩擦帯電式の粉体塗装装置において、粉体塗料の帯電量
を所定値以上に維持する方法を提供することにより、塗
装の安定性と回収粉の完全利用を図ろうとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、摩擦帯電式粉体塗装装置において、
粉体塗料タンクから摩擦帯電ガン、回収装置を経て粉体
塗料タンクに戻る粉体塗料の循環経路中の粉体塗料の帯
電量を測定し、この帯電量が所定値以下に低下したとき
に、帯電電荷制御剤を、上記循環経路中の粉体塗料に添
加混入させるようにしたものである。
【0007】または、粉体塗料タンクと、この粉体塗料
タンクから供給される粉体塗料を摩擦によって帯電させ
て被塗装物に対して噴霧する摩擦帯電ガンと、被塗装物
に付着しなかったオーバースプレー粉を回収して上記粉
体塗料タンクに戻す回収装置とからなる摩擦帯電式粉体
塗装装置における帯電量制御方法において、上記粉体塗
料タンクから摩擦帯電ガン、回収装置を経て粉体塗料タ
ンクに戻る粉体塗料の循環経路中の粉体塗料の単位時間
当たりの帯電量の低下を予め測定しておき、この測定値
に基いて上記循環経路中に帯電電荷制御剤を添加混入さ
せるようにしたものである。
【0008】
【作用】帯電電荷制御剤というのは、酸化アルミニウ
ム、酸化亜鉛といった金属酸化物の超微粉であって、ほ
とんどのプラスチックよりも誘導率が高いので、粉体塗
料、即ち、エポキシ、ポリエステル、アクリルといった
プラスチック粉末に混入して摩擦帯電を行うと、粉体塗
料が帯電しやすくなる。この帯電電荷制御剤の具体例と
しては、日本アエロジル社の商品名Aluminium
Oxide C(平均粒径13nm)がある。
【0009】したがって、上記帯電電荷制御剤を、粉体
塗料の循環経路中に添加混合すれば、粉体塗料が摩擦帯
電しやすくなるので、粉体塗料の循環経路中の帯電量を
測定して、帯電量が所定値以下に低下したときに、帯電
電荷制御剤を添加し、あるいは、粉体塗料の単位時間当
たりの帯電量の低下を予め測定しておき、帯電量が所定
値以下に低下しないように帯電電荷制御剤を添加すれ
ば、粉体塗料の帯電量を所定レベルに維持することが可
能となる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0011】図1は、この発明の第一の実施例を示して
いる。
【0012】摩擦帯電ガン1は、四弗化エチレン等の非
導電性樹脂チューブからなり、この非導電性樹脂チュー
ブに粉体塗料を接触させ、両者の摩擦によって粉体塗料
を帯電させるものである。
【0013】摩擦帯電ガン1の非導電性樹脂チューブに
粉体塗料が接触して粉体塗料が帯電すると、粉体塗料に
帯電した電荷と逆極の電荷が非導電性樹脂チューブに帯
電する。このため、非導電性樹脂チューブの外面には導
電層が設けられており、この導電層から非導電性樹脂チ
ューブに帯電した電荷が取り除かれるようになってい
る。上記導電層は、ケーブル2を介して電流計3に接続
されており、この電流計3の電流値から粉体塗料の帯電
量が測定できるようになっている。
【0014】上記摩擦帯電ガン1は、塗装ブース4内の
被塗装物5に向けて帯電した粉体塗料を噴霧するように
設置されている。
【0015】上記摩擦帯電ガン1には、塗装タンク6か
ら、ピンチバルブ7とスクリューフィーダ8とを備える
定量供給装置9によって定量で引き出された粉体塗料
が、インジェクター10の搬送エアーによって高速で供
給されるようになっている。
【0016】摩擦帯電ガン1から噴霧され、被塗装物5
に付着しなかったオーバースプレー粉は、塗装ブース4
の回収粉タンク11に回収されるようになっている。
【0017】上記回収粉タンク11に回収された回収粉
は、粉体ホース12によって、新・回収粉混合タンク1
3に送られて新しい粉体塗料と混合され、この混合粉が
粉体ホース12によって上記塗料タンク6に送られるよ
うになっている。
【0018】上記新・回収粉混合タンク13には、帯電
電荷制御剤供給装置14が設置されている。この帯電電
荷制御剤供給装置14は、摩擦帯電ガン1に接続した電
流計3の電流値に基いて次のように制御されている。
【0019】回収粉を繰り返し循環させた場合、例えば
図5に示すように、経過時間と共に粉体塗料が次第に帯
電しにくくなって、電流計3の電流値が次第に低下し、
それに伴なって粉体塗料の付着量も低下する。
【0020】このため、図4に示すように、電流計3の
電流値が、所定の値、この例では4.0μAまで低下し
たときに、帯電電荷制御剤供給装置14を駆動させて、
帯電電荷制御剤15を新・回収粉混合タンク13内に添
加する。そして、電流計3の電流値を見ながら、電流値
が元に戻ったら、帯電電荷制御剤15の添加を停止す
る。図4では、▽印のところで帯電電荷制御剤15(日
本アエロジル社のAluminum Oxide C、
平均粒径13nm)を添加している。
【0021】ところで、回収粉を循環させて使用する上
記のような摩擦帯電式塗装装置では、回収粉の帯電量の
低下は、回収粉の循環経路中のどの場所においても検知
することができる。
【0022】したがって、図2に示す実施例は、新・回
収粉混合タンク13内の帯電量を帯電検知装置16によ
って検知して電流計3に流し、この電流計3の電流値を
見ながら、電流値が所定値以下になったときに、新・回
収粉混合タンク13内に帯電電荷制御剤供給装置14に
よって帯電電荷制御剤15を添加するようにしている。
【0023】また、図3に示す実施例は、インジェクタ
ー10と、摩擦帯電ガン1とをつなぐ粉体ホース12の
途中に、帯電検知装置16を設置し、粉体ホース12を
通過する粉体塗料の帯電量を電流計3に示し、この電流
計3の電流値を見ながら、電流値が所定値以下になった
ときに、塗料タンク6内に帯電電荷制御剤供給装置14
によって帯電電荷制御剤15を添加するようにしてい
る。
【0024】上記帯電電荷制御剤供給装置14の駆動制
御は、上記電流計3の電流値を見ながら手動で行っても
よいが、上記電流計3の電流値に基づいて自動制御する
と便利である。
【0025】また、回収粉を循環させて使用した場合に
生じる単位時間当りの帯電量の低下を予め測定してお
き、この測定値に基づいて回収粉の循環経路中に帯電電
荷制御剤15を間欠的、あるいは連続的に添加混合する
ようにしてもよい。
【0026】なお、上記帯電電荷制御剤供給装置14と
しては、自動制御が可能なテーブルフィーダを用いるこ
とができる。また、回収粉タンク11、新・回収粉混合
タンク13、塗料タンク6の底面には、それぞれ流動エ
アー16が供給されている。したがって、これらのタン
ク内に帯電電荷制御剤15を添加した場合、流動エアー
16によって粉体塗料と帯電電荷制御剤15とが混合さ
れるが、より混合状態をよくするためには、図2、図3
に示すように、タンク内に攪拌装置18を設けることが
望ましい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、回収
粉を循環使用しても、粉体塗料の帯電量を所定レベル以
上に維持することができるので、塗装の安定性と回収粉
の完全利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一の実施例を示す全体構成図
【図2】この発明の第二の実施例を示す部分構成図
【図3】この発明の第三の実施例を示す部分構成図
【図4】帯電電荷制御剤を間欠的に添加した場合におけ
る帯電量の変化と付着量の変化を示す図表
【図5】帯電電荷制御剤を添加しない場合における帯電
量の変化と付着量の変化を示す図表
【符号の説明】
1 摩擦帯電ガン 2 ケーブル 3 電流計 4 塗装ブース 5 被塗装物 6 塗料タンク 7 ピンチバルブ 8 スクリューフィーダ 9 定量供給装置 10 インジェクター 11 回収粉タンク 12 粉体ホース 13 新・回収粉混合タンク 14 帯電電荷制御剤供給装置 15 帯電電荷制御剤 16 帯電検知装置 17 流動エアー 18 攪拌装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体塗料タンクと、この粉体塗料タンク
    から供給される粉体塗料を摩擦によって帯電させて被塗
    装物に対して噴霧する摩擦帯電ガンと、被塗装物に付着
    しなかったオーバースプレー粉を回収して上記粉体塗料
    タンクに戻す回収装置とからなる摩擦帯電式粉体塗装装
    置における帯電量制御方法において、上記粉体塗料タン
    クから摩擦帯電ガン、回収装置を経て粉体塗料タンクに
    戻る粉体塗料の循環経路中の粉体塗料の帯電量を測定
    し、この帯電量が所定値以下に低下したときに、帯電電
    荷制御剤を、上記循環経路中の粉体塗料に添加混入させ
    ることを特徴とする摩擦帯電式粉体塗装装置における帯
    電量制御方法。
  2. 【請求項2】 摩擦帯電ガン内の粉体塗料の帯電量を測
    定することを特徴とする請求項1記載の摩擦帯電式粉体
    塗装装置における帯電量制御方法。
  3. 【請求項3】 粉体塗料タンクと、この粉体塗料タンク
    から供給される粉体塗料を摩擦によって帯電させて被塗
    装物に対して噴霧する摩擦帯電ガンと、被塗装物に付着
    しなかったオーバースプレー粉を回収して上記粉体塗料
    タンクに戻す回収装置とからなる摩擦帯電式粉体塗装装
    置における帯電量制御方法において、上記粉体塗料タン
    クから摩擦帯電ガン、回収装置を経て粉体塗料タンクに
    戻る粉体塗料の循環経路中の粉体塗料の単位時間当たり
    の帯電量の低下を予め測定しておき、この測定値に基い
    て上記循環経路中に帯電電荷制御剤を添加混入させるこ
    とを特徴とする摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量
    制御方法。
JP5321966A 1993-12-21 1993-12-21 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法 Expired - Fee Related JP2716356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321966A JP2716356B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321966A JP2716356B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171484A JPH07171484A (ja) 1995-07-11
JP2716356B2 true JP2716356B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=18138423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321966A Expired - Fee Related JP2716356B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716356B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11179247A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Hitachi Metals Ltd 静電粉体塗装方法及び装置
JP2004261832A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 粉末成形用金型潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07171484A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789625B1 (en) Apparatus and method for coating substrates with inductively charged resinous powder particles
EP0789632B1 (en) Process for improving the electrostatic charge on powders
US4544570A (en) Electrostatic high voltage isolation system with internal charge generation
JPS6215256B2 (ja)
US3900000A (en) Apparatus for spray coating articles
US5756164A (en) Triboelectric coating powder and process
JP2716356B2 (ja) 摩擦帯電式粉体塗装装置における帯電量制御方法
JP5085185B2 (ja) 摩擦帯電式静電塗装装置
JPS56155661A (en) Generation of static electricity and apparatus therefor
JPH0360752A (ja) 静電塗装用ガン
JP4026111B2 (ja) 静電粉体塗装方法
JP3157095B2 (ja) 粉体塗料
JP2531853Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP3619010B2 (ja) 粉体塗料の塗装方法
JPH0232945B2 (ja)
CA2201878C (en) Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating applications
JPH024475A (ja) 非導電性被塗物の静電塗装方法
JPH0824786A (ja) 摩擦帯電式の粉体塗装方法及び粉体塗料組成物
JPS6271559A (ja) 粉体塗料供給装置
IL117020A (en) Process for imparting an electrostatic charge to powders and rendering them useful for coating applications
JPS59130567A (ja) 電気的塗装用ワ−ク支持具への導電性付与方法および導電性付与剤
JP2003320277A (ja) 粉体塗装装置
JPS6054755A (ja) 静電塗装装置
JPH0724368A (ja) 静電粉体塗装用のホース
JP2003236418A (ja) 塗装方法及び塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees