JPH08237877A - パルス充電器 - Google Patents

パルス充電器

Info

Publication number
JPH08237877A
JPH08237877A JP7035454A JP3545495A JPH08237877A JP H08237877 A JPH08237877 A JP H08237877A JP 7035454 A JP7035454 A JP 7035454A JP 3545495 A JP3545495 A JP 3545495A JP H08237877 A JPH08237877 A JP H08237877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
charging
circuit
charger
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035454A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Takeishi
龍太 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP7035454A priority Critical patent/JPH08237877A/ja
Publication of JPH08237877A publication Critical patent/JPH08237877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数個の二次電池を充電する際、従来よりも
最大消費電力を小さくできるあるいは充電時間を短くで
きる充電器を提供することを目的とする。 【構成】 本発明のパルス充電器は、定電流を供給する
充電用電源手段と、この充電用電源からの定電流を入力
し充電用端子に設置された二次電池をパルス充電する複
数系統のパルス充電手段と、パルス充電手段夫々が出力
するパルス充電波形のオン状態のタイミングが互いに重
ならないように各パルス充電手段を制御する制御手段と
を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池にパルス充電
を行うパルス充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ電池やニッケルカドミウム電池
などの二次電池の充電方式には、定電流充電方式、定電
圧充電方式、パルス充電方式、あるいはこれらを組み合
わせた充電方式がある。
【0003】この中で、パルス充電方式とは、図6
(e)の波形に示されるような定電流パルスにより二次
電池の充電を行う方式であり、主に急速充電時における
電池への負担を軽減するために用いられたり、充電制御
のために用いられたりする。
【0004】以下、従来のパルス充電器について、図5
の概略構成図と図6の波形図を参照しながら説明する。
まず、充電用電源101から出力された定電流S101
は、図6(a)で示されるような波形であり、これがス
イッチ回路106に入力される。パルス発生回路103
からは、図6(b)の波形で示されるようなパルス信号
S102が出力される。充電制御回路102は、二次電
池104の近傍に設置されている温度検出素子107の
出力あるいは二次電池104の端子電圧により充電状態
を監視して充電のON−OFF制御を行うものであり、
図6(c)の波形で示すように充電中はONのレベル、
充電の完了を検出するとOFFのレベルとなる信号S1
03を出力する。AND回路105では、パルス発生器
103および充電制御回路102から出力された両信号
S102,S103のAND(論理和)をとり、図6
(d)の波形で示すような信号S104をスイッチ回路
106へ出力する。充電用電源101の出力電流S10
1を入力するスイッチ回路106は、AND回路105
からの信号S104によりON−OFF動作を行なっ
て、図6(e)の波形で示すような定電流パルスS10
5を出力する。この定電流パルスS105は、二次電池
104に印加され、これによってパルス充電が実施され
る。
【0005】このような従来のパルス充電方式として、
例えば特開昭64−81628号公報においては、充電
中の二次電池内のガスの発生を抑えるために通電時間
0.1〜0.5秒、休止時間0.1〜1秒のパルス波形
を形成する定電流により充電を行う方式が示されてお
り、特開平2−254931号公報においては、パルス
オン時の電池電圧とパルスオフ時の電池電圧の差をと
り、その値から充電を制御する方式が示されている。
【0006】ところで、上記のような従来のパルス充電
方式によると、定電流充電方式と同じ充電時間にて二次
電池の充電を完了させようとする場合、二次電池を充電
するために必要な電力量は同じであるので、パルス充電
方式の最大消費電力の方が定電流充電方式と比べて大き
くなる欠点がある。
【0007】例えば、二次電池を満充電するために必要
な電力量をEとし、充電時間Tを固定とすると、定電流
充電方式における電力量と最大消費電力は、 電力量:E=V×I×T=VIT 最大消費電力:PImax=V×I=VI となる。図7(a)に、定電流充電方式における消費電
力の時間変化を示す。
【0008】一方、パルス充電方式においては、パルス
充電時の充電時間と休止時間のデューティー比を50%
とすると、現実に充電している時間の合計が定電流充電
方式と比べて半分になるので、その分、充電電流を2倍
にして、 電力量:E=V×(2×I)×(2/T)=VIT 最大消費電力:PPmax=V×(2×I)=2VI=2PImax となる。図7(b)に、パルス充電方式における消費電
力の時間変化を示す。
【0009】このように、デューティー比が50%の場
合、パルス充電方式は、定電流方式と比べると最大消費
電力Pmaxが2倍になってしまう。同様の考察によ
り、一般的には、デューティー比が(1/d)×100
%の場合、パルス充電方式の最大消費電力Pmaxは、
定電流方式と比べて、d倍となる。なお、1個の二次電
池を充電するのに要する時間と同じ充電時間でn個の二
次電池を充電する場合、いずれの充電方式もn倍の電流
を供給する必要があるので、上記の関係は1回の充電で
同時に充電する二次電池の個数が何個であっても成り立
つ。
【0010】また、最大消費電力が大きくなるというこ
とは、必然的に充電器を構成する各電子部品の容積を大
きくすることになる。したがって、パルス充電方式は、
定電流方式と比べて充電器本体の大きさが大型化される
という欠点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
パルス充電器は、定電流方式と比べると、同一時間で同
一個数の二次電池を充電するためには、最大消費電力が
大きくなり、充電器本体の大きさが大型化されるという
問題点があった。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、最大消費電力を増やすことなく、従来と同一時
間で同一個数の二次電池を充電することができるパルス
充電器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係るパルス充電
器は、定電流を供給する充電用電源手段と、この充電用
電源からの定電流を入力し、充電用端子に設置された二
次電池をパルス充電する、複数系統のパルス充電手段
と、前記パルス充電手段夫々が出力するパルス充電波形
のオン状態のタイミングが互いに重ならないように、各
パルス充電手段を制御する制御手段とを具備したことを
特徴とする。
【0014】好ましくは、前記パルス充電手段夫々は、
1または2以上の二次電池を同時に充電するものであ
り、同時に充電する二次電池の個数は、すべての前記パ
ルス充電手段について同数であることを特徴とする。
【0015】また、好ましくは、前記制御手段は、パル
ス充電波形をオン状態にするパルス充電手段を排他的に
選択することを特徴とする。また、好ましくは、前記パ
ルス充電手段夫々は、満充電を検知する手段と、この手
段により満充電が検知された場合に、前記制御手段の制
御を無効にし充電を完了させる手段とを含むことを特徴
とする。
【0016】
【作用】本発明によれば、複数の二次電池をパルス充電
する際に、二次電池をパルス充電するパルス充電手段を
複数系統設けるとともに、制御手段は、各系統のパルス
充電手段から出力されるパルス充電波形のオン状態のタ
イミングが互いに重ならないように制御する。したがっ
て、ある時刻において現実に充電している二次電池を、
充電すべき二次電池の総数よりも減らすことができるの
で、最大消費電力の増加を抑えることができる。
【0017】このように、本発明によれば、最大消費電
力を増やすことなく、従来と同一時間で同一個数の二次
電池を充電することができる。これによって、充電器本
体の大きさが大型化することを回避できる。
【0018】また、最大消費電力を増やすことなく、従
来と同一時間で同一個数の二次電池を充電することがで
きるので、従来のパルス充電器と最大消費電力を同じに
した場合、同一時間で充電できる二次電池の個数を増や
すことができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。 (第1の実施例)図1に、本発明の第1の実施例に係る
パルス充電器の要部構成を示し、図2に、図1の各ポイ
ントにおける信号の波形図を示す。
【0020】本実施例では、説明の便宜上、パルス充電
のデューティー比は50%とし、2系統の充電回路を持
つものとする。まず、充電したい二次電池41,42
を、それぞれ図示しない充電端子間に設置する。なお、
二次電池41と二次電池42は、同数の複数個の二次電
池であっても良い。
【0021】充電用電源1から出力された定電流S1
は、図2(a)で示されるような波形であり、これがス
イッチ回路61およびスイッチ回路62に入力される。
パルス発生回路3からは、図2(b)の波形で示される
ようなパルス信号S2が出力される。このパルス信号S
2は、そのままAND回路51へ入力されるとともに、
NOT回路8にて図2(c)で示されるような波形S3
に反転された後、AND回路52に入力される。
【0022】充電制御回路21は、図1のように、二次
電池41の近傍に設置されている温度検出素子71の出
力および/または二次電池41の端子電圧により充電状
態を監視して充電のON−OFF制御を行うものであ
り、図2(d)の波形で示すように、充電中はONのレ
ベル、充電の完了を検出するとOFFのレベルとなる信
号S4を出力する。
【0023】同様に、充電制御回路22は、図1のよう
に、二次電池42の近傍に設置されている温度検出素子
72の出力および/または二次電池42の端子電圧によ
り充電状態を監視して充電のON−OFF制御を行うも
のであり、図2(d)の波形で示すように、充電中はO
Nのレベル、充電の完了を検出するとOFFのレベルと
なる信号S5を出力する。
【0024】なお、充電制御のために用いる二次電池の
温度検出や端子電圧検出は、これらを併用しても良い
し、いずれか一方だけ備えても良い。また、他の公知の
方法を用いても良い。ただし、どのような方法を用いる
かは、充電制御回路21および充電回路22の2系列で
揃えることが好ましい。
【0025】AND回路51では、パルス発生器3およ
び充電制御回路21から夫々出力された両信号S2,S
4のANDをとり、図2(e)のような波形の信号S6
をスイッチ回路61に与える。同様に、AND回路52
では、NOT回路8および充電制御回路22から夫々出
力された両信号S3,S5のANDをとり、図2(f)
のような波形の信号S7をスイッチ回路62へ与える。
【0026】スイッチ回路61は、充電用電源1から出
力された充電電流S1に対し、AND回路51からの信
号S6に従ってスイッチング動作を行い、図2(g)で
示す定電流パルスS8を出力し、二次電池41をパルス
充電する。同様に、スイッチ回路62は、充電用電源1
から出力された充電電流S1に対し、AND回路52か
らの信号S7に従ってスイッチング動作を行い、図2
(h)で示す定電流パルスS9を出力し、二次電池42
をパルス充電する。
【0027】以上が、本実施例の動作の詳細である。こ
こで、図2の(g)の定電流パルスS8と(h)の定電
流パルスS9を参照すると、本実施例では、一方の系統
が充電を行なっている間、他方の系統は充電休止期間に
あることが分かる。この電力供給の様子を示したのが図
3(a)である。定電流パルスS9によるA系列の充電
と定電流パルスS8によるB系列の充電が交互に(排他
的に)行なわれている。このように、ある時刻において
現実に充電している二次電池を、充電すべき二次電池の
総数よりも減らすことによって、最大消費電力の増加を
抑えることができる。
【0028】次に、図3(a)と従来のパルス充電方式
を示す図7(b)を比較する。本実施例のパルス充電器
によれば、従来のパルス充電器に比べて、同一時間で同
数の二次電池を充電する場合、最大消費電力を半分に抑
えられることが分かる。
【0029】したがって、本実施例のパルス充電器によ
れば、従来のパルス充電器と最大消費電力を同じにした
場合、同一時間で充電できる二次電池の数を2倍に増や
すことができる。
【0030】ところで、本実施例では、2系統の充電回
路を持ち、パルス充電のデューティー比を50%とた
が、n系統(nは2以上の任意の整数)の充電回路を持
ち、1系統あたりのパルス充電のデューティー比を(1
/n)×100%とすることも可能である。この場合、
図1のパルス発生回路3とNOT回路8の代わりに、各
スイッチ回路を所定のデューティー比に相当する分だけ
排他的にON状態にさせるn系統分の制御信号を出力す
る制御回路を設ければ良い。図8(b)には、4系統の
充電回路を持ち、パルス充電のデューティー比を25%
とた場合の各系統への電力供給の様子を示す。
【0031】この場合も、上記と同様の効果を得ること
ができる。すなわち、本実施例のパルス充電器によれ
ば、従来のパルス充電器に比べて、同一時間で同数の二
次電池を充電する場合、最大消費電力を1/nに抑える
ことができる。
【0032】また、従来のパルス充電器と最大消費電力
を同じにした場合、同一時間で充電できる二次電池の数
をn倍に増やすことができる。なお、1系統あたりのパ
ルス充電のデューティー比を(1/n)×100%より
小さくしても、ほぼ同様の効果を得ることができる。
【0033】以上のように、本実施例によれば、最大消
費電力を増やすことなく、従来と同一時間で同一個数の
二次電池を充電することができる。したがって、充電器
本体の大きさが大型化することを回避できる。
【0034】また、最大消費電力を増やすことなく、従
来と同一時間で同一個数の二次電池を充電することがで
きるので、従来のパルス充電器と最大消費電力を同じに
した場合、同一時間で充電できる二次電池の個数を増や
すことができる。
【0035】(第2の実施例)図4に、本発明の第2の
実施例に係るパルス充電器の要部構成を示す。本実施例
は、図1のNOT回路8の代わりに、T−typeフリ
ップフロップ9を用いたものである。図4の各ポイント
における信号波形図は、図2を参照することとする。
【0036】まず、充電したい二次電池41,42を、
それぞれ図示しない充電端子間に設置する。充電用電源
1から出力された定電流S1は、図2(a)で示される
ような波形であり、これがスイッチ回路61およびスイ
ッチ回路62に入力される。
【0037】パルス発生回路3からは、図2(c)の波
形で示されるようなパルス信号S2が出力される。この
パルス信号S2は、T−typeフリップフロップ9へ
入力される。
【0038】T−typeフリップフロップ9は、出力
端Qから図2(c)の波形で示されるような信号S12
を出力し、AND回路51に与えるとともに、出力端Q
−barからは図2(b)の波形で示されるような信号
S3を出力し、AND回路52に与える。
【0039】充電制御回路21は、図1のように、二次
電池41の近傍に設置されている温度検出素子71の出
力および/または二次電池41の端子電圧により充電状
態を監視して充電のON−OFF制御を行うものであ
り、図2(d)の波形で示すように、充電中はONのレ
ベル、充電の完了を検出するとOFFのレベルとなる信
号S4を出力する。
【0040】同様に、充電制御回路22は、図1のよう
に、二次電池42の近傍に設置されている温度検出素子
72の出力および/または二次電池42の端子電圧によ
り充電状態を監視して充電のON−OFF制御を行うも
のであり、図2(d)の波形で示すように、充電中はO
Nのレベル、充電の完了を検出するとOFFのレベルと
なる信号S5を出力する。
【0041】充電制御のために用いる二次電池の温度検
出や端子電圧検出は、これらを併用しても良いし、いず
れか一方だけ備えても良い。また、他の公知の方法を用
いても良い。ただし、どのような方法を用いるかは、充
電制御回路21および充電回路22の2系列で揃えるこ
とが好ましい。
【0042】AND回路51では、パルス発生器3およ
び充電制御回路21から夫々出力された両信号S12,
S4のANDをとり、図2(e)のような波形の信号S
6をスイッチ回路61に与える。同様に、AND回路5
2では、NOT回路8および充電制御回路22から夫々
出力された両信号S3,S5のANDをとり、図2
(f)のような波形の信号S7をスイッチ回路62へ与
える。
【0043】スイッチ回路61は、充電用電源1から出
力された充電電流S1に対し、AND回路51からの信
号S6に従ってスイッチング動作を行い、図2(g)で
示す定電流パルスS8を出力し、二次電池41をパルス
充電する。同様に、スイッチ回路62は、充電用電源1
から出力された充電電流S1に対し、AND回路52か
らの信号S7に従ってスイッチング動作を行い、図2
(h)で示す定電流パルスS9を出力し、二次電池42
をパルス充電する。
【0044】以上が、本実施例の動作の詳細である。本
実施例によれば、第1の実施例と同様に、従来のパルス
充電器に比べて、同一時間で同数の二次電池を充電する
場合、最大消費電力を半分に抑えられることが分かる。
したがって、本実施例のパルス充電器によれば、従来の
パルス充電器と最大消費電力を同じにした場合、同一時
間で充電できる二次電池の数を2倍に増やすことができ
る。
【0045】また、第1の実施例と同様に、n系統(n
は2以上の任意の整数)の充電回路を持ち、1系統あた
りのパルス充電のデューティー比を(1/n)×100
%あるいはそれ以下とすることも可能であり、第1の実
施例と同様の効果を得ることができる。
【0046】以上のように、本実施例によれば、最大消
費電力を増やすことなく、従来と同一時間で同一個数の
二次電池を充電することができる。したがって、充電器
本体の大きさが大型化することを回避できる。
【0047】また、最大消費電力を増やすことなく、従
来と同一時間で同一個数の二次電池を充電することがで
きるので、従来のパルス充電器と最大消費電力を同じに
した場合、同一時間で充電できる二次電池の個数を増や
すことができる。本発明は上述した各実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、二次電池をパルス充電
するパルス充電手段を複数系統設け、各系統のパルス充
電手段から出力されるパルス充電波形のオン状態のタイ
ミングが互いに重ならないようにしたので、最大消費電
力を増やすことなく、従来と同一時間で同一個数の二次
電池を充電することが可能となる。これによって、充電
器本体の大きさの大型化を回避することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るパルス充電器の回
路ブロック図
【図2】本実施例のパルス充電器の各ポイントにおける
電流波形および信号波形を示す図
【図3】本実施例のパルス充電器の電力波形図
【図4】本発明の第2の実施例に係るパルス充電器の回
路ブロック図
【図5】従来のパルス充電器の回路ブロック図
【図6】図4のパルス充電器の各ポイントにおける電流
波形および信号波形図
【図7】従来の定電流充電器および従来のパルス充電器
の電力波形図
【符号の説明】
1…充電用電源、21,22…充電制御回路、3…パル
ス発生回路、41,42…二次電池、51,52…AN
D回路、61,62…スイッチ回路、71,72…温度
検出素子、8…NOT回路、9…T−typeフリップ
フロップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定電流を供給する充電用電源手段と、 この充電用電源からの定電流を入力し、充電用端子に設
    置された二次電池をパルス充電する、複数系統のパルス
    充電手段と、 前記パルス充電手段夫々が出力するパルス充電波形のオ
    ン状態のタイミングが互いに重ならないように、各パル
    ス充電手段を制御する制御手段とを具備したことを特徴
    とするパルス充電器。
  2. 【請求項2】前記パルス充電手段夫々は、1または2以
    上の二次電池を同時に充電するものであり、 同時に充電する二次電池の個数は、すべての前記パルス
    充電手段について同数であることを特徴とする請求項1
    に記載のパルス充電器。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、パルス充電波形をオン状
    態にするパルス充電手段を排他的に選択することを特徴
    とする請求項1に記載のパルス充電器。
  4. 【請求項4】前記パルス充電手段夫々は、満充電を検知
    する手段と、この手段により満充電が検知された場合
    に、前記制御手段の制御を無効にし充電を完了させる手
    段とを含むことを特徴とする請求項1に記載のパルス充
    電器。
JP7035454A 1995-02-23 1995-02-23 パルス充電器 Pending JPH08237877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035454A JPH08237877A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 パルス充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035454A JPH08237877A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 パルス充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237877A true JPH08237877A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12442256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035454A Pending JPH08237877A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 パルス充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147555A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Full Time System:Kk 電動車両充電装置
JP2015208215A (ja) * 2014-04-11 2015-11-19 パナソニック株式会社 充電装置及び充電方法
US9531203B2 (en) 2014-04-11 2016-12-27 Panasonic Corporation Secondary battery system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147555A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Full Time System:Kk 電動車両充電装置
JP2015208215A (ja) * 2014-04-11 2015-11-19 パナソニック株式会社 充電装置及び充電方法
US9531203B2 (en) 2014-04-11 2016-12-27 Panasonic Corporation Secondary battery system
US9728985B2 (en) 2014-04-11 2017-08-08 Panasonic Corporation Charging device and charging method for charging a plurality of secondary battery-equipped devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828757B2 (en) Circuit for adjusting charging rate of cells in combination
JP5021732B2 (ja) 電荷均等化装置
US7443138B2 (en) Battery control device for equalization of cell voltages
US6147473A (en) Electric car battery pack charging device and a method
JP2001186668A (ja) 電池パック、電源装置並びに充電および放電方法
US11951843B2 (en) Power supply device for vehicle
JPH09103033A (ja) 充電装置および方法
US20230101849A1 (en) Power supply device for vehicle
US6633091B1 (en) Storage module
JPH0974689A (ja) 電池パックを用いた電源装置
EP3565101B1 (en) Switching control method for isolated bidirectional dc-dc converter
US20050212493A1 (en) Capacitor system
JPH11262188A (ja) 直列組電池のばらつき補正装置及び方法
US5420497A (en) Direct current power unit having main and secondary direct current power supplies
JP2003088130A (ja) バッテリ内蔵型電力変換装置
JPH08237877A (ja) パルス充電器
JP2001045677A (ja) 太陽電池利用電力供給装置
JPH114549A (ja) 電池充電装置
JP2000277167A (ja) 複数のパック電池の充電方法
US11904706B2 (en) Power supply device for vehicle
JPH10174305A (ja) 充電装置
JP3713470B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JPH09215216A (ja) 複数蓄電池並列充電装置
GB2309360A (en) Portable terminal power supply with primary and secondary cells
JPH09298843A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102