JPH08223269A - 携帯通信端末装置 - Google Patents

携帯通信端末装置

Info

Publication number
JPH08223269A
JPH08223269A JP2150695A JP2150695A JPH08223269A JP H08223269 A JPH08223269 A JP H08223269A JP 2150695 A JP2150695 A JP 2150695A JP 2150695 A JP2150695 A JP 2150695A JP H08223269 A JPH08223269 A JP H08223269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
dial
registration
speed
abbreviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122591B2 (ja
Inventor
Kazuhito Hasuike
和仁 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2150695A priority Critical patent/JP3122591B2/ja
Publication of JPH08223269A publication Critical patent/JPH08223269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122591B2 publication Critical patent/JP3122591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TDMA/TDD方式の携帯通信端末装置に
おいて、単一の短縮/登録キーを用いて短縮ダイヤル発
信及び登録を可能とする。 【構成】 待受状態において、短縮/登録キーの操作、
短縮番号のキー入力に続いて通話キーが操作されたこと
を検出すると短縮ダイヤル発信モードを設定し、短縮番
号のキー入力に続いて再度短縮/登録キーが操作された
ことを検出すると短縮ダイヤル登録モードを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TDMA(Time Divis
ion Multiple Access:時分割多重)/TDD(Time Di
vision Duplex:時分割複信)方式の通信方式を採用す
るデジタルコードレス電話機等の携帯通信端末装置に係
り、特に短縮ダイヤル機能を具備する携帯通信端末装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の通信方式を採用する通信システ
ムにおいては、基地局と移動局との間に一つの制御チャ
ンネルと複数の通話チャンネルを有し、すべての移動局
を共通の制御チャンネルで待受させておき、通話の際に
は基地局と移動局との間においてまず制御チャンネルで
呼び出し信号の確認、通話チャンネルの指定等必要な信
号のやり取りを行った後、基地局及び移動局ともにその
指定された通話チャンネルに移行して通話を開始する方
法である。
【0003】ところで、このような通信方式を使用する
携帯通信端末装置には、短縮ダイヤル機能を具備するも
のがあり、予め短縮番号とこれに対応して電話番号を登
録しておくことにより、通話の際に短縮番号によりダイ
ヤル発信できるものである。短縮番号による発信は、待
受状態において、短縮キーの操作後に0〜9のダイヤル
キーにより短縮番号を入力すると、そのキー入力された
短縮番号に対応する電話番号を記憶手段から読み出して
自動的に行われる。一方、短縮ダイヤルの登録は、登録
キーの操作後に短縮番号、電話番号を順次キー入力し、
再度登録キーを操作することによって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、TDMA/T
DD方式の携帯通信端末装置に短縮ダイヤル機能を持た
せた場合には、上述の通り、短縮キーと登録キーとを一
つのキーで兼用することができず、個別に設ける必要が
あり、そのため、キーの配置スペースとして広いスペー
スが要求され装置の小型化に制約を受けることになった
り、狭いスペース内で数多くのキーの配置に苦慮しなけ
ればならず設計面でも不利を受けたりする等の問題を招
くことになっていた。
【0005】従来、短縮ダイヤル機能を具備するアナロ
グコードレス電話機において、短縮キーと登録キーを兼
ねる単一の短縮/登録キーにより短縮ダイヤルによる発
信や登録を行うものが商品化されているが、このキーの
共通化は、キー操作時に電話機がオンフック状態かオフ
フック状態かによって登録モードか通話(ダイヤル発
信)モードかを判別できるため、実現できるものであ
り、待受状態で短縮キーを操作し短縮番号をキー入力す
ると直ちにダイヤル発信されるTDMA/TDD方式の
携帯通信端末装置においては上記アナログコードレス電
話機の技術を直ちに採用することができず、短縮キーと
登録キーとを個別に設けて待受状態でまず短縮キーある
いは登録キーの操作によって何れのモードかを指示する
ことが必然的に必要になっていた。
【0006】しかるに本発明では、短縮キーと登録キー
を一つの短縮/登録キーで兼ね、尚かつ短縮ダイヤル発
信モードか短縮ダイヤル登録モードかを判定できるTD
MA/TDD方式の携帯通信端末装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたもので、請求項1に係る携帯通信
端末装置は、TDMA/TDD方式の通信方式を採用す
る携帯通信端末装置において、短縮/登録キー、通話キ
ー及びダイヤルキー等を含むキー入力手段と、該キー入
力手段から入力された短縮番号と電話番号とを互いに関
連付けて記憶する短縮ダイヤル記憶手段と、上記短縮/
登録キーの操作に続いて短縮番号がキー入力された状態
において上記通話キーの操作を検出することに伴い、上
記短縮番号に対応する電話番号を上記短縮ダイヤル記憶
手段から読み出してダイヤル発信するダイヤル発信制御
手段と、上記短縮/登録キーの操作に続いて短縮番号が
キー入力された状態において上記短縮/登録キーもしく
はダイヤルキーの操作を検出することに伴い、短縮ダイ
ヤルの登録モードを設定する短縮ダイヤル登録制御手段
とを具備する。
【0008】又、請求項2に係る携帯通信端末装置は、
請求項1の構成に加えて、キー入力された短縮番号とこ
れに対応する電話番号を表示する表示手段と、短縮番号
がキー入力されたときその短縮番号に対応する電話番号
を上記短縮ダイヤル記憶手段から読み出して上記表示手
段に表示される表示制御手段とを具備する。
【0009】さらに、請求項3に係る携帯用通信端末装
置は、上記短縮ダイヤル登録制御手段は登録モードにお
いて、キー入力された短縮番号に対応する電話番号が上
記短縮ダイヤル記憶手段に登録されているとき、その登
録電話番号に代えて新たにキー入力される電話番号に書
き換える構成とする。
【0010】
【作用】上記請求項1〜3に係る携帯用通信端末装置に
よれば、短縮/登録キーが操作され、短縮番号がキー入
力された後、次に操作されるキーに基づいて短縮ダイヤ
ル発信モードか短縮ダイヤル登録モードかを判定し、そ
の判定結果を基にモード設定することになる。従って、
短縮キーと登録キーとを個別に設ける必要がなくなり、
単一の短縮/登録キーにより対応が可能となる。
【0011】上記作用に加えて、請求項2に係る携帯用
通信端末装置によれば、キー入力された電話番号や短縮
ダイヤル記憶手段から読み出された電話番号を表示によ
って確認できることになり、短縮ダイヤルの登録ミスや
発信ミスの発生を防止でき、さらに請求項3に係る携帯
用通信端末装置によれば、短縮ダイヤル登録モードにお
いて殆ど使用しなくなった登録データを新しいデータに
書き換えることができ、短縮ダイヤル記憶手段の記憶内
容の有効活用を図れることになる。
【0012】
【実施例】以下図面に示した本発明の実施例について詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る通信端末
装置を示すブロック図であり、本実施例に係るTDMA
/TDD方式の通信方式を採用する通信端末装置とし
て、一般的にPHS(Personal Handy-Phone System)
端末と呼ばれているデジタルコードレス電話の子機を示
す。この子機は、家庭内ではコードレス電話機の親機を
介して、又屋外では公衆基地局を介して公衆通信網にア
クセスすることにより通話を行うことができ、さらには
他の子機に直接アクセスして子機間通話を行うことがで
きるものである。
【0013】図1において、1は通話キー2、終了キー
3、短縮/登録キー4等のファンクションキー及び
「0」〜「9」等のダイヤルキー等を有するキー入力手
段、5は短縮番号及びこれに関連付けて電話番号を表示
する液晶ディスプレイ等の表示手段、6は表示駆動部、
7は短縮ダイヤル記憶手段、8は記憶制御部、9は図示
しない基地局との間で送受信を行うためのアンテナ、1
0は通話回路、11はダイヤル発信回路、12は制御プ
ログラムを記憶するメモリを含み、各部を制御するため
の主制御部を示す。尚、上記主制御部12は、記憶制御
部8とともに本発明における短縮ダイヤル登録制御手段
を、又表示駆動部6とともに表示制御手段を、さらにダ
イヤル発信回路11とともにダイヤル発信制御手段をそ
れぞれ構成するものである。
【0014】上記構成において、短縮ダイヤルの登録、
発信動作を図2のフローチャートに従って説明する。
今、制御チャンネルを受信して待受状態にあるとき、短
縮/登録キー4が操作されると、主制御部12は短縮/
登録キー4が操作されたことを検出し(ステップF
1)、次のステップF2に移行してキー入力手段1から
の短縮番号の入力を待つ。そして、短縮番号の入力があ
ると、主制御部12はその短縮番号を一時記憶すると共
に表示駆動部6に制御信号を出力して短縮番号を表示手
段5に表示させ、その短縮番号に対応する電話番号が短
縮ダイヤル記憶手段7に登録されているか否かを判別
し、登録がある場合にはその電話番号を読み出して表示
手段5に表示する(ステップF3)。
【0015】次のステップF3〜5において、通話キー
2、短縮/登録キー4、終了キー3の各キーの操作状態
を繰り返し見ることになり、今、通話キー2が操作され
たことを検出すると、主制御部12は次のステップF1
1に移行して短縮ダイヤル発信モードを設定し、記憶制
御部8を介して短縮ダイヤル記憶手段7から電話番号を
読み出してダイヤル発信回路11に送出し、このダイヤ
ル発信回路11から通話回路10、アンテナ9から基地
局にダイヤル信号を発信し、相手方を呼び出す(ステッ
プF12)。
【0016】そして、ステップF13において、相手方
の応答を検出すると、通話モード(ステップF14)に
移行し、終了キー3の操作を検出することによって通話
モードを終了する(ステップF15)。
【0017】通話キー2が操作されずに、短縮/登録キ
ー4が操作されると、主制御部12はステップF5から
ステップF7に移行し、短縮ダイヤル登録モードを設定
し、次のステップF8においてキー入力手段1による電
話番号の入力を待つ。主制御部12はステップF8にお
いてキー入力された電話番号を一時記憶すると共に表示
駆動部6を介して表示手段5に表示させ、次のステップ
F9において短縮/登録キー4が操作されたことを検出
すると、短縮ダイヤル登録処理動作に移行する(ステッ
プF10)。
【0018】短縮ダイヤル登録処理は、短縮ダイヤル記
憶手段7に短縮番号と電話番号を互いに関連付けて記憶
させることにより行う。又、短縮番号に対応する電話番
号が既に登録されている場合には、登録電話番号に代え
て新たにキー入力された電話番号に書き換えることによ
り行う。
【0019】このように本実施例にあっては、単一の短
縮/登録キー4を用いて短縮ダイヤル発信及び短縮ダイ
ヤル登録をともに支障を来すことなく実行でき、従っ
て、短縮キーと登録キーとを個別に設ける必要がなくな
り、キースペースの省スペース化を達成でき、ひいては
PHS端末の小型化を図れることになる。
【0020】尚、上記実施例では、表示手段5に短縮番
号が表示された状態において、短縮/登録キー4の操作
の検出により短縮ダイヤル登録モードへ移行するように
構成しているが、ダイヤルキーの操作により短縮ダイヤ
ル登録モードに移行するように構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1乃至3に係る発明
によれば、TDMA/TDD方式の通信方式を採用する
携帯通信端末装置においても単一の短縮/登録キーを用
いて短縮ダイヤルによる発信及び短縮ダイヤルの登録動
作を支障なく実行することができ、従って短縮キーと登
録キーとを個別に設ける必要がなくなり、キー数の削減
によってキー配置スペースの縮小を達成することがで
き、端末装置の小型化を図れるとともに、設計的にも有
利なものを提供でき、さらに請求項2に係る発明によれ
ば、キー入力された電話番号や短縮ダイヤル記憶手段か
ら読み出された電話番号を表示手段によって確認できる
ことにより、発信ミスや登録のミスの解消も図れるとい
う効果を奏する。又さらに、請求項3に係る発明によれ
ば、使用頻度の低くなった登録データを電話番号等に書
き換えることができ、記憶容量の有効活用も図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る携帯通信端末装置を示
すブロック図
【図2】同装置における短縮ダイヤル発信・登録時のフ
ローチャート
【符号の説明】
1 キー入力手段 2 通話キー 3 終了キー 4 短縮/登録キー 5 表示手段 6 表示駆動部 7 短縮ダイヤル記憶手段 8 記憶制御部 9 アンテナ 11 ダイヤル発信回路 12 主制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TDMA/TDD方式の通信方式を採用
    する携帯通信端末装置において、 短縮/登録キー、通話キー及びダイヤルキー等を含むキ
    ー入力手段と、 該キー入力手段から入力された短縮番号と電話番号とを
    互いに関連付けて記憶する短縮ダイヤル記憶手段と、 上記短縮/登録キーの操作に続いて短縮番号がキー入力
    された状態において上記通話キーの操作を検出すること
    に伴い、上記短縮番号に対応する電話番号を上記短縮ダ
    イヤル記憶手段から読み出してダイヤル発信するダイヤ
    ル発信制御手段と、 上記短縮/登録キーの操作に続いて短縮番号がキー入力
    された状態において上記短縮/登録キーもしくはダイヤ
    ルキーの操作を検出することに伴い、短縮ダイヤルの登
    録モードを設定する短縮ダイヤル登録制御手段とを具備
    することを特徴とする携帯通信端末装置。
  2. 【請求項2】 キー入力された短縮番号とこれに対応す
    る電話番号を表示する表示手段と、 短縮番号がキー入力されたときその短縮番号に対応する
    電話番号を上記短縮ダイヤル記憶手段から読み出して上
    記表示手段に表示される表示制御手段とを具備すること
    を特徴とする請求項1記載の携帯通信端末装置。
  3. 【請求項3】 上記短縮ダイヤル登録制御手段は登録モ
    ードにおいて、キー入力された短縮番号に対応する電話
    番号が上記短縮ダイヤル記憶手段に登録されていると
    き、その登録電話番号に代えて新たにキー入力される電
    話番号に書き換えることを特徴とする請求項1又は2記
    載の携帯通信端末装置。
JP2150695A 1995-02-09 1995-02-09 携帯通信端末装置 Expired - Fee Related JP3122591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150695A JP3122591B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 携帯通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150695A JP3122591B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 携帯通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223269A true JPH08223269A (ja) 1996-08-30
JP3122591B2 JP3122591B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12056859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150695A Expired - Fee Related JP3122591B2 (ja) 1995-02-09 1995-02-09 携帯通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236628A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置
US8019061B2 (en) 2004-08-18 2011-09-13 Fujitsu Limited Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019061B2 (en) 2004-08-18 2011-09-13 Fujitsu Limited Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
US8249229B2 (en) 2004-08-18 2012-08-21 Fujitsu Limited Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
US8588857B2 (en) 2004-08-18 2013-11-19 Fujitsu Limited Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
US8744526B2 (en) 2004-08-18 2014-06-03 Fujitsu Limited Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
JP2008236628A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122591B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950024480A (ko) 전화기
JPH09172658A (ja) キーテレホンシステム
KR100731810B1 (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 인터페이스에서의 스피드다이얼 설정 방법 및 이동 통신 단말기
KR100267851B1 (ko) 이동통신단말기의라스트호관리목록관리방법
JPH08223269A (ja) 携帯通信端末装置
JP2003023476A (ja) 情報通信装置
KR100622838B1 (ko) 무선 장치의 메뉴 시스템
KR960009921B1 (ko) 키폰 시스템의 내선호출 방법
CN101558633B (zh) 电话终端、呼叫发出方法和程序
KR100312183B1 (ko) Isdn단말기의재다이얼링방법
JPH05183619A (ja) 無線電話装置
KR960011826B1 (ko) 디지탈 키폰 시스템의 문자정보 송수신 방법
KR100389833B1 (ko) 디지탈 무선 전화기의 다이얼 디지트 저장 제어 방법
KR100212195B1 (ko) 셀룰라폰의 톤신호송출방법
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
KR19990048993A (ko) 전화기의 단축 다이얼 등록 및 검색 방법
JPH1174960A (ja) 電話機におけるキャラクター選択方法
KR20010074347A (ko) 무선 단말기에서 이어마이크에 의한 발신 방법
JPH11341137A (ja) 通信装置
KR19980066070A (ko) 전화기에서 기억 재다이얼 리스트에 발신시각의 표시를 가능하게 하는 방법
JP2002010344A (ja) 無線端末装置
JPH05236080A (ja) 番号検索機能付き電話装置
JPH0630220A (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPH0421242A (ja) 自動ダイアル装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees