JPH08228159A - 衛星通信電力管理システム - Google Patents

衛星通信電力管理システム

Info

Publication number
JPH08228159A
JPH08228159A JP7284901A JP28490195A JPH08228159A JP H08228159 A JPH08228159 A JP H08228159A JP 7284901 A JP7284901 A JP 7284901A JP 28490195 A JP28490195 A JP 28490195A JP H08228159 A JPH08228159 A JP H08228159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
power supply
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7284901A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward Hirshfield
ハーシュフィールド エドワード
Robert A Wiedeman
エイ. ウィーデマン ロバート
Stanley Canter
キャンター スタンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxar Space LLC
Original Assignee
Space Systems Loral LLC
Loral Space Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Space Systems Loral LLC, Loral Space Systems Inc filed Critical Space Systems Loral LLC
Publication of JPH08228159A publication Critical patent/JPH08228159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • H04B7/18543Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection for adaptation of transmission parameters, e.g. power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 通信信号送信機を操作する方法及びかかる方
法を実行する装置が開示される。 【解決手段】 通信信号を受信する行程と、現在のユー
ザデマンドを表している受信した通信信号の信号強度を
検知する検知行程と、検知された信号強度に応じて作動
電力を通信信号送信機用増幅器に供給する電力供給源の
出力を調整する調整行程と、受信した通信信号を通信信
号送信機用増幅器で増幅する行程と、を含む。検知行程
は、受信した通信信号からノイズ成分を差し引く行程を
含む。調整行程は、パルス幅変調信号のデューティサイ
クルを少なくとも検知された信号強度の関数として設定
する行程と、スイッチをパルス幅変調信号で駆動して1
次DC源をチョッピングしてAC信号を生成する駆動行
程と、パルス幅変調信号の反転でAC信号を同期整流し
て、通信信号送信機用増幅器に作動電力を供給する電力
供給源からDC出力を提供する行程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、地球衛星に関し、特に地球衛星
の通信機器、すなわち通信ペイロードの送信機電力を制
御する方法及び装置に関する。
【0002】
【背景技術】所定配置の通信衛星が地球を周回するの
で、各衛星は、都市の中心などの通信ユーザの人口が高
い領域や、海洋、砂漠、山岳地帯などのユーザの人口が
かなり低い領域を通過する。このような動作に適した通
信衛星は、低電力消費で長軌道周期であり、平均負荷通
信容量に対して高いピーク負荷を要求する。さらに、低
地球軌道(LEO)衛星の軌道は、大陸に対して移動す
るので、数日の反復周期の間に電力ピークの数が激しく
変化する傾向がある。
【0003】そこで、平均負荷通信容量に対する高いピ
ーク負荷の効率の良い提供に関する問題が生じた。かか
る通信衛星に必要とされる搭載機器、すなわちペイロー
ド(payload )は、全2重通信用に構成されたトランス
ポンダを含む。通信ペイロードは、1つまたは複数のト
ランスポンダを含む。かかるトランスポンダは、地表か
らの信号を受信する少なくとも1つのアンテナと、低雑
音増幅器と、周波数変換器と、増幅器と、高電力増幅器
と、少なくとも1つの送信アンテナと、を有する。
【0004】高い通信容量が常時供給される場合、この
容量を維持する電力も常時必要とされる。かかる衛星に
搭載される電力を供給するために、原子炉などの、燃料
を備えた発生器や、放射加熱サーモパイルのいずれか一
方を、通信ペイロードによって使用される電流の一定供
給量を生成するために使用することができる。過剰の電
力が、食での使用に備えて電池に蓄えられる。または、
ソーラーアレイや電池システムが使用される。
【0005】ソーラーアレイの場合、太陽が食にあると
き、電力生成は周期的に中断され、この間に電池が放電
される。多くの場合、電池は、DC/DC変換器に電力
を供給する。DC/DC変換器は、トランスポンダの増
幅器及び他の活動装置に所望の電圧及び所望の電流を供
給する。同期軌道衛星の設計は、太陽に照らされている
ときや食の両方の動作における最大ピーク電力出力に対
して寸法が決められる電力システムの設計を目的とす
る。しかしながら、この方法を使用すると、未使用の電
力容量は、低電力消費期間の間に浪費される。さらに、
常時最大電力容量を提供する能力を備えることは、衛星
の質量、価格、及び複雑さを増加させることとなり、故
に、打ち上げ用宇宙船を含む通信システム全体の価格を
増大せしめることとなる。
【0006】
【発明の概要】本発明は、上記問題を克服し、その目的
は、非静止軌道地球軌道衛星で可変負荷遠距離通信トラ
フィック用の通信電力の効率の良い分配を行う衛星電力
管理システムによって達成される。本発明の教示によっ
て、高い通信容量動作用の電力容量が常時供給される場
合に必要とされる電力よりも小さい電力での衛星の使用
が可能になる。これによって、衛星の小型化及び軽量化
が可能となり、故に衛星及び打ち上げ用宇宙船の価格が
低減される。本発明は、さらに、通信デマンドをリアル
タイムで検知する機構と、この情報を使用するコントロ
ーラと、を備え、衛星電池から引き出される電力と通信
容量とを変化せしめる。
【0007】本発明の目的は、衛星が多数のユーザの上
を通過する時間の間の通信に対して高電力を提供し、ユ
ーザデマンドが小さかったりまたは無いことにより必要
とされる電力が少ないときに電力をほとんど提供しない
衛星電力管理システムを提供することである。本発明の
さらなる目的は、平均電力消費に対するピーク比の効率
の良い衛星通信ペイロードを提供し、衛星通信システム
全体の価格を低減することである。
【0008】本発明の他の目的は、有効可変電力増幅
器、有効可変dc/dcコンバータ(dc/dc変換
器)、及びかかるdc/dcコンバータを検知し且つ制
御するコントローラを備え、活性送信フェーズドアレイ
と組み合わせて、平均電力消費に対して高いピーク比を
有する衛星ペイロードを提供することである。本発明の
さらなる目的は、電力消費の比例につながる広いダイナ
ミックレンジに対して線形増幅を生成する方法を提供す
ることである。
【0009】本発明は、通信信号送信機を操作する方法
と、かかる方法を実行する装置と、を教示する。この方
法は、通信信号を受信する行程と、受信電力と現在のユ
ーザデマンドとを表している受信した通信信号の信号強
度を検知する検知行程と、通信信号送信機用増幅器に作
動電力を供給する電力供給源の出力を検知した信号強度
に応じて調整することにより、検知した信号強度が増加
するときは電力供給源の出力を増やし、検知した信号強
度が減少するときは電力供給源の出力を減らす調整行程
と、受信した通信信号を通信信号送信機用増幅器で増幅
する行程と、を含む。検知行程は、受信した通信信号か
らノイズ成分を差し引く行程を含む。
【0010】調整行程は、パルス幅変調信号を少なくと
も検知した信号強度の関数として設定する行程と、スイ
ッチをパルス幅変調信号で駆動することにより1次DC
源をチョッピングしてAC信号を生成する駆動行程と、
かかるAC信号をパルス幅変調信号の反転で同期整流す
ることにより通信信号送信機用増幅器に作動電力を供給
する電力供給源からDC出力を提供する行程と、を含
む。
【0011】本発明の好ましい実施例において、スイッ
チは、1次DC電力源と同期整流器との間に接続された
電界効果トランジスタ(FET)からなる。この実施例
において、駆動行程は、同期整流されたAC信号と所定
バイアス電位との間に接続されてFETのゲートに供給
されるパルス幅変調信号を増大せしめるブートストラッ
プコンデンサを使用する行程を含む。
【0012】
【実施例】本発明の特徴及び効果を、添付図面を参照し
ながら詳細をより明らかにする。図1は、本発明による
通信衛星1aのペイロードの構成図を示す。特に、図1
は、全2重通信用に構成された典型的な衛星トランスポ
ンダ1bを示す。通信ペイロードは、1つまたは複数の
かかるトランスポンダを含む。トランスポンダは、地表
からの信号を受信する複数のアンテナ2と、低雑音増幅
器3と、局部発振器及び混合器を有する周波数シフト器
または周波数変換器4と、その次の増幅器5と、高電力
増幅器6と、送信用アンテナ7と、を有する。所望の帯
域内信号を通過せしめ且つ不要な帯域外ノイズ信号を除
去するために、フィルタ8も含まれている。第1のトラ
ンスポンダは、ユーザ端末9aからの信号を受信して、
受信したユーザ信号を周波数シフトせしめ、公衆交換電
話網(PSTN)に接続されたゲートウェイ9bなどの
地上局に周波数シフトされた信号を送信する。第2のト
ランスポンダは、1つまたは複数のゲートウェイ9bか
ら信号を受信し、受信信号を周波数シフトせしめ、ユー
ザ端末9bに周波数シフトされた信号を送信する。この
ように、音声やデータなどの全2重通信路が、PSTN
に接続された端末とユーザ端末との間に形成される。
【0013】例えば、固定または携帯用のユーザ端末9
aは、全2重モードで動作可能であり、例えばLバンド
RFリンク(アップリンク)及びSバンドRFリンク
(ダウンリンク)を介して対応するリターン及び順方向
衛星トランスポンダを経由して通信を行う。アップリン
クLバンドRFリンクは、帯域幅16.5MHzの1.
61GHzから1.6265GHzまでの周波数帯域で
動作し、好ましくはスペクトル拡散により音声信号やデ
ィジタル信号が変調されている。ダウンリンクSバンド
RFリンクは、帯域幅16.5MHzの2.4835G
Hzから2.5GHzまでの周波数帯域で動作する。ゲ
ートウェイ9bは、衛星と、受信アンテナ2b及び送信
アンテナ7aを介して、例えば全2重CバンドRFリン
クで通信を行う。かかるCバンドRFリンクは、5GH
zを中心とする周波数帯域で動作する。CバンドRFリ
ンクは、通信フィーダーリンクを双方向に伝達し、衛星
のコマンドも伝達し(順方向リンク)、テレメトリ情報
を受信する(リターンリンク)。Lバンド衛星アンテナ
2a及びSバンド衛星アンテナ7bは、それぞれマルチ
ビームアンテナ(好ましくは16ビームアンテナ)であ
り、かかるアンテナは、対応するサービス領域内に地上
のカバレッジを形成する。Lバンド及びSバンド衛星ア
ンテナ2a,7bは、好ましくは互いに一致している。
例えば、全体でおよそ3000の全2重通信が衛星の所
定の1つを経由して起きる。2つまたはそれ以上の衛星
1aは、それぞれスペクトル拡散の使用によって所定の
ユーザ端末9aと1のゲートウェイ9bとの間に同じ通
信を伝送する。故に、この動作モードは、フェージング
に対する耐性の増大につながり、柔軟なハンドオフ手順
の実行を容易としながら、対応する受信機でのダイバー
シチ合成を提供する。
【0014】ここに記述される周波数及び帯域の全て
は、特定のシステムに限定されるものではなく、一例で
ある。他の周波数や周波数帯域が、上記原理に何の変化
も与えずに用いられる。一例において、ゲートウェイ9
bと衛星1aとの間のフィーダーリンクは、Cバンド以
外の周波数帯域、例えばKuバンドやKaバンドの周波
数を使用することもできる。
【0015】図2に、本発明の好ましい実施例の構成図
を示す。衛星通信ペイロード10は、1つまたは複数の
地上設置の送信機(ユーザ端末9aやゲートウェイ9
b)からのアップリンク通信を受信する受信アンテナ1
2を含む。受信信号は、図1に示すように処理されて、
増幅器14に供給され、次に1つまたは複数の地上設置
の受信機(ユーザ端末9aまたはゲートウェイ9b)へ
の送信用に送信アンテナ16に伝送される。受信アンテ
ナ12及び送信アンテナ16は、好ましくはアンテナ素
子のアレイとして構成されている。このように、増幅器
14は、実際には複数の送信用増幅器を表し、送信用増
幅器の各々はフェーズドアレイ送信機アンテナのアンテ
ナ素子に接続された出力部を有する。送信アンテナ16
として適した実施例が、エドワード・ハーシュフィール
ド(Edward Hirshfield )らによる「活動送信フェーズ
ドアレイアンテナ」と題され1994年2月1日に発行
された米国特許第5,283,587号に記載されてい
る。アンテナ及び全通信ペイロードに対して適切な他の
実施例は、エドワード・ハーシュフィールド等による
「移動通信衛星ペイロード」と題され1993年5月7
日に出願された米国特許出願第08/060,207号
に記載されている。エドワード・ハーシュフィールドに
よる「振幅テーパを有する活動送信フェーズドアレイア
ンテナ」と題された1994年1月31日に出願された
米国特許願第08/189,111号も引用されてい
る。
【0016】本発明により、通信ペイロード10は、通
信デマンドを検知してかかる情報を使用して衛星電力供
給システムから引き出す電力を変えることによって、通
信ペイロード10の効率を増大せしめる機構を含む。こ
の点に関して、受信アンテナ12の出力部に接続された
入力部を有する信号強度測定ブロック18が設けられて
いる。この点での信号強度や電力は、特定の衛星に対す
るユーザデマンドの全体を表している(受信電力及び受
信信号強度は交換可能に用いられる)。検出された信号
強度や電力は、中央処理装置(CPU)などのコントロ
ーラ20に供給される。かかるコントローラ20は、D
C/DCコンバータ、すなわちDC/DC変換器22を
制御する複数のディジタル制御信号20aを生成する。
DC/DCコンバータ22は、衛星電力バス22a(V
in)を介して衛星電池24とソーラーアレイ26とに接
続されている。電池の電位はVBAT として示され、ソー
ラーアレイ26によって生成された電位は、VSOL とし
て示されている。DC/DCコンバータ22は、ディジ
タル入力20aによって制御されて、コンバータ22の
出力電圧を変化させる。DC/DCコンバータ22の出
力電圧は、V0 で示されている。DC/DCコンバータ
22の出力は、低供給電圧が低ユーザデマンドの時間に
使用され、高供給電圧が高ユーザデマンドの時間に使用
されるように、増幅器14に給電するように使用され
る。増幅器14への供給電圧を変えることによって、増
幅器の電力消費は、デマンドに応じて変化する。例え
ば、V0 は、2VDCと8VDCとの間で変化する。
【0017】本発明により、詳細は後述するが、相当量
の電圧をコンバータで降下せしめなければならないと
き、効率の減少の問題を克服する改良されたDC/DC
コンバータ22が設けられる。すなわち、低下したコン
バータ22の出力電圧を提供するとき、V0 とVINとの
差は、コンバータ22において降下せしめなければなら
ない。従来のDC/DCコンバータの設計において、こ
れによって、効率の低下が生じる。コンバータの効率に
おけるかかる低下は、低ユーザデマンドの期間において
減少した電力レベルで出力増幅器14を作動せしめるこ
とによって行われる効率のエンハンスメントをオフセッ
トする傾向がある。
【0018】なお、クラスCやクラスA−B増幅器な
ど、出力電力に比例した供給電力を引き出す増幅器は周
知である。生成される信号電力に対して消費された電力
の比が単なる基準として使用されるとき、これらの増幅
器は効率良く動作しているようにみえる。しかしなが
ら、多重信号を同時に支援する衛星通信システムは、増
幅器が線形領域で動作して低歪及び多重信号間の低干渉
の信号を生成することを必要とする。クラスCの増幅器
は、かかる増幅器を通過する信号を歪めたり、省いた
り、制限するので、線形ではない。クラスA−Bの増幅
器は、線形にすることはできるが、かかる増幅器も、信
号電力が増幅器の最大比電力に近接すると、信号を歪め
る。
【0019】これに替えて、プッシュプル増幅器は、線
形であり、信号電力に比例した電力を消費する。しかし
ながら、半導体装置分野の現況においては、プッシュプ
ル増幅器の使用は実用的ではない。これは、負及び正の
両方の電力供給源(すなわち、PNP及びNPNトラン
ジスタ)によって供給され、さらに衛星通信システムに
おいて使用されるマイクロ波周波数帯域で動作可能な効
率の良い固体装置が未だ入手できないからである。
【0020】本発明の好ましい実施例において、電界効
果トランジスタ(FET)が、高電力増幅の段階で使用
される。FETは、1次供給電圧の広範囲に亘りほぼ線
形である。例えば、FETは、2から8Vまでの供給電
圧でほぼ一定の利得で動作できる。この場合、2Vが供
給電圧V0 として使用されるとき、生成される最大増幅
電力は最小となる。逆に、V0 が8Vに設定されたと
き、最大増幅電力は最大になる。本実施例において生成
される最大信号電力の範囲は、(8/2)2 =16(1
2dB)である。増幅器14によって消費される電力は
同様に変化する。
【0021】このように、本発明は、デマンドにほぼ比
例する電力消費で広いダイナミックレンジに亘り線形
(公称クラスAやクラスA−クラスA−B)で動作する
信号増幅器(好ましくはFET)の使用を教示する。通
信デマンドは、好ましくはトランスポンダの低雑音増幅
部3(図1)において検知される。信号強度測定ブロッ
ク18は、信号強度検出器18aと、ディジタル信号1
8bをコントローラ20に送るアナログ・ディジタル
(A/D)コンバータとを含む。信号強度検出器18a
は、ダイオード検波器である。信号強度検出器18a
は、受信したノイズ成分が差し引かれる信号を出力する
雑音重畳検出器とすることもできる。雑音重畳検出器を
稼働せしめる適切な方法は、2つのダイオード検波器の
使用である。一方のダイオード検波器は帯域から外れた
受信信号を検知し、他方のダイオード検波器は、図1の
第1フィルタ8や低雑音増幅器3の後に配置されて、帯
域内の受信信号を検知する。次に、作動増幅器が使用さ
れて、帯域外の受信信号と帯域内の受信信号との差、す
なわち受信すべきユーザ信号の全ての合成である受信電
力レベルを表す信号を出力する。コントローラ20は、
ディジタル受信信号強度情報を使用してディジタル信号
ライン20aで送るべき値を算出し、DC/DCコンバ
ータ22に指令を発してFET増幅器14に向けて特定
の供給電圧V0 を生成する。コントローラ20が使用さ
れて、動作の安定性を保証しながらも同時に所望の効率
の生成に要する制御プロセスに、任意のニュアンスの組
み込みがコンピュータのソフトウェアを介して可能にな
る。
【0022】この点に関して、コントローラ20は、検
出された受信電力と対応する送信機用出力電力との間の
線形関係を用いることができる。コントローラは、V0
の値、さらに送信機14の出力電力を決めるとき、増幅
器のループゲイン(検出された入力電力)とループのフ
ィルタ特性(検出された入力電力の変化の最大の割合)
を考慮する。コントローラ20は、以前のデマンドに基
づいた予測デマンドの関数として、V0 に対する値を決
めることもある。或いは、日中の時間及び地理上の位置
が考慮されて、例えば5分間の次の時間のユーザデマン
ドを予測する。このように、日中に大きな都市地域に接
近するとき、V0 の値は、十分な送信機電力を提供する
ように設定することができる。地上設置のコントローラ
からテレメトリリンクを介して受信される情報により、
部分的または全体的に送信機用増幅器14の出力電力レ
ベルを制御することも本発明に含まれている。
【0023】前述のように、本発明は、可変の供給電圧
0 と、高電力FET増幅器14の駆動に要する電力
と、を効率良く生成するための、DC/DCコンバータ
の使用も含む。この点に関して、可変電圧は、チョッパ
の駆動に使用される一連のパルスの分割パーセンテージ
を変えてさらにDC/DCコンバータ22内にフィルタ
を一体化せしめることによって生成される。
【0024】図3に、従来の衛星DC/DCコンバータ
を示す。DC電圧は、衛星電池やソーラーアレイから提
供され、ブロック30によって、可変デューティファク
タマルチバイブレータ32の制御のもとに、チョッピン
グされてAC信号となる。AC信号は、ブロック34に
よって整流され、さらにブロック36によってフィルタ
処理されて、出力電圧を形成する。出力電圧は、検知さ
れ、次にコンパレータ40によって固定電圧基準38と
比較される。コンパレータ40の出力は、狭い範囲を中
心とする基準電圧からの出力電圧の偏差を表す。この信
号は、マルチバイブレータブロック32のデューティフ
ァクタやサイクルを制御するために使用され、故に閉ル
ープ制御システムを形成して、固定基準電圧38によっ
て表される所定レベルに出力電圧を維持する。
【0025】かかるコンバータは、出力電圧が減少する
と、効率が低下する傾向がある。これは、主に、チョッ
ピングされた(AC)電圧を整流するダイオード整流器
34の使用に起因する。かかるダイオードによって、少
なくとも0.6Vの電圧降下が生じる。低電圧(すなわ
ち2V)を生成するためにかかるコンバータが必要とさ
れるとき、ダイオードでの0.6Vの電圧効果によっ
て、1−2/2.6、すなわち23%の効率でのベース
ラインの損失が生じる。例えば、図2の高電力増幅器1
4が1000Wを必要とされた場合、整流ダイオード3
4での損失のために、さらに230Wの生成を必要とす
る。
【0026】この電力の浪費と関連する効率の低下とを
回避するために、本発明のDC/DCコンバータは、イ
ンバータ32aの出力によってチョッピング信号と同期
して作動されるパワーFET(図4のブロック42)を
使用する。図4において、チョッパを駆動する信号は、
パルス幅変調(PWM)信号として表され、同期整流器
42を駆動する反転信号は、PWM*信号として表され
る。多くのパワーFETは、低電気抵抗(すなわち、複
数のFETが並列に用いられる場合はミリオームオー
ダ)を呈する。故に、同期整流器42を構成するFET
の使用は、上記ダイオード整流器に対する23%から最
大5%の無効率が低下する。
【0027】なお、PWM*信号を生成するインバータ
の記載は簡略化してある。実際には、適切な遅延がPW
MまたはPWM*のいずれか一方の発生の間に挿入され
て、両方の信号が同時に活性にならないことを保証して
いる。これは、S1(後述するスイッチ1)及びS2
(後述するスイッチ2)が同時に導通状態になることを
防止している。PWM及びPWM*信号のタイミングの
制御は、各MOSFETスイッチ内の寄生ボディソース
−ドレインダイオード(parastic body source-drain d
iode)の挙動を制御するように機能する。
【0028】図4に、広範囲の基準電圧をコンパレータ
40に提供するディジタル・アナログ(D/A)コンバ
ータ44の使用を示す。D/Aコンバータ44の入力部
は、図2のコントローラ20からのディジタル信号ライ
ン20aの出力部に接続されている。図5に、本発明の
DC/DCコンバータ22のパワートレイン部分の概略
図を示す。入力DC電圧(VIN)は、スイッチ1(S
1)として示すFETによってチョッピングされる。S
1のゲートはPWM信号に接続されている。この構成
は、非分離バックトポロジー(non-isolated buck topo
logy)として参照される。図5において、従来のバック
キャッチダイオードは、PWM*信号で駆動されるパワ
ーNチャネルMOSFET(S2)に置換されて、S2
は、図4の同期整流器42として機能する。その結果、
DC電圧は、コイルL及びコンデンサCによって平滑化
され且つフィルタ処理されて増幅器14の供給電圧V0
を提供する。
【0029】図6に、本発明によるバックスイッチ(bu
ck switch :S1)エンハンスメント電圧を生成するブ
ートストラップコンデンサ(bootstrap capacitor )C
B の使用を示した構成図を示す。この場合、バイアス電
位VB (例えば+15V)が、トランジスタT1,T2
からなるダーリントン対のコレクタ及びCB に接続され
たノードに、分離ダイオードを介して印加される。ダー
リントン対のベースは、バッファBを介してPWM信号
によって駆動される。バッファを通過したPWM信号
は、NチャネルMOSFETスイッチS3のゲートも駆
動する。ダーリントン対のエミッタとS3のソースと
は、バックスイッチ(buck switch )S1のゲートに接
続されている。CB が、未調整のDC電位とバイアス電
位VB との間に接続されている場合、増大せしめられた
ゲートドライブがバックスイッチS1に供給される。実
際には、コンバータ22は、各々が図6に示すように構
成されている5つのインターリーブステージで構成され
ている。
【0030】動作時、活性となるPWM信号は、スイッ
チS3及びT1及びT2からなるダーリントン対を作動
状態とする。ダーリントン対は、プルアップ抵抗器のよ
うに機能して、S3のソースとVB との間に接続されて
ゲートドライブを増大せしめ且つバックスイッチS1の
切り替え回数(turn-on and turn-off times)を減少せ
しめる。
【0031】この方法の効果は、従来の浮動供給源に比
較すると作動効率が増大することである。この方法は、
ハイブリッド回路での使用に適しているのと同様に費用
効果性をも呈する。この回路によって達成されるDC/
DCコンバータの効率は、低電力且つ低電圧(すなわち
2V)で82%よりも大であり、最大電圧(すなわち8
V)且つ最大電力(すなわち1300W)で93%より
も大きい。
【0032】本発明の使用は、米国特許第5,283,
587号に開示された活性送信フェーズドアレイと組み
合わせたとき、衛星通信ペイロード全体の効率がかなり
増大する。これは、フェーズドアレイ送信アンテナの各
素子に対して米国特許第5,283,587号の図4の
増幅器40,42の作動電力が、通信デマンドの関数と
して一様に変化する理由に対して、少なくとも真実であ
る。
【0033】米国特許第5,283,587号に、フェ
ーズドアレイアンテナにおける可変位相係数のみを使用
して、高効率多重ビームを生成する方法が開示されてい
る。位相のみを使用することによって、アレイのあらゆ
る活動素子は、同時に同一の電力を被る。その結果、送
信電力レベルを変える効果は、全増幅器において等しく
なる。活動装置は、その瞬間の伝達特性が線形であるに
も拘らず、異なる電力レベルで異なるようにふるまう。
米国特許第5,283,587号に開示された送信フェ
ーズドアレイにより、全素子は、同時に同一信号環境に
曝されるので、相対基準上の各信号に対して位相情報を
保存する。これによって、アンテナビーム形状を広範囲
の作動条件において維持することができる。
【0034】本発明の好ましい実施例はLEO通信衛星
の各々の衛星での使用に適しているが、本発明の教示は
1つの適用例のみに限定されるものではない。例えば、
本発明の教示は、地球静止衛星システムなどの非LEO
衛星と同様に、地上設置または宇宙設置の広範囲の送信
機に適用できる。さらに、本実施例の通信信号は、スペ
クトル拡散フォーマットの形態を採るが、時間分割多元
接続(TDMA)や周波数分割多元接続(FDMA)な
どの他のフォーマットを用いることもできる。
【0035】このように、本発明は好ましい実施例につ
いて図示され且つ説明されたが、本発明の形態及び詳細
は、本発明の請求項から逸脱せずに変化するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する際の使用に適した衛星設置通
信システムの全体の構成図を示す。
【図2】本発明による送信機用増幅電力制御システムを
示す構成図である。
【図3】従来の衛星DC/DCコンバータを示す構成図
である。
【図4】本発明を実行する際に使用される衛星DC/D
Cコンバータの好ましい実施例を示す構成図である。
【図5】図4の衛星DC/DCコンバータのパワートレ
イン部分を示す構成図である。
【図6】図5に示すパワートレイン部分の詳細を示す構
成図である。
【符号の説明】
1a 衛星 1b トランスポンダ 2a,2b,12 受信アンテナ 7a,7b,16 送信アンテナ 10 通信ペイロード 14 送信機用増幅器 18 信号強度測定ブロック 20 コントローラ 22 DC/DCコンバータ 30 チョッパ 42 同期整流器 44 ディジタル・アナログコンバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート エイ. ウィーデマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94074 ロスアルトス モーラコート 1735 (72)発明者 スタンレイ キャンター アメリカ合衆国 アリゾナ州 85020 フ ェニックス イー.ニコレット 2233

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信信号送信機を操作する方法であっ
    て、 通信信号を受信する行程と、 受信した前記通信信号の信号強度を検知する検知行程
    と、 通信信号送信機用増幅器に作動電力を供給する電力供給
    源の出力を検知された前記信号強度に応じて調整して、
    検知された前記信号強度が増大するときは前記電力供給
    源の出力を増やし、検知された前記信号強度が減少する
    ときは前記電力供給源の出力を減らす調整行程と、 受信した前記通信信号を前記通信信号送信機用増幅器で
    増幅する行程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記検知行程は、受信した前記通信信号
    からノイズ成分を差し引く行程を含むことを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記調整行程は、 パルス幅変調信号のデューティサイクルを少なくとも検
    知された前記信号強度の関数として設定する行程と、 前記パルス幅変調信号でスイッチ手段を駆動して1次D
    C源をチョッピングしてAC信号を生成する行程と、 前記パルス幅変調信号の反転で前記AC信号を同期整流
    して前記作動電力を前記通信信号送信機用増幅器に供給
    する前記電力供給源からDC出力を提供する同期整流行
    程と、を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 衛星の通信機器を操作する方法であっ
    て、 複数のユーザから通信信号を受信する行程と、 通信機器のデマンドを受信した前記通信信号から少なく
    とも部分的に検知する検知行程と、 受信した前記通信信号を周波数シフトする行程と、 通信機器信号送信機用増幅器に作動電力を供給する電力
    供給源の出力を検知された前記デマンドに応じて調整し
    て、検知された前記デマンドが増大するときは前記電力
    供給源の出力を増やし、検知された前記デマンドが減少
    するときは前記電力供給源の出力を減らす調整行程と、 周波数シフトされた前記通信信号を前記通信信号送信機
    用増幅器で増幅する行程と、を含むことを特徴とする方
    法。
  5. 【請求項5】 前記検知行程は、受信した前記通信信号
    からノイズ成分を差し引く行程を含むことを特徴とする
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記調整行程は、 パルス幅変調信号のデューティサイクルを少なくとも検
    知された前記デマンドの関数として設定する行程と、 第1スイッチ手段をパルス幅変調信号で駆動して1次D
    C源をチョッピングしてAC信号を生成する駆動行程
    と、 前記AC信号を前記パルス幅変調信号の反転で同期整流
    して前記作動出力を前記通信信号送信機用増幅器に供給
    する前記電力供給源からDC出力を提供する同期整流行
    程と、を含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記同期整流行程は、第2スイッチ手段
    を前記パルス幅変調信号の反転で駆動する行程を含むこ
    とを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1スイッチ手段は、前記1次DC
    電力源と前記同期整流器との間に接続された電界効果ト
    ランジスタ(FET)からなり、 前記駆動行程は、同期整流された前記AC信号と所定バ
    イアス電位との間に接続されて前記FETのゲートに供
    給される前記パルス幅変調信号を増大せしめるブートス
    トラップコンデンサを使用して前記FETのスイッチ回
    数を減らす行程を含むことを特徴とする請求項6記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 通信信号を受信する受信機と、 受信した前記通信信号の信号強度を検知する検知手段
    と、 受信した前記通信信号を増幅する送信機用増幅器と、 作動電力を前記送信機用増幅器に提供する電力供給源
    と、 前記電力供給源の出力を検知された前記信号強度に応じ
    て調整して、検知しされた前記信号強度が増加するとき
    は前記電力供給源の出力を増やし、検知された前記信号
    強度が減少するときは前記電力供給源の出力を減らす調
    整手段と、を含むことを特徴とする通信信号トランスポ
    ンダ。
  10. 【請求項10】 前記検知手段は、受信した前記通信信
    号からノイズ成分を差し引く手段を含むことを特徴とす
    る請求項9記載のトランスポンダ。
  11. 【請求項11】 前記調整手段は、パルス幅変調信号の
    デューティサイクルを少なくとも検知した前記信号強度
    の関数として設定する手段を含み、 前記電力供給源は、 前記パルス幅変調信号でスイッチ手段を駆動して1次D
    C源をチョッピングしてAC信号を生成する手段と、 前記パルス幅変調信号の反転で前記AC信号を同期整流
    して前記作動電力を前記通信信号送信機用増幅器に供給
    する前記電力供給源からDC出力を提供する手段と、を
    含むことを特徴とする請求項9記載のトランスポンダ。
  12. 【請求項12】 衛星通信機器であって、 複数のユーザの通信信号を受信する受信機と、 前記通信機器のデマンドを受信した前記通信信号から少
    なくとも部分的に検知する検知手段と、 受信した前記通信信号を周波数シフトする手段と、 シフトされた前記通信信号を増幅する送信機用増幅器
    と、 作動電力を前記送信機用増幅器に提供する電力供給源
    と、 前記電力供給源の出力を検知された前記デマンドに応じ
    て調整して、検知された前記デマンドが増大するときは
    前記電力供給源の出力を増やし、検知された前記デマン
    ドが減少するときは前記電力供給源の出力を減らす調整
    手段と、を含むことを特徴とする衛星通信機器。
  13. 【請求項13】 前記検知手段は、受信した前記通信信
    号からノイズ成分を差し引く手段を含むことを特徴とす
    る請求項12記載の衛星通信機器。
  14. 【請求項14】 前記調整手段は、パルス幅変調信号の
    デューティサイクルを少なくとも検知された前記デマン
    ドの関数として設定する手段を含み、 前記電力供給源は、 スイッチ手段をパルス幅変調信号で駆動して1次DC源
    をチョッピングしてAC信号を生成する駆動手段と、 前記AC信号を前記パルス幅変調信号の反転で同期整流
    して前記作動電力を前記通信信号送信機用増幅器に供給
    する前記電力供給源からDC出力を提供する同期整流手
    段と、を含むことを特徴とする請求項12記載の衛星通
    信機器。
  15. 【請求項15】 前記同期整流手段は、第2スイッチ手
    段を前記パルス幅変調信号の反転で駆動する手段を含む
    ことを特徴とする請求項14記載の通信衛星機器。
  16. 【請求項16】 前記第1スイッチ手段は、前記1次D
    C電力源と前記同期整流手段との間に接続された電界効
    果トランジスタ(FET)からなり、 前記駆動手段は、同期整流された前記AC信号と所定バ
    イアス電位との間に接続されて前記FETのゲートに供
    給される前記パルス幅変調信号を増大せしめるブートス
    トラップコンデンサを含んで前記FETのスイッチ回数
    を減らすことを特徴とする請求項14記載の通信衛星機
    器。
  17. 【請求項17】 前記送信機用増幅器は、地上の受信機
    にて受信される複数のビームを生成するフェーズドアレ
    イ送信機用アンテナ構造体の素子に接続された出力部を
    有する複数の増幅器からなることを特徴とする請求項1
    2記載の通信衛星機器。
  18. 【請求項18】 前記通信衛星機器は、低地球軌道の衛
    星によって担持されていることを特徴とする請求項12
    記載の通信衛星機器。
  19. 【請求項19】 前記検知手段は、さらに予測デマンド
    に応じて前記デマンドを検知することを特徴とする請求
    項12記載の通信衛星機器。
  20. 【請求項20】 低地球軌道通信衛星にて使用される衛
    星通信機器であって、 複数のユーザ用のスペクトル拡散通信信号を受信する受
    信機と、 受信した前記スペクトル拡散通信信号から前記通信機器
    のデマンドを少なくとも部分的に検知する手段と、 受信した前記通信信号を周波数シフトする手段と、 フェーズドアレイ送信機用アンテナ構造体の素子に接続
    された出力部を有してシフトされた前記スペクトル拡散
    通信信号を増幅する複数の線形送信機用増幅器と、 作動電力を複数の前記送信機用増幅器に提供する電力供
    給源と、 前記複数の送信機用増幅器に作動電力を提供する電力供
    給源と、 前記電力供給源の出力を検知された前記デマンドに応じ
    て調整して、検知された前記デマンドが増大するときは
    前記電力供給源の出力を増やし、検知された前記デマン
    ドが減少するときは前記電力供給源の出力を減らす手段
    と、を含み、 複数の前記送信機用増幅器の電力消費は、検知された前
    記デマンドに応じて変化することを特徴とする衛星通信
    機器。
JP7284901A 1994-11-08 1995-11-01 衛星通信電力管理システム Pending JPH08228159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/336387 1994-11-08
US08/336,387 US5787336A (en) 1994-11-08 1994-11-08 Satellite communication power management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228159A true JPH08228159A (ja) 1996-09-03

Family

ID=23315861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284901A Pending JPH08228159A (ja) 1994-11-08 1995-11-01 衛星通信電力管理システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5787336A (ja)
EP (1) EP0712214B1 (ja)
JP (1) JPH08228159A (ja)
KR (1) KR960020061A (ja)
CN (1) CN1084980C (ja)
CA (1) CA2160276A1 (ja)
DE (1) DE69521765T2 (ja)
FI (1) FI955341A (ja)
HK (1) HK1010432A1 (ja)
TW (1) TW301830B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036979A (ja) * 2000-06-10 2002-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag 低い電圧の搭載電気系統と、より高い電圧の搭載電気系統とを備えた自動車両のためのエネルギー供給システム
JP2018186490A (ja) * 2017-03-06 2018-11-22 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 仮想トランスポンダのためのバンド内テレメトリ
US11516189B2 (en) 2017-03-06 2022-11-29 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband telemetry
US11671408B2 (en) 2017-03-06 2023-06-06 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband commanding

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664006A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Globalstar L.P. Method for accounting for user terminal connection to a satellite communications system
US6029044A (en) * 1997-02-03 2000-02-22 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for in-line detection of satellite signal lock
US6961538B2 (en) * 2000-01-04 2005-11-01 The Directtv Group, Inc. Method and apparatus for in-line detection of satellite signal lock
US6212360B1 (en) * 1997-04-09 2001-04-03 Ge Capital Spacenet Services, Inc. Methods and apparatus for controlling earth-station transmitted power in a VSAT network
JP3000960B2 (ja) * 1997-05-28 2000-01-17 日本電気株式会社 移動体衛星通信システムの送信電力制御方式
US6091934A (en) * 1997-09-02 2000-07-18 Hughes Electronics Corporation Dynamic power allocation system and method for multi-beam satellite amplifiers
DE69829650T2 (de) * 1997-12-12 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, vorrichtung und verfahren zur kommunikation
FR2776868B1 (fr) * 1998-03-30 2000-08-11 Alsthom Cge Alcatel Compensation de dynamique des signaux pour repeteur de telecommunications spatiales
US6072985A (en) * 1998-08-12 2000-06-06 Lockheed Martin Corp. Spacecraft cellular communication system with mutually offset high-margin forward control signals
US6246868B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-12 Phonex Corporation Conversion and distribution of incoming wireless telephone signals using the power line
EP1006677A1 (en) * 1998-09-30 2000-06-07 ICO Services Ltd. Satellite data communication with radio path suspension in maintenance mode
US9112579B2 (en) 1998-11-03 2015-08-18 Gilat Satellite Networks Ltd. Switching VSAT transmitter with smart stand-by mode
US6934512B2 (en) * 1998-11-03 2005-08-23 Gilat Satellite Networks, Ltd. Switching VSAT transmitter
US6608997B1 (en) * 1998-11-04 2003-08-19 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for varying the power level of a transmitted signal
US6791419B1 (en) * 1998-12-02 2004-09-14 Ericsson, Inc. Constant gain, constant phase RF power block
JP3169002B2 (ja) * 1998-12-18 2001-05-21 日本電気株式会社 送信出力制御回路
JP3335953B2 (ja) * 1999-02-05 2002-10-21 埼玉日本電気株式会社 符号分割多元接続システムにおける基地局
FI991446A (fi) * 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestely teholähteen säätämiseksi
US6522636B1 (en) 1999-10-01 2003-02-18 Motorola, Inc. Satellite communications system and method with real-time power-based flow control
GB0020931D0 (en) * 2000-08-24 2000-10-11 Nokia Networks Oy Power amplifier arrangement
US6567645B1 (en) 2000-08-28 2003-05-20 Globalstar L.P. Multiple satellite repeater management system using frame error rate for diversity selection
US6594469B1 (en) 2000-08-29 2003-07-15 Globalstar L.P. Methods and apparatus for broadcasting regional information over a satellite communication system
US20020044094A1 (en) * 2000-09-15 2002-04-18 May Brian Douglas System performance for use as feedback control of power supply output of digital receiver when receiver is operated in a standby mode
US7180873B1 (en) 2000-10-06 2007-02-20 Globalstar, Inc. Spread spectrum code division destination access (SS-CDDA) for satellite communication system with distributed gateways
US6756844B2 (en) * 2001-08-07 2004-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc. Distortion compensation amplification apparatus of feed forward type and adaptive pre-distortion type
US6788151B2 (en) * 2002-02-06 2004-09-07 Lucent Technologies Inc. Variable output power supply
US6996389B2 (en) * 2002-04-03 2006-02-07 Thomson Licensing Power supply for a satellite receiver
CN1643800B (zh) * 2002-04-03 2010-05-26 汤姆森许可公司 用于卫星接收机的电源
EP1381154A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Lucent Technologies Inc. Power amplification by using different fixed power supply signals for the amplifier
GB0219466D0 (en) * 2002-08-21 2002-10-02 Roke Manor Research Multi-carrier power amplifier with switched PSU voltages
US7091777B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Controller for an RF power amplifier
US7221907B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-22 The Boeing Company On orbit variable power high power amplifiers for a satellite communications system
DE10307426B4 (de) * 2003-02-21 2006-06-14 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Senden und Empfangen von Funksignalen und Verwendung einer solchen, sowie Verfahren zur Frequenzumsetzung in einer Verstärkungseinrichtung
US7139526B2 (en) * 2003-05-08 2006-11-21 The Boeing Company Variable high power amplifier with constant overall gain for a satellite communication system
US7636566B2 (en) * 2004-04-12 2009-12-22 Atc Technologies, Llc Systems and method with different utilization of satellite frequency bands by a space-based network and an ancillary terrestrial network
CN100444528C (zh) * 2004-07-01 2008-12-17 天宇通信集团有限公司 具有电源控制电路的收发器以及电源控制方法
US7132891B1 (en) * 2004-08-17 2006-11-07 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier control using a switching power supply
US20060084398A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Maciej Chmiel Method and apparatus for predictively optimizing efficiency of a radio frequency (RF) power amplifier
US7167054B1 (en) * 2004-12-02 2007-01-23 Rf Micro Devices, Inc. Reconfigurable power control for a mobile terminal
US7627285B2 (en) * 2005-03-14 2009-12-01 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods with distributed and/or centralized architecture including ground-based beam forming
KR100713215B1 (ko) * 2005-05-12 2007-05-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전력증폭기 구동전압 가변장치 및 방법
US7392011B1 (en) * 2005-05-31 2008-06-24 Lockheed Martin Corporation Method and system for flexibly distributing power in a phased array antenna system
KR20080086078A (ko) * 2007-03-21 2008-09-25 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치의 잉크 레벨 검출장치 및 그 제어방법
US8447260B2 (en) * 2007-12-12 2013-05-21 Broadcom Corporation Method and system for on-demand receiver supply voltage and current
US8145151B2 (en) * 2008-04-24 2012-03-27 Nokia Corporation Hybrid switched mode/linear mode power amplifier control
US7907380B2 (en) * 2008-04-25 2011-03-15 Lockheed Martin Corporation High power integrating power conditioner
FR2930694B1 (fr) * 2008-04-28 2011-10-21 Eutelsat Reseau de telecommunication pour l'etablissement de liaisons radiofrequences entre des stations terrestres principales et des terminaux terrestres via un satellite multifaisceaux
US8532265B2 (en) * 2009-05-12 2013-09-10 Telect Inc. Power distribution module with monitoring and control functions
US8583033B2 (en) * 2010-03-05 2013-11-12 Wilson Electronics, Llc Oscillation protected amplifier with base station overload and noise floor protection
US8681920B2 (en) * 2011-01-07 2014-03-25 Westinghouse Electric Company Llc Self-powered wireless in-core detector
US8639180B2 (en) 2011-08-23 2014-01-28 Wilson Electronics, Llc Verifying and mitigating oscillation in amplifiers
US8583034B2 (en) 2011-08-23 2013-11-12 Wilson Electronics, Llc Verifying and mitigating oscillation in amplifiers
US8849187B2 (en) 2011-08-23 2014-09-30 Wilson Electronics, Llc Radio frequency amplifier noise reduction system
US8874029B2 (en) 2011-08-23 2014-10-28 Wilson Electronics, Llc Verifying oscillation in amplifiers and the mitigation thereof
US8874030B2 (en) * 2011-08-23 2014-10-28 Wilson Electronics, Llc Oscillation detection and oscillation mitigation in amplifiers
CA2845247C (en) * 2013-03-15 2015-05-12 Wilson Electronics, Llc Verifying and mitigating oscillation in amplifiers
CA2814303A1 (en) 2013-04-26 2014-10-26 Cellphone-Mate, Inc. Apparatus and methods for radio frequency signal boosters
CN103490808B (zh) * 2013-08-12 2016-06-22 上海卫星工程研究所 基于扩频体制的星载s频段中继用户终端系统及应用方法
US9705587B2 (en) * 2014-12-31 2017-07-11 Echostar Technologies L.L.C. Solar powered satellite system
US10263692B2 (en) 2015-04-10 2019-04-16 Viasat, Inc. Satellite for end-to-end beamforming
BR122019006888B1 (pt) 2015-04-10 2020-10-13 Viasat, Inc método para fornecer um serviço de comunicação a terminais de usuário
US10805000B2 (en) * 2015-07-23 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for discontinuous transmission in bent-pipe relay in satellite communication systems
US10412685B2 (en) 2015-09-15 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Duty cycle-based power control scheme for satellite communication
WO2018037424A1 (en) * 2016-08-20 2018-03-01 Astrome Technologies Private Limited System and method for integrated optimization of design and performance of satellite constellations
US10673518B2 (en) 2017-06-27 2020-06-02 Wilson Electronics, Llc Crossover isolation reduction in a signal booster
CA3214943A1 (en) * 2021-05-03 2023-01-12 Kerri Cahoy Localizing, waking-up, and estimating direction of femto-satellites

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3028488A (en) * 1960-02-01 1962-04-03 Hughes Aircraft Co Satellite communication relay system utilizing modulation conversion
US3095538A (en) * 1960-10-28 1963-06-25 Silberstein Richard Satellite relay station using antenna diversity selection
BE790134A (fr) * 1971-10-19 1973-02-15 Western Electric Co Convertisseur courant continu-courant continu
US3928804A (en) * 1973-03-30 1975-12-23 Communications Satellite Corp Zone sharing transponder concept
US4090199A (en) * 1976-04-02 1978-05-16 Raytheon Company Radio frequency beam forming network
US4187506A (en) * 1978-10-16 1980-02-05 Nasa Microwave power transmission beam safety system
US4380089A (en) * 1980-06-16 1983-04-12 Gte Products Corporation Battery-powered transmitter including current control circuit
USRE32905F1 (en) * 1980-10-20 1992-11-10 Satellite communications system and apparatus
FR2515385A1 (fr) * 1981-10-27 1983-04-29 Thomson Brandt Circuit de polarisation regulee pour transistors
US4630058A (en) * 1982-02-26 1986-12-16 Rca Corporation Satellite communication system
US4612546A (en) * 1982-04-30 1986-09-16 Hughes Aircraft Company Satellite command link protection system
US4599619A (en) * 1982-07-13 1986-07-08 Rca Corporation Satellite dual antenna pointing system
US5303286A (en) * 1991-03-29 1994-04-12 Space Systems/Loral, Inc. Wireless telephone/satellite roaming system
EP0194763A3 (en) * 1985-02-18 1987-11-25 Plessey Overseas Limited Radio transmitter with two operational modes
US4727308A (en) * 1986-08-28 1988-02-23 International Business Machines Corporation FET power converter with reduced switching loss
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
JPS63226124A (ja) * 1986-10-29 1988-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 無線装置用レベル制御回路
GB8801008D0 (en) * 1988-01-18 1988-02-17 British Aerospace Acquisition system for multiple access optical communication system
US4931802A (en) * 1988-03-11 1990-06-05 Communications Satellite Corporation Multiple spot-beam systems for satellite communications
IL91529A0 (en) * 1988-10-28 1990-04-29 Motorola Inc Satellite cellular telephone and data communication system
US5025485A (en) * 1989-01-12 1991-06-18 General Electric Company Multi-feed, multi-channel communication system
JPH02215238A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線装置
AU5813090A (en) * 1989-04-25 1990-11-16 Geostar Corporation Communication system employing multiple relay satellites operating on common downlink frequency
US5285208A (en) * 1989-09-05 1994-02-08 Motorola, Inc. Power management system for a worldwide multiple satellite communications system
US5161248A (en) * 1989-10-02 1992-11-03 Motorola, Inc. Method of predicting cell-to-cell hand-offs for a satellite cellular communications system
EP0421696A3 (en) * 1989-10-02 1992-01-29 Motorola Inc. Staggered access memory
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5010317A (en) * 1989-11-30 1991-04-23 Motorola, Inc. Satellite based simulcast paging system
ES2108042T3 (es) * 1989-12-14 1997-12-16 Motorola Inc Sistema de telemensajeria con acuse de recibo por satelite.
US5446756A (en) * 1990-03-19 1995-08-29 Celsat America, Inc. Integrated cellular communications system
US5073900A (en) * 1990-03-19 1991-12-17 Mallinckrodt Albert J Integrated cellular communications system
US5081703A (en) * 1990-06-27 1992-01-14 Pactel Corporation Satellite mobile communication system for rural service areas
US5119042A (en) * 1990-08-30 1992-06-02 Hughes Aircraft Company Solid state power amplifier with dynamically adjusted operating point
US5216427A (en) * 1990-11-01 1993-06-01 California Institute Of Technology Land-mobile satellite communication system
US5488623A (en) * 1990-11-07 1996-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Mold-type semiconductor laser device with reduced light-emitting point displacement during operation
US5239671A (en) * 1990-11-13 1993-08-24 Pagemart, Inc. Simulcast satellite paging system with provision for signal interruption
US5433726A (en) * 1991-04-22 1995-07-18 Trw Inc. Medium-earth-altitude satellite-based cellular telecommunications system
US5439190A (en) * 1991-04-22 1995-08-08 Trw Inc. Medium-earth-altitude satellite-based cellular telecommunications
US5526404A (en) * 1991-10-10 1996-06-11 Space Systems/Loral, Inc. Worldwide satellite telephone system and a network coordinating gateway for allocating satellite and terrestrial gateway resources
JP2699725B2 (ja) * 1991-10-21 1998-01-19 日本電信電話株式会社 複数トランスポンダの送信電力制御方法
US5359280A (en) * 1992-01-10 1994-10-25 Space Systems/Loral Bilateral power converter for a satellite power system
US5345598A (en) * 1992-04-10 1994-09-06 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding, Inc. Duplex power control system in a communication network
US5233626A (en) * 1992-05-11 1993-08-03 Space Systems/Loral Inc. Repeater diversity spread spectrum communication system
US5283587A (en) * 1992-11-30 1994-02-01 Space Systems/Loral Active transmit phased array antenna
US5422647A (en) * 1993-05-07 1995-06-06 Space Systems/Loral, Inc. Mobile communication satellite payload
IL110896A0 (en) * 1994-01-31 1994-11-28 Loral Qualcomm Satellite Serv Active transmit phases array antenna with amplitude taper
JP3269409B2 (ja) 1996-07-26 2002-03-25 株式会社村田製作所 非可逆回路素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036979A (ja) * 2000-06-10 2002-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag 低い電圧の搭載電気系統と、より高い電圧の搭載電気系統とを備えた自動車両のためのエネルギー供給システム
JP4700841B2 (ja) * 2000-06-10 2011-06-15 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 低い電圧の搭載電気系統と、より高い電圧の搭載電気系統とを備えた自動車両のためのエネルギー供給システム
JP2018186490A (ja) * 2017-03-06 2018-11-22 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 仮想トランスポンダのためのバンド内テレメトリ
US11394458B2 (en) 2017-03-06 2022-07-19 The Boeing Company Inband telemetry for a virtual transponder
US11516189B2 (en) 2017-03-06 2022-11-29 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband telemetry
US11671408B2 (en) 2017-03-06 2023-06-06 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband commanding

Also Published As

Publication number Publication date
EP0712214A2 (en) 1996-05-15
DE69521765T2 (de) 2002-05-23
FI955341A (fi) 1996-05-09
DE69521765D1 (de) 2001-08-23
EP0712214B1 (en) 2001-07-18
TW301830B (ja) 1997-04-01
CN1084980C (zh) 2002-05-15
US5787336A (en) 1998-07-28
KR960020061A (ko) 1996-06-17
FI955341A0 (fi) 1995-11-07
HK1010432A1 (en) 1999-06-17
CA2160276A1 (en) 1996-05-09
CN1131849A (zh) 1996-09-25
EP0712214A3 (en) 1996-07-24
US5826170A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08228159A (ja) 衛星通信電力管理システム
JP3043714B2 (ja) マルチビーム衛星増幅器のためのダイナミックな電力割当てシステムおよび方法
US7392011B1 (en) Method and system for flexibly distributing power in a phased array antenna system
US6421528B1 (en) Satellite transmission system with adaptive transmission loss compensation
AU7987687A (en) Spread spectrum multiple access communication using satellite or terrestrial repeaters
US7139526B2 (en) Variable high power amplifier with constant overall gain for a satellite communication system
US11063660B2 (en) Satellite constellation having multiple orbital inclinations
KR20000049034A (ko) 통신 시스템에서 타이밍 및 주파수를 예비정정하는 방법 및 장치
US6909235B2 (en) Power regulator for intermittent use of traveling wave tube amplifiers in communications satellites
US5969675A (en) Method and system for beamformer primary power reduction in a nominally-loaded communications node
US8237504B1 (en) Microwave variable power solid state power amplifier (SSPA) with constant efficiency and linearity
CN111049485A (zh) 一种基于hbt功放的高效率星上自闭环功率随动系统
US20060103460A1 (en) System and Method for Envelope Modulation
US20210314057A1 (en) Satellite data communication system and method
US7221907B2 (en) On orbit variable power high power amplifiers for a satellite communications system
JP2000278888A (ja) 衛星間電力伝送システム
US6212378B1 (en) Spacecraft cellular communication system in which the return control receive slot duration is a function of antenna beam direction
Palz Advanced space TWTA's for communications direct broadcast and earth remote sensing
Rao et al. Earth Station for Television Reception in Satellite Instructional Television Experiment (SITE)
CN116491171A (zh) 调制卫星容量
Will High-Power Ku-and Ka-Band MPMs for satellite communications
JPH03232323A (ja) 衛星搭載無線電力装置
Hirshfield The Globalstar System-Breakthroughs in Efficiency in Microwave and Signal Processing Technology
MXPA96005484A (en) Class e amplifier of linear phase for satellite communication unaterminal that communicated a satellite of orbit terrestrial b

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105