JPH0821984A - Tft liquid crystal display - Google Patents

Tft liquid crystal display

Info

Publication number
JPH0821984A
JPH0821984A JP6156870A JP15687094A JPH0821984A JP H0821984 A JPH0821984 A JP H0821984A JP 6156870 A JP6156870 A JP 6156870A JP 15687094 A JP15687094 A JP 15687094A JP H0821984 A JPH0821984 A JP H0821984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
circuit
voltage
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6156870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Imashiro
由博 今城
Kaoru Hasegawa
薫 長谷川
Hironori Kondo
裕則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6156870A priority Critical patent/JPH0821984A/en
Priority to TW084106585A priority patent/TW275684B/zh
Priority to US08/498,459 priority patent/US5877736A/en
Priority to CNB951091972A priority patent/CN1136531C/en
Priority to CN200310118217.4A priority patent/CN1271457C/en
Priority to KR1019950020097A priority patent/KR0169769B1/en
Publication of JPH0821984A publication Critical patent/JPH0821984A/en
Priority to US09/260,554 priority patent/US6172661B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to adjust the visual angle of a TFT liquid crystal display with a relatively simple circuitry by changing the amplitude of the AC driving voltage of a trapezoidal wave to be impressed to common electrode. CONSTITUTION:An electric current flows via a resistor R1 and a capacitor C1 and to capacitor C1 is charged, thereby, the output voltage of an operational amplifier OP1 drops gradually when the square wave of a high level is impressed to a current alternating signal input terminal of the operational amplifier OP1 in a common voltage forming circuit 302. A diode D1 becomes conductive when the potential difference both end of the capacitor C1 exceeds the forward voltage of the diode D1 connected in parallel with the capacitor C1, and thereby, the output voltage of the operational amplifier OP1 is kept at a specified voltage on the low potential side. As a result, the alternating current signal of the trapezoidal wave is obtd. from the output terminal of the operational amplifier OP1. Changing of the amplitude level of the trapezoidal wave is made possible by connecting plural piece of the diodes D1, D2 in series.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に係わ
り、特に、TFT(Thin Film Transi
sitor)液晶ディスプレイに適用して有効な技術に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a TFT (Thin Film Transi).
The present invention relates to a technique effectively applied to a liquid crystal display.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、TFT液晶ディスプレイの1つと
して、TFT液晶表示モジュールが公知である。
2. Description of the Related Art Conventionally, a TFT liquid crystal display module has been known as one of TFT liquid crystal displays.

【0003】図39は、前記従来のTFT液晶表示モジ
ュールの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram showing a schematic structure of the conventional TFT liquid crystal display module.

【0004】図39において、液晶表示パネル(LC
D)は、640×3×480画素から構成され、液晶表
示パネル(LCD)の上下にドレインドライバ511が
配置され、この上下のドレインドライバ511を交互に
薄膜トランジスタTFTのドレイン線(D)に接続し、
薄膜トランジスタTFTに液晶を駆動するための電圧を
供給する。
In FIG. 39, a liquid crystal display panel (LC
D) is composed of 640 × 3 × 480 pixels, drain drivers 511 are arranged above and below a liquid crystal display panel (LCD), and the drain drivers 511 above and below are alternately connected to the drain lines (D) of the thin film transistors TFT. ,
A voltage for driving the liquid crystal is supplied to the thin film transistor TFT.

【0005】また、薄膜トランジスタTFTのゲート線
(G)には、液晶表示パネル(LCD)の側面に配置さ
れたゲートドライバ506を接続し、1水平動作時間薄
膜トランジスタTFTのゲートに電圧を供給する。
Further, the gate line (G) of the thin film transistor TFT is connected to a gate driver 506 arranged on the side surface of the liquid crystal display panel (LCD) to supply a voltage to the gate of the thin film transistor TFT for one horizontal operation time.

【0006】1個の半導体集積回路(LSI)より構成
される表示制御装置501は、本体コンピュータからの
表示用データと表示制御信号を受け取り、これを基にド
レインドライバ511,ゲートドライバ506を駆動す
る。
A display control device 501 composed of one semiconductor integrated circuit (LSI) receives display data and a display control signal from a main computer, and drives a drain driver 511 and a gate driver 506 based on the display data and the display control signal. .

【0007】この場合に、本体コンピュータからの表示
用データは、1画素単位、即ち、赤(R)、緑(G)、
青(B)の各データを1つの組にして単位時間毎に転送
する。
In this case, the display data from the main computer is in units of one pixel, that is, red (R), green (G),
Each data of blue (B) is made into one set and transferred every unit time.

【0008】ここで、表示用データは、各色毎4ビット
の12ビット、あるいは、各色毎6ビットの18ビット
で構成されている。
Here, the display data is composed of 12 bits of 4 bits for each color or 18 bits of 6 bits for each color.

【0009】また、ドレインドライバ511は、上下に
配置されているので、表示制御装置501からドレイン
ドライバ511を駆動するための出力は、制御信号およ
び表示用データバスとも2系統有している。
Further, since the drain driver 511 is arranged vertically, the output for driving the drain driver 511 from the display control device 501 has two systems for both the control signal and the display data bus.

【0010】図40は、従来のTFT液晶表示モジュー
ルのドレインドライバ511の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 40 is a block diagram showing a schematic structure of a drain driver 511 of a conventional TFT liquid crystal display module.

【0011】図40に示すように、ドレインドライバ5
11は、表示用データのデータラッチ部551と出力電
圧発生回路552とから構成される。
As shown in FIG. 40, the drain driver 5
11 includes a data latch unit 551 for display data and an output voltage generation circuit 552.

【0012】なお、図40に示すドレインドライバ51
1では、6ビットの表示用データと9値の階調基準電圧
が外部より入力され、64レベルの出力電圧値が得られ
る。
The drain driver 51 shown in FIG.
In the case of 1, 6-bit display data and 9-value gradation reference voltage are input from the outside, and a 64-level output voltage value is obtained.

【0013】データラッチ部551は、表示データラッ
チ用クロック信号(CL1)に同期して表示データを出
力本数分だけ取り込み、出力電圧発生回路552は、外
部から入力された階調基準電圧から生成される64階調
の出力電圧のうち、データラッチ部551からの表示デ
ータに対応する出力電圧を選択してドレイン信号線に出
力する。
The data latch unit 551 takes in the display data as many as the number of outputs in synchronization with the display data latching clock signal (CL1), and the output voltage generating circuit 552 is generated from the gradation reference voltage input from the outside. The output voltage corresponding to the display data from the data latch unit 551 is selected from the output voltages of 64 gradations and is output to the drain signal line.

【0014】図41は、従来のTFT液晶表示モジュー
ルのドレインドライバ511の出力電圧発生回路552
の回路構成を示す図であり、ドレイン信号線の総数分だ
け設けられる出力電圧発生回路の中の1回路分の回路構
成を示す。
FIG. 41 shows an output voltage generation circuit 552 of the drain driver 511 of the conventional TFT liquid crystal display module.
2 is a diagram showing the circuit configuration of the above, and shows the circuit configuration of one circuit in the output voltage generation circuit provided for the total number of drain signal lines.

【0015】図41に示すように、出力電圧発生回路
は、外部より入力される9値の階調基準電圧(V0〜V
8)間をそれそれ8等分した電圧値(VO0〜VO6
4)を生成し、それをデコーダ553で選択して出力す
る。
As shown in FIG. 41, the output voltage generating circuit includes a nine-value gradation reference voltage (V0 to V) input from the outside.
8) voltage values (VO0 to VO6) obtained by equally dividing the space
4) is generated, and the decoder 553 selects and outputs it.

【0016】図42に、図41における階調基準電圧と
出力電圧との関係を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing the relationship between the gradation reference voltage and the output voltage in FIG.

【0017】図42では、全部で65値の出力電圧値が
得られるが、このうち、V8に等しいVO64は使用し
ない。
In FIG. 42, a total of 65 output voltage values are obtained, of which the VO 64 equal to V 8 is not used.

【0018】また、TFT液晶表示モジュールのコモン
電極駆動法として、コモン電極に印加する電圧を交流化
するコモン電極交流化駆動法を採用することにより、低
耐圧のドレインドライバが使用できることが、従来から
知られている。
Further, as a common electrode driving method for a TFT liquid crystal display module, by adopting a common electrode alternating current driving method for alternating a voltage applied to the common electrode, it has been conventionally known that a low breakdown voltage drain driver can be used. Are known.

【0019】また、液晶の対向電極一画素電極間に印加
する電圧を変化させることにより、視角調整が行えるこ
とは良く知られており、従来のTFT液晶表示モジュー
ルにおいては、ドレイン信号線に印加する電圧を変化さ
せて視角調整を行っていた。
It is well known that the viewing angle can be adjusted by changing the voltage applied between the counter electrode and the pixel electrode of the liquid crystal, and in the conventional TFT liquid crystal display module, it is applied to the drain signal line. The viewing angle was adjusted by changing the voltage.

【0020】また、TFT液晶表示モジュールの駆動回
路においては、差動増幅器タイプのレベルシフト回路が
多用されている。
Further, in the drive circuit of the TFT liquid crystal display module, a differential amplifier type level shift circuit is often used.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】一般にコモン電極交流
駆動を行うTFT液晶表示モジュールにおいて、ドレイ
ン信号線(D)に印加する電圧を変化させて視角調整を
行うことは、回路構成が複雑になるという問題点があっ
た。
Generally, in a TFT liquid crystal display module which performs common electrode AC drive, adjusting the viewing angle by changing the voltage applied to the drain signal line (D) results in a complicated circuit configuration. There was a problem.

【0022】また、TFT液晶表示モジュールのI/F
コネクタは、表示用データ、同期信号等の入力のために
しか使用されておらず、かつ、TFT液晶表示モジュー
ルにおいては、その内部の調整あるいは設定状態を知る
のが容易でないという問題点があった。
The I / F of the TFT liquid crystal display module
The connector is used only for inputting display data, synchronization signals, etc., and in the TFT liquid crystal display module, there is a problem that it is not easy to know the internal adjustment or setting state. .

【0023】本発明の目的は、コモン電極交流駆動を行
うTFT液晶表示ディスプレイにおいて、簡単に視度調
整が可能となる技術を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a technique capable of easily adjusting the diopter in a TFT liquid crystal display that performs common electrode AC driving.

【0024】また、本発明の他の目的は、TFT液晶デ
ィスプレイにおいて、簡単に内部の調整あるいは設定状
態を知ることが可能な技術を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a technique capable of easily knowing the internal adjustment or setting state in a TFT liquid crystal display.

【0025】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な構成は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
The above and other objects and novel constitution of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本願おいて開示される発
明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
Among the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

【0027】(1)マトリックス状に設けられた複数の
薄膜トランジスタと、コモン電極と、前記複数の薄膜ト
ランジスタとコモン電極との間に設けられる液晶と、行
方向の薄膜トランジスタのゲート電極が接続される行方
向に設けられた複数のゲート信号線と、列方向の薄膜ト
ランジスタのドレイン電極が接続される列方向に設けら
れた複数のドレイン信号線とを有するTFT液晶表示パ
ネルと、TFT液晶表示パネルの複数のゲート信号線を
駆動するゲート駆動回路と、TFT液晶表示パネルの複
数のドレイン信号線を駆動するドレイン駆動回路と、コ
モン電極を駆動するコモン駆動回路と、電源回路と、コ
ンピュータ部からの制御信号および表示用データが入力
され、前記各回路を制御する表示制御装置とを具備する
TFT液晶表示ディスプレイにおいて、コモン電極に印
加する交流駆動電圧の振幅を変化させる視度調整手段を
具備することを特徴とする。
(1) A plurality of thin film transistors arranged in a matrix, a common electrode, a liquid crystal provided between the plurality of thin film transistors and the common electrode, and a row direction thin film transistor gate electrode connected to the row direction. TFT liquid crystal display panel having a plurality of gate signal lines provided in the column direction and a plurality of drain signal lines provided in the column direction to which the drain electrodes of thin film transistors in the column direction are connected, and a plurality of gates of the TFT liquid crystal display panel A gate drive circuit for driving a signal line, a drain drive circuit for driving a plurality of drain signal lines of a TFT liquid crystal display panel, a common drive circuit for driving a common electrode, a power supply circuit, a control signal from a computer section, and a display. Data is input, and a TFT liquid crystal display device including a display control device that controls each of the circuits described above. In the spray, characterized by including a diopter adjusting means to vary the amplitude of the alternating drive voltage applied to the common electrode.

【0028】(2)マトリックス状に設けられた複数の
薄膜トランジスタと、コモン電極と、前記複数の薄膜ト
ランジスタとコモン電極との間に設けられる液晶と、行
方向の薄膜トランジスタのゲート電極が接続される行方
向に設けられた複数のゲート信号線と、列方向の薄膜ト
ランジスタのドレイン電極が接続される列方向に設けら
れた複数のドレイン信号線とを有するTFT液晶表示パ
ネルの周辺に、TFT液晶表示パネルの複数のゲート信
号線を駆動するゲート駆動回路が実装されるゲートドラ
イバ基板と、TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信
号線を駆動するドレイン駆動回路が実装されるゲートド
ライバ基板と、コモン電極を駆動するコモン駆動回路と
電源回路が実装される電源基板と、コンピュータ部から
の制御信号および表示用データが入力され、前記各回路
を制御する表示制御装置が実装されるインタフェース基
板とを配置してなるTFT液晶表示ディスプレイにおい
て、インタフェース基板が、コンピュータ部からの制御
信号および表示用データが入力されるコネクタを具備
し、当該コネクタの一部が、TFT液晶表示ディスプレ
イの各駆動回路の中の特定箇所に接続されていることを
特徴とするTFT液晶表示ディスプレイ。
(2) A plurality of thin film transistors arranged in a matrix, a common electrode, a liquid crystal provided between the plurality of thin film transistors and the common electrode, and a gate electrode of the thin film transistor in the row direction connected to the row direction. A plurality of TFT liquid crystal display panels are provided around a TFT liquid crystal display panel having a plurality of gate signal lines provided in a column direction and a plurality of drain signal lines provided in a column direction to which drain electrodes of thin film transistors in the column direction are connected. , A gate driver circuit on which a gate driving circuit for driving the gate signal line is mounted, a gate driver substrate on which a drain driving circuit for driving a plurality of drain signal lines of the TFT liquid crystal display panel is mounted, and a common for driving the common electrode. The power supply board on which the drive circuit and the power supply circuit are mounted, and the control signals from the computer section and In a TFT liquid crystal display in which display data is input and an interface board on which a display control device for controlling each circuit is mounted is arranged, the interface board receives control signals and display data from a computer section. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a part of the connector is connected to a specific position in each drive circuit of the TFT liquid crystal display.

【0029】[0029]

【作用】前記第1項の手段によれば、TFT液晶表示デ
ィスプレイにおいて、コモン電極に印加する台形波の交
流駆動電圧の振幅を変化させるようにしたので、比較的
簡単な回路構成によりTFT液晶表示ディスプレイの視
角調整が可能となり、これにより、TFT液晶表示ディ
スプレイの駆動回路が簡単化され、TFT液晶表示ディ
スプレイ外形寸法を小型化することが可能となる。
In the TFT liquid crystal display, the amplitude of the AC drive voltage of the trapezoidal wave applied to the common electrode is changed in the TFT liquid crystal display. Therefore, the TFT liquid crystal display has a relatively simple circuit configuration. It is possible to adjust the viewing angle of the display, which simplifies the drive circuit of the TFT liquid crystal display and reduces the external dimensions of the TFT liquid crystal display.

【0030】前記第2項の手段によれば、TFT液晶表
示ディスプレイにおいて、コネクタに特定の端子を設
け、当該特定端子をTFT液晶表示ディスプレイの各駆
動回路の中の特定箇所に接続するようにしたので、コネ
クタを挿入するだけでTFT液晶表示ディスプレイの各
駆動回路の中の特定箇所の各種信号電圧をモニタするこ
とができ、これにより、製造工程中および最終検査工程
における調整部分の調整作業が簡単化され、作業工程が
低減化される。
According to the means of the second item, in the TFT liquid crystal display, the connector is provided with a specific terminal, and the specific terminal is connected to a specific position in each drive circuit of the TFT liquid crystal display. Therefore, it is possible to monitor various signal voltages at specific points in each drive circuit of the TFT liquid crystal display by simply inserting a connector, which makes it easy to adjust the adjustment parts during the manufacturing process and final inspection process. And work steps are reduced.

【0031】また、コネクタを挿入するだけでTFT液
晶表示ディスプレイの各駆動回路の中の特定箇所に外部
から調整電圧を印加することができ、これにより、TF
T液晶表示モジュールの駆動回路の試験等が外部から簡
単に行える。
Further, an adjustment voltage can be applied from the outside to a specific portion in each drive circuit of the TFT liquid crystal display by simply inserting the connector, whereby the TF can be applied.
The test of the drive circuit of the T liquid crystal display module can be easily performed from the outside.

【0032】[0032]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0033】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
In all the drawings for explaining the embodiments, parts having the same function are designated by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted.

【0034】図1は、本発明の液晶表示装置の実施例
(実施例1)であるTFT液晶表示モジュールのTFT
液晶表示パネルとその周辺に配置された回路を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 shows a TFT of a TFT liquid crystal display module which is an embodiment (Example 1) of a liquid crystal display device of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a liquid crystal display panel and circuits arranged around the liquid crystal display panel.

【0035】本実施例1のTFT液晶表示モジュール
は、TFT液晶表示パネル(TFT−LCD)の上側に
ドレインドライバ部103が配置され、また、TFT液
晶表示パネル(TFT−LCD)の側面部には、ゲート
ドライバ部104、コントローラ部101,電源部10
2が配置される。
In the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, the drain driver section 103 is arranged above the TFT liquid crystal display panel (TFT-LCD), and the side surface section of the TFT liquid crystal display panel (TFT-LCD) is provided. , Gate driver unit 104, controller unit 101, power supply unit 10
2 is placed.

【0036】ドレインドライバ部103、ゲートドライ
バ部104、コントローラ部101及び電源部102
は、それぞれ専用のプリント基板に実装される。
The drain driver section 103, the gate driver section 104, the controller section 101, and the power source section 102.
Are mounted on their own printed circuit boards.

【0037】また、液晶表示パネル(LCD)は、64
0×3×480画素から構成される。
The liquid crystal display panel (LCD) has a size of 64
It is composed of 0 × 3 × 480 pixels.

【0038】図2は、図1に示すTFT液晶表示パネル
(TFTP−LCD)の等価回路を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an equivalent circuit of the TFT liquid crystal display panel (TFT P-LCD) shown in FIG.

【0039】図2に示すように、薄膜トランジスタTF
Tは、隣接する2本のドレイン信号線Dと、隣接する2
本のゲート信号線Gとの交差領域内に配置される。
As shown in FIG. 2, the thin film transistor TF.
T is two adjacent drain signal lines D and two adjacent drain signal lines D.
It is arranged in an area where the gate signal line G intersects.

【0040】薄膜トランジスタTFTのドレイン電極、
ゲート電極は、それぞれ、ドレイン信号線D、ゲート信
号線Gに接続される。
Drain electrode of the thin film transistor TFT,
The gate electrodes are connected to the drain signal line D and the gate signal line G, respectively.

【0041】薄膜トランジスタTFTのソース電極は画
素電極に接続され、画素電極とコモン電極との間に液晶
層が設けられるので、薄膜トランジスタTFTのソース
電極との間には、液晶容量CLCが等価的に接続される。
Since the source electrode of the thin film transistor TFT is connected to the pixel electrode and the liquid crystal layer is provided between the pixel electrode and the common electrode, the liquid crystal capacitance CLC is equivalently connected to the source electrode of the thin film transistor TFT. To be done.

【0042】薄膜トランジスタTFTは、ゲート電極に
正のバイアス電圧を印加すると導通し、ゲート電極に負
のバイアス電圧を印加すると不導通になる。
The thin film transistor TFT becomes conductive when a positive bias voltage is applied to its gate electrode and becomes non-conductive when a negative bias voltage is applied to its gate electrode.

【0043】また、薄膜トランジスタTFTのソース電
極と前ラインのゲート信号線との間には、保持容量CAD
Dが接続される。
Further, the storage capacitor CAD is provided between the source electrode of the thin film transistor TFT and the gate signal line of the previous line.
D is connected.

【0044】なお、ソース電極、ドレイン電極は本来そ
の間のバイアス極性によって決まるもので、この液晶表
示装置の回路ではその極性は動作中反転するので、ソー
ス電極、ドレイン電極は動作中入れ替わると理解された
い。しかし、以下の説明では、便宜上一方をソース電
極、他方をドレイン電極と固定して表現する。
It should be understood that the source electrode and the drain electrode are originally determined by the bias polarity between them, and the polarity is reversed during operation in the circuit of this liquid crystal display device, so it should be understood that the source electrode and drain electrode are switched during operation. . However, in the following description, for convenience, one is fixed as the source electrode and the other is fixed as the drain electrode.

【0045】その場合に、ゲート1ライン目の保持容量
CADDの他端が開放状態になるのを防止するために、ゲ
ート信号線(G1)の外側にダミーゲート信号線(G
0)が設けられ、ゲート1ライン目の保持容量CADD
の他端をダミーゲート信号線(G0)に接続する。
In this case, in order to prevent the other end of the storage capacitor CADD of the first gate line from being opened, the dummy gate signal line (G1) is provided outside the gate signal line (G1).
0) is provided, and the storage capacitance CADD of the first gate line is
Is connected to the dummy gate signal line (G0).

【0046】また、図3に示すTFT液晶表示パネル
(TFT−LCD)の1画素の等価回路において、薄膜
トランジスタTFTのドレインーゲート間、および、ゲ
ートーソース間には、浮遊容量CGD,CGSが存在する。
In the equivalent circuit of one pixel of the TFT liquid crystal display panel (TFT-LCD) shown in FIG. 3, stray capacitances CGD and CGS exist between the drain and gate of the thin film transistor TFT and between the gate and source.

【0047】したがって、図4に示すように、各ゲート
信号線の間には、保持容量CADDとゲートーソース間の
浮遊容量CGSとの直列回路が接続されることになる。
Therefore, as shown in FIG. 4, a series circuit of the storage capacitance CADD and the gate-source floating capacitance CGS is connected between the gate signal lines.

【0048】しかしながら、最終ラインのゲート信号線
(Gend)の外側にはゲート信号線が存在しないた
め、最終ゲート信号線(Gend)とその他のゲート信
号線(G1〜Gend−1)との間では、ゲート信号線
に接続されるコンデンサの容量値が相違する。
However, since there is no gate signal line outside the gate signal line (Gend) of the final line, between the final gate signal line (Gend) and the other gate signal lines (G1 to Gend-1). The capacitance values of the capacitors connected to the gate signal lines are different.

【0049】本実施例1のTFT液晶表示モジュールに
おいては、ゲート信号線に接続されるコンデンサの容量
値が略同じにするために、最終ゲート信号線(Gen
d)の外側に、ダミーゲート信号線(Gend+1)が
設けられる。
In the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, the final gate signal line (Gen) is set so that the capacitors connected to the gate signal line have substantially the same capacitance value.
A dummy gate signal line (Gend + 1) is provided outside d).

【0050】また、正規のゲート信号線(G1〜Gen
d)の両側に設けたダミーゲート信号線(G0,Gen
d+1)は、製造工程中において静電気が侵入するのを
防止する効果も有している。
In addition, regular gate signal lines (G1 to Gen)
d) Dummy gate signal lines (G0, Gen) provided on both sides of
d + 1) also has the effect of preventing static electricity from entering during the manufacturing process.

【0051】保持容量CADDは、良く知られているよう
に、薄膜トランジスタ(TFT)がスイッチングすると
き、ゲート電位変化が画素電極電位に与える影響を低減
する働きをする。
As is well known, the storage capacitor CADD serves to reduce the influence of the gate potential change on the pixel electrode potential when the thin film transistor (TFT) switches.

【0052】また、保持容量CADDは、放電時間を長く
する作用もあり、薄膜トランジスタTFTがオフした後
の映像情報を長い間蓄積する。
Further, the storage capacitor CADD also has the function of prolonging the discharge time, and accumulates the image information after the thin film transistor TFT is turned off for a long time.

【0053】図5は、本実施例1のTFT液晶表示モジ
ュールの各ドライバ(ドレインドライバ,ゲートドライ
バ,コモンドライバ)の概略構成と、信号の流れを示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic structure of each driver (drain driver, gate driver, common driver) of the TFT liquid crystal display module of the first embodiment and a signal flow.

【0054】図5において、表示制御装置201,バッ
ファ回路210は図1に示すコントローラ部101に設
けられ、ドレインドライバ211は図1に示すドレイン
ドライバ部103に設けられ、ゲートドライバ206は
図1に示すゲートドライバ部104に設けられる。
5, the display control device 201 and the buffer circuit 210 are provided in the controller section 101 shown in FIG. 1, the drain driver 211 is provided in the drain driver section 103 shown in FIG. 1, and the gate driver 206 is shown in FIG. The gate driver unit 104 is provided.

【0055】ドレインドライバ211は、前記図40に
示すドレインドライバ511と同様に、表示データのデ
ータラッチ部と出力電圧発生回路とから構成される。
Like the drain driver 511 shown in FIG. 40, the drain driver 211 is composed of a data latch unit for display data and an output voltage generating circuit.

【0056】また、階調基準電圧生成部208,マルチ
プレクサ209,コモン電圧生成部202,コモンドラ
イバ203,レベルシフト回路207,ゲートオン電圧
生成部204,ゲートオフ電圧生成部205およびDC
−DCコンバータ212は図1に示す電源部102に設
けられる。
The gradation reference voltage generator 208, multiplexer 209, common voltage generator 202, common driver 203, level shift circuit 207, gate-on voltage generator 204, gate-off voltage generator 205 and DC.
The DC converter 212 is provided in the power supply unit 102 shown in FIG.

【0057】前記従来技術において説明したように、従
来のコモン電極交流化駆動法においては、交流波形とし
て方形波を使用していたため、位相が切り替わり時点
で、コモン電極駆動用トランジスタに大きなピーク電流
が流れ、定格値の大きなトランジスタが必要であり、そ
れに伴い駆動回路が大型化するという問題点があった。
As described in the above-mentioned prior art, in the conventional common electrode AC drive method, since a square wave is used as the AC waveform, a large peak current is generated in the common electrode drive transistor at the time of phase switching. However, there is a problem in that a transistor having a large flow rate and a large rated value is required, and the drive circuit becomes large accordingly.

【0058】前記問題点を解決するために、本実施例1
のTFT液晶表示モジュールにおいては、図5に示すコ
モン電圧生成部202において、方形波の交流化信号
(M)を台形波の交流化信号に変換し、台形波の交流駆
動電圧をコモン電極に印加している。
In order to solve the above problems, the present embodiment 1
In the TFT liquid crystal display module of FIG. 5, the common voltage generation unit 202 shown in FIG. 5 converts the square wave alternating signal (M) into a trapezoidal alternating signal and applies a trapezoidal alternating drive voltage to the common electrode. are doing.

【0059】図6は、図5に示すコモン電圧生成部20
2の回路構成、および、入出力波形を示す図である。
FIG. 6 shows the common voltage generator 20 shown in FIG.
It is a figure which shows the circuit structure of 2, and an input / output waveform.

【0060】図6(a)のコモン電圧生成回路302に
おいて、図6(b)に示すHighレベルの方形波がオ
ペアンプOP1の交流化信号入力端子に印加されると、
抵抗R1およびコンデンサC1を介して電流が流れ、コ
ンデンサC1が充電されることにより、オペアンプOP
1の出力電圧は徐々に降下していく。
In the common voltage generating circuit 302 shown in FIG. 6A, when the high-level square wave shown in FIG. 6B is applied to the AC signal input terminal of the operational amplifier OP1,
A current flows through the resistor R1 and the capacitor C1, and the capacitor C1 is charged, so that the operational amplifier OP
The output voltage of 1 gradually drops.

【0061】そして、コンデンサC1の両端の電位差
が、コンデンサC1と並列に接続されているダイオード
D1の順方向電圧を越えると、ダイオードD1が導通す
ることにより、オペアンプOP1の出力電圧は低電位側
の一定の電圧となる。
When the potential difference between both ends of the capacitor C1 exceeds the forward voltage of the diode D1 connected in parallel with the capacitor C1, the diode D1 becomes conductive, and the output voltage of the operational amplifier OP1 is on the low potential side. It becomes a constant voltage.

【0062】また、図6(b)に示すLowレベルの方
形波がオペアンプの交流化信号入力端子に印加される
と、コンデンサC1が、コンデンサC1および抵抗R1
を介して充電されることにより、オペアンプOP1の出
力電圧は徐々に上昇していく。
When the low-level square wave shown in FIG. 6B is applied to the AC signal input terminal of the operational amplifier, the capacitor C1 becomes the capacitor C1 and the resistor R1.
The output voltage of the operational amplifier OP1 gradually increases by being charged via the.

【0063】そして、コンデンサC1の両端の電位差
が、コンデンサC1と並列に接続されているダイオード
D2の順方向電圧を越えると、ダイオードD2が導通す
ることにより、オペアンプOP1の出力電圧は高電位側
の一定の電圧となる。
When the potential difference between both ends of the capacitor C1 exceeds the forward voltage of the diode D2 connected in parallel with the capacitor C1, the diode D2 becomes conductive, and the output voltage of the operational amplifier OP1 is on the high potential side. It becomes a constant voltage.

【0064】これにより、図6(b)に示すように、オ
ペアンプの出力端子から台形波の交流化信号が得られ
る。
As a result, as shown in FIG. 6B, a trapezoidal AC signal is obtained from the output terminal of the operational amplifier.

【0065】なお、ダイオードD1,D2を複数個直列
に接続することにより台形波の振幅レベルを変化させる
ことができる。
The amplitude level of the trapezoidal wave can be changed by connecting a plurality of diodes D1 and D2 in series.

【0066】この台形波の交流化信号をコモンドライバ
203に入力し、コモン電極を台形波の交流駆動電圧で
駆動することにより、図7に示すように駆動用トランジ
スタのピーク電流を抑制することが可能であり、これに
より、TFT液晶表示モジュールの駆動回路を小型化で
き、TFT液晶表示モジュールの外形サイズを小さくす
ることが可能である。
By inputting this trapezoidal wave AC signal to the common driver 203 and driving the common electrode with the trapezoidal wave AC drive voltage, the peak current of the driving transistor can be suppressed as shown in FIG. It is possible, and thereby, the driving circuit of the TFT liquid crystal display module can be downsized and the outer size of the TFT liquid crystal display module can be reduced.

【0067】前記図3に示す等価回路において、液晶容
量CLCの他端はコモン電極COMに接続されている。
In the equivalent circuit shown in FIG. 3, the other end of the liquid crystal capacitance CLC is connected to the common electrode COM.

【0068】そして、本実施例1のTFT液晶表示モジ
ュールでは、コモン電極を交流駆動波形で駆動するよう
にしたので、保持容量CADDの他端が接続される前段の
ゲート信号線も、コモン電極に印加される交流駆動波形
と同位相・同振幅の交流駆動波形を加えて駆動するよう
にしないと、液晶容量CLCの両端の電位差が一定にたも
つことができない。
In the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, since the common electrode is driven with the AC drive waveform, the gate signal line at the previous stage to which the other end of the storage capacitor CADD is connected is also the common electrode. The potential difference between both ends of the liquid crystal capacitor CLC cannot be kept constant unless driving is performed by adding an AC driving waveform having the same phase and amplitude as the applied AC driving waveform.

【0069】そのため、本実施例1のTFT液晶表示モ
ジュールでは、図5に示すように、コモン電圧生成部2
02からの交流化信号をゲートオン電圧生成部204、
ゲートオフ電圧生成部205に入力して、コモン電極交
流駆動波形を加えたゲートオン電圧、ゲートオフ電圧を
生成するようにしている。
Therefore, in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, as shown in FIG.
The AC signal from the gate-on voltage generator 204,
The gate-on voltage and the gate-off voltage are input to the gate-off voltage generator 205 to generate the gate-on voltage and the gate-off voltage to which the common electrode AC drive waveform is added.

【0070】図8は、本実施例1のTFT液晶表示モジ
ュールにおける、ゲートオン電圧生成部204、ゲート
オフ電圧生成部205の回路構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration of the gate-on voltage generation section 204 and the gate-off voltage generation section 205 in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment.

【0071】図8において、ゲートオン電圧発生回路3
04は、定電流源I1とツェナーダイオードZD1から
構成されるレベルシフト回路と、オペアンプOP2とP
NP型トランジスタTR1とNPN型トランジスタTR
2から構成されるバッファ回路とで構成され、コモンド
ライバ203の出力電圧を、レベルシフト回路でシフト
し、そのシフトされた電圧をバッファ回路で増幅するよ
うにしたものである。
In FIG. 8, the gate-on voltage generating circuit 3
Reference numeral 04 denotes a level shift circuit composed of a constant current source I1 and a Zener diode ZD1, and operational amplifiers OP2 and P2.
NP type transistor TR1 and NPN type transistor TR
And a buffer circuit composed of two, the output voltage of the common driver 203 is shifted by the level shift circuit, and the shifted voltage is amplified by the buffer circuit.

【0072】また、ゲートオフ電圧発生回路305は、
定電流源I2とツェナーダイオードZD2から構成され
るレベルシフト回路と、オペアンプOP3とPNP型ト
ランジスタTR3とNPN型トランジスタTR4から構
成されるバッファ回路とで構成され、コモンドライバ2
03の出力電圧を、レベルシフト回路でシフトし、その
シフトされた電圧をバッファ回路で増幅するようにした
ものである。
Further, the gate-off voltage generating circuit 305 is
The common driver 2 includes a level shift circuit including a constant current source I2 and a Zener diode ZD2, and a buffer circuit including an operational amplifier OP3, a PNP transistor TR3, and an NPN transistor TR4.
The output voltage of 03 is shifted by the level shift circuit, and the shifted voltage is amplified by the buffer circuit.

【0073】図9に、コモン電極に印加されるコモン電
圧、ドレインに印加されるドレイン電圧、ゲート電極に
印加されるゲート電圧のレベル、および、その波形を示
す。
FIG. 9 shows the common voltage applied to the common electrode, the drain voltage applied to the drain, the level of the gate voltage applied to the gate electrode, and the waveform thereof.

【0074】なお、図9において、ドレイン波形は黒を
表示しているときのドレイン波形を示す。
In FIG. 9, the drain waveform shows the drain waveform when black is displayed.

【0075】図5に示す回路においては、ゲートオン電
圧、および、ゲートオフ電圧の両方にコモン電極交流駆
動波形を加えたが、ゲートオン電圧は、直流電圧でも薄
膜トランジスタTFTは動作可能であるので、図5にお
いて、ゲートオン電圧生成部204は省略可能である。
In the circuit shown in FIG. 5, the common electrode AC driving waveform is added to both the gate-on voltage and the gate-off voltage. However, since the thin-film transistor TFT can operate even if the gate-on voltage is a DC voltage, the thin film transistor TFT in FIG. The gate-on voltage generator 204 can be omitted.

【0076】ゲートオン電圧生成部204を省略するこ
とにより、回路構成が簡単になり、それにより、TFT
液晶表示モジュールの小型化を図ることが可能である。
By omitting the gate-on voltage generation section 204, the circuit structure is simplified, and as a result, the TFT
It is possible to reduce the size of the liquid crystal display module.

【0077】図10に、ゲートオン電圧生成部204を
省略した場合の、コモン電極に印加されるコモン電圧、
ドレインに印加されるドレイン電圧、ゲート電極に印加
されるゲート電圧のレベル、および、その波形を示す。
In FIG. 10, the common voltage applied to the common electrode when the gate-on voltage generator 204 is omitted,
The drain voltage applied to the drain, the level of the gate voltage applied to the gate electrode, and the waveform thereof are shown.

【0078】また、前記したように、ゲート1ライン目
の保持容量CADDの他端は、ダミーゲート信号線(G
0)に接続されている。
As described above, the other end of the storage capacitance CADD on the first gate line is connected to the dummy gate signal line (G
0).

【0079】前記最初のダミーゲート信号線(G0)
に、正規のゲート駆動電圧(ゲートオン電圧,ゲートオ
フ電圧)を印加することにより、駆動条件を他のゲート
信号線と同じにすることができ、これにより、1ライン
目の画素のコントラストを向上させることができる。
The first dummy gate signal line (G0)
By applying a normal gate drive voltage (gate-on voltage, gate-off voltage) to the same, the drive condition can be made the same as that of the other gate signal lines, thereby improving the contrast of the pixels on the first line. You can

【0080】さらに、前記最終のダミーゲート信号線
(Gend+1)にも、正規のゲート駆動電圧(ゲート
オン電圧,ゲートオフ電圧)を印加することにより、駆
動条件を他のゲート信号線と同じにすることができ、こ
れにより、最終ラインの画素のコントラストを向上させ
ることができる。
Further, by applying a normal gate drive voltage (gate-on voltage, gate-off voltage) to the final dummy gate signal line (Gend + 1), the drive conditions can be made the same as those of the other gate signal lines. Therefore, the contrast of the pixels on the final line can be improved.

【0081】図11は、本発明の液晶表示装置の実施例
(実施例2)であるTFT液晶表示モジュールの電源部
の回路構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a circuit configuration of a power supply section of a TFT liquid crystal display module which is an embodiment (embodiment 2) of the liquid crystal display device of the present invention.

【0082】本実施例2では、ゲートオン電圧生成部が
省略されている。
In the second embodiment, the gate-on voltage generator is omitted.

【0083】なお、図11中に、図5における、階調基
準電圧生成部208,マルチプレクサ209,コモン電
圧生成部202,コモンドライバ203,レベルシフト
回路207,ゲートオフ電圧生成部205およびDC−
DCコンバータ212を、点線枠で示す。
In FIG. 11, the gray scale reference voltage generating section 208, the multiplexer 209, the common voltage generating section 202, the common driver 203, the level shift circuit 207, the gate-off voltage generating section 205 and the DC− in FIG.
The DC converter 212 is shown by a dotted frame.

【0084】図11において、カレントミラー回路CM
は、図8に示す定電流源I2に相当し、ツェナーダイオ
ードZD1とカレントミラー回路CMとでレベルシフト
回路を構成する。
In FIG. 11, the current mirror circuit CM
Corresponds to the constant current source I2 shown in FIG. 8, and the Zener diode ZD1 and the current mirror circuit CM form a level shift circuit.

【0085】コモンドライバ203からの出力電圧が、
レベルシフト回路においてレベルシフトされ、そのレベ
ルシフトされた電圧がゲートオフ電圧として取り出され
る。
The output voltage from the common driver 203 is
The level is shifted in the level shift circuit, and the level-shifted voltage is taken out as the gate-off voltage.

【0086】また、図11においては、フレーム信号
(FLM)、および、クロック信号(CL3)は、レベ
ルシフト回路(410,420)でレベルシフトされ、
バッファ回路430に入力される。
In FIG. 11, the frame signal (FLM) and the clock signal (CL3) are level-shifted by the level shift circuits (410, 420).
It is input to the buffer circuit 430.

【0087】そして、バッファ回路430から出力され
たフレーム信号(FLM)およびクロック信号(CL
3)が、ゲートドライバに入力されるようになってい
る。
Then, the frame signal (FLM) and the clock signal (CL
3) is input to the gate driver.

【0088】しかしながら、何らかの原因により、正電
源にノイズが重畳されるとバッファ回路は正電源を基準
に動作しているため、バッファ回路430は誤動作を行
い、TFT液晶表示モジュールが誤表示をしてしまう。
However, if noise is superimposed on the positive power supply for some reason, the buffer circuit 430 operates with the positive power supply as a reference, and thus the buffer circuit 430 malfunctions and the TFT liquid crystal display module displays a false display. I will end up.

【0089】そのため、図11に示す回路構成において
は、正電源とレベルシフト回路出力との間にコンデンサ
C2を接続するようにしている。
Therefore, in the circuit configuration shown in FIG. 11, the capacitor C2 is connected between the positive power supply and the output of the level shift circuit.

【0090】前記バッファ回路430の誤動作につい
て、図12を用いて説明する。
A malfunction of the buffer circuit 430 will be described with reference to FIG.

【0091】図12(a)に示す差動増幅器タイプのレ
ベルシフト回路において、正電源に同図(b)に示すよ
うなノイズが重畳された場合に、コンデンサC2が接続
されていないときには、レベルシフト回路の出力端子
に、正電源から重畳されたノイズが、トランジスタTR
5のコレクターベース間の浮遊容量CCBを介してアース
に流れるために、レベルシフト回路の出力電圧は、同図
(b)実線で示すようにノイズの立ち下がり部分でなだ
らかに変化する。
In the differential amplifier type level shift circuit shown in FIG. 12A, when noise is superimposed on the positive power supply as shown in FIG. 12B, the level is changed when the capacitor C2 is not connected. Noise superimposed on the output terminal of the shift circuit from the positive power supply is
5 flows to the ground via the stray capacitance CCB between the collector and the base, the output voltage of the level shift circuit changes gently at the noise falling portion as shown by the solid line in FIG.

【0092】このため、正電源を基準にしてレベルシフ
ト回路の出力電圧を考えると、同図(c)に示すよう
に、ノイズの立ち下がり部分において、正電源とレベル
シフト回路の出力電圧との電位差が小さくなり偽パルス
が発生し、これにより、バッファ回路430は誤動作を
行う。
Therefore, considering the output voltage of the level shift circuit with reference to the positive power supply, as shown in FIG. 7C, the positive power supply and the output voltage of the level shift circuit are at the falling edge of noise. The potential difference becomes small and a false pulse is generated, which causes the buffer circuit 430 to malfunction.

【0093】即ち、図11に示す電源部に入力されるC
L3がロウレベルの時に、ゲートドライバには前記偽パ
ルスがCL3として入力される。ゲートドライバに前記
偽パルスが入ると、ゲートドライバはシフト動作を行う
ので誤表示が起る。
That is, C input to the power supply unit shown in FIG.
When L3 is at low level, the false pulse is input to the gate driver as CL3. When the false pulse is applied to the gate driver, the gate driver performs a shift operation, resulting in an erroneous display.

【0094】本実施例では、正電源とレベルシフト回路
の出力端子との間にコンデンサC2を接続することによ
り、正電源に重畳されたノイズと同じ波形のノイズが、
コンデンサCを通りレベルシフト回路の出力端子に重畳
されてキャンセルされるため、正電源を基準にしてレベ
ルシフト回路の出力電圧を考えると、同図(b)破線に
示すように、正電源とレベルシフト回路の出力電圧との
電位差は略一定の電位差となる。
In the present embodiment, by connecting the capacitor C2 between the positive power source and the output terminal of the level shift circuit, noise having the same waveform as the noise superimposed on the positive power source,
The output voltage of the level shift circuit is canceled by being superimposed on the output terminal of the level shift circuit through the capacitor C. Therefore, considering the output voltage of the level shift circuit with reference to the positive power supply, as shown by the broken line in FIG. The potential difference from the output voltage of the shift circuit is a substantially constant potential difference.

【0095】これにより同図(C)破線に示すように偽
パルスは発生せず、バッファ回路430の誤動作を防止
することが可能となり、耐ノイズ性を向上させることが
可能である。
As a result, the false pulse does not occur as shown by the broken line in FIG. 9C, the malfunction of the buffer circuit 430 can be prevented, and the noise resistance can be improved.

【0096】なお、コンデンサC2の値が大きいとレベ
ルシフト回路の機能が失われ、C2の値が小さいとノイ
ズキャンセルの効果が少ないので、コンデンサC2の値
は、20〜100pFの値とする必要がある。
If the value of the capacitor C2 is large, the function of the level shift circuit is lost, and if the value of C2 is small, the effect of noise cancellation is small. Therefore, the value of the capacitor C2 must be 20-100 pF. is there.

【0097】また、従来のTFT液晶表示モジュールに
おいては、ドレイン信号線(D)に印加する電圧を変化
させて視角調整を行っていたが、視角調整を行うために
は、液晶の対向電極一画素電極間に印加する電圧を変化
させれば良いのであるから、本実施例2では、視角を調
整するために、コモン電極に印加される電圧を変化させ
るようにしている。
In the conventional TFT liquid crystal display module, the viewing angle is adjusted by changing the voltage applied to the drain signal line (D). However, in order to adjust the viewing angle, one pixel of the counter electrode of the liquid crystal is used. Since it suffices to change the voltage applied between the electrodes, in the second embodiment, the voltage applied to the common electrode is changed in order to adjust the viewing angle.

【0098】そのため、図11に示す電源部102の回
路構成においては、端子VA1,VA2,VA3に図1
3に示すような可変抵抗を、端子VA1,VA2,VA
3に接続することにより、コモン電圧生成部202で生
成される交流駆動波形のコモン電圧の振幅を変化させる
ようにしている。
Therefore, in the circuit configuration of the power supply unit 102 shown in FIG. 11, the terminals VA1, VA2, VA3 are connected to the circuit shown in FIG.
The variable resistance as shown in 3 is connected to terminals VA1, VA2, VA
3 is connected to change the amplitude of the common voltage of the AC drive waveform generated by the common voltage generation unit 202.

【0099】これにより、比較的簡単な回路構成により
TFT液晶表示モジュールの視角調整が可能となり、ま
た、TFT液晶表示モジュールの駆動回路が簡単化され
るとともに、TFT液晶表示モジュールの外形寸法を小
型化することが可能となる。
As a result, the viewing angle of the TFT liquid crystal display module can be adjusted with a relatively simple circuit configuration, the driving circuit of the TFT liquid crystal display module can be simplified, and the external dimensions of the TFT liquid crystal display module can be reduced. It becomes possible to do.

【0100】次に、図11に示す回路構成における階調
基準電圧生成部208と、マルチプレクサ209につい
て説明する。
Next, the gradation reference voltage generator 208 and the multiplexer 209 in the circuit configuration shown in FIG. 11 will be described.

【0101】図11に示すように、階調基準電圧生成部
208は、2つの分圧回路で構成され、前記2つの分圧
回路の各出力がマルチプレクサ209に入力される。
As shown in FIG. 11, the gradation reference voltage generator 208 is composed of two voltage dividing circuits, and the outputs of the two voltage dividing circuits are input to the multiplexer 209.

【0102】前記2つの分圧回路の抵抗直列回路は、1
番目の分圧回路を構成する抵抗直列回路が、RB1,R
B2,〜RB10であったとすると、2番目の分圧回路
を構成する抵抗直列回路は、RB10,RB9〜RB1
の関係になるように構成されている。
The resistance series circuit of the two voltage dividing circuits is 1
The resistor series circuit that constitutes the second voltage dividing circuit is RB1, R
If B2 to RB10, the resistor series circuit forming the second voltage dividing circuit is RB10 and RB9 to RB1.
It is configured to have a relationship of.

【0103】また、マルチプレクサ209は、交流化信
号(M)のHighレベル、Lowレベルに応じて2つ
の分圧回路からの出力を切り替えて階調基準電圧(V0
〜V8)を出力するようにしている。
Further, the multiplexer 209 switches the outputs from the two voltage dividing circuits according to the high level and the low level of the alternating signal (M) to change the gradation reference voltage (V0
~ V8) is output.

【0104】今仮に、ドレインドライバ211からドレ
イン電極にV7の階調基準電圧が、コモンドライバから
コモン電極にLowレベルのコモン電圧が印加されてい
るとすると、交流化信号(M)の反転に伴って、コモン
ドライバ203からコモン電極には、Highレベルの
コモン電圧が印加される。
Assuming now that the gray scale reference voltage of V7 is applied from the drain driver 211 to the drain electrode and the low level common voltage is applied from the common driver to the common electrode, it follows that the alternating signal (M) is inverted. Then, a high level common voltage is applied from the common driver 203 to the common electrode.

【0105】その場合に、ドレインドライバ211に
は、反転された表示用データが入力されドレインドライ
バ211からは、ドレイン電極にV1の階調基準電圧が
印加されるようになっている。
In this case, the inverted display data is input to the drain driver 211, and the gradation reference voltage of V1 is applied to the drain electrode from the drain driver 211.

【0106】抵抗直列回路が2つある理由は、図43に
示すように液晶にはガンマ特性がある為、正転時と反転
時でドレインドライバ211に与える階調基準電圧を切
り換える必要があるからである。
The reason why there are two resistor series circuits is that since the liquid crystal has a gamma characteristic as shown in FIG. 43, it is necessary to switch the gradation reference voltage applied to the drain driver 211 during forward rotation and during inversion. Is.

【0107】また、図11に示すコモンドライバ203
のオペアンプOP4の反転入力端子に接続される半固定
抵抗は、コモン信号電圧の直流レベルを調整するための
ものである。
Also, the common driver 203 shown in FIG.
The semi-fixed resistor connected to the inverting input terminal of the operational amplifier OP4 is for adjusting the DC level of the common signal voltage.

【0108】次に、本発明の液晶表示装置の他の実施例
(実施例3)であるTFT液晶表示モジュールについて
説明する。
Next, a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 3) of the liquid crystal display device of the present invention will be described.

【0109】本実施例3のTFT液晶表示モジュール
は、良好な階調表示が行えるようにしたものである。
The TFT liquid crystal display module of the third embodiment is designed so that good gradation display can be performed.

【0110】図14に、本実施例3のTFT液晶表示モ
ジュールのドレインドライバ211の出力電圧発生回路
の回路構成を示し、ドレイン信号線(D)の総数分だけ
設けられる出力電圧発生回路の中の1回路分の回路構成
を示している。
FIG. 14 shows the circuit configuration of the output voltage generation circuit of the drain driver 211 of the TFT liquid crystal display module of the third embodiment. Of the output voltage generation circuits provided for the total number of drain signal lines (D), The circuit configuration for one circuit is shown.

【0111】なお、本実施例3のTFT液晶表示モジュ
ールのドレインドライバ211の構成は、前記図40に
示すドレインドライバ511と同じであり、表示用デー
タのデータラッチ部と出力電圧発生回路とから構成され
る。
The structure of the drain driver 211 of the TFT liquid crystal display module of the third embodiment is the same as that of the drain driver 511 shown in FIG. 40, and is composed of a data latch section for display data and an output voltage generating circuit. To be done.

【0112】一般に図43に示すように、液晶の印加電
圧−透過率特性は、使用電圧範囲の両端部で非線形特性
が著しく、中央部では比較的線形特性を示す。
In general, as shown in FIG. 43, the applied voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal shows a remarkable non-linear characteristic at both ends of the working voltage range and a relatively linear characteristic at the central part.

【0113】そのため、本実施例3のTFT液晶表示モ
ジュールのドレインドライバ211の出力電圧発生回路
においては、外部からの各階調基準電圧間に内挿する電
圧値の数を使用電圧範囲の両端部では少なくし、中央部
で多くするように、外部より入力される9値の階調基準
電圧(V0〜V8)間をそれぞれ16等分し、液晶の電
圧ー透過率特性が非線形特性を示す使用電圧範囲の両端
部では、16等分の中から最も適切な3点、あるいは、
7点の電圧をデコーダで選択し、また、液晶の電圧ー透
過率特性が比較的線形特性を示す使用電圧範囲の中央部
では、16等分された電圧をデコーダ253で選択する
ようにしたものである。
Therefore, in the output voltage generation circuit of the drain driver 211 of the TFT liquid crystal display module of the third embodiment, the number of voltage values to be interpolated between the gradation reference voltages from the outside is set at both ends of the working voltage range. The voltage used in the liquid crystal has a non-linear voltage-transmittance characteristic by dividing the gradation reference voltage (V0 to V8) of 9 values input from the outside into 16 equal parts so as to increase the number in the central part. At the two ends of the range, the three most appropriate points out of 16 equal parts, or
The decoder selects seven voltages, and the decoder 253 selects a 16-divided voltage at the center of the operating voltage range where the liquid crystal voltage-transmittance characteristic shows a relatively linear characteristic. Is.

【0114】したがって、本実施例3のTFT液晶表示
モジュールのドレインドライバの出力電圧発生回路にお
いては、各階調基準電圧間に内装される階調数は順に、
3,3,7,15,15,7,3,3となっている。
Therefore, in the output voltage generation circuit of the drain driver of the TFT liquid crystal display module of the third embodiment, the number of gray scales embedded between the gray scale reference voltages is in order.
It becomes 3,3,7,15,15,7,3,3.

【0115】また、階調基準電圧生成部208において
は、9値の階調基準電圧(V0〜V8)を、液晶の電圧
ー透過率特性が非線形特性を示す使用電圧範囲の両端部
の階調基準電圧(V0−V1,V1−V2,V2−V
3、V5−V6、V6−V7,V7−V8)間では電位
差が小さく、液晶の電圧ー透過率特性が比較的線形特性
を示す使用電圧範囲の中央部の階調基準電圧(V3−V
4,V4−V5)間では電位差が大きくなるような階調
基準電圧を生成する。
Further, in the gradation reference voltage generator 208, the gradation reference voltages of 9 values (V0 to V8) are applied to the gradations at both ends of the working voltage range where the voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal shows a non-linear characteristic. Reference voltage (V0-V1, V1-V2, V2-V
3, V5-V6, V6-V7, V7-V8), the potential difference is small, and the voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal shows a relatively linear characteristic.
4, V4 to V5), a gradation reference voltage is generated so that the potential difference becomes large.

【0116】図15は、図14における各階調基準電圧
と出力電圧との関係を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing the relationship between each gradation reference voltage and the output voltage in FIG.

【0117】図15では、全部で65値の出力電圧値が
得られるが、このうち、V8に等しいVO64は使用し
ない。
In FIG. 15, a total of 65 output voltage values are obtained, but of these, the VO64 equal to V8 is not used.

【0118】また、図16は、図15におけるデコーダ
入力とデコーダ出力の対応関係を示す表である。
FIG. 16 is a table showing the correspondence between the decoder input and the decoder output shown in FIG.

【0119】以上説明したように、本実施例3のTFT
液晶表示モジュールにおける階調基準電圧生成部208
とドレインドライバ211の出力電圧発生部を使用すれ
ば、液晶の印加電圧−透過率特性の非線形特性が著しい
使用電圧範囲の両端部において、外部より任意に設定で
きる階調基準電圧数を多くでき、本来望ましい階調電圧
とドレインドライバ内部で生成される階調電圧との「ず
れ」を少なくできる。
As described above, the TFT of the third embodiment
Grayscale reference voltage generator 208 in liquid crystal display module
If the output voltage generator of the drain driver 211 is used, the number of gradation reference voltages that can be arbitrarily set from the outside can be increased at both ends of the operating voltage range in which the nonlinear characteristic of the applied voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal is remarkable. The “deviation” between the originally desirable gradation voltage and the gradation voltage generated inside the drain driver can be reduced.

【0120】ただし、液晶の印加電圧−透過率特性が、
線形特性を示す使用電圧範囲の中央部においては、外部
より任意に設定できる階調基準電圧数が減少し、ドレイ
ンドライバ211の内部で生成される階調電圧数が増加
する。
However, the applied voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal is
In the central portion of the operating voltage range showing the linear characteristic, the number of gradation reference voltages that can be arbitrarily set from the outside decreases, and the number of gradation voltages generated inside the drain driver 211 increases.

【0121】しかしながら、使用電圧範囲の中央部は、
液晶の印加電圧−透過率特性が比較的線形特性を示すの
で、望ましい階調電圧とドレインドライバ211の内部
で生成される階調電圧との「ずれ」があまり大きくなら
ず、大きな問題となることはない。
However, the central part of the working voltage range is
Since the applied voltage-transmittance characteristic of the liquid crystal exhibits a relatively linear characteristic, the “deviation” between the desired grayscale voltage and the grayscale voltage generated inside the drain driver 211 does not become too large, which is a big problem. There is no.

【0122】これにより、液晶の電圧ー輝度特性にあっ
たガンマ補正電圧を得ることができ、より良好な階調表
示特性を得ることが可能である。
As a result, it is possible to obtain a gamma correction voltage that matches the voltage-luminance characteristics of the liquid crystal, and it is possible to obtain better gradation display characteristics.

【0123】しかも、外部から入力する階調基準電圧値
の数を増やす必要もなく、また、周辺回路を増加する必
要もないので、周辺回路部品の増加に伴うコストアップ
や実装面積の増大もない。
Moreover, since it is not necessary to increase the number of gradation reference voltage values input from the outside, and it is not necessary to increase the peripheral circuits, there is no increase in cost and mounting area due to increase in peripheral circuit parts. .

【0124】本実施例1のTFT液晶表示モジュールに
おいては、図1に示すように、ドレインドライバ211
を液晶表示パネル(LCD)の上側にのみ配置する。
In the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, as shown in FIG. 1, the drain driver 211
Is arranged only above the liquid crystal display panel (LCD).

【0125】図17は、本実施例1のTFT液晶表示モ
ジュールにおける、ドレインドライバ211に対する表
示用データとクロック信号の流れを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the flow of display data and clock signals for the drain driver 211 in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment.

【0126】ドレインドライバ211の前段のキャリー
出力は、そのまま次段のドレインドライバ211のキャ
リー入力に入力される。
The carry output of the previous stage of the drain driver 211 is directly input to the carry input of the drain driver 211 of the next stage.

【0127】このキャリー信号によりドレインドライバ
211のデータラッチ部511のラッチ動作が制御さ
れ、誤った表示データがデータラッチ部511に書き込
まれるのを防止している。
The carry signal controls the latch operation of the data latch unit 511 of the drain driver 211 to prevent erroneous display data from being written in the data latch unit 511.

【0128】表示制御部201は、本体コンピュータと
のインタフェースの役割をもち、本体コンピュータから
送信されてくる制御信号、クロックおよび表示用データ
を基に、ドレインドライバ211、および、ゲートドラ
イバ206の駆動を行う。
The display control unit 201 plays a role of an interface with the main computer, and drives the drain driver 211 and the gate driver 206 based on the control signal, the clock and the display data transmitted from the main computer. To do.

【0129】本実施例1のTFT液晶表示モジュールに
おける、表示制御装置201においては、本体コンピュ
ータから送信されてくる単純1列の表示データを、ドレ
インドライバ211に入力するようにしている。
In the display control device 201 of the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, the simple one-column display data transmitted from the main computer is input to the drain driver 211.

【0130】図18は、図17に示す表示制御装置20
1の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 18 shows a display controller 20 shown in FIG.
2 is a block diagram showing a schematic configuration of 1.

【0131】図19は、図18に示す表示制御装置20
1のタイミングチャートを示す図である。
FIG. 19 shows a display controller 20 shown in FIG.
It is a figure which shows the timing chart of 1.

【0132】本実施例1のTFT液晶表示モジュールに
おいて、表示制御装置201は、データ処理部221と
制御信号処理/生成部222とから構成され、制御信号
処理/生成部222は、本体コンピュータからの制御信
号(クロック,表示タイミング信号,同期信号)を受け
て、データ処理部221および各液晶ドライバ(ドレイ
ンドライバ211,ゲートドライバ206)への制御信
号を生成する。
In the TFT liquid crystal display module according to the first embodiment, the display control device 201 is composed of a data processing unit 221 and a control signal processing / generating unit 222, and the control signal processing / generating unit 222 is a main computer. The control signal (clock, display timing signal, synchronization signal) is received and a control signal to the data processing unit 221 and each liquid crystal driver (drain driver 211, gate driver 206) is generated.

【0133】また、制御信号処理/生成部222は、ド
レインドライバ駆動回路223と、ゲートドライバ駆動
回路224と、出力クロック生成回路225からなり、
出力クロック生成回路225において、データ出力クロ
ックおよびドレインドライバ211へのシフトクロック
(CL2)を生成する。
Further, the control signal processing / generating section 222 comprises a drain driver driving circuit 223, a gate driver driving circuit 224, and an output clock generating circuit 225,
The output clock generation circuit 225 generates a data output clock and a shift clock (CL2) to the drain driver 211.

【0134】データ処理部221は、D型フリップフロ
ップ226と、論理処理回路227と、D型フリップフ
ロップ228とが従属接続されてなり、本体コンピュー
タからの表示用データを受け取り、制御信号処理/生成
部222からのクロック信号を基にドレインドライバ2
11に表示用データを出力する。
The data processing section 221 comprises a D-type flip-flop 226, a logic processing circuit 227, and a D-type flip-flop 228, which are connected in cascade, receives display data from the main computer, and processes / generates control signals. The drain driver 2 based on the clock signal from the unit 222
The display data is output to 11.

【0135】データ処理部221の論理処理回路227
は、表示用データを反転するために挿入されるもので、
図20に示すマルチプレクサで構成できる。
Logical processing circuit 227 of data processing unit 221
Is inserted to invert the display data,
It can be configured with the multiplexer shown in FIG.

【0136】なお、表示用データの反転が必要なけれ
ば、論理処理回路227は必要ない。
The logic processing circuit 227 is not necessary if the display data need not be inverted.

【0137】図19から明かなように、データ出力クロ
ックは、本体コンピュータから入力されるクロック信号
および表示用データの周波数と同じであり、本体コンピ
ュータからのクロック信号と同一周波数のクロック信号
により、D型フリップフロップ226に取り込まれた表
示用データは、D型フリップフロップ228からクロッ
ク信号によりデータバスに出力され、本体コンピュータ
から送信されてくる単純1列の表示用データを、データ
バスに出力する。
As is apparent from FIG. 19, the data output clock has the same frequency as the clock signal and the display data input from the main computer, and the clock signal of the same frequency as the clock signal from the main computer causes D The display data taken into the type flip-flop 226 is output from the D-type flip-flop 228 to the data bus by the clock signal, and the simple one-column display data transmitted from the main computer is output to the data bus.

【0138】以上説明したように、本実施例1によれ
ば、TFT液晶表示モジュールにおいて、ドレインドラ
イバを液晶表示パネルの上下のどちらか一方に配置する
ようにしたので、液晶表示パネルの額縁の面積を小さく
でき、これにより、液晶表示装置の外形寸法にくらべ表
示領域を大きくすることが可能である。
As described above, according to the first embodiment, in the TFT liquid crystal display module, the drain driver is arranged on either the upper side or the lower side of the liquid crystal display panel. Therefore, the area of the frame of the liquid crystal display panel is increased. Can be made smaller, which allows the display area to be larger than the external dimensions of the liquid crystal display device.

【0139】また、本実施例1のTFT液晶表示モジュ
ールにおいては、表示制御装置201とドレインドライ
バ211との間に図5に示すようにバッファ回路210
が挿入されている。
Further, in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment, the buffer circuit 210 is provided between the display control device 201 and the drain driver 211 as shown in FIG.
Has been inserted.

【0140】図21は、本発明の液晶表示装置の他の実
施例(実施例4)であるTFT液晶表示モジュールのバ
ッファ回路の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a schematic configuration of a buffer circuit of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 4) of the liquid crystal display device of the present invention.

【0141】前記実施例1の場合に、バッファ回路21
0からの1系統のクロック信号で全てのドレインドレイ
バ211を駆動している。
In the case of the first embodiment, the buffer circuit 21
All drain driver 211 is driven by one system clock signal from 0.

【0142】この場合に、ドレインドレイバ211の数
が多くなったときに、バッファ回路210が、ドレイン
ドレイバ211を駆動できなくなる恐れがあり、安定し
たクロック信号が供給されない場合がある。
In this case, when the number of drain driver 211 increases, the buffer circuit 210 may not be able to drive the drain driver 211, and a stable clock signal may not be supplied.

【0143】そのため、本実施例4のTFT液晶表示モ
ジュールにおいては、クロック信号を2系統に分け、そ
の2系統のクロック信号を、各々独立したバッファ回路
(451、452)から供給するようにしたものであ
る。
Therefore, in the TFT liquid crystal display module of the fourth embodiment, the clock signal is divided into two systems, and the two system clock signals are supplied from independent buffer circuits (451, 452). Is.

【0144】これにより、負荷となるドレインドレイバ
211の数が多くなったときにおいても、安定したクロ
ック信号を供給することが可能となる。
As a result, a stable clock signal can be supplied even when the number of drain driver 211 serving as a load increases.

【0145】前記各実施例において、実際の液晶駆動回
路は、それぞれ専用のLSI,ICを使用して液晶駆動
回路が構成される。
In each of the above-described embodiments, the actual liquid crystal drive circuit is configured by using dedicated LSIs and ICs, respectively.

【0146】図22は、本発明の液晶表示装置の他の実
施例(実施例5)であるTFT液晶表示モジュールの表
示制御装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (fifth embodiment) of the liquid crystal display device of the present invention.

【0147】図22において、前記図39と相違する部
分は、TFT液晶表示モジュールの表示制御装置201
と液晶ドライバ(ドレインドライバ211,ゲートドラ
イバ206)との間に、バッファ回路(451,45
2)を挿入したことにある。
In FIG. 22, the difference from FIG. 39 is the display control device 201 of the TFT liquid crystal display module.
And the liquid crystal driver (drain driver 211, gate driver 206) between the buffer circuit (451, 45
2) has been inserted.

【0148】これにより、従来のTFT液晶表示モジュ
ールの表示制御装置201が負担していた液晶ドライバ
(ドレインドライバ211,ゲートドライバ206)の
駆動を、バッファ回路(451,452)で行うように
したものである。
As a result, the liquid crystal driver (drain driver 211, gate driver 206), which has been borne by the display control device 201 of the conventional TFT liquid crystal display module, is driven by the buffer circuits (451, 452). Is.

【0149】このバッファ回路(451,452)は、
駆動する出力端子数によっては複数個の半導体集積回路
で構成することもできる。
This buffer circuit (451, 452) is
Depending on the number of output terminals to be driven, a plurality of semiconductor integrated circuits can be used.

【0150】これにより、表示制御装置201の消費電
力、即ち、発熱を各バッファ回路(451,452)に
分散することができる。
As a result, the power consumption of the display control device 201, that is, the heat generation, can be distributed to the buffer circuits (451, 452).

【0151】そして、表示制御装置201からバッファ
回路(451,452)への配線容量(約20[p
F])に比べ、バッファ回路(451,452)から液
晶ドライバ群(ドレインドライバ211,ゲートドライ
バ206)への配線容量(接続されるドライバICの個
数にもよるが、約100[pF]以上)が大きいことに
より、表示制御装置201の消費電力を、各バッファ回
路(451,452)に分散する効果は大きいものがあ
る。
Then, the wiring capacitance from the display control device 201 to the buffer circuits (451, 452) (about 20 [p
F]), the wiring capacitance from the buffer circuit (451, 452) to the liquid crystal driver group (drain driver 211, gate driver 206) (about 100 [pF] or more, depending on the number of driver ICs connected). Has a large effect that the power consumption of the display control device 201 is distributed to the respective buffer circuits (451, 452).

【0152】なお、プリント基板上に部品を載置する場
合、表示制御装置201とバッファ回路(451,45
2)とは、できるだけ近付けた方が、配線容量が低減す
るので表示制御装置201の消費電力を抑えることが可
能である。
When the parts are mounted on the printed circuit board, the display control device 201 and the buffer circuit (451, 45) are used.
Since the wiring capacitance is reduced as much as possible to 2), the power consumption of the display control device 201 can be suppressed.

【0153】本実施例5のTFT液晶表示モジュールで
は、前記バッファ回路(451,452)をあえてカス
タム半導体集積回路として開発する必要はなく、標準半
導体集積回路で実現可能である。
In the TFT liquid crystal display module of the fifth embodiment, it is not necessary to intentionally develop the buffer circuit (451, 452) as a custom semiconductor integrated circuit, and it can be realized by a standard semiconductor integrated circuit.

【0154】また、本実施例5のTFT液晶表示モジュ
ールにおいては、バッファ回路(451,452)に、
非反転回路素子を使用しているが、回路構成によって
は、反転回路素子(インバ−タ)、あるいは、フリップ
・フロップ回路を使用することも可能である。
In the TFT liquid crystal display module of the fifth embodiment, the buffer circuits (451, 452) are
Although a non-inverting circuit element is used, an inverting circuit element (inverter) or a flip-flop circuit may be used depending on the circuit configuration.

【0155】しかし、本実施例5のTFT液晶表示モジ
ュールでは、バッファ回路(451,452)を追加す
る関係上、実装される半導体集積回路の総面積が増加し
てしまうことと、表示制御装置201からバッファ回路
(451,452)を駆動する分だけの消費電力が総合
的には増加することになる。
However, in the TFT liquid crystal display module of the fifth embodiment, since the buffer circuits (451, 452) are added, the total area of the semiconductor integrated circuits to be mounted increases and the display control device 201. Therefore, the power consumption for driving the buffer circuits (451, 452) is increased as a whole.

【0156】また、表示制御装置201は、ドレインド
ライバ211の駆動において、制御信号より表示用デー
タバスの方が出力本数が多い。
In the display control device 201, when driving the drain driver 211, the number of outputs from the display data bus is larger than that from the control signal.

【0157】表示階調が増加すれば、その分、表示制御
装置201からのデータの出力本数も増加する。
As the display gradation increases, the number of data outputs from the display control device 201 also increases accordingly.

【0158】そこで、表示制御装置201を、データ処
理部と制御信号処理/生成部とに分けて消費電力を、よ
り少なくすることが可能である。
Therefore, the display control device 201 can be divided into a data processing unit and a control signal processing / generating unit to further reduce power consumption.

【0159】図23は、本発明の液晶表示装置の他の実
施例(実施例6)であるTFT液晶表示モジュールの表
示制御装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 6) of the liquid crystal display device of the present invention.

【0160】本実施例6は、表示制御装置201を、デ
ータ処理部と制御信号処理/生成部とに分けた場合の実
施例である。
The sixth embodiment is an embodiment in which the display control device 201 is divided into a data processing section and a control signal processing / generating section.

【0161】図24は、図23に示すデータ処理部の回
路構成を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a circuit configuration of the data processing unit shown in FIG.

【0162】図25は、図23に示すデータ処理部のタ
イミングチャートを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a timing chart of the data processing unit shown in FIG.

【0163】図24において、制御信号処理/生成部2
30は、本体コンピュータからの制御信号(クロック,
表示タイミング信号,同期信号)を受けて、データ処理
部(231,232)および各液晶ドライバへ(ドレイ
ンドライバ211,ゲートドライバ206)の制御信号
を生成する。
In FIG. 24, the control signal processing / generating unit 2
30 is a control signal (clock,
Upon receiving the display timing signal and the synchronization signal, the control signals of the drain driver 211 and the gate driver 206 are generated to the data processing units (231 and 232) and each liquid crystal driver.

【0164】図24に示すデータ処理部(231,23
2)は、マルチプレクサ233と、クロックCK1が入
力されるD型フリップフロップ234と、クロックCK
2が入力されるD型フリップフロップ235とが従属接
続されてなり、本体コンピュータからの表示用データを
受け取り、制御信号処理/生成部230からのクロック
信号を基にドレインドライバ211に表示用データを出
力する。
The data processing section (231, 23 shown in FIG.
2) is a multiplexer 233, a D-type flip-flop 234 to which the clock CK1 is input, and a clock CK
D-type flip-flop 235 to which 2 is input is connected in cascade, receives display data from the main body computer, and displays the display data to drain driver 211 based on the clock signal from control signal processing / generating unit 230. Output.

【0165】図25に示すタイミングチャートから明か
なように、上側のデータ処理部231に入力されるクロ
ック信号(CK2)と、下側のデータ処理部232に入
力されるクロック信号(CK2)とは、位相が180゜
相違しており、また、クロック信号(CK2)は、本体
コンピュータからのクロック信号の2倍の周期を有して
いる。
As is clear from the timing chart shown in FIG. 25, the clock signal (CK2) input to the upper data processing unit 231 and the clock signal (CK2) input to the lower data processing unit 232. , 180 ° out of phase with each other, and the clock signal (CK2) has a period twice that of the clock signal from the main computer.

【0166】これにより、上側および下側のデータ処理
部(231,232)において、本体コンピュータから
のクロック信号と同一周波数のクロック信号(CK1)
により、D型フリップフロップ234に取り込まれた表
示用データは、上側のデータ処理部231のD型フリッ
プフロップ235において、クロック信号(CK2)に
より1つおきの表示用データ(a,c,e…)が取り込
まれ、上側データバスに出力され、同様に、下側のデー
タ処理部232のD型フリップフロップ235におい
て、クロック信号(CK2)により1つおきの表示用デ
ータ(b,d,f…)が取り込まれ、下側データバスに
出力される。
As a result, in the upper and lower data processing sections (231, 232), the clock signal (CK1) having the same frequency as the clock signal from the main body computer.
Thus, the display data fetched by the D-type flip-flop 234 is stored in the D-type flip-flop 235 of the upper data processing unit 231 by the clock signal (CK2) every other display data (a, c, e ... ) Is fetched and output to the upper data bus, and similarly, in the D-type flip-flop 235 of the lower data processing unit 232, every other display data (b, d, f ...) Is generated by the clock signal (CK2). ) Is captured and output to the lower data bus.

【0167】なお、表示用データは、各色毎6ビットの
18ビットで構成されている。
The display data is composed of 18 bits, 6 bits for each color.

【0168】本実施例6のTFT液晶表示モジュールで
は、データ処理部(231,232)がドレインドライ
バ211への駆動を兼ねているので、表示制御装置20
1の全消費電力は、従来例と変わらない。
In the TFT liquid crystal display module of the sixth embodiment, since the data processing units (231, 232) also drive the drain driver 211, the display control device 20
The total power consumption of 1 is the same as the conventional example.

【0169】また、制御信号処理/生成部230は、デ
ータ処理を行う必要がないので、パッケ−ジの大きさ
は、従来例の表示制御装置201が、100から150
端子数であったのに対して、本実施例6のTFT液晶表
示モジュールでは、50以下の端子数で実現可能であ
る。
Further, since the control signal processing / generating section 230 does not need to perform data processing, the size of the package is 100 to 150 for the conventional display control device 201.
In contrast to the number of terminals, the TFT liquid crystal display module of the sixth embodiment can be realized with 50 or less terminals.

【0170】本実施例6のTFT液晶表示モジュールに
おいては、マルチプレクサ233が挿入されているが、
これは、ドレインドライバ211に使用するICが、液
晶に与える電圧の交流化周期に合わせて、データを反転
する必要があるためである。
Although the multiplexer 233 is inserted in the TFT liquid crystal display module of the sixth embodiment,
This is because the IC used for the drain driver 211 needs to invert the data in accordance with the AC cycle of the voltage applied to the liquid crystal.

【0171】なお、データの反転が必要なく、また、デ
ータの取り込みが1回で処理できる場合には、このデー
タ処理部(231,232)には、標準半導体集積回路
が使用可能である。
If data inversion is not necessary and data can be taken in only once, a standard semiconductor integrated circuit can be used for this data processing unit (231, 232).

【0172】図26は、本発明の液晶表示装置の他の実
施例(実施例7)であるTFT液晶表示モジュールの表
示制御装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 7) of the liquid crystal display device of the present invention.

【0173】本実施例7は、前記実施例6において、本
体コンピュータからの表示用データが2画素並列に上側
および下側のデータ処理部に入力されるTFT液晶表示
モジュールの実施例であり、高精細TFT液晶表示モジ
ュールに対応した実施例である。
The seventh embodiment is an embodiment of the TFT liquid crystal display module in which the display data from the main computer is input to the upper and lower data processing units in parallel with two pixels in the sixth embodiment. This is an example corresponding to a fine TFT liquid crystal display module.

【0174】図27は、図26に示すデータ処理部のタ
イミングチャートを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a timing chart of the data processing unit shown in FIG.

【0175】本実施例7のTFT液晶表示モジュールで
は、図27のタイミングチャートから明かなように、本
体コンピュータからの表示用データが2画素、並列に上
側および下側のデータ処理部(231,232)に入力
されるために、クロック信号(CK1)およびクロック
信号(CK2)が、本体コンピュータからのクロック信
号と同一周波数である。
In the TFT liquid crystal display module of the seventh embodiment, as is apparent from the timing chart of FIG. 27, the display data from the main computer is 2 pixels, and the upper and lower data processing units (231 and 232 are arranged in parallel). ), The clock signal (CK1) and the clock signal (CK2) have the same frequency as the clock signal from the main body computer.

【0176】これにより、上側および下側のデータ処理
部(231,232)において、本体コンピュータから
のクロック信号と同一周波数のクロック信号(CK1)
により、D型フリップフロップ234に取り込まれた表
示用データは、D型フリップフロップ235から、クロ
ック信号(CK2)により並列に入力された表示用デー
タ(A,B,C…)および(a,b,c…)が、上側お
よび下側データバスに出力される。
As a result, in the upper and lower data processing units (231, 232), the clock signal (CK1) having the same frequency as the clock signal from the main body computer.
Thus, the display data taken into the D-type flip-flop 234 is the display data (A, B, C ...) And (a, b) input in parallel by the clock signal (CK2) from the D-type flip-flop 235. , C ...) are output to the upper and lower data buses.

【0177】また、前記実施例6及び本実施例7のTF
T液晶表示モジュールにおいては、データ処理部(23
1,232)は、複数個の半導体集積回路で構成するこ
とができ、さらに、256階調等のより多階調化,高精
細化に対応できるように、制御信号処理/生成部230
を構成することにより、多階調化を実現する場合に、新
しく制御信号処理/生成部230を開発する必要がなく
なる。
Further, the TF of the sixth embodiment and the seventh embodiment
In the T liquid crystal display module, the data processing unit (23
1, 232) can be composed of a plurality of semiconductor integrated circuits, and further control signal processing / generating section 230 so as to cope with more gradations such as 256 gradations and higher definition.
With the above configuration, it is not necessary to newly develop the control signal processing / generating unit 230 when realizing multi-gradation.

【0178】さらに、この半導体集積回路においては、
TSOP(Thin Small Outline Pa
ckage)のような小型パッケージの半導体集積回路
で実現することも可能である。
Further, in this semiconductor integrated circuit,
TSOP (Thin Small Outline Pa
It is also possible to realize with a semiconductor integrated circuit in a small package such as a package.

【0179】以上説明したように、前記各実施例のTF
T液晶表示モジュールにおいては、従来のTFT液晶表
示モジュールにおける表示制御装置201を複数個の半
導体集積回路で構成、あるいは、機能を複数個の半導体
集積回路で構成するようにしたので、消費電力を分散す
ることが可能である。
As described above, the TF of each of the above embodiments
In the T liquid crystal display module, the display control device 201 in the conventional TFT liquid crystal display module is configured by a plurality of semiconductor integrated circuits, or the function is configured by a plurality of semiconductor integrated circuits, so that the power consumption is dispersed. It is possible to

【0180】また、図28に示すように、前記各実施例
のTFT液晶表示モジュールにおいて、コントローラ部
101が実装されるプリント基板(インタフェース基
板)のI/Fコネクタに、特定の端子を設け、当該特定
端子からTFT液晶表示モジュールの電源部102の各
種信号電圧の中でモニタしたい信号電圧、例えば、コモ
ン信号電圧の直流レベル、コモン信号電圧の振幅レベ
ル、ゲートオンおよびゲートオフ信号電圧の直流レベ
ル、ゲートオンおよびゲートオフ信号電圧の振幅レベ
ル、階調電圧等を取り出すようにすることも可能であ
る。
Further, as shown in FIG. 28, in the TFT liquid crystal display module of each of the above embodiments, a specific terminal is provided on the I / F connector of the printed circuit board (interface board) on which the controller section 101 is mounted, A signal voltage to be monitored from various signals of the power supply unit 102 of the TFT liquid crystal display module from a specific terminal, for example, a DC level of the common signal voltage, an amplitude level of the common signal voltage, a DC level of the gate-on and gate-off signal voltages, a gate-on It is also possible to extract the amplitude level of the gate-off signal voltage, the gradation voltage, and the like.

【0181】それにより、I/Fコネクタを挿入して、
TFT液晶表示モジュールの電源部102の各種信号電
圧をモニタすることができ、これにより、製造工程中お
よび最終検査工程における調整部分の調整作業が簡単化
され、作業工程が低減化される。
Thereby, by inserting the I / F connector,
Various signal voltages of the power supply unit 102 of the TFT liquid crystal display module can be monitored, which simplifies the adjustment work of the adjustment portion during the manufacturing process and the final inspection process, and reduces the work process.

【0182】また、前記図28に示すように、前記各実
施例のTFT液晶表示モジュールにおいて、I/Fコネ
クタの特定端子を、TFT液晶表示モジュールの駆動回
路の特定の箇所、例えば、図11に示すコモンドライバ
203のオペアンプOP4の反転入力端子に接続し、外
部から電圧を印加することにより、コモン信号電圧の直
流レベルを外部から調整することもできる。
Further, as shown in FIG. 28, in the TFT liquid crystal display module of each of the embodiments, a specific terminal of the I / F connector is connected to a specific portion of the drive circuit of the TFT liquid crystal display module, for example, in FIG. The DC level of the common signal voltage can be adjusted from the outside by connecting to the inverting input terminal of the operational amplifier OP4 of the common driver 203 shown and applying a voltage from the outside.

【0183】それにより、I/Fコネクタを挿入して、
外部から調整電圧を印加することができ、これにより、
TFT液晶表示モジュールの駆動回路の試験等が外部か
ら簡単に行える。
Thereby, by inserting the I / F connector,
A regulation voltage can be applied from the outside, which allows
Testing of the drive circuit of the TFT liquid crystal display module can be easily performed from the outside.

【0184】また、前記各実施例のTFT液晶表示モジ
ュールは、各色毎の表示用データが6ビットで構成さ
れ、64階調表示可能であるの対して、本体コンピュー
タから送信されてくる表示用データが、各色毎の6ビッ
ト未満の、例えば、各色毎の4ビットで構成されること
が想定される。
Further, in the TFT liquid crystal display module of each of the above embodiments, the display data for each color is composed of 6 bits and 64 gradations can be displayed, whereas the display data transmitted from the main computer is Is assumed to be less than 6 bits for each color, for example, 4 bits for each color.

【0185】その場合に、本体コンピュータ側からの各
色毎の4ビットの表示用データを、各色毎の6ビットの
表示用データに変換する必要がある。
In this case, it is necessary to convert the 4-bit display data for each color from the main computer side into the 6-bit display data for each color.

【0186】そこで、本発明では、図29に示すよう
に、前記した場合における最適なデジタルーデジタル変
換方法を提案する。
Therefore, the present invention proposes an optimum digital-to-digital conversion method in the above case, as shown in FIG.

【0187】図29において、出力4ビットは本体コン
ピュータからの出力される各色毎の4ビットの表示用デ
ータを示し、入力6ビットは前記各実施例におけるTF
T液晶パネル(LCD)のドレインドライバ211に入
力される各色毎の6ビットの表示用データを示す。
In FIG. 29, 4-bit output indicates 4-bit display data for each color output from the main computer, and 6-bit input indicates TF in each of the above embodiments.
6-bit display data for each color input to the drain driver 211 of the T liquid crystal panel (LCD) is shown.

【0188】図29に示すデジタルーデジタル変換方法
においては、本体コンピュータ側からの4ビットの表示
用データを、そのまま、TFT液晶パネル(LCD)の
ドレインドライバ211に入力される6ビットの上位4
ビットの表示用データとし、TFT液晶パネル(LC
D)のドレインドライバ211に入力される6ビットの
入力データのない下位2ビットに、本体コンピュータ側
からの4ビットの上位2ビットのデータを入力するよう
にしている。
In the digital-to-digital conversion method shown in FIG. 29, 4-bit display data from the main body computer side is input to the drain driver 211 of the TFT liquid crystal panel (LCD) as it is, and the high-order 4 bits of 6 bits are input.
It is used as a bit display data, and a TFT liquid crystal panel (LC
In the lower 2 bits without the 6-bit input data input to the drain driver 211 of D), the upper 2-bit data of 4 bits from the main computer side is input.

【0189】図30に、図29に示すデジタルーデジタ
ル変換方法により、4ビットから6ビットに変換された
ビット列を示す。
FIG. 30 shows a bit string converted from 4 bits to 6 bits by the digital-digital conversion method shown in FIG.

【0190】図30から明らかなように、図29に示す
デジタルーデジタル変換方法によれば、全ビットLow
(0,0,0,0,0,0)から、全ビットHigh
(1,1,1,1,1,1)までの間を最適な幅で間引
いたビット列が得られる。
As is apparent from FIG. 30, according to the digital-digital conversion method shown in FIG. 29, all bits Low
From (0,0,0,0,0,0), all bits High
A bit string is obtained by thinning out (1,1,1,1,1,1,1) with an optimum width.

【0191】これにより、図29に示すデジタルーデジ
タル変換方法では、表示用データの不足する下位ビット
をLowまたはHighに固定する従来の方法と比べ、
100%の白または黒を表示できるとともに、リニアな
階調表示が可能となる。
As a result, in the digital-to-digital conversion method shown in FIG. 29, compared with the conventional method of fixing the low-order bits lacking in the display data to Low or High,
It is possible to display 100% white or black and also possible to perform linear gradation display.

【0192】なお、図29に示すデジタルーデジタル変
換方法では、4ビットから6ビットに変換する場合を例
にあげて説明したが、これに限定されるわけではない。
In the digital-to-digital conversion method shown in FIG. 29, the case of converting from 4 bits to 6 bits has been described as an example, but the invention is not limited to this.

【0193】図31〜図38は、本発明の他の実施例
(実施例8)であるTFT液晶表示モジュールを示す図
であり、各ICとI/F(インターフェース)コネクタ
との間の結線部分を含めて示す図であり、実際の液晶駆
動回路の回路構成を示す図である。
FIGS. 31 to 38 are views showing a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (Embodiment 8) of the present invention, in which a connection portion between each IC and an I / F (interface) connector is shown. It is a figure which also includes and is a figure which shows the circuit structure of an actual liquid crystal drive circuit.

【0194】図31、図32は図1に示すコントローラ
部101を、図33、図34は図1に示すドレインドラ
イバ部103を、図35、図36は図1に示すゲートド
ライバ部104を、図37、図38は図1に示す電源部
102を示している。
31 and 32 show the controller unit 101 shown in FIG. 1, FIGS. 33 and 34 show the drain driver unit 103 shown in FIG. 1, and FIGS. 35 and 36 show the gate driver unit 104 shown in FIG. 37 and 38 show the power supply unit 102 shown in FIG.

【0195】本実施例8は、前記各実施例を一部含んで
おり、例えば、図31、図32においては、表示制御装
置201は、1つのLSIで構成され、また、表示制御
装置201とドレインドレイバ211との間にバッファ
回路(IC2,IC3,IC4)が挿入されている。
The eighth embodiment partially includes the above respective embodiments. For example, in FIG. 31 and FIG. 32, the display control device 201 is composed of one LSI, and the display control device 201 and Buffer circuits (IC2, IC3, IC4) are inserted between the drain driver 211 and the drain driver 211.

【0196】さらに、クロック信号(CL2)は2系統
に分けられ、IC3の内部のそれぞれ独立したバッファ
回路から1つおきのドレインドレイバICに供給されて
いる。
Further, the clock signal (CL2) is divided into two systems and supplied to every other drain driver IC from independent buffer circuits inside the IC3.

【0197】なお、図31に示すI/Fコネクタ15〜
17は、図13に示すような視度調整用の抵抗を接続す
る端子であり、また、I/Fコネクタ18は、図38に
示すオペアンプOP4の非反転端子に接続されており、
コモン信号電圧の直流レベル、コモン信号電圧の振幅レ
ベルをモニタ、あるいは、外部から電圧を印加すること
により、コモン信号電圧の直流レベルを外部から調整す
るためのものである。
The I / F connectors 15 to 15 shown in FIG.
Reference numeral 17 is a terminal for connecting a diopter adjustment resistor as shown in FIG. 13, and the I / F connector 18 is connected to the non-inverting terminal of the operational amplifier OP4 shown in FIG.
The DC level of the common signal voltage and the amplitude level of the common signal voltage are monitored or the DC level of the common signal voltage is externally adjusted by applying a voltage from the outside.

【0198】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ること
は言うまでもない。
Although the present invention has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0199】[0199]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by the typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0200】(1)コモン電極交流駆動を行うTFT液
晶表示ディスプレイにおいて、コモン電極に印加する交
流駆動電圧の振幅を変化させるようにしたので、比較的
簡単な回路構成によりTFT液晶表示ディスプレイの視
角調整が可能となり、これにより、TFT液晶表示ディ
スプレイの駆動回路が簡単化され、TFT液晶表示ディ
スプレイ外形寸法を小型化することが可能となる。
(1) Since the amplitude of the AC drive voltage applied to the common electrode is changed in the TFT liquid crystal display that performs common electrode AC drive, the viewing angle of the TFT liquid crystal display is adjusted with a relatively simple circuit configuration. This makes it possible to simplify the drive circuit of the TFT liquid crystal display and reduce the external dimensions of the TFT liquid crystal display.

【0201】(2)TFT液晶表示ディスプレイにおい
て、コネクタに特定の端子を設け、当該特定端子をTF
T液晶表示ディスプレイの各駆動回路の中の特定箇所に
接続するようにしたので、コネクタを挿入するだけでT
FT液晶表示ディスプレイの各駆動回路の中の特定箇所
の各種信号電圧をモニタすることができ、これにより、
製造工程中および最終検査工程における調整部分の調整
作業が簡単化され、作業工程が低減化される。
(2) In a TFT liquid crystal display, a connector is provided with a specific terminal, and the specific terminal is connected to TF.
Since it is designed to be connected to a specific place in each drive circuit of the T liquid crystal display, simply inserting the connector
It is possible to monitor various signal voltages at specific locations in each drive circuit of the FT liquid crystal display, which allows
The adjustment work of the adjustment portion during the manufacturing process and the final inspection process is simplified, and the work process is reduced.

【0202】また、コネクタを挿入するだけでTFT液
晶表示ディスプレイの各駆動回路の中の特定箇所に外部
から調整電圧を印加することができ、これにより、TF
T液晶表示モジュールの駆動回路の試験等が外部から簡
単に行える。
Further, by simply inserting the connector, the adjustment voltage can be applied from the outside to a specific portion in each drive circuit of the TFT liquid crystal display, whereby the TF can be applied.
The test of the drive circuit of the T liquid crystal display module can be easily performed from the outside.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の液晶表示装置の実施例(実施例1)
であるTFT液晶表示モジュールのTFT液晶表示パネ
ルとその周辺に配置された回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is an example of a liquid crystal display device of the present invention (Example 1).
FIG. 3 is a block diagram showing a TFT liquid crystal display panel of the TFT liquid crystal display module and a circuit arranged in the periphery thereof.

【図2】 図1に示すTFT液晶表示パネル(TFTP
−LCD)の等価回路を示す図である。
2 is a TFT liquid crystal display panel (TFT P shown in FIG.
It is a figure which shows the equivalent circuit of (LCD).

【図3】 図1に示すTFT液晶表示パネル(TFTP
−LCD)の1画素の等価回路を示す図である。
FIG. 3 is a TFT liquid crystal display panel (TFT P shown in FIG.
It is a figure which shows the equivalent circuit of 1 pixel of (-LCD).

【図4】 図1に示すTFT液晶表示パネル(TFTP
−LCD)の1画素の等価回路の各ゲート信号線に接続
される容量を示す図である。
4 is a TFT liquid crystal display panel (TFT P shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a capacitance connected to each gate signal line of an equivalent circuit of one pixel of (-LCD).

【図5】 本実施例1のTFT液晶表示モジュールの各
ドライバの概略構成と、信号の流れを示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of each driver of the TFT liquid crystal display module of the first embodiment and a signal flow.

【図6】 図5に示すコモン電圧生成部の回路構成、お
よび、入出力波形を示す図である。
6 is a diagram showing a circuit configuration of a common voltage generation unit shown in FIG. 5 and an input / output waveform.

【図7】 コモン電極を台形波の交流駆動電圧で駆動す
ることにより、駆動用トランジスタのピーク電流を抑制
できることを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing that the peak current of a driving transistor can be suppressed by driving a common electrode with a trapezoidal-wave AC driving voltage.

【図8】 本実施例1のTFT液晶表示モジュールにお
ける、ゲートオン電圧生成部、ゲートオフ電圧生成部の
回路構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a circuit configuration of a gate-on voltage generation unit and a gate-off voltage generation unit in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment.

【図9】 本実施例1における、コモン電極に印加され
るコモン電圧、ドレインに印加されるドレイン電圧、ゲ
ート電極に印加されるゲート電圧のレベル、および、そ
の波形を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing the common voltage applied to the common electrode, the drain voltage applied to the drain, the level of the gate voltage applied to the gate electrode, and the waveform thereof in the first embodiment.

【図10】 本実施例1における、ゲートオン電圧生成
部を省略した場合の、コモン電極に印加されるコモン電
圧、ドレインに印加されるドレイン電圧、ゲート電極に
印加されるゲート電圧のレベル、および、その波形を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a common voltage applied to the common electrode, a drain voltage applied to the drain, a level of the gate voltage applied to the gate electrode, and It is a figure which shows the waveform.

【図11】 本発明の液晶表示装置の実施例(実施例
2)であるTFT液晶表示モジュールの電源部の回路構
成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a circuit configuration of a power supply section of a TFT liquid crystal display module which is an embodiment (embodiment 2) of the liquid crystal display device of the present invention.

【図12】 図11における、バッファ回路430の誤
動作を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a malfunction of the buffer circuit 430 in FIG.

【図13】 図11に示す回路構成において、コモン電
圧生成部で生成される台形波のコモン電圧の振幅を変化
させるために、端子VA1,VA2,VA3に接続する
抵抗回路網を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a resistor network connected to terminals VA1, VA2, VA3 in order to change the amplitude of the common voltage of the trapezoidal wave generated by the common voltage generator in the circuit configuration shown in FIG. .

【図14】 本実施例3のTFT液晶表示モジュールの
ドレインドライバの出力電圧発生回路の回路構成を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing a circuit configuration of an output voltage generation circuit of the drain driver of the TFT liquid crystal display module of the third embodiment.

【図15】 図14における各階調基準電圧と出力電圧
との関係を示す図である。
15 is a diagram showing a relationship between each gradation reference voltage and an output voltage in FIG.

【図16】 図15におけるデコーダ入力とデコーダ出
力の対応関係を示す表である。
16 is a table showing a correspondence relationship between the decoder input and the decoder output in FIG.

【図17】 本実施例1のTFT液晶表示モジュールに
おける、ドレインドライバに対する表示用データとクロ
ック信号の流れを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the flow of display data and clock signals for the drain driver in the TFT liquid crystal display module of the first embodiment.

【図18】 図17に示す表示制御装置の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a schematic configuration of the display control device shown in FIG. 17.

【図19】 図18に示す表示制御装置のタイミングチ
ャートを示す図である。
19 is a diagram showing a timing chart of the display control device shown in FIG.

【図20】 図18に示す論理処理回路の回路構成を示
す図である。
20 is a diagram showing a circuit configuration of the logic processing circuit shown in FIG.

【図21】 本発明の液晶表示装置の他の実施例(実施
例4)であるTFT液晶表示モジュールのバッファ回路
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a schematic configuration of a buffer circuit of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 4) of the liquid crystal display device of the present invention.

【図22】 本発明の液晶表示装置の他の実施例(実施
例5)であるTFT液晶表示モジュールの表示制御装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 5) of the liquid crystal display device of the present invention.

【図23】 本発明の液晶表示装置の他の実施例(実施
例6)であるTFT液晶表示モジュールの表示制御装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 6) of the liquid crystal display device of the present invention.

【図24】 図23に示すデータ処理部の回路構成を示
す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a circuit configuration of a data processing unit shown in FIG. 23.

【図25】 図23に示すデータ処理部のタイミングチ
ャートを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a timing chart of the data processing unit shown in FIG. 23.

【図26】 本発明の液晶表示装置の他の実施例(実施
例7)であるTFT液晶表示モジュールの表示制御装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a schematic configuration of a display control device of a TFT liquid crystal display module which is another embodiment (embodiment 7) of the liquid crystal display device of the present invention.

【図27】 図26に示すデータ処理部のタイミングチ
ャートを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a timing chart of the data processing unit shown in FIG. 26.

【図28】 I/Fコネクタに特定の端子を設け、当該
特定端子からTFT液晶表示モジュールの内部の駆動回
路を調整できることを説明するための図である。
FIG. 28 is a diagram for explaining that a specific terminal is provided on the I / F connector and a drive circuit inside the TFT liquid crystal display module can be adjusted from the specific terminal.

【図29】 本発明のデジタルーデジタル変換方法を説
明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining the digital-digital conversion method of the present invention.

【図30】 図29に示すデジタルーデジタル変換方法
により、4ビットから6ビットに変換されたビット列を
示す表である。
30 is a table showing a bit string converted from 4 bits to 6 bits by the digital-digital conversion method shown in FIG.

【図31】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図32】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 32 is another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図33】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 33 is another embodiment (Embodiment 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図34】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図35】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図36】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図37】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 37 shows T which is another embodiment (Embodiment 8) of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図38】 本発明の他の実施例(実施例8)であるT
FT液晶表示モジュールを示す図であり、各ICとI/
Fコネクタとの間の結線部分を含めて示す図であり、実
際の液晶駆動回路の回路構成を示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing another example (Example 8) of the present invention, T.
FIG. 3 is a diagram showing an FT liquid crystal display module, showing each IC and I /
It is a figure including a connection part with an F connector, and is a figure showing the circuit composition of an actual liquid crystal drive circuit.

【図39】 従来のTFT液晶表示モジュールの概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional TFT liquid crystal display module.

【図40】 従来のTFT液晶表示モジュールのドレイ
ンドライバの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 40 is a block diagram showing a schematic configuration of a drain driver of a conventional TFT liquid crystal display module.

【図41】 従来のTFT液晶表示モジュールのドレイ
ンドライバの出力電圧発生回路の回路構成を示す図であ
る。
FIG. 41 is a diagram showing a circuit configuration of an output voltage generation circuit of a drain driver of a conventional TFT liquid crystal display module.

【図42】 図41における階調基準電圧と出力電圧と
の関係を示す図である。
42 is a diagram showing the relationship between the gradation reference voltage and the output voltage in FIG. 41.

【図43】 代表的な液晶の印加電圧−透過率特性を示
す図である。
FIG. 43 is a diagram showing an applied voltage-transmittance characteristic of a typical liquid crystal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

TFT−LCD…TFT液晶表示パネル、TR1〜TR
5…トランジスタ、OP1〜OP4…オペアンプ、10
1…コントローラ部、102…電源部、103…ドレイ
ンドライバ部、104…ゲートドライバ部、201,5
01…表示制御装置、202…コモン電圧生成部、20
3…コモンドライバ、204…ゲートオン電圧生成部、
205…ゲートオフ電圧生成部、206,506…ゲー
トドライバ、207…レベルシフト回路、208…階調
基準電圧生成部、209,233…マルチプレクサ、2
10,430,451,452…バッハァ回路、21
1,511…ドレインドライバ、212…DC−DCコ
ンバータ、221…データ処理部、222,230…制
御信号処理/生成部、223…ゲートドライバ駆動回
路、224…ドレインドライバ駆動回路、225…出力
クロック生成回路、226,228,234,235…
D型フリップフロップ、227…論理処理回路、231
…上側のデータ処理部、232…下側のデータ処理部、
253,553…デコーダ、302…コモン電圧発生回
路、304…ゲートオン電圧発生回路、305…ゲート
オフ電圧発生回路、410,420…レベルシフト回
路、551…データラッチ部、552…出力電圧発生回
路。
TFT-LCD ... TFT liquid crystal display panel, TR1 to TR
5 ... Transistors, OP1 to OP4 ... Operational amplifiers, 10
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Controller part, 102 ... Power supply part, 103 ... Drain driver part, 104 ... Gate driver part, 201, 5
01 ... Display control device, 202 ... Common voltage generation unit, 20
3 ... Common driver, 204 ... Gate-on voltage generation unit,
205 ... Gate-off voltage generator, 206, 506 ... Gate driver, 207 ... Level shift circuit, 208 ... Grayscale reference voltage generator, 209, 233 ... Multiplexer, 2
10, 430, 451 and 452 ... Bach circuit, 21
1, 511 ... Drain driver, 212 ... DC-DC converter, 221 ... Data processing unit, 222, 230 ... Control signal processing / generating unit, 223 ... Gate driver driving circuit, 224 ... Drain driver driving circuit, 225 ... Output clock generation Circuits, 226, 228, 234, 235 ...
D-type flip-flop 227 ... Logic processing circuit 231
... upper data processing unit, 232 ... lower data processing unit,
253, 553 ... Decoder, 302 ... Common voltage generating circuit, 304 ... Gate-on voltage generating circuit, 305 ... Gate-off voltage generating circuit, 410, 420 ... Level shift circuit, 551 ... Data latch section, 552 ... Output voltage generating circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マトリックス状に設けられた複数の薄膜
トランジスタと、コモン電極と、前記複数の薄膜トラン
ジスタとコモン電極との間に設けられる液晶と、行方向
の薄膜トランジスタのゲート電極が接続される行方向に
設けられた複数のゲート信号線と、列方向の薄膜トラン
ジスタのドレイン電極が接続される列方向に設けられた
複数のドレイン信号線とを有するTFT液晶表示パネル
と、TFT液晶表示パネルの複数のゲート信号線を駆動
するゲート駆動回路と、TFT液晶表示パネルの複数の
ドレイン信号線を駆動するドレイン駆動回路と、コモン
電極を駆動するコモン駆動回路と、電源回路と、コンピ
ュータ部からの制御信号および表示用データが入力さ
れ、前記各回路を制御する表示制御装置とを具備するT
FT液晶表示ディスプレイにおいて、 コモン電極に印加する交流駆動電圧の振幅を変化させる
視度調整手段を具備することを特徴とするTFT液晶表
示ディスプレイ。
1. A plurality of thin film transistors provided in a matrix, a common electrode, a liquid crystal provided between the plurality of thin film transistors and the common electrode, and a row direction in which a gate electrode of each thin film transistor is connected. TFT liquid crystal display panel having a plurality of gate signal lines provided and a plurality of drain signal lines provided in a column direction to which drain electrodes of thin film transistors in the column direction are connected, and a plurality of gate signal of the TFT liquid crystal display panel Line, gate drive circuit, a plurality of drain signal lines of a TFT liquid crystal display panel, a drain drive circuit for driving a common electrode, a common drive circuit for driving a common electrode, a power supply circuit, a control signal from a computer section, and a display unit A display controller for inputting data and controlling each circuit
An FT liquid crystal display, comprising a diopter adjusting means for changing the amplitude of an AC drive voltage applied to a common electrode.
【請求項2】 マトリックス状に設けられた複数の薄膜
トランジスタと、コモン電極と、前記複数の薄膜トラン
ジスタとコモン電極との間に設けられる液晶と、行方向
の薄膜トランジスタのゲート電極が接続される行方向に
設けられた複数のゲート信号線と、列方向の薄膜トラン
ジスタのドレイン電極が接続される列方向に設けられた
複数のドレイン信号線とを有するTFT液晶表示パネル
の周辺に、TFT液晶表示パネルの複数のゲート信号線
を駆動するゲート駆動回路が実装されるゲートドライバ
基板と、TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線
を駆動するドレイン駆動回路が実装されるゲートドライ
バ基板と、コモン電極を駆動するコモン駆動回路と電源
回路が実装される電源基板と、コンピュータ部からの制
御信号および表示用データが入力され、前記各回路を制
御する表示制御装置が実装されるインタフェース基板と
を配置してなるTFT液晶表示ディスプレイにおいて、 インタフェース基板が、コンピュータ部からの制御信号
および表示用データが入力されるコネクタを具備し、当
該コネクタの一部が、TFT液晶表示ディスプレイの各
駆動回路の中の特定箇所に接続されていることを特徴と
するTFT液晶表示ディスプレイ。
2. A plurality of thin film transistors provided in a matrix, a common electrode, a liquid crystal provided between the plurality of thin film transistors and the common electrode, and a row direction thin film transistor gate electrode connected to the row direction. A plurality of TFT liquid crystal display panels are provided around the TFT liquid crystal display panel having a plurality of gate signal lines provided and a plurality of drain signal lines provided in the column direction to which the drain electrodes of the thin film transistors in the column direction are connected. A gate driver board on which a gate drive circuit for driving a gate signal line is mounted, a gate driver board on which a drain drive circuit for driving a plurality of drain signal lines of a TFT liquid crystal display panel is mounted, and a common drive for driving a common electrode Circuit and power circuit board on which the power circuit is mounted, and control signals from the computer section and display In a TFT liquid crystal display in which data is input and an interface board on which a display control device for controlling each circuit is mounted is arranged, the interface board receives a control signal and display data from a computer section. A TFT liquid crystal display, comprising a connector, wherein a part of the connector is connected to a specific location in each drive circuit of the TFT liquid crystal display.
JP6156870A 1994-07-08 1994-07-08 Tft liquid crystal display Pending JPH0821984A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156870A JPH0821984A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Tft liquid crystal display
TW084106585A TW275684B (en) 1994-07-08 1995-06-27
US08/498,459 US5877736A (en) 1994-07-08 1995-07-05 Low power driving method for reducing non-display area of TFT-LCD
CNB951091972A CN1136531C (en) 1994-07-08 1995-07-07 Low power driving method for reducing non-display area of TFT-LCD
CN200310118217.4A CN1271457C (en) 1994-07-08 1995-07-07 Display device
KR1019950020097A KR0169769B1 (en) 1994-07-08 1995-07-08 Tft liquid crystal display device
US09/260,554 US6172661B1 (en) 1994-07-08 1999-03-02 Low power driving method for reducing non-display area of TFT-LCD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156870A JPH0821984A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Tft liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821984A true JPH0821984A (en) 1996-01-23

Family

ID=15637196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156870A Pending JPH0821984A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Tft liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821984A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127484A (en) * 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp Liquid crystal display device
JPH09185035A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Nec Corp Liquid crystal display device
US6304255B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 Fujitsu Limited Reference potential generating circuit for liquid crystal display apparatus
US7184015B2 (en) 2001-06-15 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Line drive circuit, electro-optic device, and display device
US7379045B2 (en) 2001-06-15 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Line drive circuit, electro-optic device, and display device
CN106157915A (en) * 2016-08-31 2016-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 The driving means of Thin Film Transistor-LCD and driving method
CN111656271A (en) * 2019-01-04 2020-09-11 京东方科技集团股份有限公司 Peep-proof circuit, driving method thereof and display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127484A (en) * 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp Liquid crystal display device
JPH09185035A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Nec Corp Liquid crystal display device
US6304255B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 Fujitsu Limited Reference potential generating circuit for liquid crystal display apparatus
US7184015B2 (en) 2001-06-15 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Line drive circuit, electro-optic device, and display device
US7379045B2 (en) 2001-06-15 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Line drive circuit, electro-optic device, and display device
CN106157915A (en) * 2016-08-31 2016-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 The driving means of Thin Film Transistor-LCD and driving method
CN111656271A (en) * 2019-01-04 2020-09-11 京东方科技集团股份有限公司 Peep-proof circuit, driving method thereof and display device
CN111656271B (en) * 2019-01-04 2023-05-23 京东方科技集团股份有限公司 Peep-proof circuit, driving method thereof and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169769B1 (en) Tft liquid crystal display device
KR100331773B1 (en) Liquid crystal display device with influences of offset voltages reduced
JP4425556B2 (en) DRIVE DEVICE AND DISPLAY MODULE HAVING THE SAME
KR101281926B1 (en) Liquid crystal display device
JP5114326B2 (en) Display device
US5854627A (en) TFT liquid crystal display device having a grayscale voltage generation circuit comprising the lowest power consumption resistive strings
JP3550016B2 (en) Method of driving liquid crystal display device and method of outputting video signal voltage
KR100456762B1 (en) Display driving apparatus and liquid crytal display apparatus using same
JP2002014656A (en) Driving circuit for displaying multi-level digital video data and its method
JPH0876726A (en) Tft liquid crystal display
US20050243049A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0821984A (en) Tft liquid crystal display
KR101237789B1 (en) LCD driving circuit and driving method thereof
JP3748904B2 (en) Liquid crystal display
JPH0876147A (en) Tft liquid crystal display
JPH10301087A (en) Liquid crystal display device
US20080042958A1 (en) Circuits and Methods for Generating a Common Voltage
CN101162335A (en) Gate driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method
JP2003215630A (en) Liquid crystal display device
JP3837153B2 (en) Liquid crystal display
JPH0822265A (en) Tft liquid crystal display
JP2004157550A (en) Display device
KR100989244B1 (en) Liquid crystal display device and dirving method thereof
KR20050058046A (en) Gamma-correction circuit
JP3795503B2 (en) Liquid crystal display