JPH08241801A - 導電性ポリマーデバイス - Google Patents

導電性ポリマーデバイス

Info

Publication number
JPH08241801A
JPH08241801A JP4563195A JP4563195A JPH08241801A JP H08241801 A JPH08241801 A JP H08241801A JP 4563195 A JP4563195 A JP 4563195A JP 4563195 A JP4563195 A JP 4563195A JP H08241801 A JPH08241801 A JP H08241801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
resistance
carbon black
resistance value
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4563195A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morimoto
光一 森本
Koji Nishida
孝治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4563195A priority Critical patent/JPH08241801A/ja
Publication of JPH08241801A publication Critical patent/JPH08241801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流制限素子または過熱保護素子として、各
種電子機器の回路保護用に用いる導電性ポリマーデバイ
スにおいて、室温または平常時の消費電力を小さくし、
トリップした状態(過電流により自己発熱し高抵抗に変
化)時の電流値を小さくし、かつ、回路が高温加熱時の
漏れ電流値を小さくすることを目的とする。 【構成】 オレフィン系結晶性ポリマーまたはフルオロ
カーボン系結晶性ポリマーから成る一種類のポリマー成
分と、ポリマー成分中に分散された平均粒径200〜4
00nm、比表面積5〜15m2/gを有するカーボン
ブラックの導電性充填材との組成物の素子と、2個の電
極を備えた構成により、ピーク抵抗値が平常時の107
倍以上、抵抗温度係数αが70%以上となり、上記の目
的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器の電流制
限素子や過熱保護素子として回路保護に用いる導電性ポ
リマーデバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】正の温度係数をもつ導電性ポリマー(以
下PTCポリマーと称する)において、カーボンブラッ
クが分散されている結晶熱可塑性ポリマー混合物が有る
ということは既知である。
【0003】最近の研究において、本発明と関係する文
献としては、日本公表特許公報平3−504784号
(米国特許第5250226号)、日本公告特許公報平
1−3322号(米国特許第4237441号)、日本
公開特許公報昭55−95203号(米国特許第430
4987号)、日本公告特許公報平4−28743号
(米国特許第4545926号)、日本公開特許公報平
2−18887号、日本公開特許公報平4−50074
5号(米国特許第5181006号)、日本公開特許公
報平3−500470号(米国特許第4450496
号)、日本公告特許公報平4−61578号(米国特許
第4238812号)等がある。
【0004】以下に従来の導電性ポリマーデバイスにつ
いて説明する。PTCポリマーは、結晶化度が少なくと
も10%であるポリマー成分、およびポリマー成分に分
散されている20〜75nmの粒径を有するカーボンブ
ラックの導電性充填材との組成物である。
【0005】使用されている結晶性ポリマーは、ポリオ
レフィン類、ポリエステル類、ポリアミド類、フルオロ
カーボン類、アクリル酸類で、特に好ましいのは、鋭い
融点を持つビニルポリマーを25〜75重量%含むもの
であり、これらから良好なPTC特性を得られることは
周知である。
【0006】また、2種類のポリマー(ポリマーと結晶
性ポリマー)と導電性粒子のPTCポリマー組成物も日
本公表特許公報平3−504784号(米国特許第52
50226号)に開示されている。
【0007】また、日本公告特許公報平1−3322号
(米国特許第4237441号)に開示されているごと
く、粒径が20〜150nmで、表面積S(m2/g)
と粒径D(nm)の比S/Dが10以下の表面積Sを有
するカーボンブラックを使用すれば、比抵抗値が小さく
(7Ω・cm以下)、室温または平常時の抵抗値(以
下、R25と記す)に対してピーク抵抗値が103〜106
倍のPTC特性を示すことは周知である。特にPTCポ
リマーを電源ラインに直列に接続される電流制限素子や
過熱保護素子などに応用する場合、消費電力をできるだ
け少なく、あるいは大きい電流を流すために、R25が1
0Ω以下と低いことが必要であり、日本公告特許公報平
4−61578号(米国特許第4238812号)に開
示されているごとく、比抵抗値の低い(10Ω・cm以
下)導電性ポリマーデバイスを得ている。比抵抗値を1
0Ω・cm以下に小さくするためには、カーボンブラッ
ク粒子どうしの接触をできるだけ多くして抵抗値を下げ
るため、粒径が100nm以下(好ましくは50nm以
下)のカーボンブラックを用いなければならないことは
周知である。すなわち、PTCポリマーに使用されてい
るカーボンブラックは、粒径が20〜150nmである
ので、現状量産されているカーボンブラックの比表面積
は20〜300m2/gである。
【0008】結晶化度70〜90%の高密度ポリエチレ
ンを64.8wt%、平均粒径28nm、比表面積86
2/gのカーボンブラックを34.7wt%、酸化防
止材0.5wt%を、ヒータで190℃に加熱した2本
ロールにて5分間混合する。この混合物を2本ロールか
らシート状で取りだし、冷却した後、小片に切断する。
このシートの小片を電極となる25μm厚のニッケル箔
で両側からはさみ、70kg/cm2の圧力で3分間加
圧成形して、厚み1.5mmの電極付き平板にする。こ
の平板を5×5mmの試料に切り出す。そして、この試
料を放射線照射装置内で一方から10Mrad照射し、
ついで、他方から10Mrad照射し、高密度ポリエチ
レンに電子線架橋を施す。ついで、各電極のニッケル箔
にリード線をはんだ接合する。ついで、乾燥機にて、1
00℃で30分間熱処理し熱歪を除去し、室温まで冷却
させて完成させる。
【0009】上述の導電性ポリマーデバイスのPTC特
性(恒温槽にて、温度と抵抗値の関係を測定し、抵抗温
度曲線で示す)を図2の曲線Eに示す。
【0010】また、上記と同じ製造法にて、結晶化度7
0〜90%の高密度ポリエチレン74.7wt%、平均
粒径30nm、比表面積254m2/gのカーボンブラ
ックを24.8wt%、酸化防止材0.5wt%の混合
物を用いて製造した導電性ポリマーデバイスのPTC特
性を図2の曲線Fに示す。
【0011】さらに、上記と同じ製造法にて、結晶化度
70〜90%の高密度ポリエチレンを34wt%、エチ
レン/アクリル酸ポリマーを21.5wt%、平均粒径
60nm、比表面積30m2/gのカーボンブラックを
44wt%、酸化防止材0.5wt%の混合物を用いて
製造した導電性ポリマーデバイスのPTC特性を図2の
曲線Gに示す。
【0012】曲線E,FおよびGの順に、PTC特性の
室温または平常時の抵抗値に対してピーク抵抗値(ジャ
ンプ幅)は、5.8×105倍、8.8×103倍および
6.1×105倍、(数1)で示す抵抗温度係数αは、
46%,26%および20%である。
【0013】
【数1】
【0014】曲線Gのピーク抵抗値はR25の6.1×1
5倍あるが、ポリマーが2種類の混合物であるので、
広い温度領域で熱膨張が生じて、抵抗温度係数αは20
%と低くなる。
【0015】すなわち、ピーク抵抗値は、R25の106
倍が限界であり、抵抗温度係数αは20〜50%が限界
である。
【0016】これは、導電性ポリマーの比抵抗値を10
Ω・cm以下に小さくするために20〜150nmの粒
径のカーボンブラックを用いており、比表面積が20〜
300m2/gであるので、粒子同士の接触が多く、熱
可塑性ポリマーが溶融点で最大の熱膨張に変化したとき
においても、カーボンブラック粒子どうしの接触が一部
分で残存して、漏れ電流が発生するためである。
【0017】導電性ポリマーデバイスを電流制限素子と
して回路保護システムに使用するとき、スイッチング温
度(過電流が流れた時の熱平衡状態になる温度)での抵
抗値ができるだけ大きいほうが、漏れ電流値を小さく抑
えることができ、また、異常時の電流値を短時間により
大きな減衰特性を得ることができるので、抵抗温度係数
αは、70%以上が望まれている。
【0018】また、回路保護システムが高温加熱された
ときに、導電性ポリマーデバイスが直列に接合している
回路に流れる電流を制限する用途に用いるときは、ピー
ク抵抗値に反比例する漏れ電流が生じるので、回路をよ
り安全に(漏れ電流値をより小さく)確保するために
は、ピーク抵抗値がR25の107倍以上が望まれてい
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の構
成では、ピーク抵抗値はR25の106倍が限界で、抵抗
温度係数αは50%が限界であり、電流制限素子や過熱
保護素子として使用するときに、実用上の要望を十分に
満たせないという問題点を有していた。
【0020】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ピーク抵抗値がR25の107以上、抵抗温度係数α
が70%以上で、室温または平常時の消費電力を小さく
し、トリップした状態(過電流により自己発熱し高抵抗
に変化)時の電流値を小さくし、かつ、回路保護システ
ムが高温加熱された時の漏れ電流値を小さくできる導電
性ポリマーデバイスを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の導電性ポリマーデバイスは、オレフィン系結
晶性ポリマーまたはフルオロカーボン系結晶性ポリマー
からなる一種類の正の温度係数を示すポリマー成分と、
ポリマー成分中に分散された平均粒径200〜400n
m、比表面積5〜15m2/gを有するカーボンブラッ
クの導電性充填材との組成物の素子と、2個の電極を備
えたものである。
【0022】
【作用】この構成において、ポリマーは、鋭い融点をも
つ(DSC分析で吸熱ピークが20℃範囲以内)結晶性
ポリマーを1種類のみで構成しているので、狭い温度領
域(20℃以内)で急激な熱膨張が生ずることとなり、
カーボンブラックの導電性充填材は粒子同士の接触によ
りポリマーとの混合比により、それぞれの抵抗値を示
し、結晶性ポリマーが溶融点で最大の熱膨張に変化した
狭い温度領域(20℃以内)において、平均粒径200
〜400nm、比表面積5〜15m2/gを有するカー
ボンブラックの粒子同士の接触が容易に切れ、ポリマー
が粒子間にまわり込みやすく、PTC特性において抵抗
値が急峻に変化することとなる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について説明する。
【0024】結晶化度70〜90%の高密度ポリエチレ
ンを32.5wt%、平均粒径270nm、比表面積
9.5m2/gのカーボンブラックを65wt%、ジク
ミルパーオキサイド2wt%、酸化防止材を0.5wt
%を、ヒータで190℃に加熱した2本ロールにて5分
間混合する。この混合物を2本ロールからシート状で取
り出し、冷却した後、小片に切断する。このシートの小
片を電極となる25μm厚のニッケル箔で両側からはさ
み、70kg/cm2の圧力で3分間加圧成形して、厚
み0.4mmの電極付き平板にする。この平板を5×5
mmの試料に切り出す。この試料に各電極のニッケル箔
にリード線をはんだ接合する。そして、乾燥機にて、1
00℃で30分間熱処理し、高密度ポリエチレンに化学
架橋を施し、室温まで冷却し、熱歪を除去して導電性ポ
リマーデバイスとする。
【0025】これを恒温試験槽にて測定した抵抗温度曲
線は、図1の曲線Aに示すようになった。本実施例のピ
ーク抵抗値はR25の2.4×108倍、抵抗温度係数α
は93%である。
【0026】なお、ポリマーの架橋は、従来例では放射
線架橋を施し、本実施例では化学架橋を施しているが、
別段ポリマーを架橋しなくても、PTC特性のピーク抵
抗値および抵抗温度係数αに差異は生じない。しかし、
熱回復性は、架橋したポリマーのほうが優れているの
で、架橋するほうが好ましい。
【0027】本実施例および図2の曲線Eで示した従来
例の導電性ポリマーデバイスを同じく1Ωになるように
各々の電極面積で調整し、電圧電流特性を測定したと
き、2Vの負荷において、トリップ後の電流値は、本実
施例は0.4Aで、従来例は0.7Aであった。本実施
例の抵抗温度係数αは93%で、従来例の抵抗温度係数
αの46%の約2倍大きいので、従来例よりも電流値を
小さく抑えることができた。
【0028】また、本実施例および従来例を150℃の
恒温層で、漏れ電流値を測定したとき、本実施例のピー
ク抵抗値は従来例のピーク抵抗値の100倍以上大きい
ので、漏れ電流値を1/100以下に抑えることができ
た。
【0029】次に本実施例の電極間距離を1.0,0.
5,0.2,0.1,0.08,0.05mmになるよ
うに、加圧成形したサンプルで検討した結果、電極間距
離に反比例して抵抗値は下がり、1Ω以下のものも作製
できたが、電極間距離が0.05mmのもののみピーク
抵抗値は8.2×105倍となり、他は1.0×107
以上であった。本実施例で使用しているカーボンブラッ
クは、比表面積が小さくポリマーへの分散が容易である
が、電極間距離が0.08mm未満では、カーボンブラ
ックの分散の度合いをかなりよくする必要がある。
【0030】電極間距離が20mm以上のときは、PT
Cポリマーの過熱保護機能を10回以上繰り返した状態
において、抵抗値分布の最も小さい個所の電極に並行に
電位差が生じ、最悪の場合は、導電性ポリマー中に電流
が集中しやすい箇所が発生し、抵抗値変化幅が劣化する
が、2個の電極間の距離が0.08〜1.0mmのよう
に狭くすることにより、電位差の発生を極力小さくする
ことができる。
【0031】以上のように本実施例によれば、導電性充
填材を平均粒径200〜400nm、比表面積5〜15
2/gを有するカーボンブラックとすることにより、
ピーク抵抗値がR25の107倍以上、抵抗温度係数αが
70%以上と大きくできて、電流制限素子や過熱保護素
子として回路保護用に用いて、平常時または室温時は消
費電力を小さくでき、トリップした状態(過電流により
自己発熱し高抵抗に変化)時の漏れ電流値をより小さく
でき、また、回路が高温加熱された時に電流値を大きく
制限することができるので、より安全な回路保護システ
ムを提供することができる。
【0032】また、2個の電極間の距離を0.08〜
1.0mmにすることにより、R25が10Ω以下のもの
も、小形にできる。
【0033】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて説明する。
【0034】結晶化度70〜90%の高密度ポリエチレ
ンを27.5wt%、平均粒径240nm、比表面積
9.5m2/gのカーボンブラックを70wt%、ジク
ミルパーオキサイド2wt%、酸化防止材を0.5wt
%の混合物を前述実施例1と同様に処理して、導電性ポ
リマーデバイスとする。その抵抗温度曲線は図1の曲線
Bに示すようになった。
【0035】(実施例3)以下本発明の第3の実施例に
ついて説明する。
【0036】結晶化度70〜90%の高密度ポリエチレ
ンを38.5wt%、平均粒径350nm、比表面積6
2/gのカーボンブラックを59wt%、ジクミルパ
ーオキサイド2wt%、酸化防止材を0.5wt%の混
合物を前述実施例1と同様に処理して、導電性ポリマー
デバイスとする。その抵抗温度曲線は図1の曲線Cに示
すようになった。
【0037】(実施例4)以下本発明の第4の実施例に
ついて説明する。
【0038】結晶化度70%のポリフッ化ビニリデンを
30.5wt%、平均粒径270nm、比表面積9m2
/gのカーボンブラックを67wt%、ジクミルパーオ
キサイド2wt%、酸化防止材を0.5wt%の混合物
を熱歪の除去を190℃、15分間の処理とした以外
は、前述実施例1と同様に処理して、導電性ポリマーデ
バイスとする。その抵抗温度曲線は図1の曲線Dに示す
ようになった。
【0039】上述の実施例2、実施例3および実施例4
の導電性ポリマーデバイスのPTC特性のピーク抵抗値
は、R25の2×107倍、4.4×108倍および3×1
8倍で、抵抗温度係数αは、76%,96%および7
2%である。
【0040】電流制限素子や過熱保護素子として回路保
護用に用いて、前述実施例1と同様の効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、オレフィン系結晶性ポリマーまたはフルオロカーボ
ン系結晶性ポリマーからなる一種類の正の温度係数を示
すポリマー成分と、ポリマー成分中に分散された平均粒
径200〜400nm、比表面積5〜15m2/gを有
するカーボンブラックの導電性充填材との組成物の素子
と、2個の電極を備えた構成により、ピーク抵抗値がR
25の107以上、抵抗温度係数αが70%以上で、室温
または平常時の消費電力を小さくし、トリップした状態
時の電流値を小さくし、かつ、回路が高温加熱時の漏れ
電流値を小さくできる優れた導電性ポリマーデバイスを
実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の導電性ポリマーデバイスの抵
抗温度曲線図
【図2】従来の導電性ポリマーデバイスの抵抗温度曲線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系結晶性ポリマーまたはフル
    オロカーボン系結晶性ポリマーからなる一種類の正の温
    度係数を示すポリマー成分と、前記ポリマー成分中に分
    散された平均粒径200〜400nm、比表面積5〜1
    5m2/gを有するカーボンブラックの導電性充填材と
    の組成物の素子と、前記素子に電流を通じさせるように
    電源に接続できる少なくとも2個の電極を備えた導電性
    ポリマーデバイス。
  2. 【請求項2】 2個の電極間の距離が0.08〜1.0
    mmであり、室温または平常時の抵抗値が10Ω以下で
    ある請求項1記載の導電性ポリマーデバイス。
JP4563195A 1995-03-06 1995-03-06 導電性ポリマーデバイス Pending JPH08241801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4563195A JPH08241801A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 導電性ポリマーデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4563195A JPH08241801A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 導電性ポリマーデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241801A true JPH08241801A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12724721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4563195A Pending JPH08241801A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 導電性ポリマーデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073847A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp Ptcサーミスタ素子及びその製造方法、並びに2次電池セル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073847A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp Ptcサーミスタ素子及びその製造方法、並びに2次電池セル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388607A (en) Conductive polymer compositions, and to devices comprising such compositions
US5140297A (en) PTC conductive polymer compositions
US4724417A (en) Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4304987A (en) Electrical devices comprising conductive polymer compositions
EP0038717B1 (en) Electrical devices containing ptc elements
US7001538B2 (en) PTC composition and PTC device comprising the same
US5195013A (en) PTC conductive polymer compositions
JP3930905B2 (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
US4910389A (en) Conductive polymer compositions
EP0460790A1 (en) Conductive polymer composition and electrical device
JP2000188206A (ja) 重合体ptc組成物及びptc装置
JPS643322B2 (ja)
JPH0241161B2 (ja)
KR19980032362A (ko) 전도성 중합체 조성물을 포함하는 고온 양성 온도 계수 장치
GB2074376A (en) Conductive polymer ptc circuit protection devices
US4425497A (en) PTC Heater assembly
US4951382A (en) Method of making a PTC conductive polymer electrical device
KR100406443B1 (ko) Ptc 조성물 및 이를 이용한 ptc 소자
GB1597007A (en) Conductive polymer compositions and devices
JPH08241801A (ja) 導電性ポリマーデバイス
JP3268249B2 (ja) 有機質正特性サーミスタ
US4547659A (en) PTC Heater assembly
JP2000109615A (ja) 正の温度係数特性を有する導電性高分子組成物
JP3271784B2 (ja) 正温度係数特性素子の製造方法
KR100488883B1 (ko) Ptc 소자의 제조방법