JPH08240372A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH08240372A
JPH08240372A JP4701595A JP4701595A JPH08240372A JP H08240372 A JPH08240372 A JP H08240372A JP 4701595 A JP4701595 A JP 4701595A JP 4701595 A JP4701595 A JP 4701595A JP H08240372 A JPH08240372 A JP H08240372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
temperature
room temperature
heat
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4701595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
武 清水
Masaaki Tanaka
正昭 田中
Akira Hyodo
明 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4701595A priority Critical patent/JPH08240372A/ja
Publication of JPH08240372A publication Critical patent/JPH08240372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夜間の電力を蓄熱し、昼間にシフトすること
で電力需要の平準化を図れる冷蔵庫を提供することを目
的とする。 【構成】 冷却器8と内部に蓄熱材32を有する蓄熱器
31とを並列または直列に接続した冷凍サイクルと、任
意の時間帯に前記蓄熱器31に熱を蓄熱する蓄熱運転と
蓄熱した熱により冷蔵庫内を冷却する蓄熱冷却運転の時
間制御を行う時間制御手段46と、前記蓄熱器31内の
冷気を送出する蓄熱器ファン39と、前記冷却器8と前
記蓄熱器31を連通する通風ダクト55と、室温を検知
する室温検知手段40とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄熱材を用いて庫内を
保冷する蓄熱式の冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、深夜電力の有効利用ないし電力需
要のピ−クカットによる平準化等の観点より蓄熱材を利
用して庫内の冷却を行う蓄熱式の冷蔵庫が特開昭63−
58068号公報に示されるごとく、考えられている。
【0003】以下図面を参照しながら、上述した従来の
蓄熱式の冷蔵庫の一例について説明する。
【0004】図6は、従来の蓄熱式の冷蔵庫の構造を示
す縦断面図であり、図7は冷凍システム図である。図6
と図7において、1は保冷庫本体で断熱材を内蔵したキ
ャビネット2と、ドア3と、ドア3とキャビネット2を
シ−ルするガスケット14とで構成されている。その内
部は、水平に配された中間仕切壁16により上部の冷凍
室17と下部の冷蔵室18との2室に仕切られている。
【0005】4はコンプレッサでありコンデンサ5を介
して3方電磁弁6に接続される。さらに、この3方電磁
弁6の第1の流出口6aはキャピラリ7、冷却器8及び
アキュムレ−タ13を順次介して前記コンプレッサ4に
接続される。また、3方電磁弁6の第2の流出口6b
は、蓄熱器用キャピラリ10及び内部に蓄熱材15が充
填された蓄熱器10を順次介して前記アキュムレ−タ1
3接続される。
【0006】さらに、冷却器8と蓄熱器10との間には
閉ル−プ形サ−モサイホン12が、伝熱経路として設け
られ、この閉ル−プ形サ−モサイホン12の途中に蓄熱
器用電磁弁11が配される。なお、閉ル−プ形サ−モサ
イホン12には、たとえば重力式のものが用いられ、そ
の閉ル−プ状のパイプの中には、冷媒が封入されてい
る。
【0007】19は庫内を冷却するための冷却ファンで
あり、冷却器8の前方に設けられた冷凍室上部吹出口2
0及び冷凍室下部吹出口21から冷気を送出することが
できるようにしている。前記中間仕切壁16の冷凍室側
前方には冷凍室吸込口22が設けられ、ここから冷却器
8至る冷凍室中間ダクト23が水平に形成されている。
【0008】また、冷却器8の奥には、冷蔵庫背面部に
沿って冷却ファン19から冷蔵室吹出口24に至る冷蔵
室ダクト25が垂直に設けている。この冷蔵室吹出口2
4は、ダンパ−26により開閉可能としている。前記中
間仕切壁16の冷蔵室側前方には、冷蔵室吸込口27が
設けられ、ここから前記冷却器8に至る冷蔵室中間ダク
ト28が水平に形成されている。この冷蔵室中間ダクト
28の出口には、ガラス管ヒ−タ29が配され、その上
方に配されている冷却器8の除霜を可能としている。
【0009】以上の様に構成された冷蔵庫について図6
と図7を用いてその動作を説明する。
【0010】通常冷却運転は、3方電磁弁6のコイルに
通電せず、第1の流出口6aが連通させ、コンプレッサ
4からコンデンサ5、3方電磁弁6及びキャピラリ7を
順次介して冷却器8に至り、この冷却器8からアキュム
レ−タ13を介して前記コンプレッサ4に至る冷媒流路
が構成し、冷却器8により庫内を冷却する。
【0011】これに対して、蓄熱運転は、3方電磁弁6
のコイルに通電することで、第2の流出口6bが連通さ
せ、コンプレッサ4からコンデンサ5、3方電磁弁6及
びキャピラリ7を順次介して蓄熱器10に至り、この蓄
熱器10からアキュムレ−タ13を介して前記コンプレ
ッサ4に至る冷媒流路が構成し蓄熱器10内の蓄熱材1
5の冷却を行う。
【0012】また、蓄熱冷却運転は、蓄熱器用電磁弁1
1を開けることで閉ル−プ形サ−モサイホン12によ
り、蓄熱器10から冷却器8に放冷が行われ、この熱を
利用して庫内を冷却する。
【0013】そして、各運転を図示していないタイマ作
用にて制御する。電力需要の少ない夜間(23時から翌
日の7時まで)にタイマ作用にて、蓄熱運転と通常冷却
運転を交互に行うことにより庫内温度は設定温度に保ち
ながら蓄熱材15を充分冷却しておき、昼間の電力需要
がピ−クの時間帯(13時から16時まで)の3時間に
おいては、大きな電力を必要とする通常冷却運転に代え
て定時間蓄熱冷却運転を行い庫内温度を保つ。
【0014】また冷却器8の除霜は、コンプレッサ4の
運転時間を積算し積算時間が任意時間になると、ガラス
管ヒ−タ29に通電し除霜を行う。除霜回数は、1日に
2回程度になるよう任意時間を設定している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の様
な構成では、蓄熱冷却運転の対象に冷凍室が含まれるの
で、融解潜熱量が小さい融解温度が−30℃近傍の蓄熱
材を使用する必要があり、冷蔵庫の有効内容積が大きく
減少してしまう。また、融解温度が−30℃近傍の蓄熱
材を凍結させるには蒸発温度が−40℃近傍となり、コ
ンプレッサの冷凍効率が通常冷却運転時より悪くなるこ
とで消費電力量が増大してしまう。
【0016】さらに、蓄熱器を冷凍室上部に配置してい
るため蓄熱した熱を冷蔵庫外に放熱してしまい、夜間電
力をムダにしてしまうという課題を有していた。
【0017】本発明は上記課題を解決するもので、蓄熱
冷却運転の対象が冷蔵温度部分のみであるので融解潜熱
量が大きい蓄熱材が使用でき冷蔵庫の有効内容積の減少
が極力抑えられ、また蓄熱材を凍結させる時の蒸発温度
は通常運転時と同等以上にすることができ消費電力量の
増大がない。さらに蓄熱器を冷蔵室内に設置しているこ
とで蓄熱器からの放熱は冷蔵室の冷却に利用できるので
電力の有効利用ができる冷蔵庫を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の冷蔵庫は冷却器と冷蔵室内に配置した内部に
蓄熱材を有する蓄熱器とを並列または直列に接続した冷
凍サイクルと、前記蓄熱器内の冷気を送出する蓄熱器フ
ァンと、前記冷却器と前記蓄熱器を連通する通風ダクト
と、任意の時間帯に前記蓄熱器に熱を蓄熱する蓄熱運転
と蓄熱した熱により冷蔵庫内を冷却する蓄熱冷却運転の
時間制御を行う時間制御手段と、室温を検知する室温検
知手段とを備え、前記蓄熱材の融解温度は、冷凍室温度
よりも高い温度とし、前記蓄熱冷却運転の対象負荷熱量
は冷凍室以外の室全てとし、前記蓄熱器ファンを前記室
温検知手段により室温が任意の設定温度以上の場合は冷
凍室温度と冷蔵室温度及び第3温度帯室または第4温度
帯室温度により制御し、室温が任意の設定温度未満の場
合は冷凍室温度及び冷蔵室温度により制御し、前記蓄熱
器を通過する戻り冷気の全てを前記冷却器に戻すもので
ある。
【0019】
【作用】本発明は上記した構成によって、融解潜熱量が
大きい蓄熱材が使用でき冷蔵庫の有効内容積の減少が極
力抑えられ、また消費電力量の増大がなく、蓄熱した熱
を有効に利用できる。
【0020】さらに室温度により蓄熱器ファンの運転条
件を替えるので年間を通じて冷蔵室温度の均一化が図れ
る。
【0021】
【実施例】以下本発明の一実施例の冷蔵庫について図面
を参照しながら説明する。
【0022】図1は本発明の一実施例における冷蔵庫の
機能ブロック図、図2は本発明の一実施例における冷凍
システム図であり、図3は本発明の一実施例における要
部の電気回路図、図4は本発明の一実施例におけるフロ
−チャ−ト、図5は本発明の一実施例における室温に応
じた一日の運転状態図である。
【0023】図1及び図3において、30は保冷庫本体
で断熱材を内蔵したキャビネット2と、ドア3と、ドア
3とキャビネット2をシ−ルするガスケット14とで構
成されている。その内部は、水平に配された断熱区画壁
33と断熱区画壁76により上部の冷凍室17と中部の
冷蔵室18と下部の第3温度帯室(以降パ−シャル室と
記す)77(−2℃から−4℃の範囲に温度制御を行っ
ている室)の3室に仕切られ、断熱区画壁33内には冷
蔵室吸込口35を形成している。
【0024】62は冷凍室17内に設けた冷却室で、冷
却室62内には冷却器8と冷却ファン19と冷却器の除
霜を行うヒ−タ58を内装し、36は冷凍室吸込口であ
る。
【0025】26はダンパ−で、冷却ファン19により
冷蔵室ダクト25及びパ−シャルダクト80に送風され
た冷気の冷蔵室18及びパ−シャル室77への吐出送風
量を調整し、冷蔵室18及びパ−シャル室77を設定温
度に制御するものである。
【0026】31は蓄熱器であり、内部に蓄熱材32を
充填している蓄熱容器34と蓄熱容器34内の蓄熱材3
2を冷却する蓄熱器冷却パイプ38と、蓄熱器31内の
冷気を送風する蓄熱ファン39と蓄熱材温度センサ57
を配置している。
【0027】37は蓄熱器31に形成された蓄熱器吸込
口であり、56は蓄熱器31内に取付られた蓄熱材温度
センサ57により蓄熱材32温度を検知する蓄熱温度検
知手段であり、55は冷蔵室背面に設けた蓄熱器31と
冷却室62を連通した通風ダクトである。
【0028】63は除霜開始判定手段であり、室温検知
手段40の信号に応じて冷却器8の除霜開始時間を判定
する。
【0029】電気回路図のうち本発明の要旨に関係した
部分のみ示されており、46は時間制御手段としてのC
PUで、周知の如く図示しない記憶回路に記憶されたプ
ログラムにより動作するもので、現在の時刻を出力する
時計回路45と室温検知手段40、冷凍庫内温度検知手
段44、冷蔵庫内温度検知手段75、蓄熱温度検知手段
56及びパ−シャル庫内温度検知手段78からの出力信
号によってリレ−47、49、51、53、59、66
の通電制御を行う。
【0030】即ち、各リレ−47、49、51、53、
59、66に接続された各トランジスタ48、50、5
2、54、60、67のベ−スにハイレベルの信号を与
えることにより各リレ−47、49、51、53、5
9、66に通電される。
【0031】リレ−47が通電されるとコンプレッサ4
が運転する。リレ−49が通電されると電磁弁64が作
動してコンデンサ5と冷却器8が連通し、リレ−51が
通電されると電磁弁65が作動してコンデンサ5と蓄熱
器31が連通する。リレ−53が通電されると冷却ファ
ン19が運転する。リレ−59が通電されるとヒ−タ5
8により冷却器8を除霜し、リレ−66が通電されると
蓄熱器ファン39が運転する。
【0032】また、冷凍庫内温度検知手段44は冷凍室
温度センサ43により検出した値が設定温度以上の時に
時間制御手段46に信号を出力する。
【0033】また、冷蔵庫内温度検知手段75は冷蔵室
温度センサ74により検出した値が設定温度以上の時に
時間制御手段46に信号を出力する。また、パ−シャル
庫内温度検知手段78はパ−シャル室温度センサ79に
より検出した値が設定温度以上の時に時間制御手段46
に信号を出力する。
【0034】また、室温検知手段40は、冷蔵庫の周囲
室温を室温度センサ41からの信号をA/D変換器42
により出力電圧をデジタル化して時間制御手段46に信
号を出力する。
【0035】また、蓄熱温度検知手段56は蓄熱材温度
センサ57により検出した値が設定温度以上の時に時間
制御手段46に信号を出力する。
【0036】図2において、4はコンプレッサでありコ
ンデンサ5を介して電磁弁64と電磁弁65に接続され
る。さらに、電磁弁64はキャピラリ7、冷却器8及び
アキュムレ−タ13を順次介して前記コンプレッサ4に
接続される。また、電磁弁65は、蓄熱器用キャピラリ
9及び蓄熱器31内に配置した蓄熱器冷却パイプ38を
順次介して前記アキュムレ−タ13接続される。
【0037】以上の様に構成された冷蔵庫について図1
と図2と図3と図4及び図5を用いてその動作を説明す
る。
【0038】通常冷却運転は、冷却器8を用いて庫内を
冷却し設定温度に保冷するものである。即ち、CPU4
6によりリレ−49をONしリレ−66をOFFとする
ことで冷媒流路は、冷却器8を連通する側(ステップS
1)、蓄熱器ファン39は停止(ステップS2)とな
り、庫内温度が設定値以上の時は冷凍庫内温度検知手段
44からの信号によりCPU46は、リレ−47及び5
3をONとしコンプレッサ4及び冷却ファン19を運転
する(ステップS3)ことで冷却器8からの冷気は冷凍
室17については冷凍室上部吹出口20から冷凍室17
内を経て冷凍室吸込口36を循環し、冷蔵室18につい
ては冷蔵室ダクト25、ダンパ26、冷蔵室18内を経
て冷蔵室吸込口35を循環することで各庫内を設定温度
以下に冷却する。
【0039】そして、庫内温度が設定値以下になると冷
凍庫内温度検知手段44の信号がOFFとなりCPU4
6は、リレ−47及び53をOFFとし、冷媒と冷気の
循環を停止する(ステップS4)。以上の動作を繰り返
すことにより庫内を設定温度に保冷する。
【0040】蓄熱運転は、夜間の電力需要が低い所定の
時間帯(23時から翌日の7時まで)において(ステッ
プS5)、蓄熱器31内に充填されている蓄熱材32に
夜間の所定の時間帯の電力を熱に代えて蓄熱するもので
ある。即ち、庫内温度が設定値以上の時は冷凍庫内温度
検知手段44からの信号によりCPU46は、リレ−4
7及び53をONとしコンプレッサ4及び冷却ファン1
9を運転する通常運転を行い(ステップS6)、庫内温
度が設定値以下になると冷凍庫内温度検知手段44の信
号にからCPU46によりリレ−51及び47をONと
することで冷媒流路を、蓄熱器31が連通する側に保持
し、コンプレッサ4を運転することで冷媒を蓄熱器31
内の蓄熱器冷却パイプ38で蒸発させ、蓄熱材32を凍
結させる(ステップS7)。
【0041】また、蓄熱材32の重量としては、春季、
秋季等の低室温(15℃)時における冷蔵温度帯の室を
基準とした重量としておく。即ち、低室温時において昼
間の電力需要が多い所定の時間帯(7時から23時ま
で)の冷蔵室の合計した負荷熱量と同等の熱量を全て蓄
熱できる重量とすることである。
【0042】蓄熱冷却運転は、昼間の電力需要がピ−ク
の時間帯に蓄熱器31が蓄熱した熱を利用して冷凍室以
外の室の戻り空気冷却するものである。即ち、冷凍室内
温度が設定値以上の時は冷凍庫内温度検知手段44から
の信号によりCPU46は、リレ−47、53をONと
しコンプレッサ4、冷却ファン19を運転することで冷
凍室を設定温度以下に冷却する。
【0043】また、冷蔵室18及びパ−シャル室77の
温度調節は蓄熱器ファン39の運転を制御することによ
り設定温度に制御する。室温が室温検知手段40により
第2の設定温度(5℃)以上であることを検知した時
(ステップS8)は、キャビネット2から侵入する熱量
が多いことから冷蔵室内温度が設定以上あるいはパ−シ
ャル室温度が設定値以上の時に冷蔵庫内温度検知手段7
5からの信号あるいはパ−シャル庫内温度検知手段78
からの信号によりCPU46は、リレ−66をONと
し、蓄熱器ファン39を運転することで冷蔵室ダクト2
5とパ−シャルダクト80から冷蔵室18内及びパ−シ
ャル室77に吐出された冷気は蓄熱器吸込口37から蓄
熱器31内に吸い込まれ、冷却されてから通風ダクト5
5を経て冷却器8に戻る。これにより冷却器8で冷却す
る熱量は、冷凍室の負荷熱量だけとなる。
【0044】また、室温が室温検知手段40により第2
の設定温度未満であることを検知した時(ステップS1
2)は、キャビネット2から侵入する熱量が少ないこと
から冷蔵室内温度が設定以上の時に冷蔵庫内温度検知手
段75からの信号によりCPU46は、リレ−66をO
Nとし、蓄熱器ファン39を運転することで冷蔵室ダク
ト25とパ−シャルダクト80から冷蔵室18内に吐出
された冷気は蓄熱器吸込口37から蓄熱器31内に吸い
込まれ、冷却されてから通風ダクト55を経て冷却器8
に戻るようにし、冷蔵室温度がパ−シャル室からの戻り
空気の影響で設定値以下となるのを防止する。
【0045】そして、庫内温度が設定値以下になると冷
凍庫内温度検知手段44の信号がOFFとなりCPU4
6は、リレ−47、53及び66をOFFとし、コンプ
レッサ及び冷気の循環を停止する。以上の動作を繰り返
すことにより各庫内を設定温度に保冷する。
【0046】次に、冷却器8の除霜開始時刻の制御方法
について図4及び図5を用いて説明する。
【0047】冷却器8に流入する水分量及び蓄熱運転の
時間は室温により変化する。それは、室温により空気に
含まれる絶対水分量が大きく違ったり、キャビネット2
から侵入する熱量やシステムの冷凍能力が室温によって
変化するためであり、絶対水分量が多く蓄熱運転時間が
長い室温の高い夏季等は、任意の第1の設定温度以上で
あることを室温検知手段40から信号を受けた除霜開始
判定手段63が昼間において電力需要がピ−クの時間帯
を除く時間と電力需要の少ない夜間の所定の時間帯に冷
却器8の除霜を開始させる。
【0048】また、蓄熱運転時間が短い室温が低い季節
は、除霜開始判定手段63が電力需要の少ない夜間の所
定の時間帯のみに冷却器8の除霜を開始させる。
【0049】例えば図5に示す如く、室温が第1の設定
温度以上の時は11時と23時に、室温が第1の設定温
度以下の時は23時に除霜を開始させる。
【0050】次に、各運転の制御方法を説明する。時間
制御手段46により夜間電力需要が低い所定の時間帯
(23時から翌日の7時まで)23時から通常冷却運転
と蓄熱運転の交互運転をする。即ち、冷凍庫内温度が設
定値以上の時は通常冷却運転で冷凍庫内を冷却し、冷凍
庫内温度が設定値以下の時は蓄熱運転により電力を熱に
代えて蓄熱する(ステップS5)制御を行い、蓄熱温度
検知手段56により蓄熱材32の凍結終了を検知し蓄熱
運転を終了する(ステップS10)。
【0051】また、昼間の負荷量に対しては、室温検知
手段40が検知した前日の昼間の平均室温より時間制御
手段46が推測する。
【0052】この推測値より、時間制御手段46が少な
くとも昼間の電力需要がピ−クの時間帯(13時から1
6時)を含むように蓄熱冷却運転を開始する(ステップ
S11)。そして、蓄熱温度検知手段56が蓄熱材32
が設定温度以上になり蓄熱器31の冷却能力がなくなっ
たことの信号を時間制御手段46に送出することで蓄熱
冷却運転が終了する。
【0053】例えば図5に示す如く、蓄熱冷却運転の時
間は室温30℃の場合は7時間であり、室温15℃の場
合は16時間となる。
【0054】以上のように本実施例によれば、冷却器8
と冷蔵室内に配置した内部に蓄熱材32を有する蓄熱器
31とを並列または直列に接続した冷凍サイクルと、前
記蓄熱器31内の冷気を送出する蓄熱器ファン39と、
前記冷却器8と前記蓄熱器31を連通する通風ダクト5
5と、任意の時間帯に前記蓄熱器31に熱を蓄熱する蓄
熱運転と蓄熱した熱により冷蔵庫内を冷却する蓄熱冷却
運転の時間制御を行う時間制御手段46と、室温を検知
する室温検知手段40とを備え、前記蓄熱材32の融解
温度は、冷凍室温度よりも高い温度とし、前記蓄熱冷却
運転の対象負荷熱量は冷凍室以外の室全てとし、前記蓄
熱器ファン39を前記室温検知手段40により室温が任
意の設定温度以上の場合は冷凍室温度と冷蔵室温度及び
第3温度帯室または第4温度帯室温度により制御し、室
温が任意の設定温度未満の場合は冷凍室温度及び冷蔵室
温度により制御し、前記蓄熱器31を通過する戻り冷気
の全てを前記冷却器8に戻すので融解潜熱量が大きい蓄
熱材が使用でき冷蔵庫の有効内容積の減少が極力抑えら
れ、また消費電力量の増大がなく、蓄熱した熱を年間を
通じて有効に利用できる。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明は、冷却器と冷蔵室
内に配置した内部に蓄熱材を有する蓄熱器とを並列また
は直列に接続した冷凍サイクルと、前記蓄熱器内の冷気
を送出する蓄熱器ファンと、前記冷却器と前記蓄熱器を
連通する通風ダクトと、任意の時間帯に前記蓄熱器に熱
を蓄熱する蓄熱運転と蓄熱した熱により冷蔵庫内を冷却
する蓄熱冷却運転の時間制御を行う時間制御手段と、室
温を検知する室温検知手段とを備え、前記蓄熱材の融解
温度は、冷凍室温度よりも高い温度とし、前記蓄熱冷却
運転の対象負荷熱量は冷凍室以外の室全てとし、前記蓄
熱器ファンを前記室温検知手段により室温が任意の設定
温度以上の場合は冷凍室温度と冷蔵室温度及び第3温度
帯室または第4温度帯室温度により制御し、室温が任意
の設定温度未満の場合は冷凍室温度及び冷蔵室温度によ
り制御し、前記蓄熱器を通過する戻り冷気の全てを前記
冷却器に戻すので融解潜熱量が大きい蓄熱材が使用でき
冷蔵庫の有効内容積の減少が極力抑えられ、また消費電
力量の増大がなく、蓄熱した熱を年間を通じて有効に利
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における冷蔵庫の機能ブロッ
ク図
【図2】図1の冷蔵庫の冷凍システム図
【図3】図1の冷蔵庫の要部の電気回路図
【図4】図1の冷蔵庫のフロ−チャ−ト
【図5】図1のタイムチャ−ト
【図6】従来の冷蔵庫の構造を示す縦断面図
【図7】図6の冷蔵庫の冷凍システム図
【符号の説明】
8 冷却器 31 蓄熱器 32 蓄熱材 39 蓄熱器ファン 40 室温検知手段 46 時間制御手段 55 通風ダクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却器と冷蔵室内に配置した内部に蓄熱
    材を有する蓄熱器とを並列または直列に接続した冷凍サ
    イクルと、前記蓄熱器内の冷気を送出する蓄熱器ファン
    と、前記冷却器と前記蓄熱器を連通する通風ダクトと、
    任意の時間帯に前記蓄熱器に熱を蓄熱する蓄熱運転と蓄
    熱した熱により冷蔵庫内を冷却する蓄熱冷却運転の時間
    制御を行う時間制御手段と、室温を検知する室温検知手
    段とを備え、前記蓄熱材の融解温度は、冷凍室温度より
    も高い温度とし、前記蓄熱冷却運転の対象負荷熱量は冷
    凍室以外の室全てとし、前記蓄熱器ファンを前記室温検
    知手段により室温が任意の設定温度以上の場合は冷凍室
    温度と冷蔵室温度及び第3温度帯室または第4温度帯室
    温度により制御し、室温が任意の設定温度未満の場合は
    冷凍室温度及び冷蔵室温度により制御し、前記蓄熱器を
    通過する戻り冷気の全てを前記冷却器に戻すことを特徴
    とする冷蔵庫。
JP4701595A 1995-03-07 1995-03-07 冷蔵庫 Pending JPH08240372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701595A JPH08240372A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701595A JPH08240372A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240372A true JPH08240372A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12763354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4701595A Pending JPH08240372A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016179215A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Tokitae Llc Refrigeration devices including temperature-controlled container systems
JP2017172850A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016179215A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Tokitae Llc Refrigeration devices including temperature-controlled container systems
EP3292362A4 (en) * 2015-05-05 2018-12-05 Tokitae LLC Refrigeration devices including temperature-controlled container systems
JP2017172850A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840037A (en) Refrigerator with cold accumulation system
US8209991B2 (en) Cooling storage and method of operating the same
CN108885050B (zh) 冰箱
WO2006095571A1 (ja) 冷却貯蔵庫
EP3435014B1 (en) Refrigerator and control method therefor
US4843831A (en) Refrigerator control system
JP2006266585A (ja) 冷蔵庫
JP2001082850A (ja) 冷蔵庫
US7062928B2 (en) Cooling apparatus and method
JP3193924B2 (ja) 冷蔵庫
JP4180720B2 (ja) ショーケース
JP2004037042A (ja) 冷蔵庫
JP3098909B2 (ja) 冷蔵庫
JP3098893B2 (ja) 冷蔵庫
JP3585564B2 (ja) 冷蔵庫
JPH08240372A (ja) 冷蔵庫
JP3153649B2 (ja) 冷蔵庫
JP3184334B2 (ja) 冷蔵庫
JP3098889B2 (ja) 冷蔵庫
JP3265004B2 (ja) 冷蔵庫
JP3135428B2 (ja) 冷蔵庫
JP3098892B2 (ja) 冷蔵庫
JP3184335B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09287863A (ja) 冷蔵庫
JP3361109B2 (ja) 蓄熱式冷凍冷蔵庫