JPH08220240A - 放射線検知装置 - Google Patents

放射線検知装置

Info

Publication number
JPH08220240A
JPH08220240A JP3089595A JP3089595A JPH08220240A JP H08220240 A JPH08220240 A JP H08220240A JP 3089595 A JP3089595 A JP 3089595A JP 3089595 A JP3089595 A JP 3089595A JP H08220240 A JPH08220240 A JP H08220240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radioactive ray
optical fibers
detected
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3089595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Masayuki Takeishi
雅之 武石
Yasuo Kida
泰夫 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3089595A priority Critical patent/JPH08220240A/ja
Publication of JPH08220240A publication Critical patent/JPH08220240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放射線の漏洩を早期に検出できる上に、漏
洩箇所を明確に特定でき、放射性物質の貯蔵設備の放
射線監視用エリアをモニタでき、被検出部を走査しな
がら漏洩箇所を検出できる。 【構成】 物体(被検出部)1の放射線源2からの放射
線3が検出部5の各シンチレータ6内の各蛍光性光フア
イバー7に入射すると、同各蛍光性光フアイバー7によ
り放射線3を可視光(紫外線)8に変換して、各伝送用
光フアイバー10により処理部14の受光板12へ送
り、同各伝送用光フアイバー10の端末部では、検出部
5で検出した各升目毎の放射線分布と同じ放射線分布を
得る。そしてこの各伝送用光フアイバー10の端末面を
処理部14のCCDカメラ13により撮像して、画像表
示部16のモニタテレビ15に放射線の2次元分布画像
として表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子力設備、産業機械
等で放射線分布の測定に適用する放射線検知装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原子力設備の診断、監視装置に
は、振動、音、磁場からの情報を基に異常を診断、監視
する診断、監視装置がある。これらの診断、監視装置
は、計測器や解析技術の高度化により進歩している。ま
た原子力設備からの放射線漏洩検知装置には、格納容器
サンプル水位計、凝縮液量測定装置、格納容器塵埃モニ
タがある。
【0003】一方、放射線分布を測定する放射線測定装
置には、荷電粒子の電離作用を利用した電離箱、外部被
爆のモニタリングに用いるサーベイメータ、半導体放射
線測定装置等がある。また格納容器内のガスをサンプリ
ングして、γ線を測定する測定装置には、シンチレータ
検出器や漏洩物質のγ線スペクトルからγ線を測定する
測定装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記診断、監視装置
は、炉心及び排出気液系以外のところでは殆ど用いられ
ていない。また前記格納容器サンプル水位計、凝縮液量
測定装置、格納容器塵埃モニタは、測定に時間がかかる
上に、漏洩箇所の特定を行うことができないという問題
があった。
【0005】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、放射線の漏洩を早期に
検出できる上に、漏洩箇所を明確に特定でき、放射性
物質の貯蔵設備の放射線監視用エリアをモニタでき、
被検出部を走査しながら漏洩箇所を検出できる放射線検
知装置を提供しようとする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、漏洩した放射線あるいは空間に分布し
た放射線を2次元分布として画像化する放射線検知装置
において、多数のシンチレータを枡目状に配列するとと
もに同各シンチレータ内に入射した放射線を光に変換す
る蛍光性光フアイバーを挿入して構成した検出器を有す
る検出部と、多数のシンチレータを枡目状に配列すると
ともに同シンチレータ内に上記各蛍光性光フアイバーか
ら延びた各伝送用光フアイバーの端末部を挿入して構成
した受光板と同受光板の各伝送用光フアイバーの端末面
を撮像するCCDカメラとを有する処理部と、同CCD
カメラにより撮像した放射線の2次元分布を画像表示す
る画像表示部とを具えている。
【0007】
【作用】本発明の放射線検知装置は前記のように構成さ
れており、物体(被検出部)の放射線源からの放射線が
検出部の各シンチレータ内の各蛍光性光フアイバーに入
射すると、同各蛍光性光フアイバーにより放射線を可視
光(紫外線)に変換して、各伝送用光フアイバーにより
処理部の受光板へ送り、同各伝送用光フアイバーの端末
部では、検出部で検出した各升目毎の放射線分布と同じ
放射線分布を得る。そしてこの各伝送用光フアイバーの
端末面を処理部のCCDカメラにより撮像して、画像表
示部に放射線の2次元分布画像として表示する。
【0008】
【実施例】次に本発明の放射線検知装置を図1〜図6に
示す一実施例により説明する。図1は同放射線検知装置
の全体を示す系統図、図2は検出部の正面図、図3は検
出部の縦断側面図、図4はシンチレータの一部切裁斜視
図、図5は検出部の横断平面図、図6は画像表示部の正
面図である。
【0009】図1の1が放射線源2をもつ物体(被検出
部)、3が放射線源2からの放射線である。図1の5が
検出部で、同検出部5は、図1〜図5に示すように多数
の四角柱状シンチレータ6を枡目状に配列するとともに
同各シンチレータ6に入射した放射線を可視光(紫外
線)8に変換する蛍光性光フアイバー7を挿入して構成
した検出器4を有している。図5の11は上記各シンチ
レータ6のそれぞれを納めた遮光ケース、図2、図3の
9は上記検出部5の外周部を遮蔽する鉛である。
【0010】図1の14が処理部で、同処理部14は、
多数のシンチレータを上記各シンチレータ6と同様に枡
目状に配列するとともに同各シンチレータに上記各蛍光
性光フアイバー7から延びた各伝送用光フアイバー10
の端末部を挿入して構成した受光板12と、同受光板1
2の各伝送用光フアイバー10の端末面を撮像するCC
Dカメラ13とを有している。
【0011】図1の16が画像表示部で、同画像表示部
16は、同CCDカメラ13により撮像した放射線の2
次元分布を画像表示するモニタテレビ15を有してい
る。次に前記図1〜図6に示す放射線検知装置の作用を
具体的に説明する。物体(被検出部)1の放射線源2か
らの放射線3が検出部5の各シンチレータ6内の各蛍光
性光フアイバー7に入射すると、同各蛍光性光フアイバ
ー7により放射線3が可視光(紫外線)8に変換され
て、各伝送用光フアイバー10により処理部14の受光
板12へ送られ、同各伝送用光フアイバー10の端末部
では、検出部5で検出した各升目毎の放射線分布と同じ
放射線分布が得られる。
【0012】そしてこの各伝送用光フアイバー10の端
末面が処理部14のCCDカメラ13により撮像され
て、画像表示部16のモニタテレビ15に放射線の2次
元分布画像として表示される。
【0013】
【発明の効果】本発明の放射線検知装置は前記のように
物体(被検出部)の放射線源からの放射線が検出部の各
シンチレータ内の各蛍光性光フアイバーに入射すると、
同各蛍光性光フアイバーにより放射線を可視光(紫外
線)に変換して、各伝送用光フアイバーにより処理部の
受光板へ送り、同各伝送用光フアイバーの端末部では、
検出部で検出した各升目毎の放射線分布と同じ放射線分
布を得る。そしてこの各伝送用光フアイバーの端末面を
処理部のCCDカメラにより撮像して、画像表示部に放
射線の2次元分布画像として表示するので、放射線の漏
洩を早期に検出できる上に、漏洩箇所を明確に特定でき
る。
【0014】また上記のように構成されているので、放
射性物質の貯蔵設備の放射線監視用エリアをモニタでき
る。また検出部を小型でき、送り機構により移動させる
ことができるので、被検出部を走査しながら漏洩箇所を
検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線検知装置の一実施例の全体を示
す系統図である。
【図2】同放射線検知装置の検出部を示す正面図であ
る。
【図3】同放射線検知装置の検出部の縦断側面図であ
る。
【図4】同放射線検知装置のシンチレータの一部を切裁
して示す斜視図である。
【図5】同放射線検知装置の検出部を示す横断平面図で
ある。
【図6】同放射線検知装置の画像表示部を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1 物体(被検出部) 2 放射線源 3 放射線 4 検出部5の検出器 5 検出部 6 検出部5のシンチレータ 7 蛍光性光フアイバー 8 可視光 9 検出部5の外周部を遮蔽する鉛 10 伝送用光フアイバー 11 シンチレータ6の遮光ケース 12 処理部14の受光板 13 処理部14のCCDカメラ 14 処理部 15 画像表示部16のモニタテレビ 16 画像表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漏洩した放射線あるいは空間に分布した
    放射線を2次元分布として画像化する放射線検知装置に
    おいて、多数のシンチレータを枡目状に配列するととも
    に同各シンチレータ内に入射した放射線を光に変換する
    蛍光性光フアイバーを挿入して構成した検出器を有する
    検出部と、多数のシンチレータを枡目状に配列するとと
    もに同シンチレータ内に上記各蛍光性光フアイバーから
    延びた各伝送用光フアイバーの端末部を挿入して構成し
    た受光板と同受光板の各伝送用光フアイバーの端末面を
    撮像するCCDカメラとを有する処理部と、同CCDカ
    メラにより撮像した放射線の2次元分布を画像表示する
    画像表示部とを具えていることを特徴とした放射線検知
    装置。
JP3089595A 1995-02-20 1995-02-20 放射線検知装置 Withdrawn JPH08220240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089595A JPH08220240A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 放射線検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089595A JPH08220240A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 放射線検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220240A true JPH08220240A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12316474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089595A Withdrawn JPH08220240A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 放射線検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08220240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501929A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ナシヨナル・ニユークリア・ラボラトリー・リミテツド 新しい放射線検出器
CN103698797A (zh) * 2013-12-30 2014-04-02 中国原子能科学研究院 β表面污染位置分辨探测器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501929A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ナシヨナル・ニユークリア・ラボラトリー・リミテツド 新しい放射線検出器
CN103698797A (zh) * 2013-12-30 2014-04-02 中国原子能科学研究院 β表面污染位置分辨探测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7772563B2 (en) Gamma imagery device
JP4568818B2 (ja) ガンマ線源を利用した可視化装置
JPH07306270A (ja) 放射線検出器および放射線検出方法
Gmar et al. Development of coded-aperture imaging with a compact gamma camera
JP6524484B2 (ja) 放射線計測方法及び放射線計測装置
CA1152235A (en) Method for monitoring irradiated fuel using cerenkov radiation
JP2004085250A (ja) 放射線計測装置
JP2622567B2 (ja) 高感度光学的イメージ装置
US3784816A (en) Method for executing time-determined analysis in physical or chemical examination of substances and an apparatus for executing the method
JPH08220240A (ja) 放射線検知装置
EP0613023B1 (en) Radiation camera systems
US5568532A (en) Examination system utilizing ionizing radiation and a flexible, miniature radiation detector probe
JP2002186614A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2568439B2 (ja) オートラジオグラフィ装置
JP2806693B2 (ja) 放射性物質の位置検出器
JP2007114145A (ja) 形状可変型放射線検出器
JPH03108687A (ja) 放射線計測装置の放射線検出部
JP6878220B2 (ja) 放射線測定装置及び放射線測定方法
RU2293971C2 (ru) Устройство для радиографии и томографии
CN2586134Y (zh) 一种光纤阵列成像探测器
JP2004037281A (ja) 汚染検査装置
JPH10319122A (ja) 放射線撮像装置
JPH0418636B2 (ja)
JP2001281337A (ja) 放射線検出装置および体表面汚染モニタ
JPH0866388A (ja) 放射線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507