JPH08222802A - 連続勾配を有する縦型空洞表面放出レーザ - Google Patents

連続勾配を有する縦型空洞表面放出レーザ

Info

Publication number
JPH08222802A
JPH08222802A JP7293840A JP29384095A JPH08222802A JP H08222802 A JPH08222802 A JP H08222802A JP 7293840 A JP7293840 A JP 7293840A JP 29384095 A JP29384095 A JP 29384095A JP H08222802 A JPH08222802 A JP H08222802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum
concentration
gallium arsenide
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293840A
Other languages
English (en)
Inventor
Chan-Long Shieh
チャン−ロン・シェー
Michael S Lebby
マイケル・エス・レビー
Hsing-Chung Lee
シン−チャン・リー
Piotr Grodzinski
ピオトル・グロッジンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08222802A publication Critical patent/JPH08222802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造性が良く、消費電力の低いVCSEL装
置を提供するVCSEL構造を提供する。 【解決手段】 アルミニウム濃度の異なるヒ化アルミニ
ウム・ガリウムの交互層を有する第1分散ブラッグ反射
積層部106が、基板103の表面104上に配置さ
れ、このとき第1群の連続勾配層110はアルミニウム
濃度の異なる交互層の間に置かれて、交互層の一方から
他方へアルミニウム濃度を動的に移動させる。第1被覆
領域113が第1分散ブラッグ反射積層部106上に配
置される。活性領域118が第1領域113上に配置さ
れ、第2被覆領域128が活性領域118上に配置され
る。アルミニウム濃度の異なるヒ化アルミニウム・ガリ
ウムの交互層を有する第2分散ブラッグ反射積層部13
7が第2被覆領域上に配置され、このとき第2群の連続
勾配層145はアルミニウム濃度の異なる交互層の間に
置かれて、交互層の一方から他方へアルミニウム濃度を
動的に変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に光学装置に関
し、さらに詳しくは、縦型空洞表面放出レーザに関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の端面放出半導体レーザは、高い動作効率,小さな寸法
および変調機能のために光通信の発達に重要な役割を演
じている。しかし、性能上と製造上の必要性が増大し、
更なる小型化が進むにつれて、これらの装置には厳しい
制約がある。
【0003】近年は、縦型空洞表面放出レーザ(VCS
EL:vertical cavity surface emitting laser)と呼
ばれる新しいタイプのレーザ装置に関心が集まってい
る。VCSELは、より小さい寸法,より高い性能およ
びより製造性が良いなどのいくつかの利点を持つ可能性
がある。しかし、これまでのところ、VCSELは製造
性の悪さ,消費電力の高さ,直列抵抗の高さなど様々な
問題のために、これらの利点を満たしてはいない。
【0004】周知のように、VCSEL装置の従来の構
造では、大量生産に必要な要件を満たさない。さらに、
従来のVCSEL構造は、消費電力の低い装置を提供し
ない。そのため従来のVCSEL構造は、電力低電力の
用途には適さない。そのため、製造性がきわめて良く、
消費電力の低いVCSEL装置を提供するVCSEL構
造が非常に望まれる。
【0005】
【実施例】図1に示されるのは、VCSEL100の簡
単な拡大断面図の一例である。一般に、VCSEL10
0は基板103,分散ブラッグ反射積層部(stack of d
istributed Bragg reflectors )106,層115,1
17を有する被覆領域113,バリア層120,122
および量子ウェル層119,121,123を有する活
性領域118,層131,133を有する被覆領域12
8,分散ブラッグ反射積層部137および層152,1
54を有する接触領域などのいくつかの主要素子で作ら
れる。分散ブラッグ反射積層部106,137は、さら
に交互層または薄膜108,109と140,143お
よび連続勾配層110,145をそれぞれ有する。
【0006】VCSEL100は、平面VCSEL装
置,メサエッチングVCSEL,リッジ導波管VCSE
L装置,埋込型ヘテロ構造装置など種々の構造に処理す
ることができることを理解頂きたい。さらに、図1には
単独のVCSEL100しか図示していないが、複数の
VCSEL100装置を形成してアレイを作ることもで
きる点を理解頂きたい。
【0007】また、出願人の本発明をさらに詳しく説明
し、明確に定義するために、ここではVCSEL100
が8,400ないし8,600オングストロームの範囲
を有する8,500オングストロームの波長で動作する
よう設計されていることを前提とする。これにより、濃
度,厚み,層の数などの特定値をVCSEL100に関
連付けることができる。しかし、VCSEL100は任
意の適切な波長で動作するよう設計することができ、そ
れにより濃度,厚みおよび層の数を変えることができる
ことは当業者には理解頂けよう。
【0008】一般に、基板103は、n型ドーピング,
p型ドーピングまたは半絶縁性のヒ化ガリウムなどの任
意の適切な半導体材料で作られる。しかし、この例では
基板103はn型にドーピングされたヒ化ガリウムで作
られる。ヒ化ガリウムは、基板103の表面104上で
分散ブラッグ反射積層部106のエピタキシャル成長を
促進するために基板103として用いられる。
【0009】分散ブラッグ反射積層部106,137,
被覆領域113,128,活性領域118および接触領
域150の付着は、金属有機化学蒸着(MOCVD:Me
lalOrganic Chemical Vapor Deposition ),分子線エ
ピタキシ(MBE:Molecular Beam Epitaxy),化学線
エピタキシ(CBE:Chemical Beam Epitaxy )などの
任意の適切な方法で行われる。これらの技術または方法
を用いると、ヒ化ガリウム(gallium arsenide),ヒ化
アルミニウム・ガリウム(aluminum gallium arsenide
),ヒ化アルミニウム(aluminum arsenide ),ヒ化
インジウム・ガリウム(indium gallium arsenide )な
どの種々の半導体材料のエピタキシャル付着を行うこと
ができる。しかし、本発明の好適な実施例においては、
MOCVDを用いて分散ブラッグ反射積層部106,1
37,被覆領域113,128,活性領域118および
接触領域150を付着または形成する。
【0010】分散ブラッグ反射積層部106は、基板1
03の表面104上に配置または付着される。分散ブラ
ッグ反射積層部106には、層108,109などのい
くつかの交互薄膜または層と、連続勾配層110とが含
まれる。層108,109と連続勾配層110は、n型
ドーパントでドーピングされたヒ化アルミニウム・ガリ
ウムで作られる。シリコン(Si),セレニウム(S
e)などの任意の適切なn型ドーパントが層108,1
09と連続勾配層110のドーピングに用いられる。し
かし、本発明の好適な実施例においては、セレニウムが
層108,109と連続勾配層110のドーピングに用
いられる。通常、分散ブラッグ反射積層部106を構成
する層108,109と連続勾配層110のためのn型
ドーパントのドーピング濃度は、毎立方センチメートル
(cm-3)当り5E17ないし5E18で、好適な範囲
は5E17ないし2E18であり、公称値は1E18で
ある。
【0011】図1からわかるように、層108,109
と連続勾配層110との位置決めまたは配置は連続勾配
層110が層108と109の間になるように行われ
て、それにより層108と109が分離される。
【0012】さらに、層108,109を構成するヒ化
アルミニウム・ガリウムのアルミニウム濃度は、交互に
80%と15%の公称値となる。しかし、層108,1
09のアルミニウム濃度は、75ないし100%と0な
いし20%の範囲とすることができ、好適な範囲は、そ
れぞれ78ないし82%と13ないし17%である。連
続勾配層110に関しては、そのアルミニウム濃度は、
層108,109の両側の勾配として可変し、それによ
り、層108から層109までのアルミニウム濃度を徐
々につなぐ。このように、層108と109とを連続勾
配層110でつなぐことにより、装置のより低い直列抵
抗とより低い電流閾値が達成されるので、消費電力の少
ないVCSEL100が提供される。
【0013】一般に、交互層108,109の厚みは、
VCSEL100が動作するよう設計される所望の波長
の1/4の波長(1/4λ)に設定される。しかし、通
常の工程変動では層108,109と連続勾配層110
の特定の厚みを変化させて、その公称値から多少可変す
ることもできることが、当業者には理解頂けよう。ま
た、図1に示されるように、いくつかの交互層すなわち
108,109と連続勾配層110を用いて、分散ブラ
ッグ反射積層部106が作成される。交互層の実際の数
は用途により変わるが、交互層の数が増えるとVCSE
L100の性能も向上する。さらに詳しくは、8,50
0オングストロームで動作するよう設計されたVCSE
L100に関しては、分散ブラッグ反射積層部は、通常
40対の層108,109、すなわち合計80の層を有
する。
【0014】分散ブラッグ反射積層部106が基板10
3上に配置または付着されると、VCSEL100の所
望の動作波長の約1λの光学厚に近い領域126が作成
される。領域126は、被覆領域113,活性領域11
8および被覆領域128を含むように作られる。
【0015】層115,117を有する被覆領域113
が、任意の適切なエピタキシャル法または技術により分
散ブラッグ反射積層部106上に付着または配置され
る。このとき層115は、分散ブラッグ反射積層部10
6の上に、層117は層115の上に置かれる。層11
5,117は、ヒ化アルミニウム・ガリウムで作られ、
層115はn型ドーパントでドーピングされ、層117
はドーピングされない。さらに、層115は分散ブラッ
グ反射積層部106に関して前述されたのと同様のドー
ピング範囲で、n型ドーパントでドーピングされる。さ
らに、層115のヒ化アルミニウム・ガリウムのアルミ
ニウム濃度は、40ないし60%であり、好適な範囲は
45ないし55%で、公称値は50%である。また、
8,400ないし8,600オングストロームの範囲を
もち8,500オングストロームにおいて動作するよう
に設計されたVCSEL100では、層115の厚みは
400オングストローム台である。
【0016】層117は、任意の適切なアルミニウム濃
度をその中に含んで作られる。通常は、層117を構成
するヒ化アルミニウム・ガリウムのアルミニウム濃度
は、10ないし50%であり、好適な範囲は20ないし
40%で、公称値は30%である。8,500オングス
トロームで動作するよう設計されたVCSEL100で
は、層115の厚みは、公称は600オングストローム
台である。
【0017】活性領域118は、任意の適切なエピタキ
シャル法または技術により被覆領域113上に配置され
る。図1に示されるように、活性領域118には、量子
ウェル層119,121,123とバリア層120,1
22とが作られる。しかし、活性領域118は、単独の
量子ウェル層121とバリア層120,122に簡略化
することができることを、当業者には理解頂けよう。バ
リア層120,122は、任意の適切なアルミニウム濃
度をその中に含んだ非ドーピング・ヒ化アルミニウム・
ガリウムで作られる。通常は、バリア層120,122
のアルミニウム濃度は10ないし50%の範囲で、好適
な範囲は20ないし40%であり、公称値は30%であ
る。
【0018】量子ウェル層119,121,123は、
非ドーピング・ヒ化アルミニウム・ガリウムで作られ、
量子ウェル層119,121,123の間にバリア層1
20,122が配置された状態で積層され、それにより
量子ウェル層とバリア層119,120,121,12
2,123でそれぞれ交互の層を形成する。さらに、量
子ウェル層119,121,123は、他の元素を追加
して緊張量子ウェル(strained quantum well )を形成
することもある。インジウムなど任意の適切な元素をヒ
化ガリウムに追加することができる。さらに8,400
ないし8,600の範囲をもち8,500オングストロ
ームの波長で動作するように設計されたVCSEL10
0では、量子ウェル層119,121,123とバリア
層120,122の厚みは、100オングストローム台
である。また、ある特定の用途で緊張量子ウェルを用い
ると、閾値電流を低くするなどの改善された性能が得ら
れることもある。
【0019】層131,133を有する被覆領域128
が、任意の適切なエピタキシャル法または技術により活
性領域118上に付着または配置される。このとき層1
31は活性領域118の上に、層133は層131の上
に配置される。層131は、任意の適切なアルミニウム
濃度を有する非ドーピング・ヒ化アルミニウム・ガリウ
ムで作られる。通常、層131のアルミニウム濃度は、
10ないし50%の範囲で、好適な範囲は20ないし4
0%であり、公称値は30%である。
【0020】層133と、分散ブラッグ反射積層部13
7すなわち層140,143および連続勾配層145
と、接触領域150の層152とは、炭素,ベリリウ
ム,亜鉛などの任意の適切なp型ドーパントでドーピン
グされたヒ化アルミニウム・ガリウムで作られる。しか
し、本発明の好適な実施例においては、層133および
分散ブラッグ反射層137は、炭素でドーピングされ
る。通常、炭素のドーピングは、四塩化炭素または四臭
化炭素などの気体または液体の有機金属などの任意の適
切な炭素源を用いて行われる。同様に、炭素のドーピン
グは、第三ブチルアルシン(tBas)またはトリメチ
ルヒ素(TMAs)などのヒ素源を利用する真性炭素ド
ーピングで行うことができる。一般に、第2分散ブラッ
グ反射積層部137内のp型ドーパントのドーピング濃
度は、5E17ないし1E19の範囲で、好適な範囲は
5E17ないし4E18であり、公称値は1E18であ
る。さらに本発明の好適な実施例においては、接触領域
150は、亜鉛などのp型ドーパントでドーピングされ
る。通常は、亜鉛などのp型ドーパントのドーピング濃
度は、1E18ないし5E19の範囲であり、公称値は
2E19である。
【0021】さらに、層133は、40ないし60%の
範囲のアルミニウム濃度のうち適切な任意の濃度で作ら
れる。好適な範囲は45ないし55%、公称値は50%
である。
【0022】分散ブラッグ反射積層部137は、層13
3の上に配置または付着される。分散ブラッグ反射積層
部137には、いくつかの交互薄膜または層140,1
43と連続勾配層145とが含まれる。
【0023】層140,143を構成するヒ化アルミニ
ウム・ガリウムのアルミニウム濃度は、交互に80%と
155の公称値となる。しかし、層140,143のア
ルミニウム濃度は、75ないし100%と0ないし20
%の範囲であり、好適な範囲は、それぞれ78〜82%
と13〜17%である。連続勾配層110に関しては、
連続勾配層145のアルミニウム濃度は、層140,1
43の両側の勾配として可変し、それにより層140か
ら層143にアルミニウム濃度を徐々につなぐ。連続勾
配層110で層108,109をつなぐことにより、よ
り低い電流閾値が実現される。それにより消費電力の低
いVCSEL100の抵抗が低くなり、そのために製造
しやすくなる。
【0024】分散ブラッグ反射積層部106に関して前
述されたように、分散ブラッグ反射積層部137すなわ
ち層140,143の厚みは、VCSEL100が動作
するよう設計された所望の波長の1/4の波長(1/4
λ)に設定される。しかし、多少の変動を加えて、それ
により層140,143の厚みを1/4λから変えるこ
ともできることが、当業者には理解頂けよう。図1に示
されるように、いくつかの交互層140,143が分散
ブラッグ反射積層部137を作成するために用いられ
る。一般に、交互層140,143のこの数は用途によ
り異なるが、通常は交互層140,143の数を増やす
と、VCSEL100の性能が改善される。また、図1
に示されるように、いくつかの交互層すなわち層14
0,143と連続勾配層145とを用いて、第2分散ブ
ラッグ反射積層部137を作成する。交互層の実際の数
は用途によって変わるが、一般には交互層すなわち層1
40,143と連続勾配層145の数を増やすと、VC
SEL100の性能が改善される。さらに詳しくは、
8,400ないし8,600の範囲をもち8,500オ
ングストロームで動作するよう設計されたVCSEL1
00については、分散ブラッグ反射積層部137は、通
常は30対の層140,143、すなわち合計60層を
有する。
【0025】前述のように、層152,154を有する
接触領域150が任意の適切なエピタキシャル法または
技術により分散ブラッグ反射積層部137上に付着また
は配置される。このとき層152は分散ブラッグ反射積
層部137の上に配置され、層154は層152の上に
配置または付着される。
【0026】通常、層152は15%台のアルミニウム
濃度を有するヒ化アルミニウム・ガリウムで作られ、
1,600ないし2,000オングストロームの範囲の
厚みを持ち、公称厚は1823オングストロームであ
る。しかし、層152の厚みは、用途により変化するこ
とを理解頂きたい。
【0027】層154は、p型ドーパントを有するヒ化
ガリウムで作られる。通常、層154は、50ないし3
00オングストロームの厚みの範囲で、公称厚が100
オングストロームの厚みで作られる。しかし、層154
の厚みは、用途により変化することを理解頂きたい。
【0028】図1および図2を参照すると、図2はアル
ミニウム濃度と距離を示すグラフであり、この距離はV
CSEL100の部分である。このグラフには、部分2
02,203,204,205,206と距離215,
216,217,218を有する曲線201が示され
る。例として、距離215,216,217をそれぞれ
層108,連続勾配層110および層109とすると、
曲線201は、層108,109と連続勾配層110と
を構成するヒ化アルミニウム・ガリウムのアルミニウム
濃度の変化を示す。この例でわかるように、曲線201
の部分203は部分202を部分204に徐々に接続
し、それにより、ヒ化アルミニウム・ガリウム内の層1
08から層109へのアルミニウム濃度の段階的変化を
示す。あるいは、これも図からわかるように、部分20
5が部分204を部分206に徐々に接続し、それによ
りヒ化アルミニウム・ガリウム内の層109から108
へのアルミニウム濃度の変化を示す。また、部分20
3,205は、曲線でも、直線でも、階段状の形でもよ
く、アルミニウム濃度が段階的に減少または上昇する。
しかし、本発明の好適な実施例においては、直線の形が
好ましい。
【0029】図3は、VCSEL100の性能値のいく
つかを示すグラフである。曲線301は、VCSEL1
00の強度をミリワット単位の電力とミリアンペア単位
の電流の関数として表す。曲線302は、VCSEL1
00の電圧とミリアンペア単位の電流とを示す。曲線3
02の傾斜を計算することにより、VCSEL100の
直列抵抗値が決定される。オームの法則により、以下の
公式が用いられて、直列抵抗Rが計算される:
【0030】
【数1】 R=(Va −Vb )/(Ia −Ib ) ただしVa は点304の電圧,Vb は点306の電圧,
a は点304の電流,Ib は点306の電流である。
VCSEL100の直列抵抗(R)は、50ないし20
0オームの範囲とすることができる。しかし、通常VC
SEL100の直列抵抗(R)は、100オームであ
る。このように、VCSEL100は、抵抗の低い分散
ブラッグ反射積層部を有する低抵抗装置となる。
【0031】以上、縦型空洞表面放出レーザ,発光ダイ
オードなどのための新規の構造が提供されたことが理解
頂けよう。この構造は、縦型空洞表面放出レーザ装置を
より多くの用途で利用することを可能にする低抵抗の縦
型空洞表面放出レーザ装置を提供する。さらに、低抵抗
装置を有することにより、縦型空洞表面放出レーザの消
費電力が少なくなる。さらに、この構造は、製造の容易
なVCSELを提供する。
【0032】本発明の特定の実施例に関して図示および
説明したが、更なる改良および改善が当業者には可能で
あろう。そのため、本発明は図示された特定の形式に制
限されないことを理解頂きたく、また添付の請求項は本
発明の精神と範囲から逸脱しないすべての改良を包含す
るものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体基板上に作製されたVCSEL装置の拡
大簡略断面図の一例である。
【図2】連続勾配層の両側の相対アルミニウム濃度を示
すグラフである。
【図3】本発明の実施例の電気特性のいくつかを示すグ
ラフである。
【符号の説明】
100 縦型空洞表面放出レーザ装置(VCSEL) 103 基板 104 表面 106,137 分散ブラッグ反射積層部 108,109,140,143 交互層 110,145 連続勾配層 113,128 被覆領域 115,117,131,133 被覆領域の層 118 活性領域 119,121,123 量子ウェル層 120,122 バリア層 126 領域 150 接触領域 152,154 接触領域の層
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・エス・レビー アメリカ合衆国アリゾナ州アパッチ・ジャ ンクション、ノース・ラバージ・ロード30 (72)発明者 シン−チャン・リー アメリカ合衆国カリフォルニア州カラバサ ス、パーク・エンセナダ23246 (72)発明者 ピオトル・グロッジンスキー アメリカ合衆国アリゾナ州チャンドラー、 ノース・エリス2658

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面(104)を有する基板(10
    3);前記基板(103)の前記表面(104)上に配
    置された第1ドーパント濃度を持つ第1ドーパントを有
    する第1分散ブラッグ反射積層部(106)であって、
    前記第1分散ブラッグ反射積層部(106)には、第1
    アルミニウム濃度を有する第1ヒ化アルミニウム・ガリ
    ウム層と、第2アルミニウム濃度を有する第2ヒ化アル
    ミニウム・ガリウム層の交互層が含まれ、前記第1ヒ化
    アルミニウム・ガリウム層(109)と前記第2ヒ化ア
    ルミニウム・ガリウム層(108)との間には連続勾配
    層(110)が配置されており、前記連続勾配層(11
    0)が前記第1ヒ化アルミニウム・ガリウム層(10
    9)と前記第2ヒ化アルミニウム・ガリウム層(10
    8)からなる交互層の間にアルミニウム勾配を提供する
    第1分散ブラッグ反射積層部(106);前記第1分散
    ブラッグ反射積層部(106)上に配置された第1被覆
    領域(113)であって、前記第1分散ブラッグ反射積
    層部(106)上に配置された第2ドーパント濃度をも
    つ前記第1ドーパントを有する第3ヒ化アルミニウム・
    ガリウム層(115)と前記第3ヒ化アルミニウム・ガ
    リウム層(115)の上に付着された第4ヒ化アルミニ
    ウム・ガリウム層(117)とを含む第1被覆領域(1
    13);前記第1被覆領域(113)上に配置された活
    性領域(118)であって、第1バリア層(120)と
    第2バリア層(122)との間に緊張層(121)を有
    する活性領域(118)であって、前記第1バリア層
    (120)が前記第1被覆領域(113)上に配置さ
    れ、前記第2バリア層(122)が前記緊張層(12
    1)上に配置される活性領域(118);前記活性領域
    (118)上に配置された第2被覆領域(125)であ
    って、前記第2バリア層(122)上に配置された第3
    ドーパント濃度を持つ第2ドーパントを有する第5ヒ化
    アルミニウム・ガリウム層(131)と、前記第5ヒ化
    アルミニウム・ガリウム層(131)の上に付着された
    第6ヒ化アルミニウム・ガリウム層(133)とを含む
    第2被覆領域(125);および前記第2被覆領域(1
    28)上に配置された第4ドーパント濃度を持つ第2ド
    ーパントを有する第2分散ブラッグ反射積層部(13
    7)であって、前記第2分散ブラッグ反射積層部(13
    7)が第3アルミニウム濃度を有する第7ヒ化アルミニ
    ウム・ガリウム層と第4アルミニウム濃度を有する第8
    ヒ化アルミニウム・ガリウム層とからなる交互層と、前
    記第7ヒ化アルミニウム・ガリウム層と前記第8ヒ化ア
    ルミニウム・ガリウム層との間に配置された連続勾配層
    (145)とを含み、前記連続勾配層(145)が前記
    第7ヒ化アルミニウム・ガリウム層と前記第8ヒ化アル
    ミニウム・ガリウム層との間にアルミニウム勾配を提供
    する第2分散ブラッグ反射積層部(137);によって
    構成されることを特徴とする縦型空洞表面放出レーザ。
  2. 【請求項2】 前記第1ドーパントがn型である請求項
    1記載の縦型空洞表面放出レーザ。
  3. 【請求項3】 前記第1ドーパント濃度が5E17ない
    し5E18の範囲を持つ請求項2記載の縦型空洞表面放
    出レーザ。
  4. 【請求項4】 表面(104)を有する基板(10
    3);前記基板(103)の前記表面(104)上に配
    置されたアルミニウム濃度の異なる交互層を有する第1
    分散ブラッグ・ミラー積層部(106);アルミニウム
    濃度の異なる前記交互層の間に配置され、前記交互層の
    一方から前記交互層の他方へとアルミニウム濃度を動的
    に移動する第1連続勾配層(110);前記第1分散ブ
    ラッグ・ミラー積層部(106)上に配置された第1被
    覆領域(113);前記第1被覆領域(113)上に配
    置された活性領域(126);前記活性領域(126)
    上に配置された第2被覆領域(128);前記第2被覆
    領域(128)上に配置されたアルミニウム濃度の異な
    る交互層を有する第2分散ブラッグ・ミラー積層部(1
    37);およびアルミニウム濃度の異なる前記交互層の
    間に配置され、前記交互層の一方から前記交互層の他方
    へとアルミニウム濃度を動的に移動する第2連続勾配層
    (145);によって構成されることを特徴とする縦型
    空洞表面放出レーザ。
  5. 【請求項5】 アルミニウム濃度の異なる交互層を持つ
    反射積層部を有するVCSELを作成する方法であっ
    て:第1濃度をもつ第1層(108)を成長させる段
    階;前記第1層(108)上に、前記第1濃度から第2
    濃度に傾斜する勾配層(110)を成長させる段階;お
    よび前記勾配層(110)上に前記第2濃度をもつ第2
    層(109)を成長させる段階;によって構成されるこ
    とを特徴とする方法。
JP7293840A 1994-11-29 1995-10-18 連続勾配を有する縦型空洞表面放出レーザ Pending JPH08222802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US346559 1994-11-29
US08/346,559 US5530715A (en) 1994-11-29 1994-11-29 Vertical cavity surface emitting laser having continuous grading

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222802A true JPH08222802A (ja) 1996-08-30

Family

ID=23359974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293840A Pending JPH08222802A (ja) 1994-11-29 1995-10-18 連続勾配を有する縦型空洞表面放出レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530715A (ja)
EP (1) EP0715379A1 (ja)
JP (1) JPH08222802A (ja)
KR (1) KR960019885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077772A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体レ―ザ装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978401A (en) * 1995-10-25 1999-11-02 Honeywell Inc. Monolithic vertical cavity surface emitting laser and resonant cavity photodetector transceiver
US5774487A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Honeywell Inc. Filamented multi-wavelength vertical-cavity surface emitting laser
US5923696A (en) * 1996-12-27 1999-07-13 Motorola, Inc. Visible light emitting vertical cavity surface emitting laser with gallium phosphide contact layer and method of fabrication
US5831960A (en) * 1997-07-17 1998-11-03 Motorola, Inc. Integrated vertical cavity surface emitting laser pair for high density data storage and method of fabrication
AU9472298A (en) 1997-09-05 1999-03-22 Micron Optics, Inc. Tunable fiber fabry-perot surface-emitting lasers
US6026111A (en) * 1997-10-28 2000-02-15 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser device having an extended cavity
US6154475A (en) * 1997-12-04 2000-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon-based strain-symmetrized GE-SI quantum lasers
DE69931097T2 (de) * 1998-02-25 2006-10-19 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Oberflächenemittierender Halbleiterlaser mit vertikalem Resonator
US6829273B2 (en) * 1999-07-16 2004-12-07 Agilent Technologies, Inc. Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JP4850324B2 (ja) 1999-07-16 2012-01-11 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 窒化物半導体素子および窒化物半導体レーザ素子
US6577658B1 (en) 1999-09-20 2003-06-10 E20 Corporation, Inc. Method and apparatus for planar index guided vertical cavity surface emitting lasers
DE10026262B4 (de) * 2000-05-26 2005-03-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vertikalresonator-Laserdiode (VCSEL)
NL1015714C2 (nl) * 2000-07-14 2002-01-15 Dsm Nv Werkwijze voor het kristalliseren van enantiomeer verrijkt 2-acetylthio-3-fenylpropaanzuur.
US6905900B1 (en) * 2000-11-28 2005-06-14 Finisar Corporation Versatile method and system for single mode VCSELs
US6990135B2 (en) * 2002-10-28 2006-01-24 Finisar Corporation Distributed bragg reflector for optoelectronic device
US7065124B2 (en) * 2000-11-28 2006-06-20 Finlsar Corporation Electron affinity engineered VCSELs
TWI227799B (en) * 2000-12-29 2005-02-11 Honeywell Int Inc Resonant reflector for increased wavelength and polarization control
US6727520B2 (en) * 2000-12-29 2004-04-27 Honeywell International Inc. Spatially modulated reflector for an optoelectronic device
US6836501B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-28 Finisar Corporation Resonant reflector for increased wavelength and polarization control
US6782027B2 (en) 2000-12-29 2004-08-24 Finisar Corporation Resonant reflector for use with optoelectronic devices
FI117955B (fi) * 2001-04-27 2007-04-30 Optoelectronics Res Ct Suuren hyötysuhteen omaava puolijohdevalolähde ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2003133640A (ja) * 2001-08-10 2003-05-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
US6606199B2 (en) 2001-10-10 2003-08-12 Honeywell International Inc. Graded thickness optical element and method of manufacture therefor
US6618413B2 (en) 2001-12-21 2003-09-09 Xerox Corporation Graded semiconductor layers for reducing threshold voltage for a nitride-based laser diode structure
US6965626B2 (en) * 2002-09-03 2005-11-15 Finisar Corporation Single mode VCSEL
US6904206B2 (en) * 2002-10-15 2005-06-07 Micron Optics, Inc. Waferless fiber Fabry-Perot filters
US6813293B2 (en) * 2002-11-21 2004-11-02 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL with tunnel junction, and implant
US7063466B2 (en) * 2002-12-20 2006-06-20 Micron Optics, Inc. Selectable and tunable ferrule holder for a fiber Fabry-Perot filter
US20040222363A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Honeywell International Inc. Connectorized optical component misalignment detection system
US20040247250A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Honeywell International Inc. Integrated sleeve pluggable package
US7298942B2 (en) 2003-06-06 2007-11-20 Finisar Corporation Pluggable optical optic system having a lens fiber stop
US7433381B2 (en) 2003-06-25 2008-10-07 Finisar Corporation InP based long wavelength VCSEL
US7054345B2 (en) 2003-06-27 2006-05-30 Finisar Corporation Enhanced lateral oxidation
US7075962B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Finisar Corporation VCSEL having thermal management
US7277461B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-02 Finisar Corporation Dielectric VCSEL gain guide
US6961489B2 (en) 2003-06-30 2005-11-01 Finisar Corporation High speed optical system
US7149383B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-12 Finisar Corporation Optical system with reduced back reflection
US20060056762A1 (en) * 2003-07-02 2006-03-16 Honeywell International Inc. Lens optical coupler
US7210857B2 (en) * 2003-07-16 2007-05-01 Finisar Corporation Optical coupling system
US20050013542A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Honeywell International Inc. Coupler having reduction of reflections to light source
US20050013539A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Honeywell International Inc. Optical coupling system
US6887801B2 (en) * 2003-07-18 2005-05-03 Finisar Corporation Edge bead control method and apparatus
US7031363B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-18 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL device processing
KR101028276B1 (ko) * 2004-06-07 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US7596165B2 (en) * 2004-08-31 2009-09-29 Finisar Corporation Distributed Bragg Reflector for optoelectronic device
US7920612B2 (en) * 2004-08-31 2011-04-05 Finisar Corporation Light emitting semiconductor device having an electrical confinement barrier near the active region
US7829912B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-09 Finisar Corporation Efficient carrier injection in a semiconductor device
US7505503B2 (en) * 2007-02-23 2009-03-17 Cosemi Technologies, Inc. Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and related method
US8031752B1 (en) 2007-04-16 2011-10-04 Finisar Corporation VCSEL optimized for high speed data
DE102011085077B4 (de) * 2011-10-24 2020-12-31 Robert Bosch Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser
WO2017091345A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 Applied Materials, Inc. New materials for tensile stress and low contact resistance and method of forming

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115441A (en) * 1991-01-03 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Vertical cavity surface emmitting lasers with transparent electrodes
US5208820A (en) * 1991-01-08 1993-05-04 Nec Corporation Optical device with low-resistive multi-level reflecting structure
US5170407A (en) * 1991-10-11 1992-12-08 At&T Bell Laboratories Elimination of heterojunction band discontinuities
US5216686A (en) * 1992-02-03 1993-06-01 Motorola, Inc. Integrated HBT and VCSEL structure and method of fabrication
US5212703A (en) * 1992-02-18 1993-05-18 Eastman Kodak Company Surface emitting lasers with low resistance bragg reflectors
US5295147A (en) * 1992-12-22 1994-03-15 Photonics Research Incorporated Vertical cavity, surface-emitting laser with expanded cavity
US5301201A (en) * 1993-03-01 1994-04-05 At&T Bell Laboratories Article comprising a tunable semiconductor laser
US5331654A (en) * 1993-03-05 1994-07-19 Photonics Research Incorporated Polarized surface-emitting laser
US5351256A (en) * 1993-04-28 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrically injected visible vertical cavity surface emitting laser diodes
EP0622880A3 (en) * 1993-04-30 1995-01-25 At & T Corp Heterogeneous interface with reduced resistance.
US5388120A (en) * 1993-09-21 1995-02-07 Motorola, Inc. VCSEL with unstable resonator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077772A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体レ―ザ装置
JP4608040B2 (ja) * 1998-08-31 2011-01-05 アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960019885A (ko) 1996-06-17
EP0715379A1 (en) 1996-06-05
US5530715A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08222802A (ja) 連続勾配を有する縦型空洞表面放出レーザ
EP0858137B1 (en) Surface emitting laser device and its method of manufacture
EP0709939B1 (en) Light emitting device and its fabrication method
US5882948A (en) Method for fabricating a semiconductor device
US5706306A (en) VCSEL with distributed Bragg reflectors for visible light
US5892787A (en) N-drive, p-common light-emitting devices fabricated on an n-type substrate and method of making same
US6570905B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
US5337327A (en) VCSEL with lateral index guide
US6061380A (en) Vertical cavity surface emitting laser with doped active region and method of fabrication
US6021147A (en) Vertical cavity surface emitting laser for high power single mode operation and method of fabrication
JPH0645695A (ja) パターン化されたミラー縦型空洞表面放出レーザ
JPH04294591A (ja) 高密度、個別アドレス可能型表面発光半導体レーザー/発光ダイオードアレイ
JPH1075014A (ja) 不動態化垂直空洞面発光レーザ
US5638392A (en) Short wavelength VCSEL
JPH10505465A (ja) 電流アパーチャを備えた垂直キャビティレーザー
WO1992000610A1 (en) Quantum well device with control of spontaneous photon emission, and method of manufacturing same
JPH1051068A (ja) 可視光放出vcsel用混成ミラー構造体
KR100345452B1 (ko) 상부거울층 양단부에 확산영역을 구비하는 장파장표면방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
US6256333B1 (en) VCSEL structure insensitive to mobile hydrogen
US20020146053A1 (en) Surface emitting semiconductor laser device
US5923696A (en) Visible light emitting vertical cavity surface emitting laser with gallium phosphide contact layer and method of fabrication
US5200605A (en) Optically functional device with integral resistance layer
US20040113225A1 (en) Semiconductor epitaxial structure and semiconductor light-emitting device
US5796769A (en) Red light vertical cavity surface emitting laser
JP2001168462A (ja) 半導体多層膜反射鏡、およびこれを用いた半導体発光素子