JPH08245038A - 紙葉振分け機構 - Google Patents

紙葉振分け機構

Info

Publication number
JPH08245038A
JPH08245038A JP7083143A JP8314395A JPH08245038A JP H08245038 A JPH08245038 A JP H08245038A JP 7083143 A JP7083143 A JP 7083143A JP 8314395 A JP8314395 A JP 8314395A JP H08245038 A JPH08245038 A JP H08245038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive means
sheet
guide end
paper sheet
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7083143A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
啓 松本
Koichi Koike
浩一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP7083143A priority Critical patent/JPH08245038A/ja
Publication of JPH08245038A publication Critical patent/JPH08245038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の紙葉を種類別に分類するために、各紙
葉を高速で振り分けできるようにする。 【構成】 上流側ガイド端部を有する回動振分け部材
は、前記上流側ガイド端部が紙葉供給路の位置にくる中
立位置に常時弾性的に付勢されている。紙葉供給路に対
する一方側に紙葉を案内すべき場合、第1の駆動手段
は、上流側ガイド端部が前記供給路の他方側にくるよ
う、弾性付勢勢力に抗して、前記回動振分け部材を一方
向に回動させる。また、紙葉供給路に対する他方側に紙
葉を案内すべき場合、第2の駆動手段は、上流側ガイド
端部が前記供給路の一方側にくるよう、弾性付勢力に抗
して、前記回動振分け部材を他方向に回動させる。この
ようにして紙葉が前記回動振分け部材によって所定の位
置まで案内されると、その時点で、前記制御手段は、そ
れまでオン状態であった第1の駆動手段および第2の駆
動手段をオフする。このため、常に、回動振分け部材
は、中立位置で次の紙幣の到来を待つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多数の紙葉を種類別
に分類するために、各紙葉を所定方向に振り分けるため
の紙葉振分け機構に関し、特に、高速で各種紙葉を振り
分けることができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】紙幣分類装置としては、例えば、様々な
紙幣を種類別(例えば、金種別、表裏別等)に分類し
て、それぞれのスタッカに集積するものがある。このよ
うな紙幣分類装置においては、紙幣ホッパから様々な種
類の紙幣が種類不揃いのまま、順次供給される。前記判
定部は、前記ホッパから供給される各紙幣の種類を判定
する。制御部は、前記判定部での判定結果に従って、各
紙幣振分け機構の動作を制御する。
【0003】図3は、前記紙幣分類装置に従来より使用
されている紙幣振分け機構Sの一例を示すものである。
各紙幣Bは、紙幣振分け機構Sに対して、短辺方向、す
なわち、該紙幣Bの横軸(短軸)の方向に、紙幣供給路
Pに沿って移送されてくる。前記振分け機構Sは、電磁
ソレノイド2および引張バネ3によって回転駆動される
回動振分け部材4によって構成されている。この回動振
分け部材4は、当該技術分野では一般に、振分けフォー
クと呼ばれている。前記判定部での判定結果に従って、
紙幣Bを例えば図3における下方に振り分けるべき場
合、電磁ソレノイド2がオン状態にされることによっ
て、引張バネ3の付勢力に抗してプランジャ2aが収縮
し、これにより、回動振分け部材4が、その上流側ガイ
ド端部4aが上昇する方向(図における時計回り方向)
に回動する。また、その後に紙幣Bを図3における上方
に振り分けるべき場合には、電磁ソレノイド2がオフ状
態にされることによって引張バネ3の付勢力が働き、こ
れにより、回動振分け部材4が、その上流側ガイド端部
4aが下降する方向(図における逆時計回り方向)に回
動する。回動振分け部材4の前記上下方向の回動範囲
は、紙幣供給路Pの上方側および下方側に設けられたス
トッパ(図示省略)によって、適当な範囲に制限され
る。
【0004】ところで、上記のような紙幣分類装置の全
体的な処理速度は、主に、前記判定部、紙幣振分け機構
S、スタッカ等の個々の構成要素の動作速度、能力等に
左右されるものであるが、前記従来の紙幣振分け機構S
の振分け処理速度は他の構成要素に比べて特に劣ってい
るので、これを大いに向上する必要が痛感されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紙幣分類装置
における従来の紙幣振分け機構Sの構成によると、紙幣
Bの振分け方向(つまり、図3の例では上方と下方)を
切り替える必要があるときには、その度に、前記回動振
分け部材4が大きな角度(量)回動し、上流側ガイド端
部4aが最上方位置と最下方位置との間の比較的長い距
離を移動する必要があり、時間がかかっていた。さら
に、次の紙幣Bを振分けるべき方向を指示する信号は、
前の紙幣Bが回動振分け部材4によって完全に振り分け
終わった後に紙幣振分け機構Sに与えられ、回動振分け
部材4では、前記信号を受け取った後に、次の紙幣Bの
ための回動動作を開始するようになっている。しかも、
前記回動振分け部材4の回動中において前記上流側ガイ
ド端部4aが紙幣供給路Pを何時通過したかを検出でき
ないので、各紙幣Bは、上流側ガイド端部4aが最上方
位置または最下方位置に来た時点で、始めて、紙幣振分
け機構Sに送り込まれるようになっている。
【0006】従って、上記従来の紙幣振分け機構Sで対
して送り込まれる紙幣Bの時間的な間隔は、最短でも、
振分け方向切換えのために回動振分け部材4が上記のよ
うに回動し、上流側ガイド端部4aが最上方位置から最
下方位置に、または、最下方位置から最上方位置に移動
するのに要する時間以上にはできないことになる。つま
り、前記従来の紙幣振分け機構Sでは、最短紙幣間隔
が、回動振分け部材4の回動時間、すなわち、上流側ガ
イド端部4aの比較的長いストローク当りの移動時間に
よって制限されていた。その結果、上記従来の紙幣振分
け機構Sでは、振分け処理速度を十分に高速化すること
ができなかった。この発明は上述の点に鑑みてなされた
もので、多数の紙葉を種類別に分類するために、各紙葉
を高速で振り分けできる紙葉振分け機構を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る紙葉振分け機構は、二方向に回動可
能に設けられており、その回動方向に応じて、所定の紙
葉供給路に沿って送られてくる各紙葉の先端部を指定さ
れた方向に案内するための上流側ガイド端部を有する回
動振分け部材と、前記回動振分け部材を、前記上流側ガ
イド端部が前記供給路の位置にくる中立位置に常時弾性
的に付勢している弾性付勢手段と、前記供給路に対する
一方側に紙葉を案内するために、前記上流側ガイド端部
が前記供給路の他方側にくるよう、前記弾性付勢手段の
付勢力に抗して、前記回動振分け部材を一方向に回動さ
せる第1の駆動手段と、前記供給路に対する他方側に紙
葉を振り分けるために、前記上流側ガイド端部が前記供
給路の一方側にくるよう、前記弾性付勢手段の付勢力に
抗して、前記回動振分け部材を他方向に回動させる第2
の駆動手段と、前記第1の駆動手段および第2の駆動手
段をオン、オフ制御する制御手段とを具備し、紙葉が送
られてくるまでの待機状態において、前記制御手段は、
前記第1の駆動手段および第2の駆動手段をオフ状態に
維持することにより、前記回動振分け部材が前記中立位
置で待機するよう制御するものである。
【0008】
【作用】上流側ガイド端部を有する回動振分け部材は、
弾性付勢手段によって、前記上流側ガイド端部が紙葉供
給路の位置にくる中立位置に常時弾性的に付勢されてい
る。紙葉供給路に対する一方側に紙葉を案内すべき場
合、第1の駆動手段は、前記上流側ガイド端部が前記供
給路の他方側にくるよう、前記弾性付勢手段の付勢力に
抗して、前記回動振分け部材を一方向に回動させる。ま
た、紙葉供給路に対する他方側に紙葉を案内すべき場
合、第2の駆動手段は、前記上流側ガイド端部が前記供
給路の一方側にくるよう、前記弾性付勢手段の付勢力に
抗して、前記回動振分け部材を他方向に回動させる。こ
のようにして紙葉が前記回動振分け部材によって所定の
位置まで案内されると、その時点で、前記制御手段は、
それまでオン状態であった第1の駆動手段および第2の
駆動手段をオフする。こうして、前記回動振分け部材
は、常に、前記中立位置で次の紙葉の到来を待つので、
該次の紙葉を振り分けるべき方向がいずれであろうと、
常に、最小量だけ回動すればよい。従って、紙葉を従来
より短い間隔で送り込むことができ、振分け処理速度を
高速化できる。
【0009】また、この発明の1つの態様によると、複
数の紙葉が連続的に送られてくる場合、前記制御手段
は、前の紙葉が前記上流側ガイド端部によって所定方向
に案内されている間に、それまでオン状態であった前記
第1の駆動手段または第2の駆動手段をオフ状態するこ
とによって前記回動振分け部材を前記中立位置に復帰さ
せ、さらに、前記前の紙葉の下流側端部が前記回動振分
け部材を通過する前に、次の紙葉を振り分けるべき方向
に応じて前記第1の駆動手段または第2の駆動手段をオ
ン状態にする。このように、前の紙葉が前記回動振分け
部材によって振り分けられている途中に、前記回動振分
け部材は、前記中立位置に復帰し、さらに、次の紙葉の
ための回動動作を行うので、振分け処理速度をさらに高
速化できる。
【0010】なお、前記第1の駆動手段および第2の駆
動手段は、それぞれ電磁ソレノイドからなるものが好ま
しく、前記弾性付勢手段は、互いに逆向きで同等の弾性
力で、前記回動振分け部材を互いに逆方向に付勢する1
対のバネからなるものが好ましい。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明を詳細に
説明する。図1は、この発明の一実施例に係る紙葉振分
け機構SAの構成を示す正面図である。ここで、該紙葉
振分け機構SAは、例えば、様々な種類別(金種別、表
裏別など)に分類して、それぞれのスタッカに集積する
紙幣分類装置の各所において、紙幣振分け機構SAとし
て適用されいる。
【0012】特には図示しないが、前記紙幣分類装置で
は、紙幣ホッパから、様々な種類の紙幣が種類不揃いの
まま、順次供給される。判定部は、前記紙幣ホッパから
供給される各紙幣の種類を判定し、例えばマイクロコン
ピュータからなる制御部は、前記判定部での判定結果に
従って、後述するように紙幣振分け機構SAの振分け動
作を制御する。なお、各紙幣Bは、紙幣振分け機構SA
に対して、短辺方向、すなわち、該紙幣Bの横軸(短
軸)の方向に、紙幣供給路Pに沿って移送されてくる。
簡略化のために図示しないが、この紙幣Bの移送は、好
ましくは、該紙幣Bの両面に接する1対の無端ベルト等
によって行われる。
【0013】図1に示す紙幣振分け機構SAにおいて、
回動振分け部材10は、軸12を介して図1における上
下方向に回動可能に取付けられている。回動振分け部材
10は、略扇形であり、先鋭の上流側ガイド端部10a
を有する。前記軸12は下流側に向けて延びた作動アー
ム13に固定連結されている。該作動アーム13の上下
動によって、前記軸12が前記回動振分け部材10を伴
って回動されるようになっている。
【0014】また、前記作動アーム13の前記中間部分
の上下両側には、作動アーム13と交差して上下方向に
延びた連結部材14を介して、1対の電磁ソレノイド1
6のプランジャ16aが連結されている。さらに、前記
作動アーム13の下流側端部の上下両側には、1対の引
張バネ17の一端が連結されている。該、1対の引張バ
ネ17は、互いに逆向きで同等の弾性力で、前記回動振
分け部材10を互いに逆方向に付勢することによって、
前記回動振分け部材10を、前記上流側ガイド端部10
aが前記供給路Pの位置にくる中立位置に常時弾性的に
付勢している。各電磁ソレノイド16の本体および各引
張バネ17の他端は、例えば、当該紙幣分類装置のフレ
ームに固定されている。
【0015】このような構成により、両前記電磁ソレノ
イド16がオフ状態のとき、両前記引張バネ17が、作
動アーム13に対して上方および下方に同等の引張付勢
力を及ぼす。このため、両前記電磁ソレノイド16がオ
フ状態のとき、両前記引張バネ17によって、回動振分
け部材10は、前記上流側ガイド端部10aの位置が紙
幣供給路Pの高さ位置に正確に一致する平衡状態、すな
わち、中立位置に維持されるようになっている。
【0016】この実施例によると、各紙幣Bが送られて
くる前の待機状態においては、常に、両前記電磁ソレノ
イド16はオフ状態であり、従って、回動振分け部材1
0は中立位置に維持されるようになっている。紙幣供給
路Pに沿って紙幣Bが送られてくると、前記判定部によ
る判定結果に基づく前記制御部の制御の下に、該紙幣振
分け機構SAは、次のように動作する。
【0017】例えば前記紙幣Bを図1における下方に振
り分けるべき場合には、下方の電磁ソレノイド16のみ
がオン状態にされる。このため、該下方の電磁ソレノイ
ド16のプランジャ16aが、収縮することによって、
上方の引張バネ17の引張付勢力に抗して、作動アーム
13を下方に引っ張る。こうして、図2の(a)に示す
ように、回動振分け部材10は、上流側ガイド端部10
aの位置が紙幣供給路Pの上方に移動するよう、図にお
ける時計回り方向に回動する。この実施例では、回動振
分け部材10の時計回り方向の回動量は、上流側ガイド
端部10aの上方移動距離が、前記紙幣Bの移動方向先
端部が上流側ガイド端部10aの下面に案内されるのを
可能にする最小の距離になるようになっている。
【0018】反対に、紙幣Bを図1における上方に振り
分けるべき場合には、上方の電磁ソレノイド16のみが
オン状態にされる。このため、該上方の電磁ソレノイド
16のプランジャ16aが、収縮することによって、下
方の引張バネ17の引張付勢力に抗して、作動アーム1
3を上方に引っ張る。こうして、回動振分け部材10
は、上流側ガイド端部10aの位置が紙幣供給路Pの下
方に移動するよう、図における逆時計回り方向に回動す
る。上記と同様に、この場合における回動振分け部材1
0の逆時計回り方向の回動量は、上流側ガイド端部10
aの下方移動距離が、前記紙幣Bの移動方向先端部が上
流側ガイド端部10aの上面に案内されるのを可能にす
る最小の距離になるようになっている。
【0019】さらに、この実施例によると、紙幣Bが上
記のように上流側ガイド端部10aの下面または上面に
案内され始めると、直ぐに、それまでオン状態であった
電磁ソレノイド16がオフ状態にされ、回動振分け部材
10が、引張バネ17の引張付勢力にによって中立位置
に復帰するようになっている。すなわち、図2の(b)
に示すように、例えば、下方に振り分けるべき紙幣Bの
先端部が上流側ガイド端部10aの下面に入り込んだ直
後に、回動振分け部材10が中立位置に復帰し、このた
め、上流側ガイド端部10aの位置が紙幣供給路Pに一
致した状態で、次の紙幣Bの到来を待つことができる。
【0020】また、前の紙幣Bの下流側端部(後端部)
が上流側ガイド端部10aを通過中に、次の紙幣Bを振
り分けるべき方向を指示する信号が前記制御部から紙幣
振分け機構SAに与えられ、回動振分け部材10が、前
記次の紙幣Bの振分け方向に応じた回動動作を開始する
ようになっている。すなわち、例えば、前記図2の
(c)に示すように、次の紙幣Bの振分け方向が上方向
である場合、図示しない1対の無端ベルトの駆動力によ
って前の紙幣Bの下流側端部が上流側ガイド端部10a
の下面を通過中に、上方の電磁ソレノイド16がオン状
態にされ、回動振分け部材10は逆時計回り方向に回動
し始める。
【0021】このように回動振分け部材10が中立位置
で待機するようにした構成によって、次の紙幣Bの振分
け方向がいずれであろうと、該次の紙幣Bを振分ける動
作を行うために、前記回動振分け部材10は最小量だけ
回動し、上流側ガイド端部10aが最短距離だけ移動す
ればよい。また、前の紙幣Bを振り分けている間に、回
動振分け部材10が次の紙幣Bのための動作を開始する
構成であるので、この紙幣振分け機構SAに送り込まれ
る紙幣Bの間隔を、略ゼロにまで短くできる。その結
果、従来の技術に比べて、振分け処理速度を格段に高速
化することができる。なお、この発明は、上記のような
紙幣分類装置に限らず、紙幣以外の紙葉を種類別に自動
的に振り分ける用途に使用してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように、回動振分け部材は、常
に、上流側ガイド端部が紙葉供給路の位置にくる中立位
置で次の紙葉の到来を待つので、該次の紙葉を振り分け
るべき方向がいずれであろうと、常に、最小量だけ回動
すればよく、従って、この発明にあっては、紙葉振分け
機構に対して紙葉を従来より短い間隔で送り込むことが
でき、振分け処理速度を高速化できる。また、この発明
の1つの態様によると、前の紙葉が前記回動振分け部材
によって振り分けられている途中に、前記回動振分け部
材が、前記中立位置に復帰し、さらに、次の紙葉のため
の回動動作を行うので、振分け処理速度をさらに高速化
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る紙幣振分け機構の構
成を示す正面図。
【図2】同実施例の動作を説明する図。
【図3】従来の紙幣振分け機構を説明する図。
【符号の説明】
10 回動振分け部材 10a 上流側ガイド端部 16 電磁ソレノイド 17 引張バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二方向に回動可能に設けられており、そ
    の回動方向に応じて、所定の紙葉供給路に沿って送られ
    てくる各紙葉の先端部を指定された方向に案内するため
    の上流側ガイド端部を有する回動振分け部材と、 前記回動振分け部材を、前記上流側ガイド端部が前記供
    給路の位置にくる中立位置に常時弾性的に付勢している
    弾性付勢手段と、 前記供給路に対する一方側に紙葉を案内するために、前
    記上流側ガイド端部が前記供給路の他方側にくるよう、
    前記弾性付勢手段の付勢力に抗して、前記回動振分け部
    材を一方向に回動させる第1の駆動手段と、 前記供給路に対する他方側に紙葉を振り分けるために、
    前記上流側ガイド端部が前記供給路の一方側にくるよ
    う、前記弾性付勢手段の付勢力に抗して、前記回動振分
    け部材を他方向に回動させる第2の駆動手段と、 前記第1の駆動手段および第2の駆動手段をオン、オフ
    制御する制御手段とを具備し、紙葉が送られてくるまで
    の待機状態において、前記制御手段は、前記第1の駆動
    手段および第2の駆動手段をオフ状態に維持することに
    より、前記回動振分け部材が前記中立位置で待機するよ
    う制御する紙葉振分け機構。
  2. 【請求項2】 複数の紙葉が連続的に送られてくる場
    合、前記制御手段は、前の紙葉が前記上流側ガイド端部
    によって所定方向に案内されている間に、それまでオン
    状態であった前記第1の駆動手段または第2の駆動手段
    をオフ状態することによって前記回動振分け部材を前記
    中立位置に復帰させ、さらに、前記前の紙葉の下流側端
    部が前記回動振分け部材を通過する前に、次の紙葉を振
    り分けるべき方向に応じて前記第1の駆動手段または第
    2の駆動手段をオン状態にする請求項1に記載の紙葉振
    分け機構。
  3. 【請求項3】 前記第1の駆動手段および第2の駆動手
    段がそれぞれ電磁ソレノイドからなり、前記弾性付勢手
    段が、互いに逆向きで同等の弾性力で、前記回動振分け
    部材を互いに逆方向に付勢する1対のバネからなる請求
    項1または2に記載の紙葉振分け機構。
JP7083143A 1995-03-15 1995-03-15 紙葉振分け機構 Pending JPH08245038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083143A JPH08245038A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 紙葉振分け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083143A JPH08245038A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 紙葉振分け機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245038A true JPH08245038A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13794001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7083143A Pending JPH08245038A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 紙葉振分け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691914A (en) Sheet receiver
CA1327982C (en) High speed sheet feeder singulator
CA1099755A (en) Gripper belt transfer
JPS5813460B2 (ja) シ−ト複数オフセットグル−プ仕分け給送装置
US4843434A (en) Random access sheet receiver
US4676495A (en) Assembling sheets into a stack
JPH08225224A (ja) オフセットスタッカートレイアセンブリ
US6098978A (en) Device for changing the moving direction of a flat rectangular sheetlike product
JPH0645416B2 (ja) 仕分け器
US3987949A (en) Forms bursting apparatus
CA1047970A (en) Separator card retriever
CA1087545A (en) Self-contained motor-driven collator deflector
JPH08245038A (ja) 紙葉振分け機構
JPH072421A (ja) シ−ト受取り装置
US5076559A (en) Separation member for an improved recirculating document feeder
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JP2001048411A (ja) 丁合装置
US4923190A (en) Original paper turning over and conveying out apparatus
GB2213472A (en) Sheet feeding apparatus
JPS60183459A (ja) 製本装置
JP3133354B2 (ja) ソータ
JP2513695B2 (ja) シ−ト分類装置
US567043A (en) Machine
US3552745A (en) Rotary transfer mechanism for printing machines
JP2540684Y2 (ja) シート受取り装置