JPH08247199A - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器

Info

Publication number
JPH08247199A
JPH08247199A JP7963095A JP7963095A JPH08247199A JP H08247199 A JPH08247199 A JP H08247199A JP 7963095 A JP7963095 A JP 7963095A JP 7963095 A JP7963095 A JP 7963095A JP H08247199 A JPH08247199 A JP H08247199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston rod
bearing
shock absorber
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7963095A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Komatsu
悟志 小松
Etsuro Nakada
悦郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP7963095A priority Critical patent/JPH08247199A/ja
Publication of JPH08247199A publication Critical patent/JPH08247199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路面から加わる力がいかに小さい場合でも、
これに見合う緩衝動作を実現でき、路面から車体に急激
に加わる力を十分に緩衝させて、横荷重に対してもベア
リングとピストンロッドの摺動部に衝撃荷重緩衝機能を
持たせる。 【構成】 車体側および車軸間に介装される相対変位可
能なシリンダ1およびピストンロッド2と、上記シリン
ダ1の外方にこれを被うように設けられ、上記シリンダ
1内の圧力室4と該シリンダ1上方の流路を介して連通
するガス室5およびリザーバ室6を有するアウターシェ
ル3と、上記シリンダ1の上部において、上記ピストン
ロッド2を摺動自在に支持するベアリング7とを有し、
弾性部材12,13によって該ベアリング7を上記シリ
ンダ1およびアウターシェル3に対して軸方向および軸
直角方向に弾性支持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車や二輪車など
に用いられ、路面側からの軸方向の力を滑らかに車体に
伝える緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の緩衝器として、例えば、実開昭5
7―22406号公報に記載のものがある。
【0003】これは、緩衝器を構成するピストンをピス
トンロッドに対して、その軸線方向に摺動可能に、コイ
ルスプリングにより弾性支持するようにしたものであ
る。
【0004】また、かかる緩衝器は、車両に装着されて
曲げモーメントや横荷重を受けるとき、これの摺動部で
あるピストンとシリンダとの間およびベアリングとピス
トンロッドとの間には、反力としての横荷重が発生し、
上記摺動部にその横荷重に見合ったフリクションが発生
する。
【0005】このフリクションは、車両の乗心地を悪化
させ、異音発生の原因になるものの、横荷重が発生する
以上そのフリクションを零にすることは不可能である。
【0006】上記緩衝器では、ピストンをスプリングに
よってピストンロッドに弾性支持することによって、路
面からの微小の突き上げ力を上記ピストンの軸方向変位
で吸収することができるようになっている。
【0007】また、上記のような微小な突き上げを吸収
する他の緩衝器として、例えば、実開昭63―1218
3号公報に記載のものがある。
【0008】これは、緩衝器のピストンを、補助ロッド
を介して、ピストンロッドに対してその軸線方向に摺動
可能なゴムクッションによって弾性支持するようにした
ものである。
【0009】この緩衝器は、基本的に、上記実開昭57
―22406号公報に記載のコイルスプリングに代え
て、ゴムクッションを用いたものであり、また、ピスト
ンロッドと補助ロッドとの間に設けた摺動材を摺動させ
る構造としてある。
【0010】さらに、従来の他の緩衝器として実公昭5
0―22229号公報に記載のものがある。
【0011】これは、ピストンをピストンロッドに対し
て摺動自在に、かつコイルスプリングにより弾性支持し
たものであり、上記ピストンロッドにはシリンダ内面に
摺接して、ピストンに横荷重が加わるのを防止するばね
座が取り付けられている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開昭和57―22406号公報に記載の緩衝器にあって
は、ピストンがピストンロッドのインロー部で摺接して
いるため、ピストンの変位が路面から加わる力がその摺
接部のフリクション以上にならないと、ピストンが変位
せず、従って、このような場合には路面からのシリンダ
を介して加わる力はピストンで吸収できず、ピストンロ
ッドを介してそのまま車体に伝わってしまうという問題
点があった。
【0013】また、路面から加わる力が上記フリクショ
ン以上になると、ピストンはピストンロッドに対して摺
動し、これをコイルスプリングにより吸収できるもの
の、一般に問題となる微小な路面入力を吸収できず、所
期の振動絶縁特性が得られないという問題点があった。
【0014】さらに、緩衝器では、ベアリングとピスト
ンロッドとの間が摺動部となっており、路面からの振動
絶縁効果の有効性の観点からは、仮に弾性支持機能が有
効に働いても、その効果は不十分である。
【0015】また、上記実開昭63―121838号公
報に記載の緩衝器にあっては、クッション材の変形によ
ってピストンロッドと補助ロッドとの間にすべりが発生
するとき、同時にフリクションも発生し、所期の振動絶
縁特性が得られないという問題点があった。
【0016】さらに、上記実公昭50―22229号公
報に記載の緩衝器では、ばね座とシリンダとの横荷重に
もとづくフリクション発生により、通常の緩衝器と同じ
く、フリクションの絶縁効果が得られないという問題点
があった。
【0017】これに対し、本出願人は、車体側および車
軸間に介装される相対変位可能なシリンダおよびピスト
ンロッドと、上記シリンダ内に摺動可能に設けられたピ
ストンと、上記ピストンロッド端に取り付けられて、上
記ピストンを軸方向および軸直角方向に弾性支持すると
ともに、該ピストンとともに上記シリンダ内を2つの圧
力室に隔成する弾性部材とを設けることにより、ピスト
ン部において、路面から車体に加わる力を十分に緩衝す
ることによって車両の乗心地を改善するものを提案して
いるが、シリンダおよびアウターシェルの上端における
ベアリング部においてもピストンロッドへの緩衝荷重緩
衝機能の向上が要望されていた。
【0018】この発明は、上記のような従来の問題点お
よび要望に着目してなされたものであり、路面から加わ
る力がいかに小さい場合でも、これに見合う緩衝動作を
実現でき、路面から車体に急激に加わる力を十分に緩衝
させて、車両の乗心地を改善するとともに、上記フリク
ションにもとづく異音の発生をも回避でき、さらに、横
荷重に対してもベアリングとピストンロッドの摺動部に
衝撃荷重緩衝機能を持たせることができる緩衝器を提供
することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる緩衝器
は、車体側および車軸間に介装される相対変位可能なシ
リンダおよびピストンロッドと、上記シリンダの外方に
これを被うように設けられ、上記シリンダ内の圧力室と
該シリンダ上方の流路を介して連通するガス室およびリ
ザーバ室を有するアウターシェルと、上記シリンダの上
部において、上記ピストンロッドを摺動自在に支持する
ベアリングとを有し、弾性部材によって該ベアリングを
上記シリンダおよびアウターシェルに対して軸方向およ
び軸直角方向に弾性支持させるようにしたものである。
【0020】
【作用】この発明における緩衝器では、路面からシリン
ダに軸方向の力が加えられ、この力がピストンロッドと
ベアリングとの摺接部に発生するフリクション以下のと
きには、まず弾性部材が変形し、この変形に見合った力
となってピストンロッドに上記力を伝えるが、上記フリ
クション以上では上記弾性部材の変形に加えてベアリン
グおよびピストンロッド間に滑りを発生させる。
【0021】従って、かかる動作により路面からの衝撃
を時間的な遅れを以て車体に伝えるようにし、最適な緩
衝効果を得られるようにし、さらに上記弾性部材は横荷
重を受けても、ベアリングおよびピストンロッド間のフ
リクション発生にも拘らず、路面側から車体へ軸方向の
力を滑らかに伝達するように機能する。
【0022】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明するが、図1は、この発明の緩衝器の要部を示す断面
図であり、同図において、1は、シリンダ、2は、ピス
トンロッドで、このピストンロッド2に取り付けられた
図示しない減衰力発生バルブ等を有するピストンが、上
記シリンダ1内に摺動自在に設けられている。
【0023】また、3は、上記シリンダ1の外方にこれ
を被うように設けられたアウターシェルであり、これが
シリンダ1内の圧力室4と該シリンダ1上方の後述の通
路を介して連通するガス室5およびリザーバ室6を有す
る。
【0024】7は、上記シリンダ1の上部内周にOリン
グ8を介して取り付けられたフランジ部9を有するベア
リングで、このベアリング7の一部であり、かつこのベ
アリング7の内周に圧入された摺動抵抗を小さくするた
めのブッシュ10内に、上記ピストンロッド2が摺動自
在に支持されている。
【0025】このベアリング7は、路面側からの横荷重
をシリンダ1およびアウターシェル3を介してピストン
ロッド2に伝達し、その下部に圧力室4を隔成してい
る。
【0026】11は、上記シリンダ1の上端に下端部が
嵌挿された略L字状断面のハウジングで、これの円筒部
11aがベアリング7の外方部を被うように上方に延設
されている。
【0027】12,13は、上記フランジ部9を上下部
から一定の間隙をおいて挟むようにかつ上記ベアリング
7の外周面と上記ハウジング11の円筒部11aの内周
面との間にそれぞれ介装された弾性部材としてのリング
状の弾性円板である。
【0028】これらの弾性円板12,13のうち、上部
の弾性円板12は、これの外周部上面がハウジング11
に固定されたリング状のストッパ14の下面に当接さ
れ、また、その弾性円板12の内周部下面が、上記ベア
リング7のフランジ部9の上面に載せたワッシャ15に
より支持されている。
【0029】また、下部の上記弾性円板13は、外周部
下面が上記ハウジング11の円板部11b上面に載せた
ワッシャ16により支持されており、その弾性円板13
の内周部上面がワッシャ17を介して上記フランジ部9
の下面に当接されている。
【0030】18は、ハウジング11の円板部11b内
周面とベアリング7の外周との間に設けられた隙間であ
り、この隙間18があることにより、ベアリング7に軸
方向の力が作用することによって上記弾性円板12,1
3が変形し、ベアリング7が軸方向に移動しても、ハウ
ジング11に対する接触は生じない、即ち、この部分で
軸方向への力の伝達はない。
【0031】なお、上記弾性円板12,13は、ベアリ
ング7をハウジング11に弾性支持し、横荷重を分担す
る機能を持ち、軸方向の微小な変形が可能であるが必ず
しも特定の円形とする必要はなく、適度の初期撓み特性
を有する形状や構造としてもよく、また、上記円板を複
数枚重ねて用いることも任意である。
【0032】また、上記ワッシャ15,17は、弾性円
板12,13の内周側を上記のように軸方向に支持し、
その外径は、弾性円板12,13のばね特性を決定し、
板厚は、その弾性円板12,13の最大撓みを決定す
る、即ち、撓み制限の機能を持つ。
【0033】さらに、上記ワッシャ16は、下方の弾性
円板13の外周側を軸方向に支持し、その内径は弾性円
板13のばね特性を決定し、その板厚は、ハウジング1
1の円板部11b上部に対する弾性円板13の最大撓み
を決定する。
【0034】また、上記ストッパ14は、弾性円板12
の外周部上面を軸方向に支持し、その寸法は、弾性円板
12のばね特性を決定し、段部14aにおける段差Tで
弾性円板12の最大撓みを決定する。
【0035】19は、アウターシェル3の上端に収容さ
せたシールケースで、これがピストンロッド2に摺接す
るオイルシール20を保持している。
【0036】このオイルシール20は、緩衝器からの作
動油の洩れと、外部から緩衝器内部への空気や異物の侵
入を防止する封止機能を有する。
【0037】また、fは、ストッパ14の中心孔,ハウ
ジング11の上部およびシールケース19の下部に連通
する空間、gは、弾性円板12に穿設した流路である。
【0038】さらに、iは、各弾性円板12,13,上
記フランジ部9の外周および上記円筒部11aの内周に
より囲まれた空隙である流路、jは、弾性円板13に穿
設された流路、kは、ハウジング11の円形部11bに
穿設された流路である。
【0039】次に動作について説明すると、この緩衝器
は、車軸と車体との間にあって路面から入る振動を吸収
するように動作し、このためピストンロッド2がベアリ
ング7のブッシュ10に対し相対摺動する。
【0040】このために、これらのピストンロッド2お
よびブッシュ10の摺動間隙を介して、圧力室4の作動
油が僅かに洩れ、空間f,流路g,流路i,流路j,流
路kおよびガス室5を経由してリザーバ室6に至る。
【0041】なお、上記ガス室5の圧力が高く、ガスが
圧力室4に流れ込むことが懸念される場合には、逆流防
止チェックシールが一般に用いられる。
【0042】一方、路面側からシリンダ1およびアウタ
ーシェル3に軸方向の力が加えられた場合において、こ
の力がベアリング7内側のブッシュ10とピストンロッ
ド2との摺接部に発生するフリクション以下の値であれ
ば、その力は先ず弾性円板12,13の変形となる。
【0043】従って、この変形に見合った力がピストン
ロッド2に伝えられるものの、ベアリング7とピストン
ロッド2との間にはすべりは発生しない。
【0044】これに対して、路面から加わる力がベアリ
ング7のブッシュ10とピストンロッド2との間のフリ
クションを超えるときには、弾性円板12,13が変形
した後、初めてブッシュ10とピストンロッド2との間
に滑りが生じる。
【0045】即ち、路面からの衝撃的に加わる力を瞬時
にそのまま車体側に伝えるのではなく、時間的な遅れを
以て伝えることとなり、結果的に、微小な衝撃的な力を
緩衝して車体側に伝え、車体における乗心地の向上を図
れるとともに、異音の発生を防止できる。
【0046】このように、この発明では、ベアリング7
を弾性円板12,13によりピストンロッド2に対して
完全に弾性支持することで、ベアリング7に横荷重が加
わることになり、ピストンロッド2との間にフリクショ
ンが発生しても、路面側からの軸方向の力を車体側に滑
らかに伝達できる。
【0047】かかるフリクションによる軸荷重特性は、
例えば、図2および図3に示すように表される。
【0048】まず、図2は、軸荷重の時間変化を示し、
横軸は時間を、縦軸は緩衝器に発生する軸荷重を示す。
【0049】この図から分かるように、一般の緩衝器で
は、伸側および圧側に行程が切り換わりながら動作して
いるとき、曲線pのように軸荷重の合計が変化し、この
とき点線qに示すような減衰力を発生している。
【0050】このとき、各行程で略一定レベルのフリク
ションrが発生しており、このフリクションrは、上記
行程の切り換わり時に急激に変化し、従って、軸荷重も
曲線pのように、その切り換わり時に急激に変化する。
【0051】しかしながら、この発明の上記実施例のよ
うに、ベアリング7を弾性円板12,13にて支持する
ことにより、本体への衝撃の伝達が遅れながら始まり、
実線Sで示すように、行程の切り換わり時にフリクショ
ンが緩やかに立ち上がる。
【0052】この結果、軸荷重の変化も、その行程の切
り換わり時に、実線tで示すように緩やかに変化するこ
ととなり、車体の乗心地が向上し、しかも、緩衝器から
の異音の発生を回避することができる。
【0053】また、図3に示すピストン速度に対する軸
荷重の変化について見ると、緩衝器の軸荷重を縦軸にと
り、ピストン速度を横軸にとると、従来の軸荷重の合計
が、ピストン速度が零となる付近で急激に変化して、実
線Pのようになり、従来のフリクションが同様に急激に
変化する点線Qのようになる。
【0054】これに対し、この発明の上記実施例によれ
ば、行程の切り換わり時のフリクションは実線Sで示す
ように緩やかに変化し、このため軸荷重の合計も、実線
Tに示すようにその行程の切り換わり時に緩やかに立ち
上がる。
【0055】なお、点線で示すRは、減衰力であり、従
来品とこの実施例とでは略同一の変化特性となる、即
ち、ピストン速度が変化する当初において、軸荷重変化
が緩やかとなり、車体の乗心地が改善される。
【0056】図4は、この発明の他の実施例を示すもの
で、この実施例では、図1の弾性部材としての弾性円板
12,13に代えて、ゴムやプラスチックなどからなる
弾性ブロック21を弾性部材として用いている。
【0057】即ち、この弾性ブロック21は、ハウジン
グ11の内周面とベアリング7の外周部分との間に介在
されて、ベアリング7とピストンロッド2とを弾性支持
している。
【0058】また、ここでは、ストッパ14は、弾性ブ
ロック21の外周部上面を抑え、このストッパ14は、
ハウジング11の内周に嵌合されたワッシャ22によっ
て上方への脱抜が阻止されている。
【0059】なお、この実施例では、図1における通路
iが塞がれてしまうため、ハウジング11の一部に、こ
れを上下に貫通するように、上記空間fとガス室5とに
連通する流路mが形成されている。
【0060】この流路mにより圧力室4からリザーバ室
6への僅かな作動油の流出を許容することができる。
【0061】この実施例によれば、弾性部材としての弾
性ブロック21を用いたことで、図1について説明した
場合と略同様の作用および効果が得られ、さらに、ベア
リング7の形状やベアリング7およびハウジング11に
対する組み付けなどが単純かつ容易となり、外径寸法の
抑制や低コスト化を容易に実現できる。
【0062】この場合に、軸方向および軸直角方向の剛
性を互いにバランスさせて、弾性ブロック21を設計,
製造することが望ましい。
【0063】図5は、この発明のさらに他の実施例を示
すもので、この実施例では、図1および図4におけるよ
うなシールケース19を省いて、弾性円板12,13で
オイルシール20をシリンダ1およびアウターシェル3
に対して弾性支持するようにベアリング7に固定してあ
る。
【0064】この実施例では、上記のようにオイルシー
ル20も弾性円板12,13により弾性支持されるた
め、このオイルシール20でフリクションが大きくなる
緩衝器に応用して有利となる。
【0065】なお、この実施例において、24は、オイ
ルシール20の上面を被うようにベアリング7の上部に
嵌挿された断面L字状のリング体からなるガイド、25
は、このガイド24のフランジ部上面に載置されたワッ
シャである。
【0066】また、26は、このワッシャ25の上面に
内周部下面が支持された上記弾性円板12の外周部上面
を保持するストッパであり、このストッパ26は、ピス
トンロッド2に挿通されたリング状板体からなり、これ
の外周端が上記ハウジング11の上端部内周面に保持さ
れている。
【0067】なお、上部の弾性円板12の撓み量は、ガ
イド24の円筒部上端とストッパ26の下面との間隙2
7によって制限される。
【0068】また、上記ベアリング7には、ブッシュ1
0上方においてこれの内周面および外周面に貫通する流
路nが形成され、オイルシール20の下部にはこの流路
nに通じる空間Oが設けられており、これらが上記各流
路i,流路j,流路kを介してガス室5に連通してい
る。
【0069】この実施例によれば、シールケース19を
省くことにより、アウターシェル3の軸方向長を短く抑
えることができ、かつ構成の簡素化が図れるほか、路面
からの軸方向荷重を受けた際にも、オイルシール20の
ピストンロッドに対するフリクションを小さく抑えるこ
とができる。
【0070】なお、図1および図5に示す実施例におい
て、各弾性円板12,13は、内外周部を上記ベアリン
グ7やハウジング11に対して固定しまたは支持する構
造とすることは任意であり、また、これらの弾性円板1
2,13に初期撓みを与えたり、剛性が変形する方向に
よって異なるようにすることもできる。
【0071】また、上記弾性円板12,13の付近に
は、これらの過大変形を防止するために、ワッシャ1
5,17などを用いた過大な変形防止機構を設けること
が必要となる。
【0072】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、車体
側および車軸間に介装される相対変位可能なシリンダお
よびピストンロッドと、上記シリンダの外方にこれを被
うように設けられ、上記シリンダ内の圧力室と該シリン
ダ上方の流路を介して連通するガス室およびリザーバ室
を有するアウターシェルと、上記シリンダの上部におい
て、上記ピストンロッドを摺動自在に支持するベアリン
グとを有し、弾性部材によって該ベアリングを上記シリ
ンダおよびアウターシェルに対して軸方向および軸直角
方向に弾性支持させるように構成したので、路面からシ
リンダおよびアウターシェルの上部に加わる力がいかに
小さい場合でも、これに見合う緩衝動作を実現でき、路
面から車体に急激に加わる力を十分に緩衝させて、車両
の乗心地を改善するとともに、上記フリクションにもと
づく異音の発生をも回避でき、さらに、横荷重に対して
もベアリングとピストンロッドの摺動部に十分な衝撃荷
重緩衝機能を持たせることができるものが得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による緩衝器を示す要部の
縦断面図である。
【図2】この発明による時間に対する軸荷重変化を示す
軸荷重変化特性図である。
【図3】この発明によるピストン速度に対する軸荷重変
化を示す軸荷重変化特性図である。
【図4】この発明の他の実施例による緩衝器を示す要部
の縦断面図である。
【図5】この発明のさらに他の実施例による緩衝器を示
す要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 ピストンロッド 3 アウターシェル 4 圧力室板 5 ガス室 6 リザーバ室 7 ベアリング 11 ハウジング 12,13 弾性円板(弾性部材) 21 弾性ブロック(弾性部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側および車軸間に介装される相対変
    位可能なシリンダおよびピストンロッドと、上記シリン
    ダの外方にこれを被うように設けられ、上記シリンダ内
    の圧力室と該シリンダ上方の流路を介して連通するガス
    室およびリザーバ室を有するアウターシェルと、上記シ
    リンダの上部において、上記ピストンロッドを摺動自在
    に支持するベアリングと、該ベアリングを上記シリンダ
    およびアウターシェルに対して軸方向および軸直角方向
    に弾性支持する弾性部材とを備えた緩衝器。
JP7963095A 1995-03-10 1995-03-10 緩衝器 Pending JPH08247199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963095A JPH08247199A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7963095A JPH08247199A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247199A true JPH08247199A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13695408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7963095A Pending JPH08247199A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08247199A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105098C1 (de) * 2001-02-05 2002-10-10 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit einer Überlastsicherung
JP2009287719A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧緩衝器
DE102009011043A1 (de) * 2009-02-28 2010-09-02 Volkswagen Ag Kolbenstangenführung eines Zweirohrdämpfers und Zweirohrdämpfer
DE102010013394A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit integrierter Niveauregelung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105098C1 (de) * 2001-02-05 2002-10-10 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit einer Überlastsicherung
JP2009287719A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧緩衝器
DE102009011043A1 (de) * 2009-02-28 2010-09-02 Volkswagen Ag Kolbenstangenführung eines Zweirohrdämpfers und Zweirohrdämpfer
DE102010013394A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit integrierter Niveauregelung
DE102010013394B4 (de) * 2010-03-30 2011-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit integrierter Niveauregelung
US8887882B2 (en) 2010-03-30 2014-11-18 Zf Friedrichshafen Ag Vibration damper with integrated level control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101350078B1 (ko) 쇽 업소버의 피스톤 밸브
US6290035B1 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
JP4890272B2 (ja) 気体式のショックアブソーバのロッドガイド及びシールシステム
JP4334549B2 (ja) ショックアブソーバ及び該ショックアブソーバ中における制動力付与方法
GB2366606A (en) A vibration damper with fixed and moving pistons
JP2012517925A (ja) アクティブ懸架システム及び該アクティブ懸架システムに使用する流体圧駆動ラム
KR20070102926A (ko) 공기식 스프링-댐퍼 유닛
JP2007100889A (ja) ストラットマウント
CN101680505B (zh) 减振器
JPS6222017B2 (ja)
JP2009243530A (ja) 流体圧緩衝器
JP5738403B2 (ja) 二段弁および液圧制動弁
EP1591690B1 (en) Hydraulic shock absorber for motor vehicle
JP2019044871A (ja) 防振構造
JP4729110B2 (ja) 減衰力可変ダンパ
JP2010096347A (ja) 油圧緩衝器
US8701846B2 (en) Inverted strut comprising an air damper combined with a hydraulic stop
JPH08247199A (ja) 緩衝器
US4331224A (en) Hydraulic shock absorber for vehicles
JP2008542646A (ja) ベアリング
JP2009120010A (ja) 車両用サスペンション装置
JP5539629B2 (ja) ピストンシリンダアッセンブリ
JPS61282108A (ja) 自動車用懸架システム
KR20140028200A (ko) 이중 주파수 감응식 밸브 조립체
JP2004322945A (ja) サドルのダンパー