JPH08228188A - Ofdm方式の放送波受信機 - Google Patents

Ofdm方式の放送波受信機

Info

Publication number
JPH08228188A
JPH08228188A JP7031999A JP3199995A JPH08228188A JP H08228188 A JPH08228188 A JP H08228188A JP 7031999 A JP7031999 A JP 7031999A JP 3199995 A JP3199995 A JP 3199995A JP H08228188 A JPH08228188 A JP H08228188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
fft
broadcast wave
wave receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7031999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437666B2 (ja
Inventor
Keiichi Yamauchi
慶一 山内
Hidemi Usuha
英巳 薄葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP03199995A priority Critical patent/JP3437666B2/ja
Priority to US08/602,602 priority patent/US5761190A/en
Priority to EP96301113A priority patent/EP0727885A3/en
Publication of JPH08228188A publication Critical patent/JPH08228188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437666B2 publication Critical patent/JP3437666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信した信号が所定の識別要件のうちの特定
内容を示す信号であるかを自動識別して受信することが
できるOFDM方式の放送波受信機を提供する。 【構成】 データ信号にOFDM変調を施して各フレー
ム毎に差動復調のための基準信号を有する信号として放
送波が送信され、放送波の帯域幅等の所定の識別要件を
検出できるようにその基準信号に放送波の所定の識別要
件を示す形式にしておき、受信機においてはOFDM復
調する復調手段から基準信号に対応する信号を抽出し、
その抽出した信号が所定の識別要件のうちの特定内容を
示す信号であるか否かを判別し、その判別結果に応じて
復調手段の復調動作を制御する。 【効果】 放送波に関する所定の識別要件が帯域幅なら
ば、受信した信号が広帯域及び狭帯域のうちのいずれの
信号であるかを自動識別して適切に受信することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OFDM(Orthogonal
Frequency Division Multiplex:直交周波数分割多重)
方式の放送波受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルオーディオ放送(以下DAB
と称する)に採用する変調方式としてOFDM方式が適
していることが知られている。OFDM方式とは多数の
搬送波(サブキャリア)を用いる多搬送波変調方式であ
り、その各搬送波は直交関係にある。このため、OFD
M方式は周波数利用効率を最大にできるという利点を有
している。
【0003】OFDM方式のDABシステムにおいて
は、送信機側では入力データがシリアル−パラレル変換
器によりパラレルデータに変換された後、パラレルデー
タは差動符号化器によりπ/4シフトQPSKシンボル
に変換される。そして、このシンボルは高速逆フーリエ
変換器(IFFT)により変調され、これによりベース
バンド信号の同相成分及び直交成分が各々得られる。I
FFTの各出力はD/A変換された後、局部発振器から
の発振信号により直交変調し、更に所望の周波数の送信
信号に変換してアンテナから送信される。一方、受信機
側では送信側とは逆の動作が行なわれる。すなわち、ア
ンテナで得られた信号は中間周波信号に変換された後、
直交復調器によりベースバンド信号の同相成分及び直交
成分が各々抽出される。この直交復調器の出力信号はA
/D変換器でディジタル化され、高速フーリエ変換器
(FFT)でフーリエ変換される。フーリエ変換によっ
て搬送波毎の信号が得られ、その後、搬送波毎に差動復
号化器により差動復号される。差動復号化器の出力信号
はパラレル−シリアル変換器でシリアルデータとされ、
これが受信したデータとなる。実際にはこのシリアルデ
ータはエラー訂正等のデータ処理を施した後、アナログ
信号に変換される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヨーロッパ
においては、実用化に向けてDABに用いる伝送帯域幅
を1.536MHzと設定し、伝送モードに応じて、搬
送波の数を変更することが考えられており、例えば、モ
ード1においては、1536本の搬送波を用いる。しか
しながら、このような広帯域の信号を用いるでは周波数
に空きがない国ではOFDM方式のDABシステムの導
入が難しく、より狭帯域のシステムが望まれている。従
って、広帯域の送信信号と狭帯域の送信信号とが混在す
る可能性があり、受信機側では受信した信号が広帯域及
び狭帯域のうちのいずれの信号であるかを識別して受信
することが必要となる。このことは帯域幅に限らず他の
放送波に関する識別要件、例えば、放送局を特定して受
信する場合にも同様である。
【0005】そこで、本発明の目的は、受信した信号が
所定の識別要件のうちの特定内容を示す信号であるかを
自動識別して受信することができるOFDM方式の放送
波受信機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のOFDM方式の
放送波受信機は、データ信号にOFDM変調を施して各
フレーム毎に差動復調のための基準信号を有する信号と
して送信された放送波を受信するOFDM方式の放送波
受信機であって、アンテナからの高周波信号の中から所
望の周波数の信号を受信信号として選択する同調手段
と、受信信号をOFDM復調して予め定められた複数の
周波数毎の信号を得る復調手段と、放送波に関する所定
の識別要件を検出してその所定の識別要件の内容を示す
識別検出信号を発生する識別要件検出手段と、識別検出
信号に応じて復調手段の復調動作を制御する制御手段と
を備え、識別要件検出手段は復調手段から基準信号に対
応する信号を抽出する手段と、抽出された信号が所定の
識別要件のうちの特定内容を示す信号であるか否かを判
別し、その判別結果を識別検出信号として出力する判別
手段とを有することを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明によれば、放送波はデータ信号にOFD
M変調を施して各フレーム毎に差動復調のための基準信
号を有する信号として送信されるので、放送波の帯域幅
等の所定の識別要件を検出できるようにその基準信号に
放送波に関する所定の識別要件を示す形式にしておき、
受信機においてはOFDM復調する復調手段から基準信
号に対応する信号を抽出し、その抽出した信号が所定の
識別要件のうちの特定内容を示す信号であるか否かを判
別し、その判別結果に応じて復調手段の復調動作を制御
することが行なわれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例であるOFDM
方式の放送波受信機を示している。この受信機におい
て、アンテナ1からのRF(Radio Frequency)信号は
同調手段としてのフロントエンド2に供給され、そのフ
ロントエンド2にてRF信号のうちの所望の周波数の信
号が中間周波信号に変換された後、直交復調器3に供給
される。直交復調器3は2つの混合器4,5、局部発振
器6、移相器7及びLPF(ローパスフィルタ)8,9
からなる。混合器4は局部発振器6から出力される発振
信号と中間周波信号とを混合してベースバンド信号の同
相成分信号Iを出力する。同相成分信号IはLPF8を
介して直交復調器3から出力される。また、局部発振器
6から出力される発振信号の位相は移相器7によって9
0°だけ変化された後、移相された発振信号が混合器5
に供給される。混合器5は移相器7から出力される発振
信号と中間周波信号とを混合してベースバンド信号の直
交成分信号Qを出力する。直交成分信号QはLPF9を
介して直交復調器3から出力される。
【0009】直交復調器3の出力にはA/D変換器1
0,11が接続されている。A/D変換器10はLPF
8を経た同相成分信号Iをディジタル信号に変換し、A
/D変換器11はLPF9を経た直交成分信号Qをディ
ジタル信号に変換する。A/D変換器10,11のサン
プリング周波数は例えば、2.048MHzである。A
/D変換器10,11の出力にはFFT(高速フーリエ
変換器)12が接続されている。FFT12は高速フー
リエ変換により時間軸から周波数軸上への変換を行なっ
て、後述の制御部19からの制御信号に応じたキャリア
の数(n個)の変換結果、すなわちキャリアの位相情報
(in,qn)を差動復号化部13に出力する。
【0010】差動復号化部13は、入力されるn個のキ
ャリアに関する位相情報に基づいて差動復号を行なう。
差動復号は入力される前回の位相情報の共役複素と、今
回の位相情報の乗算を各キャリア毎に行なうことによ
り、前回の位相情報と今回の位相情報との位相差を求め
る。ただし、基準信号についてはキャリア間での差動復
号を行なう。各差動復号出力はパラレル−シリアル変換
器16によってシリアルデータに変換されるようになっ
ている。パラレル−シリアル変換器16の出力にはエラ
ー訂正部17を介して音声復号部18が接続されてい
る。エラー訂正部17はデインターリーブ及びビタビ復
号を行なう。よって、シリアルデータはエラー訂正部1
7でエラー訂正された後、音声復号されてPCMディジ
タルオーディオデータとして得られる。
【0011】また、LPF8,9の出力にはヌル検出部
21が接続されている。ヌル検出部21はLPF8,9
から得られる同相成分信号I及び直交成分信号Qに応じ
て1フレームのデータ信号中のヌル部を検出してヌル検
出信号を発生する。ヌル検出部21の検出出力には制御
部19及びデータ抽出部20が接続されている。一方、
FFT12の各チャンネル出力はデータ抽出部20にも
接続されている。データ抽出部20はヌル検出部21か
らのヌル検出信号の発生タイミングに基づいて基準信号
について差動復号されたデータ、すなわち後述するCA
ZACシーケンスを抽出する。データ抽出部20による
抽出データはバッファ等の保持手段に保持されて制御部
19に供給される。制御部19はヌル検出部21からの
ヌル検出信号及びデータ抽出部20による抽出データに
応じて後述する動作によりFFT12の動作を制御す
る。なお、制御部19はマイクロコンピュータにより構
成されており、A/D変換器10,11のサンプリング
タイミングに同期して動作する。
【0012】放送局から送信される信号のフォーマット
は図2に示すように1フレーム毎に先ず、同期を取るた
めに設けられており信号が全く存在しないヌル部、それ
に続いて差動復号のための位相基準としての基準信号
部、そして、データ部となっている。基準信号にはCA
ZAC(Constant Amplifier Zero AutoCorrection)シ
ーケンスが適用されている。例えば、4値(1,−1,
j,−j)のCAZACシーケンスとして次のCmがあ
る。mは0〜15である。
【0013】 Cm:-j,-1,1,1-1,-j,1,-1,j,1,1,1,1,j,1,-1 このCAZACシーケンスは自己直交シーケンスであ
り、
【0014】
【数1】
【0015】という性質を有している。シフトされたシ
ーケンスとの自己相関は、0になるのである。かかるC
AZACシーケンスCmをCAZACシーケンスC0と
すると、そのCAZACシーケンスC0から他の3つの
CAZACシーケンスが求められ、合計で4つのCAZ
ACシーケンスC0,C1,C2,C3を生成すること
ができる。CAZACシーケンスC1,C2,C3は、
【0016】
【数2】 C1=jC0、 C2=−C0、 C3=−jC0 である。CAZACシーケンスC0,C1,C2,C3
のデータに対して差動符号化を行なうことにより、4つ
のトレーニングシーケンスX0,X1,X2,X3が生
成され、これを基準信号としている。C0に隣接するデ
ータについて差動符号化する場合に、X0は次のように
求められる。
【0017】
【数3】 C0={C00,C01,………,C015} X0={C00*C01,C01*C02,C02*C03,………,C015*C00} 受信機の差動復号化部13で4つのトレーニングシーケ
ンスX0〜X3が差動復号化されることにより、CAZ
ACシーケンスC0〜C3が得られる。得られたCAZ
ACシーケンスC0〜C3に応じて周波数軸オフセット
及び時間軸オフセットが行なわれる。
【0018】上記した4つのトレーニングシーケンスX
0,X1,X2,X3を生成するCAZACシーケンス
をCAZAC1とし、広帯域の送信信号であることを示
し、他のトレーニングシーケンスを生成するCAZAC
シーケンスをCAZAC2とし、狭帯域の送信信号であ
ると規定する。狭帯域の送信信号の場合には、図3に示
すように帯域幅が768KHzであり、各キャリア信号
は中心周波数f0から±384KHzの範囲内の周波数
を有しているので、受信すべき1の信号帯域とその隣接
の信号帯域との間のガードバンドαには信号は雑音を除
き存在しない。一方、広帯域の送信信号の場合には図4
に示すように帯域幅が1.536MHzであるので、±
384KHzの範囲外にもキャリア信号が存在してい
る。
【0019】ヌル検出部21は図2に示したヌル部を信
号のエンベロープから検出する。すなわちLPF8,9
から得られる同相成分信号I及び直交成分信号QからI
2+Q2を算出し、そのI2+Q2が基準値以下であるとき
をヌル部の検出時としてヌル検出信号を発生する。この
ヌル検出信号が制御部19及びデータ抽出部20に供給
される。
【0020】制御部19は、図5に示すように、ヌル検
出信号の存在を判別し(ステップS11)、ヌル検出信
号が存在するならば、データ抽出部20によってCAZ
ACシーケンスが抽出されたか否かを判別する(ステッ
プS12)。データ抽出部20は上記したようにヌル検
出信号の発生タイミングに基づいて差動復号化部13に
て差動復号化されたデータからCAZACシーケンスを
抽出する。データ抽出部20からCAZACシーケンス
が供給されたことによりCAZACシーケンスの抽出が
判別された場合には、抽出されたCAZACシーケンス
と広帯域に対応するCAZACシーケンス(CAZAC
1)との相関値Aを演算し(ステップS13)、相関値
Aを内部メモリ(図示せず)に記憶させる(ステップ1
4)。また、抽出されたCAZACシーケンスと狭帯域
に対応するCAZACシーケンス(CAZAC2)との
相関値Bを演算し(ステップS15)、相関値Bを内部
メモリに記憶させる(ステップS16)。その後、相関
値A,Bを比較し(ステップS17)、この相関値A,
Bの比較結果が帯域検出信号となる。ここで、A<Bな
らば、狭帯域の信号を受信したとして狭帯域制御信号を
FFT12に出力する(ステップS18)。一方、A≧
Bならば、広帯域の信号を受信したとして広帯域制御信
号をFFT12に出力する(ステップS19)。
【0021】FFT12は通常、広帯域の信号に対応す
るように動作する。よって、ヌル検出信号に同期して制
御部19からは広帯域制御信号がFFT12に供給され
る。FFT12では、例えば、サンプリング周波数を
2.048MHzとすることで、図6に示すように1.
536MHzの帯域幅を有する広帯域の信号を含むFF
Tの結果が得られ、1.536MHzの帯域幅に関する
FFT結果を差動復号化器13へ出力する。
【0022】他方、狭帯域制御信号がFFT12に供給
された場合には、768KHzの帯域幅を有する狭帯域
の信号を含むFFT結果が得られる訳であるので、76
8KHzの帯域幅に関するFFT結果を差動復号化部1
3へ出力するように出力形式が切り換えられる。また、
帯域制御信号に応じてサンプリング周波数を変えても良
い。例えば、FFT12に狭帯域制御信号が供給される
と、FFT12はサンプリング周波数を上記の2.04
8MHzの半分、1.024MHzとして動作させる
と、図7に示すように中心周波数f0にて帯域幅768
KHzを含むFFT結果を得ることができる。よって、
FFT12は768KHzの帯域幅に関するFFT結果
を差動復号化器13へ出力することができる。このよう
に、帯域制御信号に応じてサンプリング周波数を変える
ことで、不必要な帯域のFFTを行なわないようにし、
FFTの負荷を軽減することも可能である。
【0023】なお、上記した実施例においては、データ
抽出部20がヌル検出信号の発生タイミングに基づいて
差動復号化部13にて差動復号化されたデータからCA
ZACシーケンスを抽出しているが、これに限らない。
例えば、送信機の差動符号化においてCAZAC1を隣
り合うチャンネル間で差動符号化し、またCAZAC2
を1つ置きのチャンネル間で差動復号化しておく。これ
に対し、受信機の差動復号化おいては隣り合うチャンネ
ル間で差動復号化することにより、すなわち、チャンネ
ルi(i<n)の遅延素子の出力をチャンネルi−1の
乗算器に供給することにより基準信号について差動復号
されたCAZACシーケンス(第1CAZACシーケン
ス)と、差動復号化おいて1つ置きのチャンネル間で差
動復号化することにより、すなわち、チャンネルi(i
<n)の遅延素子の出力をチャンネルi−2の乗算器に
供給することにより基準信号について差動復号されたC
AZACシーケンス(第2CAZACシーケンス)とを
抽出しても良い。この場合には制御部19では第1及び
第2CAZACシーケンスを各々に予め定められたCA
ZACシーケンスと個別に相関比較して、第1CAZA
Cシーケンスによる相関値が第2CAZACシーケンス
による相関値以上の値であれば、広帯域の信号を受信し
たと判断し、第2CAZACシーケンスによる相関値が
第1CAZACシーケンスによる相関値より大であれ
ば、狭帯域の信号を受信したと判断することができる。
また、この場合にはCAZAC1及びCAZAC2は同
一のCAZACシーケンスを用いても良い。
【0024】更に、トレーニングシーケンスX0,X
1,X2,X3の並びを広帯域の信号とし、X3,X
2,X1,X0の並びを狭帯域の送信信号と設定するこ
とでも判別は可能である。この場合、送信信号から得ら
れたCAZACシーケンスをCa,Cb,Cc,Cdと
すると、設定されているシーケンスとの相関比較を行な
うことで判別できる。また、この場合、C0から他のC
1,C2,C3が生成できる点に着目し、例えば、広帯
域ではC1の配置されているCbよりC1=jC0に基
づきC0を生成し、C0の配置されているCaとの相関
値を計算し、狭帯域でも同様に相関値を計算し比較する
ことでも識別可能である。
【0025】また、上記した実施例においては、相関値
A,Bを求めてその相関値A,Bの比較結果から帯域幅
を判別しているが、一方の相関値(A又はB)だけを求
めてその大きさから帯域幅を判別しても良い。更に、上
記した実施例においては、広帯域幅を1.536MHz
とし、狭帯域幅を768KHzとしたが、これに限定さ
れることはなく、広帯域幅及び狭帯域幅は例えば、搬送
波数に応じて設定することができる。
【0026】更に、上記した実施例においては、基準信
号がCAZACシーケンスを有しているが、これに限定
されることはなく、他の帯域幅識別可能なシーケンスを
示す基準信号であってもよい。また、上記した実施例に
おいては、放送波についての所定の識別要件として帯域
幅について述べているが、帯域幅に限らず、放送局又は
送信機等の他の識別要件についても本発明を適用するこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の放送波受信機においては、デー
タ信号にOFDM変調を施して各フレーム毎に差動復調
のための基準信号を有する信号として放送波が送信さ
れ、放送波の帯域幅等の所定の識別要件を検出できるよ
うにその基準信号に放送波の所定の識別要件を示す形式
にしておき、受信機においてはOFDM復調する復調手
段から基準信号に対応する信号を抽出し、その抽出した
信号が所定の識別要件のうちの特定内容を示す信号であ
るか否かを判別し、その判別結果に応じて復調手段の復
調動作を制御することが行なわれる。よって、放送波に
関する所定の識別要件が帯域幅ならば、受信した信号が
広帯域及び狭帯域のうちのいずれの信号であるかを自動
識別して適切に受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】送信信号のフォーマットを示す図である。
【図3】狭帯域の信号の帯域幅を示す図である。
【図4】広帯域の信号の帯域幅を示す図である。
【図5】制御部の動作を示すフローチャートである。
【図6】広帯域の信号のスペクトルを示す図である。
【図7】狭帯域の信号のスペクトルを示す図である。
【主要部分の符号の説明】
1 アンテナ 3 直交復調器 12 FFT 13 差動復号化部 17 エラー訂正部 19 制御部 20 データ抽出部 21 ヌル検出部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ信号にOFDM(直交周波数分割
    多重)変調を施して各フレーム毎に差動復調のための基
    準信号を有する信号として送信された放送波を受信する
    OFDM方式の放送波受信機であって、 アンテナからの高周波信号の中から所望の周波数の信号
    を受信信号として選択する同調手段と、 前記受信信号をOFDM復調して予め定められた複数の
    周波数毎の信号を得る復調手段と、 前記放送波に関する所定の識別要件を検出してその所定
    の識別要件の内容を示す識別検出信号を発生する識別要
    件検出手段と、 前記識別検出信号に応じて前記復調手段の復調動作を制
    御する制御手段とを備え、 前記識別要件検出手段は前記復調手段から前記基準信号
    に対応する信号を抽出する手段と、抽出された信号が前
    記所定の識別要件のうちの特定内容を示す信号であるか
    否かを判別し、その判別結果を前記識別検出信号として
    出力する判別手段とを有することを特徴とする放送波受
    信機。
  2. 【請求項2】 前記基準信号は、前記所定の識別要件に
    応じて異なるCAZACシーケンスを差動符号化した信
    号であることを特徴とする請求項1の放送波受信機。
  3. 【請求項3】 前記基準信号は、CAZACシーケンス
    を前記複数の周波数のうちの前記所定の識別要件に応じ
    て異なる周波数間において差動符号化した信号であるこ
    とを特徴とする請求項1の放送波受信機。
  4. 【請求項4】 前記基準信号は、CAZACシーケンス
    を差動符号化したシーケンスの並びを前記所定の識別要
    件に応じて設定した信号であることを特徴とする請求項
    1記載の放送波受信機。
  5. 【請求項5】 前記復調手段は、前記受信信号を直交復
    調してベースバンド信号の同相成分及び直交成分を生成
    する直交復調手段と、前記同相成分及び直交成分を個別
    にA/D(アナログ/ディジタル)変換するA/D手段
    と、前記A/D手段の出力信号を高速フーリエ変換して
    前記複数の周波数毎の信号を出力する高速フーリエ変換
    手段と、前記高速フーリエ変換手段の出力信号を差動復
    号化する差動復号化手段とを有し、前記高速フーリエ変
    換手段は前記識別検出信号に応じて前記複数の周波数の
    うちの出力範囲を変更することを特徴とする請求項1記
    載の放送波受信機。
  6. 【請求項6】 前記高速フーリエ変換手段は前記識別検
    出信号に応じてサンプリング周波数を変更することを特
    徴とする請求項5記載の放送波受信機。
JP03199995A 1995-02-20 1995-02-21 Ofdm方式の放送波受信機 Expired - Lifetime JP3437666B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199995A JP3437666B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 Ofdm方式の放送波受信機
US08/602,602 US5761190A (en) 1995-02-20 1996-02-16 OFDM broadcast wave receiver
EP96301113A EP0727885A3 (en) 1995-02-20 1996-02-20 OFDM broadcast wave receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199995A JP3437666B2 (ja) 1995-02-21 1995-02-21 Ofdm方式の放送波受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228188A true JPH08228188A (ja) 1996-09-03
JP3437666B2 JP3437666B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=12346613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03199995A Expired - Lifetime JP3437666B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-21 Ofdm方式の放送波受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437666B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094399A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Advantest Corporation Procede, programme, mesureur de position d'un dispositif et support sur lequel est enregistre le programme
US6816715B1 (en) 1998-10-05 2004-11-09 Aor, Ltd. Wideband receiver and channel scanning method
JP2008508803A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ゼットティーイー・サン・ディエゴ・インコーポレーテッド Ofdmaまたはofdm通信システムにおける基準プリアンブル信号の送信及び受信
JP2009094732A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2009535995A (ja) * 2006-05-08 2009-10-01 モトローラ・インコーポレイテッド 直交周波数分割多重方式通信システムにおいてダウンリンク肯定応答および送信標識を供給するための方法および装置
JPWO2008020609A1 (ja) * 2006-08-17 2010-01-07 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
JP2014239459A (ja) * 2006-10-24 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ガード独立信号マッピング

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816715B1 (en) 1998-10-05 2004-11-09 Aor, Ltd. Wideband receiver and channel scanning method
WO2003094399A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Advantest Corporation Procede, programme, mesureur de position d'un dispositif et support sur lequel est enregistre le programme
US7558327B2 (en) 2002-04-30 2009-07-07 Advantest Corporation Pattern position measuring device, method, and program, and record medium on which the program is recorded
JP2008508803A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ゼットティーイー・サン・ディエゴ・インコーポレーテッド Ofdmaまたはofdm通信システムにおける基準プリアンブル信号の送信及び受信
US8116195B2 (en) 2004-07-27 2012-02-14 Zte (Usa) Inc. Transmission and reception of reference preamble signals in OFDMA or OFDM communication systems
JP2009535995A (ja) * 2006-05-08 2009-10-01 モトローラ・インコーポレイテッド 直交周波数分割多重方式通信システムにおいてダウンリンク肯定応答および送信標識を供給するための方法および装置
JPWO2008020609A1 (ja) * 2006-08-17 2010-01-07 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
JP4964241B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-27 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
US8379662B2 (en) 2006-08-17 2013-02-19 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
JP2014239459A (ja) * 2006-10-24 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ガード独立信号マッピング
JP2009094732A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toshiba Corp 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437666B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761190A (en) OFDM broadcast wave receiver
JP3083159B2 (ja) 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置及び受信装置
US6058101A (en) Synchronization method and system for a digital receiver
AU749912B2 (en) Frame structure and frame synchronization for multicarrier systems
EP1245104B1 (en) Correction of a sampling frequency offset in an orthogonal frequency division multiplexing system by sidelobe analysis of pilot subcarriers
US6711221B1 (en) Sampling offset correction in an orthogonal frequency division multiplexing system
US6816453B1 (en) Communication system using orthogonal frequency division multiplexed signal
EP0772330A2 (en) Receiver and method for receiving OFDM signals
EP0573541A1 (en) SYSTEM FOR TRANSMITTING AND RECEIVING DIGITAL DATA, RECEIVER AND TRANSMITTER USED IN THIS SYSTEM.
US20170041177A1 (en) Transmitting apparatus and method for a digital telecommunication system
JP2772282B2 (ja) Ofdm伝送システムとその送受信装置
JP2024023636A (ja) 送信装置及び送信方法
JP3437666B2 (ja) Ofdm方式の放送波受信機
EP0788264A2 (en) OFDM transmitter and OFDM receiver
EP0991238B1 (en) Generation and decoding of multi-carrier signal
WO2001013559A1 (en) Multi-carrier signal transmitter and multi-carrier signal receiver
JPH08265292A (ja) Ofdm受信装置
JPH1155212A (ja) ディジタル情報信号受信装置
JP3649560B2 (ja) 直交周波数分割多重信号発生装置および方法、復調装置、通信装置、直交周波数分割多重信号発生プログラムが格納された記憶媒体および復調プログラムが格納された記憶媒体
JP3576412B2 (ja) Ofdm信号伝送方法、ofdm信号送信装置及びofdm信号受信装置
JP3462342B2 (ja) 伝送モード判別機能を有するディジタル放送受信機
JPH08228163A (ja) Ofdm方式の放送波受信機
JP3374009B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0974366A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JPH08228187A (ja) Ofdm方式の放送波受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term