JPH08233920A - 磁気測定装置 - Google Patents

磁気測定装置

Info

Publication number
JPH08233920A
JPH08233920A JP3745895A JP3745895A JPH08233920A JP H08233920 A JPH08233920 A JP H08233920A JP 3745895 A JP3745895 A JP 3745895A JP 3745895 A JP3745895 A JP 3745895A JP H08233920 A JPH08233920 A JP H08233920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
magnetic
data
unit
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3745895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755379B2 (ja
Inventor
Takashi Nudahara
隆 奴田原
Minoru Komatsu
實 小松
Kunihiko Yoshimi
邦彦 吉見
Takehisa Nagayama
剛久 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Japan Steel Works Ltd
Tokin Corp
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Shimadzu Corp
Japan Steel Works Ltd
Tokin Corp
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Japan Steel Works Ltd, Tokin Corp, Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3745895A priority Critical patent/JP2755379B2/ja
Publication of JPH08233920A publication Critical patent/JPH08233920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755379B2 publication Critical patent/JP2755379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の海域で計測が可能な磁気測定装置を提
供する。 【構成】 洋上部10と艦上部20とから構成され、洋
上部10は、計測ブイ11に、磁力計12、音響式距離
測定器13を吊下げるとともに、信号変換部14、テレ
メータ送信部15を内蔵する一方、艦上部20には、テ
レメータ受信部21、測距部22、データ記憶部23、
信号処理部24、表示操作部25、データ出力部26を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、船体の磁場計測と消
磁を行う磁気測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶の磁気を測定するのに、従来、海底
に複数個の磁力計を設置し、その上を航過あるい係留に
より船体の磁場を計測し、解析及び評価を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来例のよう
に、海底に磁力計を設置する方式では、設置箇所、した
がって測定できる場所に制約があり、任意の海域で測定
ができないし、又、その海域を占有するため漁業補償等
の問題が発生するという問題があった。この発明は、上
記問題点に着目してなされたものであって、任意の海域
で計測が可能な磁気測定装置を提供することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の磁気
測定装置は、 a.計測ブイに吊下げられ、海上又は海中を航過する船
舶の磁場を測定する複数個の磁力計(3軸磁気センサ)
と、 b.計測ブイの動揺によって生じる磁気雑音を補償する
磁気雑音補償手段と、 c.計測ブイと被測定船との相対距離を測定する距離測
定器と、 d.測定した磁気データ及び船位データを送信する送信
手段と、 e.前記データを受けて磁場解析を行い評価する解析・
評価手段と、 f.前記評価結果より、船体消磁のための調定値を出力
する手段、とから構成されている。
【0005】この磁気測定装置では、磁力計を吊下げた
計測ブイの近傍を被測定船が航過すると、各磁力計で磁
気データを測定し、距離測定機器で計測ブイと被測定船
との相対距離を測定し、これらのデータを信号処理部
(解析・評価手段)で信号処理することにより、船体磁
場の解析、評価が行われる。また、必要に応じ、消磁の
ための調定値を算出する。
【0006】この磁気測定装置では、複数の磁力計、距
離測定機器を計測ブイに吊下げ設置しているので、任意
のいかなる海域でも設置することができる。
【0007】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明の一実施例磁気測定装置
の構成を示すブロック図である。この磁気測定装置は、
洋上部10と艦上部20とから構成されている。洋上部
10は、計測用の計測ブイ11に、複数の磁力計(3軸
磁気センサ)12、音響式距離測定器13が吊下げられ
ている。計測ブイ11には、磁力計12等で計測した信
号をデータに変換する信号変換部14、データを艦上部
20に送信するテレメータ送信部15を内蔵している。
【0008】艦上部20には、計測ブイ11のテレメー
タ送信部15からのデータを受信するテレメータ受信部
21、距離測定器で測定された周期データを距離データ
に変換する測距部22、送信されてきたデータ等を記憶
するデータ記憶部23、船体磁場の解析・評価等を行う
信号処理部(CPU)24、解析結果、消磁調定値等を
出力する表示操作部25及びデータ出力部26を備えて
いる。
【0009】次に、上記実施例磁気測定装置の動作を説
明する。今、計測ブイの近傍を被測定船が航過すると、
それによる磁場変化を磁力計12により検出すると同時
に、音響式距離測定器13により、被測定船との相対距
離を計測し、信号変換部14で数値データ化し、テレメ
ータ送信部15を介して、艦上部20に送信する。
【0010】送信されたデータは、艦上部20のテレメ
ータ受信部21で受信され、信号処理部24を介して、
データ記憶部23に記録される。測距部22は、音響式
距離測定器13の周期データを距離データに換算し、各
磁力計12と、被測定船との相対距離を算出する。具体
的な距離測定法は種々あるが、その一例について説明す
る。図3に示すように、被測定船30の備える水中通話
器等の送受波器STからの信号を、距離測定器13の受
話器13aで受信し、さらに応答処理時間τR で送話器
13c(13bは電子回路)より、送信され、この被測
定船30の送受波器STと、距離測定器13の送受話器
Rの間で、図4に示す送受信が繰り返される。ここでτ
aは、片道の伝搬時間、τS は送受波器STの応答処理
時間である。
【0011】被測定船30と距離測定器13間の距離を
x〔m〕、音速をC〔m/s〕とすると
【0012】
【数1】
【0013】で、距離xが算出される。図1の回路で
は、距離測定器13で、周期データTが得られ、これを
艦上部20に送信し、測距部22で周期データTを
(1)式を用いて、距離データに変換する。被測定船の
航過終了後、信号処理部24で、図2に示すようにデー
タ記憶部に記録された磁気データ(ST1)と被測定船
の位置計測データ(ST2)を用いて、船体磁場解析・
評価を行う。なお、磁気データ計測時に、計測ブイの動
揺によって生じる磁気雑音を補償する処理を行う。S/
N比を向上させ、計測精度を上げるためである。その補
償方法の一例について説明する。図5において、動揺の
ロール角をφ、ピッチ角をθとする。磁気センサ座標系
を(X、Y、Z)、水平座標系統をXh 、Yh 、Zh
すると、水平面に直交した出力(HXh、HYh、HZh
は、次の(2)式となる。またX軸を磁北方向にとる
と、X軸とXh 軸とのなす角ψは(5)式となる。
【0014】
【数2】
【0015】次に、磁気データ、位置計測データを用い
て、船体磁気モデルのパラメータを求め、基準磁界を推
定する(ST3)。その磁界の大きさが消磁基準を満足
しているか否かを評価し(ST4)、合格(ST5)、
不合格(ST6)を判定する。不合格の場合は、コイル
調定値を算出し(ST7)、シュミレーションにより合
格することを確認し(ST8)、コイル調定値をデータ
出力部26に表示する(ST9)。
【0016】航過は、東西、南北の4方向について行
い、航過方位による船体磁場の大きさを評価する。この
とき、船体磁場の永久成分及び誘導成分の各大きさも評
価し、消磁基準を満足しているかどうかを総合的に判定
する。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、計測ブイに吊下げら
れた複数個の磁力計を備え、計測ブイと被測定船の相対
距離を測定する距離測定器を計測ブイに付設しているの
で、測定海域の制約を受けず、洋上等の任意の海域で船
体磁場の測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例磁気測定装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】同実施例磁気測定装置の信号処理部の動作を説
明するためのブロック図である。
【図3】計測ブイと被測定船との距離測定を説明する図
である。
【図4】同距離測定を説明するための波形タイムチャー
トである。
【図5】計測ブイの動揺による磁気雑音補償を説明する
図である。
【符号の説明】
10 洋上部 11 計測ブイ 12 磁力計 13 音響式距離測定器 14 信号変換部 15 テレメータ送信部 20 艦上部 21 テレメータ受信部 22 測距部 23 データ記憶部 24 信号処理部 25 表示操作部 26 データ出力部
フロントページの続き (71)出願人 000001993 株式会社島津製作所 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 (72)発明者 奴田原 隆 横須賀市舟倉町1371番地 コーエイマンシ ョン310号 (72)発明者 小松 實 宮城県白石市旭町7丁目1番1号 株式会 社トーキン白石事業所内 (72)発明者 吉見 邦彦 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番地 の1 株式会社京三製作所内 (72)発明者 長山 剛久 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計測ブイに吊下げられ、海上又は海中を航
    過する船舶の磁場を測定する複数個の磁力計と、 計測ブイの動揺によって生じる磁気雑音を補償する磁気
    雑音補償手段と、 計測ブイと被測定船との相対距離を測定する距離測定機
    器と、 測定した磁気データ及び船位データを送信する送信手段
    と、 前記データを受けて磁場解析を行い評価する解析・評価
    手段と、 前記評価結果より、船体消磁のための調定値を出力する
    手段と、を備えたことを特徴とする磁気測定装置。
JP3745895A 1995-02-27 1995-02-27 磁気測定装置 Expired - Lifetime JP2755379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3745895A JP2755379B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 磁気測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3745895A JP2755379B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 磁気測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233920A true JPH08233920A (ja) 1996-09-13
JP2755379B2 JP2755379B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12498090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3745895A Expired - Lifetime JP2755379B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 磁気測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153124A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 船舶の消磁装置
JP2009051281A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Universal Shipbuilding Corp 磁気信号検出方法、磁気信号検出プログラム、磁気信号検出装置
CN107727091A (zh) * 2017-09-07 2018-02-23 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 基于三轴地磁传感器的海洋监测浮标防避碰系统及方法
JPWO2021131158A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534466A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Demagnetization control unit
JPH03176293A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Shimadzu Corp 艦船の磁気測定方法
JPH0666921A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 3個の1軸磁力計を用いた移動物体の位置局限装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534466A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Demagnetization control unit
JPH03176293A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Shimadzu Corp 艦船の磁気測定方法
JPH0666921A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 3個の1軸磁力計を用いた移動物体の位置局限装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153124A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 船舶の消磁装置
JP2009051281A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Universal Shipbuilding Corp 磁気信号検出方法、磁気信号検出プログラム、磁気信号検出装置
CN107727091A (zh) * 2017-09-07 2018-02-23 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 基于三轴地磁传感器的海洋监测浮标防避碰系统及方法
JPWO2021131158A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
WO2021131158A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社島津製作所 磁気検知システム、磁気信号の波形パターン分類方法、および、磁気検知システム用の波形パターン分布作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2755379B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229809A (en) Acoustic under sea position measurement system
US4845686A (en) Method and device for determining the position of immersed objects with respect to the ship which tows them
CN102854534A (zh) 声学节点网络中节点到表面测距的方法,装置和存储构件
CN109856638A (zh) 一种特定水下目标自动搜索定位的方法
JP2002162459A (ja) 水中移動体の測位装置
CN104133217B (zh) 一种水下运动目标与水流的三维速度联合测定方法及装置
MX2011008293A (es) Sistema de posicinamiento de cable marino basado en un sensor de movimiento de particulas.
JPS58213271A (ja) 搬送体に対する水中対象物の相対的位置を音波によりテレメ−タ測定する方法及び装置
CN101762823B (zh) 基于单向水声测距的海洋地震拖缆位置测量系统
CN114264299B (zh) 一种基于标量磁场数据的交流输电海缆路由定位方法
CN112068078A (zh) 一种组合长基线深海水声定位方法
JPH08233920A (ja) 磁気測定装置
US20210389441A1 (en) Underwater information visualizing device
CA1302478C (en) Ship's magnetic self-ranging system
JP4830269B2 (ja) 係留センサ測位方法および装置
CN108427113A (zh) 一种无人机的海冰厚度检测系统
JPH1020045A (ja) 海底埋設物探査装置
CN112014847A (zh) 一种鱼探仪现场快速校正系统及其方法
CN111691876A (zh) 一种利用声波测井对邻井成像的方法、装置及存储介质
JPH02115782A (ja) 座礁予測距離装置
Su et al. Underwater Communication and Position Reference System
CN114200458A (zh) 一种基于自主水下机器人的水下掩埋目标探查方法
CN101937103A (zh) 用于辅助拖缆定位的包括定义及产生声学循环步骤的方法
JP2675640B2 (ja) 無人海中探査装置
CN117930206A (zh) 用于水面无人艇的海底地形测量系统及测量数据校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term