JPH08225943A - 焼なましされた低放射率コーティング - Google Patents

焼なましされた低放射率コーティング

Info

Publication number
JPH08225943A
JPH08225943A JP7327515A JP32751595A JPH08225943A JP H08225943 A JPH08225943 A JP H08225943A JP 7327515 A JP7327515 A JP 7327515A JP 32751595 A JP32751595 A JP 32751595A JP H08225943 A JPH08225943 A JP H08225943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
metal
metal oxide
layer
coated article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7327515A
Other languages
English (en)
Inventor
Mehran Arbab
アーバブ メーラン
James J Finley
ジェイ.フィンリー ジェームズ
Larry A Miller
エイ.ミラー ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH08225943A publication Critical patent/JPH08225943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学的及び機械的特性の優れた、多層低放射
率コーティング、より詳細には一般的な配置の金属酸化
物/銀/金属酸化物からなる低放射率コーティングの製
造方法の提供。 【解決手段】 反射防止性金属酸化物、赤外反射性金
属、金属プライマー及び反射防止性金属酸化物からなる
連続層を基体上にスパッターすることからなる低放射率
のコーティングされた物品を製造する方法において、コ
ーティングされた物品を基体の歪み点以下の温度で該コ
ーティングを十分に焼なますまで加熱することを特徴と
する前記製造方法等。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に多層低放射
率コーティングの技術に関するものであり、より詳細に
は一般的な配置の金属酸化物/銀/金属酸化物からなる
低放射率コーティングの技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】Giller
y への米国特許第4,610,771号明細書には、陰
極スパッターによって蒸着された亜鉛−スズ酸化物/銀
/亜鉛−スズ酸化物からなる多層の高透過率で低放射率
のコーティングが開示されている。Gillery への米国特
許第4,834,857号明細書及び同第4,902,
580号明細書には、反射防止性金属酸化物層に挟まれ
た赤外反射性金属層からなる、改良された中性の高透過
率で低放射率のコーティングであって、高屈折率の中性
の金属酸化物層が反射防止性金属酸化物層と赤外反射金
属層との間に蒸着されるコーティングが開示されてい
る。
【0003】Finleyへの米国特許第4,898,789
号明細書には、第1の反射防止性金属酸化物層、第1の
赤外反射層、第1のプライマー層、第2の反射防止性金
属酸化物層、第2の赤外反射性金属層、第2のプライマ
ー層及び第3の反射防止性金属酸化物層からなる、自動
車の熱負荷を減少させるための低放射率フィルムが開示
されている。Finleyへの米国特許第4,898,790
号明細書には、曲げ、焼戻し又は積層等の高温処理用の
金属酸化物/銀/金属酸化物型の低放射率フィルムであ
って、赤外反射性金属層と反射防止性金属酸化物層との
間のプライマー層が、金属の層と金属酸化物の層とから
なる、低放射率フィルムが開示されている。
【0004】Finleyへの米国特許第5,059,295
号明細書には、亜鉛−スズ酸化物からなる第1の層をス
パッターし、チタンからなる第2の層をスパッターし、
銀からなる第3の層をスパッターし、チタンからなる第
4の層をスパッターし、亜鉛−スズ酸化物からなる第5
の層をスパッターし、酸化チタンからなる第6の層をス
パッターし、次いで、チタン層が酸化されるが酸化から
銀を保護する温度下でガラスを加熱することからなる低
放射率コーティングの製造方法が開示されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ソーダー石灰
シリカガラス等の基体の歪み点以下の温度下でコーティ
ングされた基体を熱処理することによる、スパッターさ
れた多層の低放射率コーティングにおける改良を提供す
るものである。本発明は、化学的及び機械的耐久性を最
大にし、2又はそれ以上の反射防止性金属酸化物フィル
ム間の1又はそれ以上の赤外反射性金属フィルムからな
るスパッターされた低放射率フィルムの光学的及び太陽
エネルギー特性を最適にする。ガラスの歪み点以下の温
度下での熱処理は、赤外反射性金属例えば銀、及び、金
属酸化物層を、コーティングの化学的及び機械的耐久性
を最適にするのに充分に焼なますことである。
【0006】図1は、本発明による2層コーティングさ
れた物品の特性に関する焼なまし効果を説明する。これ
らのコーティングされた物品を1000°F(約538
℃)の上階の炉(loft furnace)に、指示された時間置い
た。図1aは、焼なまし時間の関数として、オーム/c
2 で測定された、コーティングされた物品の面積抵抗
に関する焼なまし効果を示す。図1bは、コーティング
された物品の放射率に関する焼まし効果を示す。図1c
は、明細書に記載された通りに評価されたセン断抵抗に
関する焼なまし効果を説明する。図1dは、コーティン
グされた物品の光透過率に関する焼まし効果を説明す
る。図2は、本発明による銀を2層コーティングされた
物品の特性に関する焼なまし効果を説明する。これらの
コーティングされた物品を850°F(454℃)で上
階の炉に、指示された時間置いた。図2aは、オーム/
cm2 で測定された、コーティングされた物品の面積抵
抗に関する焼なまし効果を示す。図2bは、光透過率に
関する焼まし効果を示す。図2cは、放射率に関する焼
まし効果を示す。図2dは、コーティングのセン断抵抗
に関する焼なまし効果を説明する。図2eは、炉内の時
間の関数として、試料温度を説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】一般的な層順序の金属酸化物/銀
/金属プライマー/金属酸化物/銀/金属プライマー/
金属酸化物/保護オーバーコートからなる低放射率の多
層薄フィルム積み重ねは、好ましくは以前に開示されて
いる通りマグネトロンスパッターによって蒸着される。
【0008】本発明は、この様な低放射率のコーティン
グされたガラス基体の性能並びに化学的及び物理的耐久
性を最大にする新規な方法を提供する。和らげるために
コーティングされた基体を短時間高温に加熱して、コー
ティングを焼なましすると、上記の層順序に基づくコー
ティングの光学的、機械的及び化学的特性は著しく改良
され得る。焼なましはその蒸着後のコーティングの熱処
理に起因し、それによりコーティングの層内又は界面の
機械的及び化学的歪みが無くなるか又は減少する。耐久
性の低いコーティング並びに高抵抗及び高放射率のコー
ティングをもたらすこれらの歪みにより、例えば亜鉛及
びスズ等の他の金属酸化物の隣の、銀層内又は例えばチ
タン等の存在するより反応性の高い金属層内に、点欠陥
及び粒界等の構造欠陥が引き起こされ得る。
【0009】構造欠陥及び化学反応を無くさせるか又は
減少させるために加熱することにより、焼なましは機械
的及び化学的により案的な層及び界面をもたらす。ガラ
ス基体中への永久歪みの導入を防止するために、この目
的に使用される最高温度はガラス基体の歪み点温度以
下、例えば透明なソーダー石灰シリカガラスの場合94
0°F(504℃)以下にすべきである。この用途に好
ましい温度範囲は、約600(315℃)と基体の歪み
点の間であり、より好ましくは約700〜850°F
(約371〜454℃)である。
【0010】コーティングを焼なますための加熱は、対
流式、伝導性、放射性、誘導性又はそれらの組み合わせ
等のいかなる手段によっても成し遂げられ得る。焼なま
し徐冷がま、炉又はオーブン等の様々な装置を使用し得
る。それに代えて、コーティング室に依然として置かれ
ている間に、好ましくは誘導手段又は放射性手段のどち
らかによって、コーティングされた物品を加熱すること
によってコーティングを焼なましし得る。最終の酸化物
層又は層の蒸着前で、金属層又は層の蒸着後に、焼なま
しを行うのも良い。好ましくはコーティングされた物品
を低分圧の酸素下で加熱しても良い。
【0011】金属酸化物層のスパッター蒸着の間の酸素
プラズマに晒されることで生じる凝集又は後加熱処理の
間の凝集による銀の分解を防止するために、金属として
好ましく蒸着されるプライマー層の厚み範囲は、好まし
くは10〜25Åであり、より好ましくは15〜20Å
である。好ましいコーティング設計における、上記の反
応障害層は、例えば75%又はそれより高い可視透過率
の高透過率用途の場合はチタン、又は低めの可視透過率
用途の場合は反応性の低めの金属、又はそれらの組み合
わせ等の反応性金属からなる。
【0012】好ましくは炉又はオーブンにおけると同様
に対流式電熱、又は、焼なまし徐冷がまにおけると同様
にガラス基体の対流及び放射の両方を使用して、フィル
ムを加熱することによって、プライマー層の部分酸化、
電子及び光の散乱に寄与する銀層内の欠陥の焼なまし、
及び、銀粒子の成長がもたらされる。これら全ての結果
は、コーティングされた物品の可視透過の増加、並び
に、面積抵抗及び放射率の無視できない減少を引き起こ
す。
【0013】上記の化学的及び物理的特性の変動の範囲
は、最高温度及び焼なまし期間、並びに、フィルムの設
計例えばプライマー層の厚みの変更の組み合わせにより
制御し得る。これらの変動により、コーティングされた
物品の最終の透過、放射率及び遮光率の制御をもたら
す。焼なましを行わなくとも充分な機械的耐久性を有す
るコーティングを提供することは可能であるが、本発明
の焼なまし工程により広い工程領域及びコーティングの
化学的耐久性の著しい改良が提供される。
【0014】以下の実施例において、非晶性のスズ酸亜
鉛層を金属酸化物誘電層として使用する。この実施例は
最高の試料温度及び焼なまし時間の効果を、観察された
特性に関して説明する。炉、オーブン又は徐冷がまの最
高温度は、コーティングを焼なましするのに必要な時間
を最小にするために、基体の望まれる最高温度よりも高
くても良い。装置及び加熱方法に依存するが、時間及び
温度の広い範囲を本発明に従って焼なましされたコーテ
ィングを製造するのに使用しても良く、それは以下の特
定の実施例の説明から更に理解されるであろう。
【0015】
【実施例】実施例1 別々に蒸着された接触する8層からなる低放射率コーテ
ィングを、5×10-6トール未満のベース圧力を有する
Airco ILS1600 dcマグネトロンスパッ
ター蒸着システム内で製造した。全ての層を全運転ガス
圧力の4ミリトールで蒸着した。その工程は、活性な陰
極スパッターターゲットの下を、透明なソーダー石灰フ
ロートガラスからなる12×12×0.09インチ(3
0.5×30.5×0.23cm)の板をライン速度1
20インチ(3.05m)/分で、複数回、連続して通
すことから構成された。全ての金属層を純粋なアルゴン
中で蒸着し、スズ酸亜鉛層及び酸化チタンオーバーコー
トをそれぞれ、65%酸素−35%アルゴン及び50%
酸素−50%アルゴンのガス混合物中で蒸着した。
【0016】コーティングは、4回通すことによって
4.7amp及び1.8kwで蒸着されたスズ酸亜鉛か
らなる第1の反射防止層;1回通すことによって1.1
0amp及び0.4kwで蒸着された第1の赤外反射性
銀層;1回通すことによって1.60amp及び0.5
5kwで蒸着された第1のチタン金属プライマー層;1
0回通すことによって4.7amp及び1.8kwで蒸
着されたスズ酸亜鉛からなる第2の反射防止層;1回通
すことによって1.6amp及び0.6kwで蒸着され
た第2の赤外反射性銀層;1回通すことによって1.6
4amp及び0.55kwで蒸着された第2のチタン金
属プライマー層;4回通すことによって4.62amp
及び1.8kwで蒸着されたスズ酸亜鉛からなる第3の
反射防止層;及び最後に3回通すことによって12.4
6amp及び6.0kwで蒸着された酸化チタン保護層
から構成された。コーティングされたガラス板を、立ち
上がり縁に平行な複数の2×12インチ(5×30.5
cm)の切片に切り出した。次いで、切り出された切片
を1000°F(約538℃)の上階の炉中で様々な時
間の間隔で加熱した。
【0017】この実施例の焼なましされたコーティング
されたガラスの特性を図1に示す。面積抵抗、放射率及
び可視光線透過率を、従来の測定方法を使用して測定し
た。他の測定された特性はコーティングのセン断抵抗に
関するものであり、それは低放射率コーティングの重要
な特性である。セン断抵抗は、コーティングされたガラ
スの輸送中に重大なコーティングの機械的耐久性を決定
する。セン断抵抗の評価のために本明細書中に使用され
た方法は、ガラスのコーティングされた表面を脱イオン
水で濡らした布で20回連続して撫でて、続いて試験さ
れる域を目視することからなる。コーティングがセン断
の印を示さない場合、及び僅かに目に見えるかき傷があ
る場合は、それは最高の評価を受ける。試験域内の多層
コーティングのいずれかの界面で均一なセン断及び剥離
を示すコーティングは、落第評価を受ける。挙動の他の
レベルは中間の点を受ける。図1cにおいて、対象の数
字で表した評点がセン断に対する抵抗で報告されてい
る。コーティング耐久性の特徴付けのこの方法は、この
コーティングの場の挙動に充分相互に関係があることが
判った。明らかに、コーティングの全ての測定された特
性は、上階の炉中の試料の滞留時間が改良される。図1
に示される全ての焼なまし時間に対して、試料温度は、
炉の温度以下で図2eに示される時間−温度曲線の過渡
点以内にされる。
【0018】比較例A 非常に薄い酸化チタンの層を第1及び第2のチタン金属
プライマー層上に蒸着した以外は、実施例1と同様に1
0層からなる低放射率コーティングを調製した。それぞ
れ約9Åの厚みのこれらの層は、1回通すことによって
6.4amp及び3kwで、65%酸素−35%アルゴ
ンのガス混合物中で蒸着された。外層の金属プライマー
層をゆっくりとだけ覆おせ、その結果としてそれと接触
した強い酸化プラズマによって効果的な酸化を促進させ
るために、酸化チタンに対しては比較的に低いスパッタ
ー電力レベルが選択された。大部分の後者の金属層の酸
化物への望まれる転換は、上記の酸化チタン層の蒸着直
前及び後にコーティング透過をその場で測定することに
よって確認され、それは酸化工程の後に大きく増加を示
した。
【0019】上記の転換の結果として、同様に蒸着され
た試料は、実施例1の加熱されていないコーティングさ
れたガラス、即ち焼なまし前と比較して、透過、面積抵
抗及び放射率にかなりの改良を示す。しかし、更なる熱
処理まで、前述の実施例の加熱されていないコーティン
グされたガラス、即ち焼なまし前のものと匹敵して、そ
のセン断に対する抵抗はかなり低い。これらの実施例
は、コーティングに優れた品質を与える際の後焼なまし
の重大な役割を説明する。例えばプラズマ酸化によるチ
タンプライマー層の酸化は、本発明の焼なまし工程を行
わないコーティングの耐久性及び性能を最大にするのに
不十分である。
【0020】実施例2 実施例1に記載したと同様の8層のコーティングを、6
9×41×0.09インチ(175×104×0.23
cm)の透明なフロートガラス板上に、7つのゾーンの
84インチ(213cm)のAircoインラインコー
ティング機内で蒸着した。コーティングは、280Åに
蒸着されたスズ酸亜鉛からなる第1の反射防止層;11
3Åに蒸着された第1の赤外反射銀層;24Åに蒸着さ
れた第1のチタン金属プライマー層;750Åに蒸着さ
れたスズ酸亜鉛からなる第2の反射防止層;150Åに
蒸着された第2の赤外反射銀層;24Åに蒸着された第
2のチタン金属プライマー層;240Åに蒸着されたス
ズ酸亜鉛からなる第3の反射防止層;及び最後に48Å
に蒸着された酸化チタン保護層から構成された。
【0021】次いで、完全な大きさのコーティングされ
たガラス板を、約800〜900°F(約427〜48
2℃)までインラインCattin徐冷がま内で後加熱
を行った。次いで、典型的な枕木の大きさに対応する多
数の加熱された板をスチール製の台上に梱包し、製造地
と検査場間の1200マイル以上を輸送した。どの板に
も機械的に耐久性の低いコーティングの典型的な欠陥が
なく、間に挟まれている物質との接触及び近接したガラ
ス板の相対的な変動のために、セン断の跡及びかき傷を
受けただけである。更に、冬から秋にかけて8か月以上
の貯蔵の間、このグループの試料の板は、緩いプラスチ
ック製の覆い以外の更なる保護の助けなしで、環境的に
引き起こされた欠陥(例えば、温かい気候と湿気のある
気候に晒されたために頻繁に観察される、分離された
「夏の斑点(summer spot) 」)が無いままであった。面
積抵抗、透過、放射率及びセン断抵を実施例1と同様に
測定する。この実施例の焼なましされたコーティングさ
れたガラスの特性を図2に示す。
【0022】一方は加熱されたもので、他方はいかなる
熱処理も行われていない2つの完全な大きさのコーティ
ングされた板のガラス中の残留応力(即ち、表面の与圧
及び中央の張力)を測定した。両方の試料とも、2つの
板の間に重大な差異なく許容可能な制限以内で充分な焼
なましレベルを示した。この様に、コーティングの焼な
ましはガラス基体を害しなかった。
【0023】実施例3 実施例2のコーティングされたガラス板の切片を徐冷が
まで加熱する前に切り出し、その代わりに850°F
(約454℃)に予熱された上階の炉で熱処理した。最
高の炉温度である850°F(約454℃)での最適な
熱予定を決定するために、異なる焼なまし時間を使用し
た。特性対焼なまし時間曲線の試験は、2〜6分の範
囲、好ましくは3〜5分の範囲、最も好ましくは4分の
焼なましを示す。この炉の温度又はそれより高い炉の温
度での過度の焼きなまし時間はコーティングの劣化を引
き起こし得るので、好ましくない。低めの炉の温度例え
ば700°F(約371℃)は使用され得るが、コーテ
ィング特性を最適にするためにより長い焼なまし時間が
必要であるので、余り好ましくない。
【0024】コーティングされた試料を4.5分間85
0°F(454℃)に予熱された炉中で最適に焼なまし
し、焼なましされたコーティングの化学的耐久性を測定
するために様々な試験を受けさせた。促進された試験と
しては、酸、塩基及び塩溶液への試料の浸漬、高湿度及
び高温へ晒すこと(Cleveland Condensation Chamber)
及び上述したセン断抵抗が挙げられる。同様の8層配置
の焼なましされていないコーティングは塩化ナトリウム
浸漬、Cleveland 湿度及び湿潤セン断試験に不合格であ
ったが、本発明の焼なましされたコーティングは全ての
これらの試験に合格した。
【0025】上記の実施例は本発明を説明するために提
供される。焼なまし段階の時間及び温度は、コーティン
グ配置、層の組成及び厚み、並びに、特に炉又は徐冷が
まの型及び条件に依存して、広い範囲に渡って変更可能
である。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定義
される。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明により製造した2層コーティング物品
の、焼きなまし時間対面積抵抗の関係を示す。
【図1b】本発明により製造した2層コーティング物品
の、焼きなまし時間対放射率の関係を示す。
【図1c】本発明により製造した2層コーティング物品
の、焼きなまし時間対セン断抵抗の関係を示す。
【図1d】本発明により製造した2層コーティング物品
の、焼きなまし時間対光透過率の関係を示す。
【図2a】本発明により製造した銀2層コーティング物
品の、炉時間対面積抵抗の関係を示す。
【図2b】本発明により製造した銀2層コーティング物
品の、炉時間対光透過率の関係を示す。
【図2c】本発明により製造した銀2層コーティング物
品の、炉時間対放射率の関係を示す。
【図2d】本発明により製造した銀2層コーティング物
品の、炉時間対セン断抵抗の関係を示す。
【図2e】本発明により製造した銀2層コーティング物
品の、炉時間対最終試料温度の関係を示す。
フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ ジェイ.フィンリー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州ピッツ バーグ,コーンウオール ドライブ 111 (72)発明者 ラリー エイ.ミラー アメリカ合衆国ペンシルバニア州サーバ ー,エッジウッド ドライブ 116

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射防止性金属酸化物、赤外反射性金
    属、金属プライマー及び反射防止性金属酸化物からなる
    連続層を基体上にスパッターすることからなる低放射率
    のコーティングされた物品を製造する方法において、コ
    ーティングされた物品を基体の歪み点以下の温度で該コ
    ーティングを十分に焼なますまで加熱することを特徴と
    する前記製造方法。
  2. 【請求項2】 基体がソーダ石灰シリカガラスであり、
    かつ、温度が940°F(504℃)以下である、請求
    項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 温度が600〜940°F(約315〜
    504℃)である、請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 温度が700〜850°F(約371〜
    454℃)である、請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 反射防止性金属酸化物フィルムが亜鉛と
    スズの混合物からなる、請求項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 赤外反射性金属が銀である、請求項5に
    記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属プライマーがチタンである、請求項
    6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 コーティングされた物品を焼なまし徐冷
    がまで加熱する、請求項7に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 コーティングされた物品を上階の炉で加
    熱する、請求項7に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 コーティングされた物品を対流式オー
    ブンで加熱する、請求項7に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 コーティングされた物品を誘導電気炉
    で加熱する、請求項7に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 反射防止性金属酸化物、赤外反射性金
    属、金属プライマー及び反射防止性金属酸化物からなる
    連続層を基体上にスパッターすることからなる低放射率
    のコーティングされた物品を製造する方法において、金
    属層をスパッターした後、反射防止性金属酸化物をスパ
    ッターする前に、該コーティングを加熱することを特徴
    とする前記製造方法。
  13. 【請求項13】 加熱が放射性手段で予め行われる、請
    求項12に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 加熱が誘導手段で予め行われる、請求
    項12に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 反射防止性金属酸化物、赤外反射性金
    属、金属プライマー及び反射防止性金属酸化物からなる
    連続層を基体上にスパッターすることからなる低放射率
    のコーティングされた物品を製造する方法において、該
    コーティングの焼なましを促進するために、スパッター
    の前に該基体を加熱することを特徴とする前記製造方
    法。
  16. 【請求項16】 コーティングされた基体を更に、赤外
    反射性金属及び金属プライマーをスパッターした後に加
    熱して、該コーティングを焼なます、請求項15に記載
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 コーティングされた物品を、反射防止
    性金属酸化物をスパッターした後に加熱する、請求項1
    6に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 コーティングされた物品を、低分圧の
    酸素下で加熱する、請求項16に記載の製造方法。
JP7327515A 1994-12-27 1995-12-15 焼なましされた低放射率コーティング Pending JPH08225943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36380594A 1994-12-27 1994-12-27
US363805 1994-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225943A true JPH08225943A (ja) 1996-09-03

Family

ID=23431815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327515A Pending JPH08225943A (ja) 1994-12-27 1995-12-15 焼なましされた低放射率コーティング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6010602A (ja)
EP (1) EP0719876B1 (ja)
JP (1) JPH08225943A (ja)
KR (1) KR0179463B1 (ja)
CN (1) CN1133899A (ja)
AT (1) ATE215620T1 (ja)
AU (1) AU676974B2 (ja)
CA (1) CA2161283A1 (ja)
DE (1) DE69526191T2 (ja)
DK (1) DK0719876T3 (ja)
ES (1) ES2174891T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504227A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 除去可能な保護コーティングを有する光透過性及び(又は)コーティングされた物品
JP2004522673A (ja) * 2000-10-24 2004-07-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 被覆済み物品の製法及びそれにより製造された被覆済み物品

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821001A (en) 1996-04-25 1998-10-13 Ppg Industries, Inc. Coated articles
DE19733053A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Leybold Ag Transparentes Substrat
US6132881A (en) * 1997-09-16 2000-10-17 Guardian Industries Corp. High light transmission, low-E sputter coated layer systems and insulated glass units made therefrom
US6040939A (en) * 1998-06-16 2000-03-21 Turkiye Sise Ve Cam Fabrikalari A.S. Anti-solar and low emissivity functioning multi-layer coatings on transparent substrates
US6190776B1 (en) 1999-07-07 2001-02-20 Turkiye Sise Cam Heat treatable coated glass
DE19940458A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Nanogate Gmbh Verfahren zur Veränderung von Beschichtungsmaterialien
WO2001027050A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Glaverbel Glazing
US6921579B2 (en) * 2000-09-11 2005-07-26 Cardinal Cg Company Temporary protective covers
US20020172775A1 (en) * 2000-10-24 2002-11-21 Harry Buhay Method of making coated articles and coated articles made thereby
US7311961B2 (en) * 2000-10-24 2007-12-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US7232615B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating stack comprising a layer of barrier coating
US6962759B2 (en) * 2001-10-22 2005-11-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles having an oxygen barrier coating and coated articles made thereby
US6916542B2 (en) * 2001-10-22 2005-07-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles having a protective coating and cathode targets for making the coated articles
WO2006048463A1 (fr) * 2004-11-08 2006-05-11 Glaverbel Vitrage
US7968823B2 (en) * 2006-06-07 2011-06-28 Engineered Glass Products, Llc Wireless inductive coupling assembly for a heated glass panel
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
FR2911130B1 (fr) 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
CN101100354B (zh) * 2007-06-25 2011-01-19 沈阳建筑大学 一种低辐射玻璃的制作方法
FR2927897B1 (fr) 2008-02-27 2011-04-01 Saint Gobain Vitrage antisolaire presentant un coefficient de transmission lumineuse ameliore.
US8834976B2 (en) 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
US8939606B2 (en) 2010-02-26 2015-01-27 Guardian Industries Corp. Heatable lens for luminaires, and/or methods of making the same
US8815059B2 (en) 2010-08-31 2014-08-26 Guardian Industries Corp. System and/or method for heat treating conductive coatings using wavelength-tuned infrared radiation
US8524337B2 (en) 2010-02-26 2013-09-03 Guardian Industries Corp. Heat treated coated article having glass substrate(s) and indium-tin-oxide (ITO) inclusive coating
DE102011012044B4 (de) * 2011-02-22 2015-09-17 Von Ardenne Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Reflexionsschichtsystems
US9052456B2 (en) 2013-03-12 2015-06-09 Intermolecular, Inc. Low-E glazing performance by seed structure optimization
US10040719B2 (en) 2012-01-17 2018-08-07 Cardinal Cg Company Low solar transmittance coatings
US10273573B2 (en) 2015-12-11 2019-04-30 Cardinal Cg Company Method of coating both sides of a substrate using a sacrificial coating
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
KR102082424B1 (ko) 2017-07-25 2020-02-27 주식회사 케이씨씨 저방사 유리
US10787385B2 (en) 2018-07-16 2020-09-29 Guardian Glass, LLC Low-E matchable coated articles having absorber film and corresponding methods
US10301215B1 (en) 2018-07-16 2019-05-28 Guardian Glass, LLC Low-E matchable coated articles having doped seed layer under silver, and corresponding methods
US10759693B2 (en) 2018-07-16 2020-09-01 Guardian Glass, LLC Low-E matchable coated articles having absorber film and corresponding methods
US10640418B2 (en) 2018-07-16 2020-05-05 Guardian Glass, LLC Low-E matchable coated articles having absorber film and corresponding methods
US10752541B2 (en) 2018-07-16 2020-08-25 Guardian Glass, LLC Low-E matchable coated articles having doped seed layer under silver, and corresponding methods
CN114438434B (zh) * 2022-01-12 2023-06-23 北京理工大学 一种多层高反射率隔热涂层及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825687A (en) * 1952-04-04 1958-03-04 Nat Res Dev Transparent conducting films
US3655545A (en) * 1968-02-28 1972-04-11 Ppg Industries Inc Post heating of sputtered metal oxide films
US4094763A (en) * 1970-07-31 1978-06-13 Ppg Industries, Inc. Sputter coating of glass with an oxide of a metal having an atomic number between 48 and 51 and mixtures thereof
JPS5881976A (ja) * 1981-11-06 1983-05-17 Toru Mashida 装飾体の製造法
JPS59117273A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hoya Corp 透明導電膜の製造方法
US4610771A (en) 1984-10-29 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Sputtered films of metal alloy oxides and method of preparation thereof
DE3750823C5 (de) * 1986-01-29 2006-01-26 Pilkington Plc, St. Helens Beschichtetes Glas.
US5059295A (en) * 1986-12-29 1991-10-22 Ppg Industries, Inc. Method of making low emissivity window
US4898790A (en) 1986-12-29 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for high temperature processing
US4902580A (en) * 1988-04-01 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Neutral reflecting coated articles with sputtered multilayer films of metal oxides
US4834857A (en) 1988-04-01 1989-05-30 Ppg Industries, Inc. Neutral sputtered films of metal alloy oxides
US4898789A (en) * 1988-04-04 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for automotive heat load reduction
US5294238A (en) * 1991-03-27 1994-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Glass substrate for a semiconductor device and method for making same
US5229194A (en) * 1991-12-09 1993-07-20 Guardian Industries Corp. Heat treatable sputter-coated glass systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504227A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 除去可能な保護コーティングを有する光透過性及び(又は)コーティングされた物品
JP2011105003A (ja) * 1999-07-02 2011-06-02 Ppg Industries Ohio Inc 除去可能な保護コーティングを有する光透過性及び(又は)コーティングされた物品
JP2004522673A (ja) * 2000-10-24 2004-07-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 被覆済み物品の製法及びそれにより製造された被覆済み物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69526191D1 (de) 2002-05-08
CN1133899A (zh) 1996-10-23
EP0719876A2 (en) 1996-07-03
KR960022313A (ko) 1996-07-18
KR0179463B1 (ko) 1999-03-20
EP0719876A3 (en) 1996-10-23
DE69526191T2 (de) 2002-10-31
CA2161283A1 (en) 1996-06-28
ATE215620T1 (de) 2002-04-15
ES2174891T3 (es) 2002-11-16
US6010602A (en) 2000-01-04
AU3442795A (en) 1996-07-11
EP0719876B1 (en) 2002-04-03
AU676974B2 (en) 1997-03-27
DK0719876T3 (da) 2002-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08225943A (ja) 焼なましされた低放射率コーティング
CN103003214B (zh) 获得包含带涂层的基底的材料的方法
EP1080245B2 (en) Coated article comprising a sputter deposited dielectric layer
EP0233003B1 (en) Coated glass
JP6328122B2 (ja) 低い可視光線透過率を有する低放射率被覆製品
CN101203464B (zh) 具有热性能叠层的基材
JPH08336923A (ja) 高透過率、低輻射率の耐熱性窓またはウィンドシールドおよびその製造方法
US20170190612A1 (en) Heat treatable coated glass pane
US20040137235A1 (en) Coated glass sheet
JPS61111940A (ja) 高透過率で低放射率の製品およびその製法
US10067274B2 (en) Nickel-aluminum blocker film low-emissivity coatings
CN108285279A (zh) 银层的热处理方法
EP2435379B2 (en) Process for manufacturing a coated glass article
EP4058417B1 (en) Coated glass substrate
EP3774683B1 (en) Coated glass pane
EP0761618A1 (fr) Procédé de fabrication de substrats transparents revêtus d'un empilement de couches minces, à propriétés de réflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
CN102350834B (zh) 一种低辐射镀膜玻璃
JPH05124839A (ja) 熱的加工可能な断熱ガラス
CN102617047B (zh) 一种双功能低辐射镀膜玻璃及其制作方法
WO2024028614A1 (en) Coated glass pane suitable for an automotive glazing
JPH0597476A (ja) 熱処理可能な断熱ガラスおよびその製法
JP2509925C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228