JPH08235592A - ウォブル信号読み取り方法 - Google Patents

ウォブル信号読み取り方法

Info

Publication number
JPH08235592A
JPH08235592A JP4300095A JP4300095A JPH08235592A JP H08235592 A JPH08235592 A JP H08235592A JP 4300095 A JP4300095 A JP 4300095A JP 4300095 A JP4300095 A JP 4300095A JP H08235592 A JPH08235592 A JP H08235592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
writing
circuit
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Negishi
宏行 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4300095A priority Critical patent/JPH08235592A/ja
Publication of JPH08235592A publication Critical patent/JPH08235592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリグルーブに含まれているウォブル信号成分
を抽出に書き込みによる反射率の低下が影響させずにウ
ォブル信号のC/Nの向上を図る。 【構成】光ディスクへの書き込みを行う書き込み光ビー
ムより先行する位置に照射される先行光ビームを形成
し、その先行光ビームを用いてプリグルーブに含まれて
いるウォブル信号成分を抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに形成され
たプリグルーブに含まれているウォブル信号の読み取り
方を示すウォブル信号読み取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ヘッドからの光ビームを用いて光ディ
スクに記録を行う光ディスク記録装置においては、光デ
ィスクの記録面の色素をレーザー光による熱で分解する
ことにより反射率の異なる部分を形成して記録を行う追
記型のものが知られている。
【0003】このような光ディスク記録装置に使用され
る光ディスクとしては、ウォブル信号成分が含まれたプ
リグループが形成されたものが存在し、この光ディスク
を用いる光ディスク記録装置は、前記プリグルーブを用
いて記録時における光ビームのトラッキング制御を行っ
たり、ディスクの回転制御を行ったり、また、前記ウォ
ブル信号内に記録された絶対時間のアドレス情報(AT
IP)を用いて記録位置のアクセスを行っている。
【0004】ところで、光ディスク記録装置におけるト
ラッキング制御としては、例えば、特開平5−2341
11号公報に示される如く、プッシュプル方式が一般に
採用されている。
【0005】このプッシュプル方式は、光ディスクの記
録面上における光ビームのトレース位置のプリグルーブ
に対する位置関係に応じて該光ビームの記録面上で反射
された反射光の光強度分布の強弱がディスクのラジアル
方向において発生することを利用し、前記反射光を受光
する光検出器をラジアル方向と直交して2分割し、その
各受光領域に受光された光強度レベル差に応じて光ビー
ムのトレース位置をラジアル方向に変位させてトラッキ
ング制御を行うものである。
【0006】このプッシュプル方式を採用している光デ
ィスク記録装置は、通常、光ディスクの記録時において
光ディスクへの書き込みを行う書き込み光ビームの反射
光を光検出器により受光し、その受光出力を用いてトラ
ッキング制御を行っており、また、その受光出力を用い
てウォブル信号の読み取りを行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
に書き込みが行われると、その書き込み部分の反射率が
低下される。その為、前述した如く、ウォブル信号の読
み取りを行うのに書き込み光ビームの反射光を用いるよ
うにすると、書き込みによる反射率の低下によりウォブ
ル信号のC/Nが劣化し、ウォブル信号に含まれるアド
レス情報の検出が困難になるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ディスクへ
の書き込みを行う書き込み光ビームより先行する位置に
照射される先行光ビームを形成し、その先行光ビームを
用いてプリグルーブに含まれているウォブル信号成分を
抽出している。
【0009】その場合、単一光源からの光ビームを回折
格子により分離した0次光により前記書き込み光ビーム
を形成すると共に、1次光により前記先行光ビームを形
成する。
【0010】また、前記書き込み光ビームを用いてプッ
シュプル法でトラッキング制御を行う。
【0011】
【作用】本発明は、書き込み光ビームより先行する先行
光ビームを用いてウォブル信号成分を抽出させ、その抽
出に書き込みによる反射率の低下が影響しないようにし
ている。
【0012】また、書き込み光ビームを発生させる光源
からの光ビームを回折格子により回折して先行光ビーム
を形成することで複数の光源を必要としないようにする
と共に、書き込み光ビームに対する前記先行光ビームの
位置設定を容易にしている。そして、書き込み光ビーム
の後方に発生される1次光の後行光ビームを記録信号の
モニター用の読み取りに使用できるようにしている。
【0013】また、トラッキング制御を書き込み光ビー
ムを用いてプッシュプル法により行うことで、書き込み
光ビームのトラッキング精度の劣化を防止している。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係るウォブル信号読み取り方
法が採用された光ディスク記録装置の一実施例を示す回
路ブロック図である。
【0015】図1において、入力端子1には記録信号が
入力され、その記録信号は記録信号入力回路2により記
録フォーマットに対応したデジタルデータに変換された
後にレーザー駆動回路3に供給される。該レーザー駆動
回路3は光ヘッド4の光源となるレーザーダイオード5
を駆動し、該レーザーダイオード5からは前記デジタル
データに応じた光強度のレーザービームが出射される。
【0016】レーザーダイオード5から出射されるレー
ザービームは、回折格子6により回折され、光ディスク
の記録時に0次光ビームが使用される他に、その回折に
より分離された±1次光ビームが使用される。
【0017】前記光ヘッド4から光ディスク上に照射さ
れる0次光ビーム及び±1次光ビームは、光ディスクに
形成されたプリグルーブ7上に一直線に配置され、前記
各光ビームの光ディスクによる反射光はそれぞれ光ヘッ
ド4に備えられる光検出器により受光される。
【0018】中央に配置される0次光ビームは光ディス
クへの書き込みを行う書き込み光ビームとして使用さ
れ、その書き込み光ビームの反射光はプリグルーブ7に
対して光強度分布の強弱が発生する光ディスクのラジア
ル方向と直交すべく受光領域が2分割された第1受光部
8に受光される。
【0019】また、±1次光ビームの一方の光ディスク
の回転方向に対して書き込み光ビームより先行する位置
に照射される先行光ビームの反射光は、第1受光部8と
同様に受光領域が2分割された第2受光部9に受光さ
れ、±1次光ビームの他方の光ディスクの回転方向に対
して書き込み光ビームより後行する位置に照射される後
行光ビームの反射光は、受光領域が分割されていない第
3受光部10に受光される。
【0020】前記第1受光部8の各受光領域からそれぞ
れ出力される各受光出力は、減算回路11により減算さ
れ、該減算回路11は各受光出力差を示すプッシュプル
信号をトラッキング制御回路12に供給する。該トラッ
キング制御回路12は、前記プッシュプル信号に応じて
光ヘッド4の対物レンズ13をラジアル方向に駆動して
書き込み光ビームのトラッキング制御を行う。
【0021】尚、前記プッシュプル信号は、書き込み光
ビームがプリグルーブ7上を正しくトレースしている状
態において「0」で、書き込み光ビームのトレース位置
がプリグルーブ7から外れる方向によって極性が異な
り、外れ度合いに応じたレベルとなるので、前記プッシ
ュプル信号は書き込み光ビームのプリグルーブ7に対す
るトラッキング誤差信号となる。その為、該プッシュプ
ル信号に応じて対物レンズ13をラジアル方向に駆動す
ることで書き込み光ビームのトラッキング制御が行われ
る。
【0022】一方、第2受光部9の各受光領域からそれ
ぞれ出力される各受光出力は、減算回路14により減算
され、該減算回路14は各受光出力差を示すプッシュプ
ル信号をウォブル信号デコーダ15に供給する。該ウォ
ブル信号デコーダ15は、フィルタ回路(図示せず)に
より前記減算回路14の出力信号からウォブル信号成分
を抽出し、ディスクの回転制御に必要な成分を生成する
と共に、その抽出されたウォブル信号成分をデコード
し、アドレス情報(ATIP)を生成する。
【0023】一方、第3受光部10から出力される受光
出力は、プリアンプ16を介して増幅及び波形整形され
た後に再生処理回路17に供給され、該再生処理回路1
7により再生処理が行われ、デジタルデータの復調が行
われる。
【0024】このように図1に示す光ディスク記録装置
は、光ディスクの記録時において、ウォブル信号成分の
抽出の為に先行光ビームを用いているので、そのウォブ
ル信号成分の抽出に用いられる受光出力に光ディスクの
書き込みによる反射率の低下の影響が生じないように成
され、ウォブル信号のC/Nの向上が図られている。そ
して、この場合、トラッキング制御の為には書き込み光
ビームが用いられているので、書き込み光ビームのトレ
ース位置のトラッキング方向における精度の確保が図ら
れている。
【0025】また、回折格子6による回折により発生さ
れた±1次光のうち先行光ビームとして使用されていな
い光ビームを書き込み時のモニターに使用する後行光ビ
ームとして使用することが可能で光ビームの有効利用が
図られている。
【0026】尚、レーザーダイオード5としてレーザー
ビームの出射口が2箇所に設けられたものを使用し、回
折格子6を使用しないで書き込み光ビームと先行光ビー
ムとを独立して発生させるようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明は、光ディスク
への書き込みを行う書き込み光ビームより先行する位置
に照射される先行光ビームを形成し、その先行光ビーム
を用いてプリグルーブに含まれているウォブル信号成分
を抽出しているので、その抽出に書き込みによる反射率
の低下が影響せず、ウォブル信号のC/Nの向上が図れ
る。
【0028】また、単一光源からの光ビームを回折格子
により分離した0次光により前記書き込み光ビームを形
成すると共に、1次光により前記先行光ビームを形成し
ているので、コスト面で有利となると共に、書き込み光
ビームに対する前記先行光ビームの位置設定が容易とな
る。
【0029】また、前記書き込み光ビームを用いてプッ
シュプル法でトラッキング制御を行っているので、書き
込み光ビームのトレース位置のトラッキング方向におけ
る精度が確保出来る。
【0030】また、回折格子による回折により発生され
た±1次光のうち先行光ビームとして使用されていない
光ビームを書き込み時のモニターに使用する後行光ビー
ムとして使用することで、光ビームの有効利用が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウォブル信号読み取り方法が採用
された光ディスク記録装置の一実施例を示す回路ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
2 記録信号入力回路 3 レーザー駆動回路 4 光ヘッド 5 レーザーダイオード 6 回折格子 7 プリグルーブ 8 第1受光部 9 第2受光部 10 第3受光部 12 トラッキング制御回路 15 ウォブル信号デコーダ 17 再生処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ヘッドからの光ビームを用いて光ディス
    クに記録を行うと共に、光ディスクに形成されたプリグ
    ルーブを用いて記録時における光ビームのトラッキング
    制御を行う光ディスク記録装置において、光ディスクへ
    の書き込みを行う書き込み光ビームより先行する位置に
    照射される先行光ビームを形成し、その先行光ビームを
    用いてプリグルーブに含まれているウォブル信号成分を
    抽出したことを特徴とするウォブル信号読み取り方法
  2. 【請求項2】単一光源からの光ビームを回折格子により
    分離した0次光により前記書き込み光ビームを形成する
    と共に、1次光により前記先行光ビームを形成したこと
    を特徴とする請求項1記載のウォブル信号読み取り方
    法。
  3. 【請求項3】前記書き込み光ビームを用いてプッシュプ
    ル法でトラッキング制御を行うことを特徴とする請求項
    1記載のウォブル信号読み取り方法。
JP4300095A 1995-03-02 1995-03-02 ウォブル信号読み取り方法 Pending JPH08235592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300095A JPH08235592A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ウォブル信号読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300095A JPH08235592A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ウォブル信号読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235592A true JPH08235592A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12651748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300095A Pending JPH08235592A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 ウォブル信号読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067922A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び情報記録装置
US6834031B2 (en) 2001-04-27 2004-12-21 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Method of sampling wobble components and disk drive unit executing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834031B2 (en) 2001-04-27 2004-12-21 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Method of sampling wobble components and disk drive unit executing the method
JP2003067922A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び情報記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1118981A2 (en) Optical disc, and reading system and manufacturing method of the disc
JP3109708B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US5812505A (en) Information reading system with controlled optical access
US6738325B2 (en) Optical disk unit capable of reducing tracking offset
EP1526371A1 (en) Analyzing apparatus and analyzed disc used in the same
JP2003045051A (ja) 情報記録再生装置
JPH08235592A (ja) ウォブル信号読み取り方法
EP0523334B1 (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JP2001312822A (ja) ランニングopc方法および光ディスク記録再生装置
US20040170093A1 (en) Tracking servo operating method, tracking servo apparatus and optical disk device provided with same
JP3754338B2 (ja) 光ディスク記録装置の光学ヘッド発光出力制御方法
US7068571B2 (en) Optical recording apparatus and control method thereof
US7072268B2 (en) Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method
JP3346073B2 (ja) ディスク記録媒体
JP2004030858A (ja) 検出装置及び検出方法と光ディスク装置
JP3759037B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US7317667B2 (en) Wobble signal extraction circuit and optical disk device
JPH09251650A (ja) 記録再生装置およびトラッキングエラー検出装置
JP2003173532A (ja) 光学ヘッドの発光出力制御方法
JP2003173533A (ja) 光ディスク装置および記録パワー最適化方法
JP2667998B2 (ja) 光デイスク装置のトラッキング信号検出方法
JP2589688B2 (ja) 光学式再生装置
JP2004039063A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2007102864A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のフォーカス制御方法
JP2001084588A (ja) 光ディスクドライブ装置