JPH08229984A - 樹脂モールド装置 - Google Patents

樹脂モールド装置

Info

Publication number
JPH08229984A
JPH08229984A JP3654995A JP3654995A JPH08229984A JP H08229984 A JPH08229984 A JP H08229984A JP 3654995 A JP3654995 A JP 3654995A JP 3654995 A JP3654995 A JP 3654995A JP H08229984 A JPH08229984 A JP H08229984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pot
mold
runner
cull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3654995A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Uchiyama
徳弘 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3654995A priority Critical patent/JPH08229984A/ja
Publication of JPH08229984A publication Critical patent/JPH08229984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 上下一対の金型16、17の一方の金型16
にポット18を貫通し他の金型17のポット18と対向
する部分にカル部19を形成して、各金型16、17の
衝合面にカル部19と連通するランナ20と、ランナ2
0に沿って配列されかつランナ20に連通した多数のキ
ャビティ21とをそれぞれ形成し、ポット18に供給し
た樹脂タブレット24をプランジャ25にて加圧し流動
化させ流動化した樹脂をランナ20を介してキャビティ
21に圧送する樹脂モールド装置において、上記ポット
18の開口端18aが対向する金型17に付勢されて当
接可能であることを特徴とする樹脂モールド装置。 【効果】 カル部19周縁での樹脂漏れを確実に防止で
き、金型16、17のクリーニングも容易で作業のイン
デックスを向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂モールド型半導体
装置などの樹脂成型品の製造に用いられる樹脂モールド
装置に関し、特にポット近傍の樹脂漏れを確実に防止す
ることのできる樹脂モールド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂モールド型半導体装置は一般的に半
導体ペレットをマウントするアイランドと複数本のリー
ドとを一体化したリードフレームを用いて製造される。
即ち、リードフレームのアイランドに半導体ペレットを
マウントし、半導体ペレットの電極とリードとを金属細
線で電気的に接続した後、リードフレーム上の半導体ペ
レットを含む主要部分を樹脂にて被覆し、さらに外装樹
脂から露出したリードフレームの不要部分を切断除去し
て個々の半導体装置が製造される。
【0003】図2は半導体ペレットをマウントし、半導
体ペレットとリードとを電気的に接続したリードフレー
ム上の主要部分を樹脂にて被覆する樹脂モールド装置の
一例を示す。図において、1、2は上下一対の金型で、
図示しない固定盤または可動盤の対向面に支持され、互
いに近接して対向面を衝合する。この金型の内、一方の
金型(上金型)1には円筒状のポット3が貫通し、他の
金型(下金型)2の前記ポット3と対向する部分にはカ
ル部4が形成されている。5は下金型2にカル部4と連
通して形成されたランナ、6はランナ5に沿って形成さ
れたキャビティ(下キャビティ)で、図示例ではA−A
面より左側はランナ5に沿う断面を、A−A面より右側
ではランナ5を横切る断面を示すのでキヤビティ6は一
つだけ図示されているが、実際にはランナ5に沿って複
数形成されている。7はランナ5とキャビティ6とを連
通するゲートを示す。
【0004】また8は下金型2の下キャビティ6と対向
する上金型1の衝合面に形成された上キャビティを示
す。上下金型1、2は図示しない加熱手段により加熱さ
れる。9は型締めされた金型1、2のポット3内に投入
された樹脂タブレット、10はポット3に挿入されて樹
脂タブレット9を加圧するプランジャを示す。この装置
の動作を以下に説明する。先ず、前工程でアイランド1
1とリード12とを一体化したリードフレーム13のア
イランド11上に半導体ペレット14をマウントし、半
導体ペレット14とリード12とを金属細線15にて電
気的に接続する。そしてこれらの作業が完了したリード
フレーム13を、開いた金型1、2の下キャビティ6上
に配列し、アイランド11をキャビティ6内に収容して
金型を閉じる。
【0005】このようにして型締めするとリード12が
金型1、2によって挟持され、ポット3から、カル部
4、ランナ5、ゲート7、キャビティ6、8の連通した
空間が形成される。その後、ポット3に樹脂タブレット
9を投入しさらにポット3にプランジャ10を挿入し
て、金型1、2によって加熱された樹脂タブレット10
を加圧する。樹脂タブレット9は加熱、加圧により流動
化し、流動化した樹脂はランナ5に流入し、ゲート7を
介して各キャビティ6、8に注入されキャビティ6、8
によって囲まれたリードフレーム13上の主要部分が樹
脂にて被覆される。このようにしてキャビティ6、8に
樹脂が充填された後、樹脂が半硬化状態となるまで金型
1、2の状態を保持し、樹脂が取扱に支障のない程度に
硬化した時点で金型1、2を開き主要部が樹脂被覆され
たリードフレーム13を金型から取り出し、金型のクリ
ーニングをした後、次ぎのリードフレームを装着し上記
動作を繰り返して樹脂モールド作業を継続する。
【0006】金型から取り出された樹脂成型品は、カル
部4、ランナ5、ゲート7部分の不要な樹脂をリードフ
レーム13から除去し、リードフレーム13の半導体ペ
レット14を被覆した外装樹脂から露呈した不要部分を
切断除去して、リードを独立させ個々の半導体装置を得
る。ところで、この樹脂モールド装置はリードフレーム
13のリード12部分を上下金型1、2にて挟持するこ
とによってキャビティ6、8の閉じた空間を形成してい
るが、金型衝合面の全面を衝合させると、リード12の
厚みがばらつき、所定厚さより厚いリードの場合には、
リード挟持部分を除くキャビティ6、8の周縁で金型衝
合面間に隙間が形成されて樹脂が漏れる。このキャビテ
ィ6、8部分での樹脂漏れと同時に、ランナ5、カル部
4の周縁にも隙間が形成され樹脂漏れして、薄い樹脂の
膜(樹脂ばり)となり金型に付着する。
【0007】樹脂タブレット9を加熱、加圧して流動化
させた樹脂は、流動化直後から粘度が低下し時間経過と
ともに粘度が最低粘度に達すると逆に粘度が上昇して硬
化が進行するという性質があり、カル部4から流れ出て
ランナ5内に流入する樹脂は粘度が充分低く、ランナ5
内を移動しキャビティ6、8に流入する樹脂は硬化が進
行して流動性が低下し樹脂成型できる。樹脂にはこのよ
うな性質があるため、金型衝合面に隙間があるとカル部
4やランナ5部分では流動性が良好な樹脂が狭い隙間に
容易に侵入し硬化後、金型に強固に接着するため除去し
にくく、クリーニング作業で完全に樹脂ばりを除去する
ことが出来ないとリードフレームの厚さが所定厚さであ
っても、残留した樹脂ばりが金型の衝合を不完全にし、
樹脂漏れがひどくなるという問題があった。
【0008】このような問題を生じないように、通常は
キャビティ6、8の開口周縁を含む樹脂流路周縁のみを
衝合させ、金型の挟持力を樹脂の流路周縁に集中させて
樹脂漏れ防止している。また、キャビティ6、8の開口
部周縁に局部的な凸部を設けて、金型の一部をリードフ
レームに食い込ませリードフレームの厚さがばらついて
も金型衝合面に隙間を形成しないようにしている。(例
えば特開昭61−289637号公報、特開昭62−1
5827号公報、特開昭62−32622号公報など) この他に、金型衝合面に隙間が形成されても、金型衝合
面を梨地状の粗面とし漏れ出た樹脂が広い範囲に拡がら
ないようにし、金型に対しても付着しにくいようにした
ものもある。(例えば特開昭55−138239号公
報)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一方、ポット3内でプ
ランジャ10によって押圧され流動化した樹脂はカル部
4の底面に沿って放射方向に拡がり、カル部4周縁と圧
接し、さらにカル部4の円周方向に移動して、ランナ5
に流入する。カル部4内の樹脂はその中央から周縁に向
かう進行方向の断面積が漸減するため、進行とともに金
型に対する圧力が上昇し金型1、2を押し開く作用をす
る。このようにして、樹脂の圧力によって金型衝合面に
僅かな隙間が形成されると流動性の良好な樹脂がこの隙
間に圧入され広範囲にきわめて薄い樹脂ばりが形成され
金型に強固に接着し、その除去が困難であるという問題
があった。また、金型の全面に亙って密着性を確実にす
るためには、大きな駆動力を必要とし設備が大型化し用
力費も増大するという問題もあった。またカル部4近傍
に樹脂ばりが残留しこれが蓄積するとキャビティ6部分
の金型の衝合面の密着性を低下させ、リードフレームの
厚みのばらつきとは関係無く樹脂漏れするようになる。
このような問題は、リードフレームの厚みのばらつきに
起因する樹脂ばりの発生を防止するようにした従来技術
では解決できずその改善が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、上下一対の金型の一方
の金型にポットを貫通し他の金型の前記ポットと対向す
る部分にカル部を形成して、各金型の衝合面にカル部と
連通するランナと、ランナに沿って配列されかつランナ
に連通した多数のキャビティとをそれぞれ形成し、ポッ
トに供給した樹脂タブレットをプランジャにて加圧し流
動化させ流動化した樹脂をランナを介してキャビティに
圧送する樹脂モールド装置において、上記ポットの開口
端が対向する金型に付勢されて当接可能であることを特
徴とする樹脂モールド装置を提供する。この装置ではポ
ットとして円筒部の外周に突部を形成したものを用い、
金型として円筒部を軸方向に可動に挿通する挿通孔と、
円筒部の外周に突出した突部を収容する凹部とを形成し
たものを用いることができる。また、ポットの金型内に
位置する端面を押圧する加圧手段により、上記ポットの
開口端を対向する金型に付勢して当接させる。さらに
は、ポット端面とこの端面が当接する金型衝合面とを互
いに整合するテーパ面に形成することにより、カル部近
傍での樹脂漏れを確実に防止できる。
【0011】
【作用】上記課題解決手段により、上下金型の衝合時に
カル部近傍にポットの端面が付勢されて当接するため、
カル部近傍での樹脂漏れを確実に防止できる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1から説明する。
図において、16、17は上下一対の金型で、図示しな
い固定盤または可動盤の対向面に支持され、互いに近接
して対向面を衝合する。また、この上下金型16、17
は図示しない加熱手段により加熱される。18は一方の
金型(上金型)16を貫通した円筒状のポット、19は
他の金型(下金型)17の前記ポット18と対向する部
分に形成されたカル部を示す。
【0013】ポット18は円筒部18aの外周に図示例
では連続した突部(フランジ)18bを形成し、このポ
ット18を貫通する上金型16には、円筒部18aを挿
通する挿通穴16aと、挿通穴16aより径大でフラン
ジ18bを収容する収容穴16bとが穿設され、円筒部
18aの下端が上金型16の衝合面より突出した状態で
フランジ18bが挿通穴16aと収容穴16bの段部に
係止される。またポット18の下端面18cは半径方向
に傾斜したテーパ面に形成され、カル部19近傍には衝
合するポット18の下端面と面一のテーパ面に形成され
た環状の凹部17aが形成されている。20は下金型2
にカル部4と連通して形成されたランナ、21はランナ
5に沿って形成されたキャビティ(下キャビティ)で、
図示例ではB−B面より左側はランナ20に沿う断面
を、B−B面より右側ではランナ20を横切る断面を示
すのでキヤビティ21は一つだけ図示されているが、実
際にはランナ20に沿って複数形成されている。
【0014】22はランナ20とキャビティ21とを連
通するゲートを示す。また23は下金型17の下キャビ
ティ21と対向する上金型16の衝合面に形成された上
キャビティを示す。24は型締めされた金型16、17
のポット18内に投入された樹脂タブレットで、上下金
型16、17によって加熱される。25はポット18に
挿入されて加熱された樹脂タブレット24を加圧するプ
ランジャで、ロッド26を介して図示しない駆動用のシ
リンダに連結されている。26aはロッド26の中間に
形成したフランジを示す。27は、上金型16の収容穴
16bに挿入されて下端がポット18のフランジ18b
に当接する筒状部27aの上端側に径大のフランジ27
bを一体化した加圧力伝達部、28aは下端がフランジ
27bに固定されたガイドロッドで、コイルバネ28b
を挿通し、このコイルバネ28bは降下するロッド26
のフランジ26aと係合して加圧力伝達部27を介して
ポット18を弾性的に押圧する。
【0015】このように駆動用シリンダに連結されたロ
ッド26、加圧力伝達部27、コイルバネ28bにて、
ポット18の金型16内に位置する端面(フランジ18
b)を押圧する加圧手段29を構成する。この装置の動
作を以下に説明する。先ず、予熱され開いた下金型17
の下キャビティ21上に被樹脂成型品、例えば図2に示
すリードフレーム13を配列して金型16、17を閉じ
る。この時、上金型16の下面からポット18の下端1
8cが突出した状態で、ポット下端18cは下金型17
の凹部17aに当接し、各面は面一にして衝合し、続い
て上下金型16、17の他の衝合面が衝合して被樹脂成
型品11を挟持し、ポット18から、カル部19、ラン
ナ20、ゲート22、キャビティ21、23の連通した
空間が形成される。
【0016】このようにして型締めした後、ポット18
に樹脂タブレット24を投入しさらにポット18にプラ
ンジャ25を挿入して、金型16、17によって加熱し
た樹脂タブレット24を加圧する。ロッド26の降下に
よってプランジャ25の下端が樹脂タブレット24に当
接する前に、ロッド26のフランジ26aがコイルバネ
28bに当接しコイルバネ28bを押し下げ、シリンダ
28内のエアを圧縮し、弾性力を生じさせ、この弾性力
が加圧力伝達部27を介してポット18の突部(フラン
ジ)18bに与えられ、金型16、17から独立してポ
ット18を凹部17aに密着させる。コイルバネ28b
はロッド26の降下により前記弾性力が増大し、プラン
ジャ25が降下するにつれ、ポット18と下金型17の
密着性を強固にする。樹脂タブレット24は加熱、加圧
により流動化し、流動化した樹脂はランナ20に流入
し、ゲート22を介して各キャビティ21、23に注入
されキャビティによって囲まれた被樹脂成型品11上の
主要部分が樹脂にて被覆される。
【0017】流動化した樹脂はカル部19内で放射状に
拡がりカル部19周縁の一部に開口したランナ20に流
入するため、カル部19周縁には流動樹脂の圧力がかか
り、しかもカル部19は中央から周縁に向かって開口断
面積が縮小するため樹脂からの圧力は増大して金型1
6、17を押し開こうとするが、カル部19の周縁でポ
ット18が下金型17に密着しているためカル部19近
傍での樹脂漏れは生じない。キャビティ21、23に樹
脂が充填された後、樹脂が半硬化状態となるまで金型1
6、17の状態を保持し、樹脂が取扱に支障のない程度
に硬化した時点で金型16、17を開き主要部が樹脂被
覆された被樹脂成型品11を金型から取り出し、金型の
クリーニングをした後、次ぎの被樹脂成型品を装着し上
記動作を繰り返して樹脂モールド作業を継続する。金型
から取り出された被樹脂成型品からカル部19、ランナ
20、ゲート22部分の不要な樹脂や被樹脂成型品の不
要部分を除去して、個々の樹脂成型品が得られる。
【0018】このように、ポット18を可動にして下金
型17に密着させることにより、金型自体の衝合性が良
好であっても流動樹脂の圧力によって金型衝合面に狭小
な隙間が形成され樹脂ばりを生じるという問題を完全に
解決でき、ポット18を局部的に押圧するだけで十分な
効果が得られるから、金型全体を型締めさせる駆動力も
小さくて済み、型締め力をキャビティ21、23部分に
集中させることができるから被樹脂成型品部分での樹脂
漏れ防止にも対応し易くなる。また、樹脂成型後のクリ
ーニングが容易となるから、樹脂モールド作業のインデ
ックスを向上できる。尚、本発明は上記実施例にのみ限
定されるものではなく、例えばコイルバネ28bはロッ
ド26の変位を吸収するもので、エアシリンダなど変位
を吸収し、弾性力に変換する部材に置換することができ
る。また加圧手段29は、ロッド26、加圧力伝達部2
7、コイルバネ28bにて構成するだけでなく、ロッド
26から独立した駆動装置を用いることもでき、その場
合、加圧力伝達部27、コイルバネ28bを省略し直接
ポット18を駆動することもできる。
【0019】また、加圧手段29を十分な重量を有する
ブロックと加圧伝達部27とで構成し、ブロックの自重
をポット18に伝達するようにしてもよい。さらにはポ
ット18の突部(フランジ)18bは円筒部18aの全
周に連続して形成したが、周方向に離隔して形成しても
よい。また、ポット18下端18cはテーパ面に形成す
るだけでなく、下金型17と面一であればよく、平坦
面、凸湾曲、凹湾曲など種々の変形が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明により、カル部周
縁での樹脂漏れを確実に防止でき、金型のクリーニング
も容易で作業のインデックスを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す樹脂モールド装置の側
断面図
【図2】 従来の樹脂モールド装置を示す側断面図
【符号の説明】
16 上金型 16a 挿通穴 16b 収容穴 17 下金型 17a 凹部 18 ポット 18a 円筒部 18b 突部(フランジ) 18c 下端面 19 カル部 20 ランナ 21 下キャビティ 22 ゲート 23 上キャビティ 24 樹脂タブレット 25 プランジャ 29 加圧手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下一対の金型の一方の金型にポットを貫
    通し他の金型の前記ポットと対向する部分にカル部を形
    成して、各金型の衝合面にカル部と連通するランナと、
    ランナに沿って配列されかつランナに連通した多数のキ
    ャビティとをそれぞれ形成し、ポットに供給した樹脂タ
    ブレットをプランジャにて加圧し流動化させ流動化した
    樹脂をランナを介してキャビティに圧送する樹脂モール
    ド装置において、 上記ポットの開口端が対向する金型に付勢されて当接可
    能であることを特徴とする樹脂モールド装置。
  2. 【請求項2】円筒部の外周に突部を形成したポットを、
    円筒部を軸方向に可動に挿通する挿通穴と、円筒部の外
    周に突出した突部を収容する収容穴とを形成した金型に
    貫通させたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂モー
    ルド装置。
  3. 【請求項3】ポットの金型内に位置する端面を押圧する
    加圧手段を配置したことを特徴とする請求項1に記載の
    樹脂モールド装置。
  4. 【請求項4】ポット端面とこの端面が当接する金型衝合
    面とが互いに整合するテーパ面に形成されたことを特徴
    とする請求項1に記載の樹脂モールド装置。
JP3654995A 1995-02-24 1995-02-24 樹脂モールド装置 Pending JPH08229984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3654995A JPH08229984A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 樹脂モールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3654995A JPH08229984A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 樹脂モールド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229984A true JPH08229984A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12472856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3654995A Pending JPH08229984A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 樹脂モールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1765563A1 (en) * 2004-07-01 2007-03-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Coinjection molding cooled shooting pot cylinder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1765563A1 (en) * 2004-07-01 2007-03-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Coinjection molding cooled shooting pot cylinder
EP1765563A4 (en) * 2004-07-01 2007-08-29 Husky Injection Molding CYLINDER OF COOLED INJECTION INJECTION POTS IN CO-INJECTION MOLDING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2254742B1 (en) In-mold molded product coating mold and in-mold molded product coating forming method
US5783134A (en) Method of resin-sealing semiconductor device
TW376359B (en) Method of resin molding and resin molding machine
JPH06507126A (ja) 壁面の厚さを部分的に薄くしたプラスチック成形物の製造方法及び製造装置
EP1035572A3 (en) Method of coating semiconductor wafer with resin and mold used therefor
JPH08229984A (ja) 樹脂モールド装置
US6179599B1 (en) Sealing ejector pin
US6428731B1 (en) Mould part, mould and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
JP2626971B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JPH1177715A (ja) 成形型
JPS5812741A (ja) 射出圧縮成形用金型装置
JPH0510361Y2 (ja)
JP4120473B2 (ja) 微細成形品の成形方法と成形型及びその方法により製造された成形品
JPH10272655A (ja) 樹脂封止型
JPH10135260A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型装置
JPS60115417A (ja) 射出成形機の金型装置
JPH11300781A (ja) 樹脂成形方法及び成形用金型装置
JP3556035B2 (ja) 軸受用シールの製造方法
JPH09207174A (ja) 半導体モールド装置
JPH1119979A (ja) ディスク基板成形金型
JPS5889334A (ja) 射出成形用金型
JP2736554B2 (ja) 樹脂封止成形方法及び樹脂注入ゲートの構成方法
JP2577908Y2 (ja) 成形型
JPH11195659A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP3335792B2 (ja) 電子部品の樹脂モールド方法およびその樹脂モールド装置