JPH08217751A - 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体 - Google Patents

抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体

Info

Publication number
JPH08217751A
JPH08217751A JP7052086A JP5208695A JPH08217751A JP H08217751 A JPH08217751 A JP H08217751A JP 7052086 A JP7052086 A JP 7052086A JP 5208695 A JP5208695 A JP 5208695A JP H08217751 A JPH08217751 A JP H08217751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
nmr
cdcl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7052086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ogawa
正志 小川
Tadashi Morita
正 森田
Sei Matsuda
聖 松田
Norihiro Iibuchi
宣弘 飯渕
Shinpei Kidokoro
晋平 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK, Tobishi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP7052086A priority Critical patent/JPH08217751A/ja
Publication of JPH08217751A publication Critical patent/JPH08217751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗CCK活性を有するセリン、アスパラギン
酸及びグルタミン酸誘導体を提供する。 【構成】 (R)−N,N−ビス(4−メチルベンジ
ル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ
−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノプロ
パンアミド又は(R)−N,N−ビス(3−フエニルプ
ロピル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−イル)
チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ
プロパンアミドで例示されるセリン、アスパラギン酸及
びグルタミン酸誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セリン、アスパラギン
酸及びグルタミン酸の誘導体化合物に関し、又コレシス
トキニン(CCK)受容体に対し、強力でかつ選択的な
拮抗阻害活性を有する化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】CCKは、食物中の蛋白質や脂肪の分解
産物により十二指腸粘膜上皮から血中に放出されるペプ
チド性消化管ホルモンであり、受容体との結合を介し胆
嚢収縮作用や膵酵素分泌刺激作用などの生理作用を発揮
することが知られている。その後、脳など中枢神経系に
も存在することが明らかとなり、CCKは、神経伝達物
質としての作用と消化管ホルモンとしての作用を有する
脳腸ペプチドホルモンとして知られるようになった。そ
の作用として、膵外分泌促進、胆嚢収縮促進、腸管蠕動
促進、小腸吸収力抑制、胃酸分泌増加などの作用が現在
報告されている。CCKは、CCK58、CCK39、
CCK33、CCK8などのペプチドが組織から分離さ
れ、これらの構造は、消化管ホルモンであるガストリン
のC末端アミノ酸4残基で共通したものである。近年、
CCKとCCK受容体に関する研究の結果、末梢性受容
体としてCCK−A受容体と中枢性受容体としてCCK
−B受容体が存在していることが明らかになっており、
これらに対する拮抗阻害物質に関しても種々の生理活性
作用が報告されている。例えば、CCK−A受容体拮抗
阻害物質は膵外分泌抑制作用、胆嚢収縮抑制作用、胃排
出促進作用、腸運動抑制作用など、またCCK−B受容
体拮抗阻害物質は抗潰瘍作用などが知られている。従っ
て、CCK受容体拮抗阻害物質は膵炎、膵臓癌、消化性
潰瘍、胆機能失調、大腸炎などの疾患の治療に有用であ
る可能性が推察されている(特開昭62−18124
6、特開昭63−201156、特開平2−11177
4等)。特に、膵に対しては膵酵素分泌刺激などの重要
な作用を有することから、急性膵炎の発症、進展の因子
の一つとしてCCKが受容体との結合を介している可能
性が高く、CCK受容体拮抗阻害剤は膵炎の治療に有用
であることが予測されている。このような背景のもと、
CCK受容体と特異的に且つ競合的に拮抗阻害する多く
の化合物が報告され、それらの臨床への応用が注目され
ている。例えば、CCK−A受容体拮抗物質であるグル
タミン酸誘導体のCR−1505(ロキシグルミド、特
開昭62−181246)やベンゾジアゼピン誘導体の
FK−480(特開平2−111774)などは膵炎治
療薬として有望視されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、CCKに対
する強い阻害活性とCCK−A受容体に対する選択的な
拮抗阻害作用を有するセリン、アスパラギン酸及びグル
タミン酸の誘導体を提供することを目的とする。すなわ
ち、本発明は膵炎、膵臓癌、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、消
化性潰瘍、大腸炎、胆機能失調症などの予防及び治療に
対する有用でかつ新しい作用機作の医薬品としてのCC
K受容体拮抗阻害剤として有効なセリン、アスパラギン
酸及びグルタミン酸の誘導体を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の化合物は次の一般式(1)で表される化合物に関す
る。
【化2】 (式中nは1又は2の整数を示し、R1 は水素、炭素数
1〜5のアルキル基、メチルベンジル基、エチルベンジ
ル基、フェニルプロピル基、及びフェノキシプロピル基
より成る群から選ばれた基を示し、R2 は全炭素数1〜
5のアルコキシアルキル基、炭素数1〜3のアルキル基
で置換されたベンジル基、フェニルプロピル基、エトキ
シフェニル基、フェノキシプロピル基、3,3−ジフェ
ニルプロピル基、メトキシベンズヒドリル基、アダマン
チル基及び10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル基より成る群から
選ばれた基を示し、R3 はカルボキシピリジルチオ基、
カルボキシオキサゾリル基、カルボキシメチルテトラゾ
リルチオ基、及び1個又は2個のカルボキシル基、ジメ
チルアミノメチル基、アジドメチル基、ヒドロキシメチ
ル基又はアミノメチル基により置換されたトリアゾリル
基より成る群から選ばれた基を示し、R4 はジクロロフ
ェニル基及びインドリル基より成る群から選ばれた基を
示す)で表わされるアミノ酸誘導体。
【0005】前記一般式(1)の化合物の出発化合物の
アミノ酸は次式(2)に示すセリン
【化3】 次式(3)に示すアスパラギン酸
【化4】 及び次式(4)に示すグルタミン酸
【化5】 である。
【0006】すなわち、一般式(1)の化合物は式
(2)、(3)及び(4)で示すアミノ酸の誘導体であ
り、式(2)、(3)及び(4)のアミノ酸のα−カル
ボキシル基は次の一般式(5)
【化6】 (式中R1 及びR2 は一般式(1)の化合物の基R1
びR2 と同一の定義を示す)で表されるアミンとの反応
によるアミド化により修飾され、同じくアミノ基はR4
−CO−基(R4 は一般式(1)の化合物の基R4 と同
一の字義を示す)で表わされるインドリルカルボニル基
又はジクロロフェニルカルボニル基すなわちジクロロベ
ンゾイル基によりアシル化された化合物である。
【0007】式(5)の化合物すなわちアミンは前記式
(1)の化合物において特定された基であるR1 及びR
2 の群から選択された基を有する化合物であり、その具
体例についてその製造例と共に次の化合物を示す。
【0008】製造例1 N−(3,3−ジフェニルプロピル)−N−エチルアミ
ン 3,3−ジフェニルプロピルアミン2.00gとピリジ
ン0.97gをジクロロメタン10mlに溶かし、氷浴
中で攪拌した。この混合液にアセチルクロリド0.89
gのジクロロメタン溶液を滴下した。滴下終了後、室温
に戻し2時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して残渣2.3
7gを得た。これにテトラヒドロフラン10mlを加え
て溶解させ、2.0Mボラン−ジメチルスルフィド錯体
(テトラヒドロフラン溶液)12mlを加え、5時間加
熱還流した。この反応液を0℃に冷却しメタノール10
mlを加え、1時間攪拌した。この混合液に4N塩化水
素(酢酸エチル溶液)をpHが1になるまで加えて30
分間攪拌した。溶媒を減圧留去して残渣をエーテルに溶
かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗
浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
して標記化合物1.88gを得た。収率:84% NMR(CDCl3 )δ: 1.04 (3H,t,J=7.8Hz), 2.23
(2H,q,J=8.2Hz), 2.5〜2.7 (4H,m), 3.5〜3.7 (1H,
m), 3.99 (1H,t,J=8.2Hz), 7.1〜7.3 (10H,m)
【0009】製造例2 2−エトキシ−N−メチルアニリン 無水酢酸3.72g、ギ酸1.68gを混合し、60℃
に加熱して1時間攪拌した。この反応液にo−フェネチ
ジン5.00gを適量のジクロロメタンと共に加え、室
温で1時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して残渣を6.
38g得た。これにテトラヒドロフラン16mlを加え
て溶解させ、2.0Mボラン−メチルスルフィド錯体
(テトラヒドロフラン溶液)48mlを加え、3時間加
熱還流した。この反応液を0℃に冷却しメタノール50
mlを加え1時間攪拌した。この混合液に4N塩化水素
(酢酸エチル溶液)をpHが1になるまで加え15分間
攪拌した。溶媒を減圧留去して残渣をエーテルに溶か
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄
した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し
て残渣を5.20g得た。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1
2/1)で精製し、標記化合物を4.09g得た。収
率:74% NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (3H,t,J=8.6Hz), 2.86
(3H,s), 4.04 (2H,q,J=8.6Hz), 4.22 (1H,bs), 6.5〜
7.0 (4H,m)
【0010】以下、同様にして次の化合物を製造した。 1.ビス(4−メチルベンジル)アミン NMR(CDCl3 )δ: 2.01 (1H,s), 2.32 (6H,s),
3.72 (4H,s), 7.1〜7.3 (8H,m) 2.N−エチル−N−2−イソプロピルオキシエチルア
ミン NMR(CDCl3 )δ: 1.12 (3H,t,J=7.3Hz), 1.16
(6H,d,J=6.1Hz), 1.67(1H,bs), 2.67 (2H,q,J=7.3Hz),
2.77 (2H,t,J=5.2Hz), 3.54 (2H,t,J=5.2Hz), 3.57 (1
H,sep,J=6.1Hz) 3.10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕
シクロヘプテン−5−アミン NMR(CDCl3 )δ: 1.77 (2H,bs), 3.0〜3.2 (2
H,m), 3.3〜3.5 (2H,m), 5.34 (1H,s), 7.0〜7.4(8H,
m) 4.ビス(3−フェニルプロピル)アミン NMR(CDCl3 )δ: 1.6〜2.0 (5H,m), 2.5〜2.
8 (8H,m), 7.1〜7.4(10H,m) 5.N−(4−メチルベンジル)−N−ペンチルアミン NMR(CDCl3 )δ: 0.88 (3H,t,J=6.8Hz), 1.2
〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.6 (2H,m), 2.19 (1H,bs), 2.32
(3H,s), 2.59 (2H,t,J=7.2Hz), 3.72 (2H,s), 7.1〜7.
3 (4H,m) 6.N−4−イソプロピルベンジル−N−ペンチルアミ
ン NMR(CDCl3 )δ: 0.89 (3H,t,J=7.3Hz), 1.2
1, 1.23 (合計3H, 各々s), 1.2〜1.4 (4H,m), 1.52 (2
H,t,J=6.6Hz), 1.81(1H,bs), 2.62 (2H,t,J=6.6Hz), 2.
87 (2H,q,J=7.3Hz), 3.74 (2H,s), 7.1〜7.3 (4H,m) 7.ビス(4−エチルベンジル)アミン NMR(CDCl3 )δ: 1.22 (6H,t,J=7.8Hz), 1.7
〜2.0 (1H,bs), 2.64(4H,q,J=7.8Hz), 3.6〜4.0 (4H,
m), 7.0〜7.3 (8H,m)8.ビス(3−フェノキシプロピ
ル)アミン NMR(CDCl3 )δ: 1.95 (4H,dt,J=6.6Hz,6.1H
z), 2.83 (4H,t,J=6.6Hz), 4.04 (4H,t,J=6.1Hz), 6.7
〜7.0 (6H,m), 7.1〜7.3 (4H,m)
【0011】式(1)の化合物の基R3 の形成につい
て、式(1)の化合物がn=1である場合にはセリンの
末端水酸基がトリアゾリル基の形成に関与して置換さ
れ、n=2の場合にはアスパラギン酸のβ−カルボキシ
ル基は還元により−CH2 OH基に変換され、その水酸
基はセリンの水酸基と同様にトリアゾリル基の形成に関
与して置換される。この場合−CH2 −基が1個付加さ
れるのでアスパラギン酸に由来する式(1)の化合物の
nは2として表示される。そしてR3 がカルボキシピリ
ジルチオ基である場合にはn=1の化合物はセリンか
ら、n=2の化合物はアスパラギン酸から前記還元工程
を経てそれぞれ誘導される。基R3 がカルボキシメチル
テトラゾリルチオ基である場合にはカルボキシピリジル
チオ基の導入と同様に、式(1)の化合物がn=1の場
合には、セリンの水酸基の置換により、又n=2の場合
にはアスパラギン酸のβ−カルボキシル基の還元による
−CH2 OH基の水酸基の置換により誘導される。
【0012】グルタミン酸のγ−カルボキシル基は、直
接これをイソシアノ酢酸メチルとの反応により4−メト
キシカルボニルオキサゾール−5−イル基に変換するこ
とによりR3 基の一であるカルボキシオキサゾリル基に
変換される。この場合得られた式(1)の化合物はグル
タミン酸に由来してnは2である。
【0013】本発明の化合物の製造方法はセリン、アス
パラギン酸及びグルタミン酸について(1)式(2)〜
式(4)のアミノ酸化合物と式(5)の化合物との反応
によるアミド化、(2)(i)セリンの水酸基及びアス
パラギン酸のβ−カルボキシル基の還元により導入され
た−CH2 OH基の水酸基について、カルボキシ置換ト
リアゾリル基、カルボキシピリジルチオ基又はカルボキ
シメチルテトラゾリルチオ基を導入する手段又は(ii)
グルタミン酸のγ−カルボキシル基についてカルボキシ
オキサゾリル基を導入する手段の(i)、(ii)のいづ
れかによるセリンの末端水酸基及びアスパラギン酸のβ
−カルボキシル基又はグルタミン酸のγ−カルボキシル
基の修飾並びに(3)アミノ基のジクロロベンゾイル基
又はインドリルカルボニル基によるアシル化の3工程よ
り成り、これに付随して各工程の原料化合物の反応性基
であるアミノ基、カルボキシル基及び水酸基の保護、及
びその保護基の脱離工程を含む。
【0014】本発明の化合物を製造するに当り、出発化
合物としてセリンについては次式(6)
【化7】 (式中、Bocはt−ブトキシカルボニル基、R11はテ
トラヒドロピラニル基を示す。但しnは整数1を示
す。)で表わされるN−t−ブトキシカルボニル−O−
テトラヒドロピラニル−L−セリンを使用する。t−ブ
トキシカルボニル基の代りにベンジルオキシカルボニル
基を使用することもできる。この化合物の製造例につい
ては下記に示す。
【0015】出発化合物としてアスパラギン酸及びグル
タミン酸については次式(7)に示すN−t−ブトキシ
カルボニル−L−アスパラギン酸β−ベンジルエステル
(式(7)のnは1の整数を示す。)及びN−t−ブト
キシカルボニル−L−グルタミン酸γ−ベンジルエステ
ル(下記式(7)のnは2の整数を示す)を使用する。
これらの化合物は市販されている。
【化8】 (式中、Bzはベンジル基、nは1又は2の整数を示
す。)
【0016】 1.α−カルボキシル基のアミド化工程(第1工程) 前記式(6)又は式(7)の化合物と式(5)の化合物
とをそれぞれ反応させると、次式(8)
【化9】 (式中nは1、R11はテトラヒドロピラニル基を示す)
及び式(9)
【化10】 (式中Bzはベンジル基、nは1又は2の整数を示す)
で表わされる化合物が得られる。すなわち式(8)の化
合物はセリンから誘導され、式(9)の化合物はn=1
の場合、アスパラギン酸から、又n=2の場合はグルタ
ミン酸から誘導された化合物である。
【0017】2.末端水酸基又はβ−カルボキシル基及
びγ−カルボキシル基の修飾(第2工程) (1)式(8)の化合物を加水分解すると−OR11基は
−OH基に変換される。 (2)式(9)の化合物(但し、nは1の整数を示す)
を還元すると−COOBz基は−CH2 OH基に変換さ
れる。したがって得られた化合物は総括すると次式(1
0)
【化11】 (式中nは1〜2の整数を示す)で表わされる一般式の
化合物である。
【0018】(3)式(9)の化合物(但し、nは2の
整数を示す)を加水分解すると、次式(11)
【化12】 (但しnは2の整数を示す。)で表わされる化合物が得
られる。
【0019】第2工程−(1) 式(10)の化合物の水酸基についてカルボキシ置換ト
リアゾリル基、カルボキシピリジルチオ基又はカルボキ
シメチルテトラゾリルチオ基の導入 式(10)の化合物をメタンスルホニルクロリド又はパ
ラトルエンスルホニルクロリドと反応させることにより
次式(12)
【化13】 (式中、nは1〜2の整数を示し、R12はメシル基もし
くはトシル基を示す)の化合物を生成する。式(12)
の化合物(但しnは2の整数を示す)にアジ化ナトリウ
ムを反応させて次式(13)
【化14】 (式中nは2の整数を示し、R13はアジド基を示す)で
表わされる化合物を生成する。
【0020】式(13)の化合物(但しnは2の整数を
示す)にメチルプロピオレート又はジメチルアセチレン
ジカルボキシレートを反応させて次式(14)
【化15】 (式中nは2の整数を示し、R14はモノ又はジメトキシ
カルボニルトリアゾリル基を示す)で表わされる化合物
を取得する。
【0021】式(12)の化合物に2−メルカプトニコ
チン酸又は5−メルカプト−1−テトラゾール酢酸を反
応させることにより次式(15)
【化16】 (式中nは1又は2の整数を示し、R15はカルボキシピ
リジルチオ基又はカルボキシメチルテトラゾリルチオ基
を示す) で表わされる化合物を取得する。又例えば2−メルカプ
トニコチン酸の代りにそのメチルエステルを反応させる
と、R15はメトキシカルボニルピリジルチオ基となる。
したがって前記式(14)及び(15)の化合物中の基
14及びR15のアルコキシカルボニル基は例えば最終工
程で加水分解等によりカルボキシ基に変換される。
【0022】第2工程−(2) 式(11)の化合物のγ−カルボキシル基の修飾 式(11)の化合物にイソシアノ酢酸メチルエステルを
反応させ、次式(16)
【化17】 (式中nは2の整数を示し、R16は基
【化18】 を示す。)で表わされる化合物を取得する。
【0023】前記式(14)、式(15)及び式(1
6)の化合物の3種の化合物を総括すると、次式(1
7)
【化19】 (式中nは1〜2の整数を示し、R1 及びR2 は式
(1)の化合物のR1 及びR2 と同一の基を示し、R17
はR14、R15又はR16を示す。)で表すことができる。
【0024】3.アミノ基のインドリルカルボニル基又
はジクロロベンゾイル基によるアシル化(第3工程) 式(17)の化合物を、そのt−ブトキシカルボニル基
を脱離して次式(18)
【化20】 (式中nは1〜2の整数を示し、R1 及びR2 は式
(1)の化合物のR1 及びR2 と同一の基を示し、R17
はR14、R15又はR16を示す。)で表わされる化合物に
変換する。
【0025】式(18)の化合物に式R4 COOH(R
4 はジクロロフェニル基又はインドリル基を示す。)で
表わされるジクロロ安息香酸又はインドールカルボン酸
もしくはそれらの反応性酸誘導体と反応させて次式(1
9)
【化21】 (式中nは1〜2の整数を示し、R1 ,R2 は式(1)
の化合物のR1 及びR2と同一の基を示し、R17
14、R15又はR16を示し、R4 はジクロロフェニル基
又はインドリル基を示す。)で表わされる化合物を取得
することができる。
【0026】前述したように、基R17について、R14
モノ又はジメトキシカルボニルトリアゾリル基を示し、
15はアルコキシカルボニルピリジルチオ基又はアルコ
キシカルボニルメチルテトラゾリルチオ基を示し、又R
16はメトキシカルボニルオキサゾリル基を示すから、式
(19)の化合物を加水分解することにより、R14をカ
ルボキシトリアゾリル基に、R15をカルボキシピリジル
チオ基又はカルボキシメチルテトラゾリルチオ基に、そ
してR16をカルボキシオキサゾリル基に変換し、本発明
の式(1)の化合物に誘導することができる。
【0027】次に各工程の反応条件について説明する。 第1工程 式(5) の化合物と式(6)の化合物とを縮合すること
により式(8) の化合物を得る。使用する縮合試薬とし
て1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド塩酸塩あるいはジシクロヘキシルカルボジ
イミドなどを使用する。補助剤として1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾール(HOBT)を適宜用いる。使用する
溶媒としてテトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニ
トリル、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジ
クロロメタン等が挙げられる。反応温度は−10〜30
℃、反応時間は30分ないし20時間が望ましいが、こ
れに制限されるものではない。同様な反応条件で式
(5)の化合物と式(7)の化合物とを縮合することに
より式(9)の化合物を取得する。
【0028】第2工程 第2工程の予備処理 (1) 式(8) の化合物を酸性条件下加水分解を行っ
て−OH基の保護基を除去して式(10)の化合物(但
しnは1又は2)(アルコール体)とする。この加水分
解条件として例えばテトラヒドロフラン中1N塩酸水溶
液を加えて攪拌すると容易に目的物が得られる。 (2) 式(9)の化合物は、この化合物(但しnは1
の整数を示す)を水素化ホウ素ナトリウムで、例えばエ
タノール中で加熱還流すると式(10)の化合物(但し
nは2)(アルコール体)に還元される。 (3) 式(9)の化合物のベンジルエステル部分の加
水分解は水酸化リチウムを用いて、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、水あるいはそれらの混合溶媒中で反応
させることによって相当する式(11)のカルボン酸を
与える。
【0029】第2工程−(1) 式(10)の化合物はこれを塩基の存在下、メタンスル
ホニルクロリドあるいはパラトルエンスルホニルクロリ
ドのようなスルホニルハライドと反応させることによっ
て対応する式(12) の化合物(スルホネート体)に転
換する。この反応に用いられる溶媒としてはジクロロメ
タン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミドなど及びこれら
の混合物が使用される。又、使用する塩基としてはトリ
エチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、N,N−ジエチルアニリンのような第三級アミン又
は炭酸カリウムのような無機塩基が使用できる。反応温
度は−20〜50℃、望ましくは−10℃付近である。
【0030】式(12)の化合物をN,N′−ジメチル
イミダゾリジノンの存在下にアジ化ナトリウムと反応さ
せることにより、式(13)の化合物を取得する。式
(13)の化合物をジメチルアセチレンジカルボキシレ
ート又はメチルプロピオレートと溶媒、例えば1,2−
ジクロロエタン中で加熱還流下に反応させることにより
式(14)の化合物を取得する。
【0031】カルボキシピリジルチオ基又はカルボキシ
メチルテトラゾリルチオ基の導入は、式(12)の化合
物に、例えば2−メルカプトニコチン酸又は5−メルカ
プト−1−テトラゾール酢酸を反応溶媒中で反応させる
ことにより、式(15)の化合物を取得する。この反応
溶媒としてはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、N,N′−ジメチルイミダゾリジノン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、ジクロロメタン、アセトニト
リルなどを用い、必要ならば炭酸カリウム、トリエチル
アミンなどの塩基を用いてもよい。反応後硫酸ジメチル
によりそのメチルエステルとして単離できる。
【0032】第2工程−(2) 式(11)の化合物のカルボン酸にイソシアノ酢酸メチ
ルを反応させると相当するオキサゾール環を形成する。
例えば、ジメチルホルムアミド溶媒中カルボン酸にイソ
シアノ酢酸メチルとジフェニルホスホリルアジド及び炭
酸カリウムとを反応させることによってカルボキシル基
がオキサゾリル基に置換された式(16)の化合物が得
られる。
【0033】第3工程 予備工程 式(17)の化合物のBoc基(t−ブトキシカルボニ
ル基)はトリフルオロ酢酸あるいは塩化水素/酢酸エチ
ルで酸処理することにより容易に脱離させることがで
き、対応する式(18)のアミノ体の化合物が得られ
る。
【0034】インドリル基又はジクロロベンゾイル基の
導入工程 式(18) の化合物をインドール−2−カルボン酸又は
ジクロロ安息香酸若しくはそれらの反応性酸誘導体と縮
合させることにより相当するアミド体である式(19)
の化合物すなわち本発明の化合物が得られる。この反応
条件は前述の第1工程と同様である。
【0035】アスパラギン酸の場合には第1工程のアミ
ド化の次に、基R4 のインドリル基の導入を行った後に
3−ベンジルオキシカルボニル基の還元を行って4−ヒ
ドロキシ基を導入し、これに前記第2工程における置換
基R3 を導入する手段を採用することができる。
【0036】R3 が1個又は2個のカルボキシル基、ジ
メチルアミノメチル基、アジドメチル基、ヒドロキシメ
チル基又はアミノメチル基により置換されたトリアゾリ
ル基である化合物については、基本的には前記した第2
工程−(1)の方法により式(13)の化合物にメチル
プロピオレートを反応させる場合には式(14)の化合
物としてR14すなわちR3 がモノメトキシカルボニルト
リアゾリル基である化合物が得られ、ジメチルアセチレ
ンジカルボキシレートを反応させる場合にはR3 がジメ
トキシカルボニルトリアゾリル基である化合物が得られ
る。そしてこのメトキシカルボニル基は加水分解により
カルボキシル基に転換され、又は水素化ホウ素ナトリウ
ムによる還元によりヒドロキシメチル基に転換される。
ヒドロキシメチル基は水酸基のメシル化又はトシル化を
経てアジ化ナトリウムとの反応によりアジドメチル基に
転換される。アジドメチル基は還元によりアミノメチル
基に転換され、更にはジメチルアミノメチル基に転換さ
れる。これらの基の転換は前記のように基R4 の導入後
にモノ又はジメトキシカルボニルトリアゾリル基を導入
した式(1)の化合物について行うことができる。
【0037】前記一般式(1)の化合物の具体例を次の
表1に記載する。以下明細書における表中の化合物番号
は後記実施例番号と同一である。
【表1】
【0038】
【実施例】次に本発明の化合物の実施例を示す。実施例
において使用する原料化合物の製造例を示すことにより
実施例において使用する原料化合物の製造例を省略する
が、これにより本発明は限定されるものではない。
【0039】原料化合物の製造例 製造例3 N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン N−t−ブトキシカルボニル−L−セリン7.65g、
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン3.88gをジクロロ
メタン60mlに溶解し、ピリジニウム p−トルエン
スルホナート0.47gを加えて室温で3時間攪拌し
た。反応溶液を水、飽和食塩水で洗浄し、溶媒を減圧留
去して標記化合物を9.90g得た。収率:92%
【0040】製造例4 N−ベンジルオキシカルボニル−O−テトラヒドロピラ
ニル−L−セリンN−ベンジルオキシカルボニル−L−
セリン2.39g、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン
1.04gのジクロロメタン25ml溶液にピリジニウ
ム p−トルエンスルホナート0.13gを加え、室温
で15時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルを
加え、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、残渣を3.36
g得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶
出溶媒:酢酸エチル)で精製し、標記化合物を2.61
g得た。収率:81%
【0041】実施例1 (1)(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−ヒドロキシ−N−3−メトキシプロピル−N−1−
ペンチルプロパンアミド N−ベンジルカルボニル−O−テトラヒドロピラニル−
L−セリン4.85g、N−1−ペンチル−N−(3−
メトキシプロピル)アミン2.62g、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール2.52gをテトラヒドロフラン4
5mlに溶解し、これに1−エチル−3−(3′−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩3.16g
を加え、室温で16時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して残渣を5.9
4g得た。これにテトラヒドロフラン45ml、1N塩
酸45mlを加え、室温で2.5時間攪拌した。反応溶
液を約50mlまで濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加えて中和し、酢酸エチル(50ml×3)で抽
出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、溶媒を減圧留去して残渣を3.38g得た。これ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢
酸エチル)で精製し、標記化合物(1)2.95gを得
た。収率:52%
【0042】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7(2H,m), 1.7〜1.9
(2H,m), 3.32 (3H,s), 3.1〜3.6(7H,m), 3.6〜3.8 (2
H,m), 4.6〜4.8 (1H,m), 5.05(2H,s), 5.94 (1H,bd),
7.35 (5H,s)
【0043】(2)(R)−2−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−(3−メトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−N−3−メトキシプロピル−N−1−
ペンチルプロパンアミド 上記化合物(1)2.93g、トリエチルアミン0.9
4g、4−ジメチルアミノピリジン1.13gをジクロ
ロメタン10mlに溶解し、氷冷下p−トルエンスルホ
ニルクロリド1.76gを加え、2時間攪拌した。反応
溶液に水、酢酸エチルを加え、酢酸エチル(50ml×
3)で抽出後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して残渣を4.1
2g得た。これをジメチルホルムアミド40mlに溶解
し、2−メルカプトニコチン酸1.43g、炭酸カリウ
ム2.55gを加えて80℃で4時間攪拌した。室温に
戻し、硫酸ジメチル1.86gを加えて2時間攪拌し
た。反応溶液に水、酢酸エチルを加え、酢酸エチル(3
0ml×3)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去して残渣を5.49g得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキ
サン/酢酸エチル=1/1)で精製し、標記化合物
(2)1.84gを得た。収率:45%
【0044】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7(2H,m), 1.7〜2.0
(2H,m), 3.28, 3.31 (合計3H, 各々s), 3.0〜3.7 (8H,
m), 3.91 (3H,s), 5.04 (2H,s), 4.9〜5.1 (1H,m), 5.
81 (1H,bd), 7.0〜7.1 (1H,m), 7.30 (5H,s), 8.1〜8.
3 (1H,m), 8.5〜8.6 (1H,m)
【0045】(3)(R)−2−(インドール−2−イ
ル)カルボニルアミノ−3−(3−メトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−N−3−メトキシプロピル
−N−1−ペンチルプロパンアミド 上記化合物(2)393mgに30%臭化水素(酢酸溶
液)0.7mlを加え、室温で20分間攪拌した。反応
溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ
性にし、酢酸エチル(10ml×3)で抽出した。飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
減圧留去して残渣を310mg得た。これをジクロロメ
タン3mlに溶解し、インドール−2−カルボン酸12
6mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール120m
g、1−エチル−3−(3′−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩150mgを順次加え、室温
で17時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチル2
0mlを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去して残渣を362mg得た。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸
エチル=1/1)で精製し、標記化合物(3)216m
gを得た。収率:54%
【0046】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.5〜1.7(1H,m), 1.8〜2.0
(2H,m), 3.24, 3.29 (合計3H, 各々s), 3.1〜3.7 (8H,
m), 3.87 (3H,s), 5.5〜5.7(1H,m), 6.89 (1H,s),
7.0〜7.2 (3H,m), 7.31 (1H,d,J=8.0Hz), 7.57 (1H,d,
J=8.0Hz), 7.80 (1H,bs), 8.22 (1H,dd,J=7.6Hz,1.8H
z), 8.5〜8.6 (1H,m), 9.82 (1H,bs)
【0047】(4)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−3−メトキシプロピル−N−1
−ペンチルプロパンアミド 上記化合物(3)146mgをテトラヒドロフラン2m
lに溶解し、水2ml、水酸化リチウム一水和物18m
g、メタノール1mlを順次加え、室温で2時間攪拌し
た。反応溶液を約2mlまで濃縮した後、10%クエン
酸水溶液で中和し、クロロホルム(5ml×3)で抽出
した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去して標記化合物(4)114mgを
得た。収率:80%
【0048】IR(KBr)cm-1:1700、163
0、1550、1390 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.5〜1.8(2H,m), 1.8〜2.0 (2H,m), 3.24,
3.30 (合計3H, 各々s), 3.0〜4.1 (8H,m), 5.5〜5.7
(1H,m), 6.9〜7.2 (4H,m), 7.37 (1H,d,J=8.2Hz), 7.
52 (1H,d,J=7.9Hz), 7.88(1H,bt), 8.16 (1H,dd,J=7.6H
z,1.8Hz),8.5〜8.6 (1H,m), 10.74, 10.80 (合計1H, 各
々bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−98.5°(c=0.6,D
MSO)
【0049】実施例2 (1)(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−(1−メトキシカルボニルメチルテトラゾール−5
−イル)チオ−N−3−メトキシプロピル−N−1−ペ
ンチルプロパンアミド (S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ヒ
ドロキシ−N−3−メトキシプロピル−N−1−ペンチ
ルプロパンアミド(実施例1の(1))2.93gよ
り、実施例1の(2)と同様の方法で、2−メルカプト
ニコチン酸の代わりに5−メルカプト−1−テトラゾー
ル酢酸ナトリウムを用い、標記化合物(1)を1.95
g得た。収率:47%
【0050】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.6(2H,m), 1.7〜1.9
(2H,m), 3.0〜3.8 (8H,m),3.29,3.30 (合計3H, 各々
s), 3.78 (3H,s), 4.7〜4.9 (2H,m), 5.0〜5.2 (3H,
m), 6.04 (1H,bd), 7.33 (5H,s)
【0051】(2)(R)−2−(3,4−ジクロロベ
ンゾイル)アミノ−3−(1−メトキシカルボニルメチ
ルテトラゾール−5−イル)チオ−N−3−メトキシプ
ロピル−N−1−ペンチルプロパンアミド 上記化合物(1)522mgより、実施例1の(3)と
同様の方法で、インドール−2−カルボン酸の代わりに
3、4−ジクロロ安息香酸を用い、標記化合物(2)を
269mg得た。収率:48%
【0052】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7(2H,m), 1.7〜1.9
(2H,m), 3.0〜4.0 (8H,m),3.32,3.33 (合計3H, 各々
s), 3.79 (3H,s), 4.97, 4.99(合計1H, 各々d,J=17.8
Hz,17.8Hz), 5.22 (1H,d,J=17.8Hz), 5.2〜5.4 (1H,
m), 7.4〜7.6 (3H,m),7.8 〜7.9 (1H,m)
【0053】(3)(R)−3−(1−カルボキシメチ
ルテトラゾール−5−イル)チオ−2−(3,4−ジク
ロロベンゾイル)アミノ−N−3−メトキシプロピル−
N−1−ペンチルプロパンアミド 上記化合物(2)201mgより、実施例1の(4)と
同様の方法で標記化合物(3)を175mg得た。収
率:89%
【0054】IR(KBr)cm-1:1740、162
0、1540、1460 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.4〜2.0(4H,m), 3.0〜3.9 (8H,m), 3.31,
3.33 (合計3H, 各々s), 4.94 (1H,bd), 5.16 (1H,d,J
=17.8Hz), 5.3〜5.5 (1H,m), 7.42 (1H,d,J=7.0Hz), 7.
54 (1H,d,J=7.0Hz), 7.84 (1H,s), 7.9〜8.1 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−39.8°(c=1.2,D
MSO)
【0055】実施例3 (1)(R)−2−(3,4−ジクロロベンゾイル)ア
ミノ−3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−N−3−メトキシプロピル−N−1−ペンチ
ルプロパンアミド (R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ−
N−3−メトキシプロピル−N−1−ペンチルプロパン
アミド(実施例1の(2))393mgより、実施例1
の(3)と同様の方法でインドール−2−カルボン酸の
代わりに3,4−ジクロロ安息香酸を用い、標記化合物
(1)を202mg得た。収率:48%
【0056】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.5〜2.0(4H,m), 3.33 (3H,
s), 3.1〜3.7 (8H,m), 3.91 (3H,s), 5.3〜5.5 (1H,
m), 7.1〜7.2 (1H,m), 7.39(1H,dd,J=8.3Hz,2.0Hz),
7.5〜7.6 (1H,m), 7.78 (1H,d,J=2.0Hz), 7.7〜7.9 (1
H,m), 8.24 (1H,dd,J=7.8Hz,1.7Hz), 8.5〜8.6 (1H,m)
【0057】(2)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(3,4−ジクロロベンゾ
イル)アミノ−N−3−メトキシプロピル−N−1−ペ
ンチルプロパンアミド 上記化合物(1)202mgより実施例1の(4)と同
様の方法で標記化合物(2)を178mg得た。収率:
90%
【0058】IR(KBr)cm-1:1680、163
0、1560、1460 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.2〜1.
4 (4H,m), 1.5〜2.1(4H,m), 3.32, 3.33 (合計3H, 各
々s), 3.1〜4.0 (8H,m), 5.4〜5.6 (1H,m), 7.1〜7.
2 (1H,m), 7.2〜7.3 (1H,m), 7.5〜7.7 (1H,m), 7.8
〜7.9 (1H,m),8.2〜8.4 (2H,m), 8.5〜8.6 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−89.7°(c=0.7,D
MSO)
【0059】実施例4 (1)(S)−3−ヒドロキシ−N−(3,3−ジフェ
ニルプロピル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン3.00g、3,3−ジフェニルプロピ
ルアミン2.63g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル1.68g、1−エチル−3−(3′−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.93gを順次加
え、ジクロロメタン30mlに溶解し室温で12時間攪
拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残渣を4.69g得た。これをテトラヒドロフラン
40mlに溶解し、1N塩酸30mlを加え室温で1時
間攪拌した。反応液を減圧留去し、酢酸エチル50ml
に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、標記化合物(1)を3.43g得た。収率:59%
【0060】NMR(CDCl3 )δ: 1.49 (9H,s),
2.28 (2H,q,J=7.8Hz), 3.1〜3.3 (3H,m), 3.5〜3.7 (1
H,m), 3.9〜4.2 (3H,m), 5.50 (1H,bd), 6.6〜6.8 (1
H,m), 7.1〜7.4 (10H,m)
【0061】(2)(S)−3−メシルオキシ−N−
(3,3−ジフェニルプロピル)−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノプロパンアミド 上記化合物(1)3.40gにトリエチルアミン1.9
0g、ジクロロメタン30mlを加え溶解し、メタンス
ルホニルクロリドのジクロロメタン溶液(1.96g/
10ml)を−10℃で滴下し、その後5分間攪拌し
た。反応液にジクロロメタン40mlを加え希釈し、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%塩酸、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を標記化合物(2)と
して4.07g得た。収率:100%
【0062】NMR(CDCl3 )δ: 1.50 (9H,s),
2.30 (2H,q,J=7.8Hz), 3.01 (3H,s),3.2〜3.4 (2H,m),
3.9〜4.0 (1H,m), 4.2〜4.5 (2H,m), 4.5〜4.7 (1H,
m), 5.20 (1H,bd), 6.2〜6.4(1H,m), 7.1〜7.4 (10H,
m)
【0063】(3)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−(3,3−ジフェ
ニルプロピル)−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド 上記化合物(2)4.07gをジメチルホルムアミド8
1mlに溶解し、2−メニカプトニコチン酸エチル2.
19g、炭酸カリウム1.65gを加え室温で18時間
攪拌した。酢酸エチル140mlを加え希釈し、水(1
00ml×3)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/
1)で精製し、標記化合物(3)4.21gを得た。収
率:88%
【0064】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
1.40 (3H,t,J=6.7Hz), 2.28 (2H,q,J=7.8Hz), 3.1〜3.
3 (2H,m), 3.4〜3.7 (2H,m), 3.98(1H,t,J=7.8Hz),
4.2〜4.5 (1H,m), 4.40 (2H,q,J=6.7Hz), 6.0〜6.3 (1
H,m), 6.4〜6.6 (1H,m), 7.1〜7.4 (11H,m), 8.22 (1
H,dd,J=8.2Hz,1.8Hz), 8.51(1H,dd,J=5.0Hz,1.8Hz)
【0065】(4)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−N−(3,3−ジフェニル
プロピル)プロパンアミド 上記化合物(3)4.20gをジクロロメタン2mlに
溶解し、トリフルオロ酢酸33mlを加え室温で15分
間攪拌した。反応液を減圧留去し、ジクロロメタン50
mlを加え溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4
0ml×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣を得た。これにインドール
−2−カルボン酸1.44g、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール1.21g、1−エチル−3−(3′−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.39g
を順次加えジクロロメタン40mlに溶解し室温で2時
間攪拌した。反応液にジクロロメタン10mlを加え希
釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサ
ン/酢酸エチル=3/2)で精製し、標記化合物(4)
4.05gを得た。収率:90%
【0066】NMR(CDCl3 )δ: 1.39 (3H,t,J=
7.8Hz), 2.20 (2H,q,J=8.0Hz), 3.1〜3.3 (2H,m), 3.
5〜3.7 (1H,m), 3.8〜4.0 (2H,m), 4.37 (2H,q,J=7.8H
z), 4.8〜5.0 (1H,m), 6.67(1H,s), 6.7〜6.8 (1H,m),
7.0〜7.3 (13H,m),7.40 (1H,d,J=9.2Hz), 7.57 (1H,
d,J=9.0Hz), 8.23(1H,bd), 8.43 (1H,bd), 8.62 (1H,b
d), 9.80 (1H,bs)
【0067】(5)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−(3,3−ジフェニルプロピ
ル)プロパンアミド 原料として上記化合物(4)4.00gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(5)3.38g
を得た。収率:89%
【0068】IR(KBr)cm-1:1700、165
0,1540,1420 NMR(CD3 OD+CDCl3 )δ: 2.28 (2H,q,J=
7.8Hz), 3.1〜3.3 (2H,m), 3.70 (2H,d,J=7.2Hz), 3.9
9 (1H,t,J=7.8Hz),4.88 (1H,t,J=7.2Hz), 6.97 (1H,s),
7.0〜7.3 (13H,m), 7.43 (1H,d,J=8.2Hz), 7.5〜7.7
(1H,m), 8.27(1H,dd,J=8.0Hz,1.8Hz), 8.62 (1H,dd,J=
5.4Hz,1.8Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−53.8°(c=0.9,D
MSO)
【0069】実施例5 (1)(S)−3−ベンジルオキシカルボニル−N−3
−メトキシプロピル−N−1−ペンチル−2−t−ブト
キシカルボニルアミノプロパンアミド N−1−ペンチル−N−3−メトキシプロピルアミン
1.03g及びN−t−ブトキシカルボニル−L−アス
パラギン酸 β−ベンジルエステル2.00g、N,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.40g及び
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.92gをテトラ
ヒドロフラン20mlに溶解し、室温で6時間攪拌し
た。反応液をろ過し、溶媒を減圧留去した。これに酢酸
エチル40mlを加え、希釈し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去し残渣を得た。これをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル=1/3)で精製し、標記化合物(1)を
2.86g得た。収率:88%
【0070】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.2〜1.4 (4H,m), 1.42 (9H,s),1.5〜1.6 (4H,m),
2.5〜2.9 (2H,m), 3.1〜3.6 (7H,m), 3.31 (3H,s),
4.8〜5.3 (1H,m), 5.10 (2H,s),7.34 (5H,s)
【0071】(2)(S)−4−ヒドロキシ−2−(イ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メト
キシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(1)4.2gに4N塩化水素(酢酸エチル
溶液)10mlを加え20分間室温で攪拌した。反応液
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8とし、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これにテト
ラヒドロフラン30mlを加え溶解した後、インドール
−2−カルボン酸1.95g、1−エチル−3−(3′
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.
96g及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1.38
gを加え室温で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル8
0mlを加え希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去し
た。これにエタノール50ml及び水素化ホウ素ナトリ
ウム1gを加え3時間加熱還流した。反応液の溶媒を留
去し、酢酸エチル50mlを加え希釈した後、10%塩
酸及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=6/1)で精製し、標記
化合物(2)2.25gを得た。収率:61%
【0072】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.2〜1.5 (4H,m), 1.4〜2.2 (6H,m), 3.0〜3.5
(7H,m), 3.28 (3H,s), 3.5〜3.9 (3H,m), 5.1〜5.4 (1
H,m), 7.00 (1H,s), 7.1〜7.2 (1H,m), 7.2〜7.3 (1H,
m), 7.42 (1H,d,J=8.2Hz),7.62 (1H,d,J=8.2Hz), 8.05
(1H,bs), 9.55 (1H,bs)
【0073】(3)(S)−4−アジド−2−(インド
ール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(2)2.1gにジクロロメタン20mlを
加え溶解し、トリエチルアミン742mgを加えた後、
メタンスルホニルクロリド841mgを−10℃でジク
ロロメタン5mlとともに滴下した。−10℃で10分
間攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mlを加
え室温で30分間攪拌した。有機層を10%塩酸、飽和
炭酸水素溶液及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。これにN,N′−ジ
メチルイミダゾリジノン20mlを加えた。アルゴン気
流下アジ化ナトリウム637mgを加え、室温で10時
間攪拌した後、酢酸エチル50mlを加え希釈し、水
(50ml×3)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣を得た。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘ
キサン=1/1)で精製し、標記化合物(3)1.02
gを得た。収率:43%
【0074】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.2〜1.5 (4H,m), 1.5〜1.7 (2H,m), 1.7〜2.1
(4H,m), 3.0〜3.7 (8H,m), 3.32(3H,s), 5.1〜5.3 (1
H,m), 6.97 (1H,s), 7.1〜7.3(1H,m), 7.26 (1H,dd,J=
7.3Hz,7.3Hz), 7.42 (1H,d,J=8.0Hz), 7.4〜7.6 (2H,
m), 9.41 (1H,bs)
【0075】(4)a:(S)−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−4−(5−メトキシカルボ
ニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N−3
−メトキシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド b:(S)−2−(インドール−2−イル)カルボニル
アミノ−4−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−
トリアゾール−1−イル)−N−3−メトキシプロピル
−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(3)1gに1,2−ジクロロエタン20m
lを加え溶解し、メチルプロピオレート220mgを加
え10時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/
ヘキサン=2/1)で精製し、標記化合物(4)a.8
0mg、b.360mgをそれぞれ得た。収率:a.6
%、b.32%
【0076】a:NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0
(3H,m), 1.0〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.6 (2H,m), 1.6〜
2.1 (6H,m), 3.0〜3.6 (6H,m),3.27 (3H,s), 3.70 (3
H,s), 5.0〜5.2 (1H,m), 7.0〜7.1 (2H,m), 7.1〜7.3
(1H,m), 7.35 (1H,d,J=7.6Hz), 7.57 (1H,d,J=7.6Hz),
7.7〜7.9 (1H,m), 8.04(1H,s), 9.55 (1H,bs) b:NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜1.0 (3H,m), 1.0
〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7 (2H,m), 1.7〜1.8 (2H,m),
2.2〜2.7 (4H,m),2.9 〜3.5 (6H,m), 3.25 (3H,s), 3.
85 (3H,s), 5.0〜5.2 (1H,m), 6.98 (1H,bs), 7.10 (1
H,d,J=14.5Hz), 7.26 (1H,dd,J=14.5Hz,14.5Hz), 7.38
(1H,d,J=9.0Hz), 7.61 (1H,d,J=9.0Hz), 7.7〜7.9 (1
H,m),8.04 (1H,dd,J=4.0Hz,4.0Hz), 9.55 (1H,bs)
【0077】(5)(S)−4−(5−カルボキシ−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(インド
ール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(4)a.88mgに水1ml、テトラヒド
ロフラン2ml及びメタノール2mlを加えて溶解し、
水酸化リチウム一水和物20mgを加え室温で30分攪
拌した。溶媒を減圧留去した後、ジクロロメタン10m
lを加え希釈し、10%塩酸、飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し標記化
合物(5)81mgを得た。収率:95%
【0078】IR(KBr)cm-1:1620、155
0、1260 NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜1.1 (3H,m), 1.1〜1.
5 (4H,m), 1.5〜1.7 (2H,m), 1.7〜2.1 (2H,m), 2.2
〜2.7 (2H,m), 2.8〜3.8 (6H,m), 3.32 (3H,s), 4.8〜
5.5 (3H,m), 6.8〜7.2 (3H,m), 7.29 (1H,s), 7.38 (1
H,d,J=7.6Hz),8.1 〜8.4 (2H,m), 9.62 (1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−3.3°(c=0.4,DM
SO)
【0079】実施例6 (1)(S)−4−(4−ヒドロキシメチル−1,2,
3−トリアゾール−1−イル)−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシプロピル
−N−1−ペンチルブタンアミド (S)−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミ
ノ−4−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリ
アゾール−1−イル)−N−3−メトキシプロピル−N
−1−ペンチルブタンアミド(実施例5の(4)b.)
279mgにエタノール15mlを加えて溶解し、水素
化ホウ素ナトリウムを41mg加えた。3時間加熱還流
後溶媒を減圧留去した。酢酸エチル20mlを加え希釈
した後、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及
び飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒
を減圧留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=
4/1)で精製し、標記化合物(1)172mgを得
た。収率:65%
【0080】NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.0 (3H,
m), 1.0〜1.4 (4H,m), 1.4〜2.0 (4H,m), 2.2〜2.6
(2H,m), 2.9〜3.7 (9H,m), 3.22(3H,s), 4.2〜4.6
(2H,m), 4.69 (1H,bs), 4.9〜5.1 (1H,m), 6.9〜7.1
(2H,m), 7.17 (1H,dd,J=7.9Hz,7.9Hz), 7.3〜7.6 (2H,
m), 7.6〜7.8 (1H,m),7.97 (1H,bd), 9.55 (1H,bs)
【0081】(2)(S)−4−(4−アジドメチル−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(インド
ール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(1)363mgにジクロロメタン2mlを
加え、次にトリエチルアミン92mgをジクロロメタン
2mlとともに加えた。これにメタンスルホニルクロリ
ド104mgをジクロロメタン2mlとともに−10℃
で加え5分間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
5mlを加え室温で30分間攪拌し、水層を除去した。
酢酸エチル15mlを加え希釈し、10%塩酸、飽和炭
酸水素溶液及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、N,N′−ジメチル
イミダゾリジノン8mlを加えた。これをアルゴン気流
下アジ化ナトリウム98mgに加え、室温で10時間攪
拌した。酢酸エチル30mlを加え希釈し、水(15m
l×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を留去し、残渣を得た。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1
/1)で精製し、標記化合物(2)139mgを得た。
収率:36%
【0082】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.0〜1.3 (4H,m), 1.3〜1.8 (4H,m), 2.1〜2.6
(2H,m), 2.8〜3.3 (8H,m), 3.20(3H,s), 3.4〜3.6
(1H,m), 4.37 (2H,bs), 4.2〜4.5 (2H,m), 4.8〜5.1
(1H,m), 6.95 (1H,bs), 7.0〜7.1 (1H,m), 7.1〜7.3
(1H,m), 7.32 (1H,d,J=7.5Hz), 7.56 (1H,d,J=7.5Hz),
7.6〜7.7 (1H,m), 7.81(1H,s), 9.50 (1H,bs)
【0083】(3)(S)−4−(4−アミノメチル−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(インド
ール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド テルル66mg及び水素化ホウ素ナトリウム39mgに
アルゴン気流下エタノール5mlを加え、15分間加熱
還流した。放冷後上記化合物(2)85mgをテトラヒ
ドロフラン5mlとともに加え室温で5分間攪拌した。
空気中で30分攪拌した後セライトでろ過し、溶媒を留
去した。ジクロロメタン10mlで希釈し10%塩化ア
ンモニウム溶液で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後溶媒を留去し、標記化合物(3)73mgを得た。収
率:90%
【0084】IR(KBr)cm-1:1620,154
0,1310 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.0〜1.
4 (4H,m), 1.6〜2.5 (4H,m), 2.1〜2.6 (2H,m), 2.70
(2H,s), 2.8〜3.5 (6H,m), 3.28 (3H,s), 3.5〜3.7
(1H,m), 3.90 (2H,s), 4.2〜4.5 (2H,m), 4.9〜5.2
(1H,m), 7.02 (1H,s), 7.0 〜7.2 (1H,m), 7.2〜7.4
(1H,m), 7.38(1H,d,J=7.0Hz), 7.57 (1H,d,J=8.0Hz),
7.75 (1H,d,J=5.0Hz), 9.95 (2H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−0.2°(c=1.1,DM
SO)
【0085】実施例7 (1)(S)−4−(4,5−ジメトキシカルボニル−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(インド
ール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 原料として(S)−4−アジド−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−N−3−メトキシプロピル
−N−1−ペンチルブタンアミド(実施例6の(2))
662mg及びジメチルアセチレンジカルボキシレート
440mgを用い、実施例5の(4)と同様の方法で標
記化合物(1)772mgを得た。収率:87%
【0086】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7 (2H,m), 1.7〜1.9
(2H,m), 2.2〜2.7 (2H,m), 3.0〜3.6 (6H,m), 3.38
(3H,s), 3.82 (3H,s), 3.87 (3H,s), 4.6〜4.8 (2H,
m), 5.1〜5.3 (1H,m), 6.95 (1H,s), 7.05 (1H,dd,J=
7.6Hz,7.6Hz), 7.1〜7.3 (1H,m), 7.32 (1H,d,J=7.6H
z), 7.58 (1H,d,J=7.6Hz),7.6 〜7.7 (1H,m)
【0087】(2)(S)−4−(4,5−ジカルボキ
シ−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(イ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ−N−3−メト
キシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 原料として上記化合物(1)772mgを用い、実施例
5の(5)と同様の方法で標記化合物(2)691mg
を得た。収率:94%
【0088】IR(KBr)cm-1:1620,155
0,1460 NMR(CD3 OD)δ: 0.7〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.4〜1.7 (2H,m), 1.7〜2.0 (2H,m), 2.2
〜2.7 (2H,m), 3.0〜3.7 (6H,m), 3.33 (3H,s), 4.95
(2H,bs), 5.21 (1H,m), 7.00 (1H,dd,J=7.6Hz,7.6Hz),
7.10 (1H,s),7.17 (1H,dd,J=7.6Hz,7.6Hz), 7.37 (1H,
d,J=7.6Hz),7.57 (1H,d,J=7.6Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−0.9°(c=1.1,DM
SO)
【0089】実施例8 (1)(S)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−
(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−N−3−メト
キシプロピル−N−1−ペンチルプロパンアミド(S)
−3−ベンジルオキシカルボニル−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−N−1−ペンチル−N−3−メトキシ
プロピルプロパンアミド(実施例5の(1))1.32
gに4N塩化水素(酢酸エチル溶液)5.5mlを加え
20分間室温で攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液でpH8とし、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去後、ジクロロメタン50mlを加え
溶解した後、0℃でピリジン690mg及び3,4−ジ
クロロ安息香酸クロリドをジクロロメタン10mlとと
もに加え、0℃で15分間及び室温で30分間攪拌し
た。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlを加え30
分間攪拌した後、有機層を10%塩酸、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサ
ン=1/3)で精製し、標記化合物(1)1.11gを
得た。収率:59%
【0090】NMR(CDCl3 )δ: 0.86 (3H,t,J=
7.1Hz), 1.1〜2.0 (8H,m), 2.7〜3.0 (2H,m), 3.1〜
3.6 (6H,m), 3.28 (3H,s), 5.11(2H,s), 5.4〜5.5 (1
H,m), 7.31 (5H,s), 7.4〜7.5(1H,m), 7.5〜7.6 (7H,
m), 7.89 (1H,d,J=2.0Hz)
【0091】(2)(S)−4−ヒドロキシ−2−
(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−N−3−メト
キシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(1)925mgをエタノール5mlを加え
て溶解し、水素化ホウ素ナトリウム400mgを加え、
2時間30分加熱還流した。溶媒を減圧留去し、酢酸エ
チル10mlを加え、10%塩化アンモニウム溶液で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:酢酸エチル/ヘキサン=3/1)で精製し標記化合
物(2)521mgを得た。収率:71%
【0092】NMR(CDCl3 )δ: 0.86 (3H,t,J=
7.1Hz), 1.1〜2.0 (10H,m), 2.9〜3.4 (8H,m), 3.28
(3H,s), 5.0〜5.6 (1H,m), 7.4〜7.5 (1H,m), 7.4〜
7.7 (2H,m), 7.89 (1H,d,J=2.2Hz)
【0093】(3)(S)−4−アジド−2−(3,4
−ジクロロベンゾイルアミノ)−N−3−メトキシプロ
ピル−N−1−ペンチルブタンアミド 原料として上記化合物(2)727mgを用い実施例5
の(3)と同様の方法で標記化合物(3)384mgを
得た。収率:50%
【0094】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.3〜2.1 (8H,m), 3.0〜3.7(10H,m), 3.35 (3H,
s), 5.2〜5.3 (1H,m), 7.4〜7.5 (1H,m), 7.5〜7.9
(2H,m), 7.9 (1H,d,J=2.0Hz)
【0095】(4)a:(S)−2−(3,4−ジクロ
ロベンゾイルアミノ)−4−(4−メトキシカルボニル
−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N−3−メ
トキシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド b:(S)−2−(3,4−ジクロロベンゾイルアミ
ノ)−4−(5−メトキシカルボニル−1,2,3−ト
リアゾール−1−イル)−N−3−メトキシプロピル−
N−1−ペンチルブタンアミド 原料として上記化合物(3)3.45gを用い実施例5
の(4)と同様の方法で標記化合物(4)a.2.52
g及びb.437mgを得た。収率:a.62%、b.
11%
【0096】a:NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0
(3H,m), 1.1〜1.9 (8H,m), 2.2〜2.6 (2H,m), 3.0〜
3.7 (6H,m), 3.30 (3H,s), 3.90(3H,s), 4.4〜4.7 (2
H,m), 4.8〜5.1 (1H,m), 7.4〜7.5 (1H,m), 7.6〜7.7
(1H,m), 7.8〜7.9 (1H,m), 7.95 (1H,bs), 8.4〜8.5
(1H,m) b:NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.1
〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.7 (2H,m), 1.7〜2.0 (2H,m),
2.2〜2.7 (2H,m),3.0 〜3.7 (6H,m), 3.34 (3H,s), 3.
90 (3H,s), 4.6〜4.8 (1H,m), 4.9〜5.2 (2H,m), 7.
4〜7.5 (1H,m), 7.6〜7.9 (2H,m), 7.9〜8.0 (1H,m),
8.12 (1H,s)
【0097】(5)(S)−2−(3,4−ジクロロベ
ンゾイルアミノ)−4−(4−ヒドロキシメチル−1,
2,3−トリアゾール−1−イル)−N−3−メトキシ
プロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(4)a.1.5gをエタノール100ml
に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム157mgを加え、
3時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル1
00mlを加え10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液及び飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製し、標記化合
物(5)1.03gを得た。収率:73%
【0098】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.1 (3H,
m), 1.6〜2.0 (8H,m), 2.1〜2.6(2H,m), 3.1〜3.9
(8H,m), 3.35 (3H,s), 4.5〜5.0(3H,m), 5.1〜5.3 (1
H,m), 7.5〜7.6 (1H,m), 7.7〜7.9 (1H,m), 7.9〜8.2
(2H,m), 8.5〜8.7 (1H,m)
【0099】(6)(S)−4−(4−アジドメチル−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−(3,4
−ジクロロベンゾイルアミノ)−N−3−メトキシプロ
ピル−N−1−ペンチルブタンアミド 原料として上記化合物(5)363mgを用いて実施例
5の(3)と同様の方法で標記化合物(6)139mg
を得た。収率:36%
【0100】IR(KBr)cm-1:2100、162
0、1460、1120 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.4〜1.6 (2H,m), 1.7〜1.9 (2H,m), 2.3
〜2.5 (2H,m), 3.1〜3.7 (6H,m), 3.30 (3H,s), 4.4〜
4.7 (2H,m), 4.49(2H,s), 4.9〜5.1 (1H,m), 7.4〜7.
5 (1H,m), 7.5〜7.7 (1H,m), 7.7〜8.0 (2H,m), 8.2
〜8.3 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−0.7°(c=0.9,DM
SO)
【0101】実施例9 (1)(S)−2−(3,4−ジクロロベンゾイルアミ
ノ)−4−(5−ヒドロキシメチル−1,2,3−トリ
アゾール−1−イル)−N−3−メトキシプロピル−N
−1−ペンチルブタンアミド (S)−2−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)−
4−(5−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾ
ール−1−イル)−N−3−メトキシプロピル−N−1
−ペンチルブタンアミド(実施例8の(4)b)437
mgを用い、実施例8の(5)と同様の方法で標記化合
物(1)306mgを得た。収率:74%
【0102】IR(KBr)cm-1:1620、146
0、1110 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.2〜2.
0 (8H,m), 2.0〜2.5 (2H,m), 3.0〜3.8 (8H,m), 3.22
(3H,s), 4.4〜4.9 (3H,m), 5.0〜5.2 (1H,m), 7.3〜
7.5 (1H,m), 7.5〜7.7 (2H,m), 7.92 (1H,bs), 8.0〜
8.2 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=+1.2°(c=0.7,DM
SO)
【0103】実施例10 (1)(S)−4−(4−アミノメチル−1,2,3−
トリアゾール−1−イル)−2−(3,4−ジクロロベ
ンゾイルアミノ)−N−3−メトキシプロピル−N−1
−ペンチルブタンアミド (S)−4−(4−アジドメチル−1,2,3−トリア
ゾール−1−イル)−2−(3,4−ジクロロベンゾイ
ルアミノ)−N−3−メトキシプロピル−N−1−ペン
チルブタンアミド(実施例8の(6))527mgを用
い実施例6の(3)と同様の方法で標記化合物(1)4
70mgを得た。収率:94%
【0104】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜1.6 (2H,m), 1.6〜2.2
(5H,m), 2.2〜2.4 (2H,m), 3.0〜3.6 (6H,m), 3.27
(3H,s), 3.90 (2H,s), 4.3〜4.7(2H,m), 4.9〜5.2 (2
H,m), 7.3〜7.5 (1H,m), 7.5〜7.8 (2H,m), 7.88 (1
H,s), 8.0 〜8.3 (1H,m)
【0105】(2)(S)−2−(3,4−ジクロロベ
ンゾイルアミノ)−4−(4−ジメチルアミノメチル−
1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N−3−メト
キシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(1)を200mgにエタノール5ml、3
7%ホルマリン168mg及び水素化シアノホウ素ナト
リウム98mgおよび酢酸1滴を加え10時間加熱還流
した。溶媒を減圧留去し、ジクロロメタンを加え希釈
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/20)
で精製し、標記化合物(2)150mgを得た。収率:
71%
【0106】IR(KBr)cm-1:1620、148
0、1120 NMR(CDCl3 )δ: 0.9〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.4〜1.6 (2H,m), 1.7〜1.9 (2H,m), 2.2
〜2.6 (8H,m), 3.0〜3.5 (6H,m), 3.29 (3H,s), 3.74
(2H,s), 4.3〜4.7(2H,m), 4.8〜5.1 (1H,m), 7.3〜
7.5 (1H,m), 7.6〜7.7 (1H,m), 7.76 (1H,s), 7.87 (1
H,bs), 8.2〜8.3 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−0.4°(c=1.4,DM
SO)
【0107】実施例11 (1)(S)−3−ベンジルオキシカルボニル−N−
(2−メトキシフェニル)フェニルメチル−2−t−ブ
トキシカルボニルアミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−L−アスパラ
ギン酸 β−ベンジルエステル5.00gを用い、N−
1−ペンチル−N−3−メトキシプロピルアミンの代わ
りに(2−メトキシフェニル)フェニルメチルアミンを
用い、実施例5の(1)と同様の方法で標記化合物
(1)7.68gを得た。収率:96%
【0108】NMR(CDCl3 )δ: 1.40, 1.42(合
計9H, 各々s), 2.6〜2.9 (1H,m),2.9 〜3.2 (1H,m),
3.75, 3.77 (合計3H, 各々s),4.5 〜4.7 (1H,m), 5.09,
5.10 (合計2H, 各々s),5.6 〜5.9 (1H,m), 6.34, 6.40
(合計1H, 各々s),6.89 (1H,d,J=8.8Hz), 6.98 (1H,d,J
=7.8Hz), 7.1〜7.4 (12H,m), 7.7〜7.9 (1H,m)
【0109】(2)(S)−4−ヒドロキシ−N−(2
−メトキシフェニル)フェニルメチル−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノブタンアミド 上記化合物(1)7.68gにエタノール75mlを加
え溶解し、水素化ホウ素ナトリウム2.25gを加え2
時間加熱還流した。反応液を減圧留去し、酢酸エチル7
0mlを加え溶解し、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、残渣を得た。これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチ
ル=3/2→1/1)で精製し標記化合物(2)を3.
92g得た。収率:64%
【0110】NMR(CD3 OD)δ: 1.41 (9H,s),
2.4〜2.6 (2H,m), 3.4〜3.7 (2H,m), 3.76 (3H,s),
3.8〜4.0 (1H,m), 6.45 (1H,s),6.9 〜7.0 (2H,m), 7.
1〜7.4 (7H,m)
【0111】(3)(S)−4−メシルオキシ−N−
(2−メトキシフェニル)フェニルメチル−2−t−ブ
トキシカルボニルアミノブタンアミド 原料として上記化合物(2)3.90gを用い、実施例
4の(2)と同様の方法で標記化合物(3)4.46g
得た。収率:96%
【0112】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
2.5〜2.7 (2H,m), 2.91, 2.97 (合計3H, 各々s), 3.79
(3H,s), 4.1〜4.4 (3H,m), 5.7〜5.9 (1H,m), 6.40
(1H,bd), 6.8〜7.1 (2H,m), 7.2〜7.4 (8H,m)
【0113】(4)(S)−2−(インドール−2−イ
ル)カルボニルアミノ−4−(3−メトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)チオ−N−(2−メトキシフェニ
ル)フェニルメチルブタンアミド 原料として上記化合物(3)4.46gを用い、実施例
4の(3),(4)と同様の方法で標記化合物(4)
2.33gを得た。収率:49%
【0114】NMR(CDCl3 )δ: 2.7〜3.0 (2H,
m), 3.3〜4.0 (2H,m), 3.60, 3.70(合計3H, 各々s),
3.90 (3H,s), 4.6〜4.8 (1H,m),6.4〜6.5 (1H,m), 6.8
〜7.3 (14H,m), 7.40 (1H,d,J=7.8Hz), 7.60 (1H,d,J=
7.8Hz), 8.1〜8.3 (2H,m), 8.4〜8.5 (1H,m), 9.46 (1
H,bs)
【0115】(5)(S)−4−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−(2−メトキシフェニル)フェ
ニルメチルブタンアミド 原料として上記化合物(4)2.00gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(5)1.21g
を得た。収率:62%
【0116】IR(KBr)cm-1:1690、164
0,1550,1240 NMR(CD3 OD)δ: 2.7〜2.9 (2H,m), 3.4〜3.
8 (2H,m), 3.68, 3.69(合計3H, 各々s), 4.6〜4.8 (1
H,m), 6.4〜6.5 (1H,m), 6.7〜7.0 (3H,m), 7.0〜7.3
(10H,m), 7.43(1H,d,J=6.7Hz), 7.59 (1H,d,J=7.8Hz),
8.20 (1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.45 (1H,dd,J=5.6Hz,
1.8Hz) 比旋光度:〔α〕D 25=−4.2°(c=0.7,DM
SO)
【0117】実施例12 (1)(S)−3−ベンジルオキシカルボニル−N−
(2−エトキシフェニル)−N−メチル−2−t−ブト
キシカルボニルアミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−L−アスパラ
ギン酸 β−ベンジルエステル22.0gを用い、N−
1−ペンチル−N−3−メトキシプロピルアミンの代わ
りに2−エトキシ−N−メチルアニリンを用い、実施例
5の(1)と同様の方法で標記化合物(1)21.7g
を得た。収率:70%
【0118】NMR(CDCl3 )δ: 1.35 (9H,s),
1.35 (3H,t,J=7.6Hz), 2.3〜2.8 (2H,m), 3.17, 3.19
(合計3H, 各々s), 3.9〜4.1 (2H,m), 4.4 〜4.7(1H,
m),5.03, 5.07 (合計2H, s,bs),5.32, 5.46( 合計1H,
各々bd), 6.8 〜7.0 (2H,m),7.16 (1H, bd), 7.2〜7.5
(6H,m)
【0119】(2)(S)−N−(2−エトキシフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−N−メチル−2−t−ブトキシ
カルボニルアミノブタンアミド 原料として上記化合物(1)20.0gを用い、実施例
11の(2)と同様の方法で標記化合物(2)11.2
gを得た。収率:73%
【0120】NMR(CDCl3 )δ: 1.2〜1.5 (3H,
m), 1.2〜1.8 (2H,m), 1.40 (9H,s),3.20 (3H,s), 3.4
6 (2H,bs), 3.9〜4.2 (2H,m), 4.2〜4.5 (1H,m), 5.58
(1H,bd), 6.9〜7.1 (2H,m),7.1 〜7.4 (2H,m)
【0121】(3)(S)−4−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−(2−エトキシフ
ェニル)−N−メチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノブタンアミド 原料として上記化合物(2)10.0gを用い、実施例
4の(2)、(3)と同様の方法で標記化合物(3)
3.24gを得た。収率:23%
【0122】NMR(CDCl3 )δ: 1.30 (3H,t,J=
7.8Hz), 1.44 (9H,s), 2.1〜2.4,2.6〜2.8 (合計2H,
各々m), 3.14, 3.18 (合計3H,各々s), 3.90 (3H,s), 4.
2〜4.6 (4H,m), 5.32 (1H,bd), 5.55 (1H,bd), 6.6〜7.
4 (5H,m), 8.1〜8.3 (1H,m), 8.4〜8.6 (1H,m)
【0123】(4)(S)−4−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−N−(2−エトキシフェニル)
−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ−N
−メチルブタンアミド 原料として上記化合物(3)3.20gを用い、実施例
4の(4)、実施例1の(4)と同様の方法で標記化合
物(4)1.48gを得た。収率:42%
【0124】IR(KBr)cm-1:1700、163
0,1540,1240 NMR(CDCl3 +CD3 OD)δ: 1.1〜1.2, 1.2
〜1.4 (合計3H, 各々m), 2.7〜3.0, 3.1〜3.3 (合計
2H, 各々m), 3.20,3.25 (合計3H, 各々s), 3.9〜4.1
(2H,m), 4.8〜5.0 (1H,m), 7.1〜7.7 (11H,m), 8.2〜
8.5 (2H,m),10.18 (1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=+7.9°(c=0.6,DM
SO)
【0125】実施例13 (1)(S)−N−(3,3−ジフェニルプロピル)−
N−エチル−3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン4.23gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにN−エチル−3,
3−ジフェニルプロピルアミンを用い、実施例4の
(1)と同様の方法で標記化合物(1)3.35gを得
た。収率:54%
【0126】NMR(CDCl3 )δ: 1.05, 1.12
(合計3H, 各々t,J=7.1Hz,7.1Hz), 1.43(9H,s), 2.2〜
2.5 (2H,m), 3.1〜3.8 (7H,m), 3.93(1H,bt), 4.3〜4.
7 (1H,m), 5.5〜5.7 (1H,m), 7.1〜7.5(10H,m)
【0127】(2)(S)−N−(3,3−ジフェニル
プロピル)−N−エチル−3−メシルオキシ−2−t−
ブトキシカルボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(1)3.00gを用い、実施例
4の(2)と同様の方法で標記化合物(2)3.45g
を得た。収率:97%
【0128】NMR(CDCl3 )δ: 1.09, 1.15
(3H, 各々t,J=7.1Hz,7.1Hz), 1.43 (9H,s), 2.2〜2.5
(2H,m), 2.95, 3.00 (合計3H, 各々s), 3.1〜3.7 (4H,
m), 3.9〜4.0 (1H,m), 4.1〜4.4 (2H,m), 4.7〜5.0
(1H,m), 5.3〜5.4 (1H,m),7.2 〜7.4 (10H,m)
【0129】(3)(R)−N−(3,3−ジフェニル
プロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−N−エチル−2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(2)3.45gを用い、実施例
4の(3)と同様の方法で標記化合物(3)2.23g
を得た。収率:55%
【0130】NMR(CDCl3 )δ: 1.02, 1.12
(合計3H, 各々t,J=7.1Hz,7.1Hz), 1.3〜1.5 (12H,m),
2.2〜2.4 (2H,m), 3.0〜4.0 (7H,m), 4.36 (2H,q,J=7.
2Hz), 4.9〜5.0 (1H,m), 5.40(1H,bd), 7.0〜7.5 (12H,
m), 8.1〜8.3, 8.4〜8.6(合計2H, 各々m)
【0131】(4)(R)−N−(3,3−ジフェニル
プロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−N−エチル−2−(インドール−2−
イル)カルボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(3)2.00gを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(4)1.60g
を得た。収率:75%
【0132】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.4 (6H,
m), 2.2〜2.4 (2H,m), 3.1〜4.0 (7H,m), 4.2〜4.4
(2H,m), 5.4〜5.7 (1H,m), 6.8〜7.4 (15H,m), 7.57
(1H,d,J=7.6Hz), 7.73 (1H,d,J=7.9Hz), 8.1〜8.4, 8.
55 (合計2H,m,bd), 9.70,9.75 (合計1H, 各々bs)
【0133】(5)(R)−N−(3,3−ジフェニル
プロピル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−イ
ル)チオ−N−エチル−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(4)1.50gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(5)1.40g
を得た。収率:98%
【0134】IR(KBr)cm-1:2940,170
0,1620,1550 NMR(DMSO−d6 )δ: 0.9〜1.0, 1.1〜1.2
(合計3H, 各々m), 2.2〜〜2.4 (2H,m), 3.0〜4.0 (7
H,m), 5.1〜5.3 (1H,m), 7.0〜7.5 (15H,m), 7.63 (1
H,d,J=7.6Hz), 8.1〜8.4, 8.6〜8.7 (合計2H, 各々m),
8.83 (1H,bt), 11.56, 11.65 (合計1H, 各々bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−123.0°(c=1.0,
DMSO)
【0135】実施例14 (1)(S)−N−(1−アダマンチル)−3−ヒドロ
キシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプロパンアミ
ド N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン578mgを用い、実施例1の(1)と
同様の方法で、N−1−ペンチル−N−(3−メトキシ
プロピル)アミンの代わりに1−アダマンタンアミンを
用い標記化合物(1)を406mg得た。収率:60%
【0136】NMR(CDCl3 )δ: 1.46 (9H,s),
1.6〜1.7 (6H,m), 1.9〜2.0 (6H,m), 2.0〜2.1 (3H,
m), 3.5〜3.7 (1H,m), 3.9〜4.1 (3H,m), 5.58 (1H,b
s), 6.34 (1H,bs)
【0137】(2)(S)−N−(1−アダマンチル)
−3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノプロパンアミド 上記化合物(1)396mgより、実施例4の(2)と
同様の方法で標記化合物(2)を463mg得た。収
率:95%
【0138】NMR(CDCl3 )δ: 1.48 (9H,s),
1.6〜1.7 (6H,m), 1.9〜2.0 (6H,m), 2.0〜2.1 (3H,
m), 3.05 (3H,s), 4.2〜4.4 (2H,m), 4.5〜4.7 (1H,
m), 5.2〜5.4 (1H,m), 5.98(1H,bs)
【0139】(3)(R)−N−(1−アダマンチル)
−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)
チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプロパンアミ
ド上記化合物(2)450mgより、実施例4の(3)
と同様の方法で標記化合物(3)を511mg得た。収
率:94%
【0140】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
1.42 (3H,t,J=7.1Hz), 1.6〜1.7 (6H,m), 1.9〜2.0 (6
H,m), 2.0〜2.1 (3H,m), 3.3〜3.7 (2H,m), 4.2〜4.
4 (1H,m), 4.39 (2H,q,J=7.1Hz), 5.94 (1H,bs), 6.19
(1H,bs), 7.11 (1H,dd,J=7.8Hz,4.6Hz), 8.24 (1H,dd,J
=7.8Hz,1.8Hz), 8.54(1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz)
【0141】(4)(R)−N−(1−アダマンチル)
−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)
チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノ
プロパンアミド 上記化合物(3)503mgより、実施例4の(4)と
同様の方法で標記化合物(4)を480mg得た。収
率:88%
【0142】NMR(CDCl3 )δ: 1.36 (3H,t,J=
7.2Hz), 1.6〜1.7 (6H,m), 1.9〜2.1 (9H,m), 3.62
(1H,dd,J=13.7Hz,4.3Hz), 3.79 (1H,dd,J=13.7Hz,7.9H
z), 4.36 (2H,q,J=7.2Hz), 4.7〜4.9 (1H,m), 6.50 (1
H,s), 6.71 (1H,s), 7.0〜7.2 (3H,m), 7.38 (1H,d,J=
7.9Hz), 7.54 (1H,d,J=8.4Hz), 8.22 (1H,dd,J=7.8Hz,
1.8Hz), 8.34 (1H,bd), 8.64 (1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz),
9.70 (1H,bs)
【0143】(5)(R)−N−(1−アダマンチル)
−3−(3−カルボキシピリジン−2−イル)チオ−2
−(インドール−2−イル)カルボニルアミノプロパン
アミド上記化合物(4)450mgより、実施例1の
(4)と同様の方法で標記化合物(5)を393mg得
た。収率:92%
【0144】IR(KBr)cm-1:1700,164
0,1550,1450 NMR(CDCl3 )δ: 1.4〜1.7 (6H,m), 1.7〜2.
1 (9H,m), 3.5〜3.8 (2H,m), 4.8〜5.0 (1H,m), 6.69
(1H,s), 6.8〜7.0 (3H,m), 7.12 (1H,dd,J=6.4Hz,6.4H
z), 7.32 (1H,d,J=7.2Hz), 7.49 (1H,d,J=7.2Hz), 8.16
(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.4〜8.6 (2H,m), 10.10 (1
H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−55.0°(c=1.5,D
MSO)
【0145】実施例15 (1)(S)−N,N−ビス(4−メチルベンジル)−
3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン4.23gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにビス(4−メチル
ベンジル)アミンを用い、実施例4の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)3.06gを得た。収率:51%
【0146】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
2.1〜2.4 (1H,m), 2.33 (3H,s),2.34 (3H,s), 3.6〜3.
9 (2H,m), 4.4〜4.8 (5H,m), 5.72 (1H,bd), 7.0〜7.
3 (8H,m)
【0147】(2)(R)−N,N−ビス(4−メチル
ベンジル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド 原料として上記化合物(1)3.00gを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)
2.60gを得た。収率:62%
【0148】NMR(CDCl3 )δ: 1.38, 1.38
(合計12H,s,t,J=7.1Hz), 2.33 (6H,s),3.1〜3.3 (1H,
m), 3.6〜3.8 (1H,m), 4.38 (2H,q,J=7.1Hz), 4.45,
4.59, 4.66, 4.88 (合計4H,bd,bs,bs,bd), 5.1〜5.3
(1H,m), 5.50 (1H,bd),6.9〜7.0 (1H,m), 7.0〜7.2 (8
H,m), 8.1〜8.3 (2H,m)
【0149】(3)(R)−N,N−ビス(4−メチル
ベンジル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボ
ニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(2)2.50gを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)2.48g
を得た。収率:92%
【0150】NMR(CDCl3 )δ: 1.33 (3H,t,J=
7.1Hz), 2.29 (6H,s), 3.4〜3.8 (2H,m), 4.32 (2H,q,J
=7.1Hz), 4.40, 4.70, 4.80, 5.00(合計4H, 各々d,J=1
4.7Hz,16.5Hz,16.5Hz,14.7Hz),5.7〜5.9 (1H,m), 6.86
(1H,s), 6.9〜7.1 (1H,m),7.1〜7.3 (12H,m), 7.58 (1
H,d,J=7.6Hz), 7.80 (1H,d,J=8.1Hz), 8.1〜8.2 (1H,
m), 8.3〜8.4 (1H,m), 9.56 (1H,s)
【0151】(4)(R)−N,N−ビス(4−メチル
ベンジル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−イ
ル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルア
ミノプロパンアミド 原料として上記化合物(3)2.40gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)2.17g
を得た。収率:95%
【0152】IR(KBr)cm-1:1690,163
0,1550,1410 NMR(DMSO−d6 )δ: 2.26 (6H,s), 3.2〜3.
5 (1H,m), 3.7〜3.9 (1H,m), 4.36 (1H,d,J=15.0Hz),
4.48 (1H,d,J=15.0Hz), 4.73 (1H,d,J=16.5Hz), 4.97
(1H,d,J=16.5Hz),5.3 〜5.5 (1H,m), 7.0〜7.4 (12H,
m), 7.43 (1H,d,J=8.2Hz), 7.66 (1H,d,J=7.9Hz), 8.2
〜8.3 (1H,m),8.3 〜8.4 (1H,m), 9.01 (1H,d,J=8.6H
z), 11.63 (1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−63.3°(c=0.9,D
MSO)
【0153】実施例16 (1)(S)−N−(10,11−ジヒドロ−5H−ジ
ベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル)−3−ヒ
ドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプロパン
アミド N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン578mgを用い、実施例1の(1)と
同様の方法でN−3−メトキシプロピル)−N−1−ペ
ンチルアミンの代わりに10,11−ジヒドロ−5H−
ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−アミンを用
い、標記化合物(1)を436mg得た。収率:55%
【0154】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
3.0〜3.4 (5H,m), 3.5〜3.6 (1H,m), 4.0〜4.2 (2H,
m), 5.59 (1H,bd), 6.27 (1H,d,J=8.7Hz), 7.0〜7.2 (6
H,m), 7.3〜7.4 (2H,m), 7.7〜7.9 (1H,m)
【0155】(2)(S)−N−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−3−メシルオキシ−2−t−ブトキシカルボニル
アミノプロパンアミド 上記化合物(1)428mgより、実施例4の(2)と
同様の方法で標記化合物(2)492mgを得た。収
率:96%
【0156】NMR(CDCl3 )δ: 1.40 (9H,s),
2.75 (3H,s), 3.0〜3.4 (4H,m), 4.28(1H,dd,J=9.6Hz,
3.4Hz), 4.3〜4.5 (1H,m), 4.60 (1H,dd,J=9.6Hz,3.4H
z), 5.34 (3H,bd), 6.20 (1H,d,J=8.7Hz), 7.0〜7.2 (6
H,m), 7.3〜7.4 (3H,m)
【0157】(3)(R)−N−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプロパン
アミド 上記化合物(2)474mgを用い実施例4の(3)と
同様の方法で標記化合物(3)を460mg得た。収
率:82%
【0158】NMR(CDCl3 )δ: 1.36 (9H,s),
1.40 (3H,t,J=7.1Hz), 3.0〜3.7 (6H,m), 4.38 (2H,q,J
=7.1Hz), 6.1〜6.3 (1H,m), 6.26(1H,d,J=8.7Hz), 7.0
〜7.2 (7H,m), 7.3〜7.5 (2H,m), 7.74 (7H,bs), 8.21
(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz),8.44 (1H,bs)
【0159】(4)(R)−N−(10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イ
ル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルア
ミノプロパンアミド 上記化合物(3)450mgを用い、実施例4の(4)
と同様の方法で標記化合物(4)を436mg得た。
【0160】NMR(CDCl3 )δ: 1.36 (3H,t,J=
7.1Hz), 2.9〜3.4 (4H,m), 3.58 (1H,dd,J=11.4Hz,3.4
Hz), 3.78 (1H,dd,J=11.4Hz,5.7Hz), 4.38 (2H,q,J=7.1
Hz), 4.8〜5.0 (1H,m), 6.22(1H,d,J=8.7Hz), 6.64 (1
H,s), 7.0〜7.2 (7H,m),7.2 〜7.5 (5H,m), 7.54 (1H,
d,J=6.8Hz), 8.02 (1H,d,J=6.4Hz), 8.1〜8.3 (2H,m),
8.42 (1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz), 9.16 (1H,bs)
【0161】(5)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−N−(10,11−ジヒドロ−
5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル)
−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミノプロ
パンアミド 上記化合物(4)420mgを用い、実施例1の(4)
と同様の方法で標記化合物(5)を293mg得た。収
率:73%
【0162】IR(KBr)cm-1:1700,165
0,1540,1420 NMR(DMSO−d6 )δ: 3.0〜3.8 (6H,m), 4.9
〜5.1 (1H,m), 6.49 (1H,d,J=8.7Hz), 7.0〜7.3 (10H,
m), 7.3〜7.5 (3H,m), 7.63 (1H,d,J=7.9Hz), 8.25 (1
H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz), 8.66 (1H,dd,J=4.6Hz,1.8Hz),
8.78 (1H,d,J=7.9Hz), 9.25 (1H,d,J=8.2Hz), 11.63 (1
H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−22.0°(c=0.8,D
MSO)
【0163】実施例17 (1)(S)−N,N−ビス(3−フェニルプロピル)
−3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ
プロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン4.23gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにビス(3−フェニ
ルプロピル)アミンを用い、実施例4の(1)と同様の
方法で標記化合物(1)2.45gを得た。収率:38
【0164】NMR(CDCl3 )δ: 1.43 (9H,s),
1.8〜2.0 (4H,m), 2.5〜2.7 (4H,m), 3.2〜3.6 (5H,
m), 3.6〜3.8 (2H,m), 4.5〜4.7 (1H,m), 5.74 (1H,b
d), 7.1〜7.4 (10H,m)
【0165】(2)(R)−N,N−ビス(3−フェニ
ルプロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン
−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノ
プロパンアミド 原料として上記化合物(1)2.40gを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)
2.17gを得た。収率:66%
【0166】NMR(CDCl3 )δ: 1.3〜1.5 (12
H,m), 1.7〜2.0 (4H,m), 2.5〜2.7 (4H,m), 3.1〜3.7
(6H,m), 4.35 (2H,q,J=7.1Hz), 4.9〜5.1 (1H,m), 5.4
0 (1H,bd), 7.0〜7.4 (11H,m),8.1 〜8.3 (1H,m), 8.
4〜8.5 (1H,m)
【0167】(3)(R)−N,N−ビス(3−フェニ
ルプロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン
−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カル
ボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(2)2.10gを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)1.56g
を得た。収率:72%
【0168】NMR(CDCl3 )δ: 1.32 (3H,t,J=
7.1Hz), 1.7〜2.0 (4H,m), 2.5〜2.7 (4H,m), 3.1〜
3.3 (1H,m), 3.4〜3.8 (5H,m),4.30 (2H,q,J=7.1Hz),
5.5〜5.7 (1H,m), 6.89 (1H,s), 7.0〜7.4 (14H,m),
7.58 (1H,d,J=7.6Hz),7.71 (1H,d,J=8.2Hz), 8.1〜8.2
(1H,m), 8.5〜8.6(1H,m), 9.61 (1H,s)
【0169】(4)(R)−N,N−ビス(3−フェニ
ルプロピル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−イ
ル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニルア
ミノプロパンアミド 原料として上記化合物(3)1.50gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)1.40g
を得た。収率:98%
【0170】IR(KBr)cm-1:2940,169
0,1620,1550 NMR(DMSO−d6 )δ: 1.6〜2.0 (4H,m), 2.3
〜2.6 (4H,m), 3.1〜3.8 (6H,m), 5.2〜5.4 (1H,m),
7.0〜7.4 (14H,m), 7.42 (1H,d,J=8.2Hz), 7.63 (1H,
d,J=7.6Hz),8.2 〜8.3 (1H,m), 8.5〜8.6 (1H,m), 8.9
0 (1H,d,J=8.0Hz), 11.63 (1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−105.1°(c=1.3,
DMSO)
【0171】実施例18 (1)(S)−4−ベンジルオキシカルボニル−N−3
−メトキシプロピル−N−1−ペンチル−2−t−ブト
キシカルボニルアミノブタンアミド N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸 γ−
ベンジルエステル2.02g、N−3−メトキシプロピ
ル−N−1−ペンチルアミン1.05g、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール1.09gをジクロロメタン20
mlに溶解し、これに1−エチル−3−(3′−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.26gを
加えて室温で14時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して残渣を2.12
g得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、標記化合物(1)を1.78g得た。収率:62%
【0172】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜2.1 (10H,m), 1.41 (9H,s), 2.4〜2.6 (2H,
m), 3.0〜3.6 (6H,m), 3.30,3.32 (合計3H, 各々s),
4.5〜4.7 (1H,m), 5.14 (2H,s), 5.36 (1H,bd), 7.34
(5H,s)
【0173】(2)(S)−4−カルボキシ−N−3−
メトキシプロピル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノブタンアミド 上記化合物(1)1.77gをテトラヒドロフラン17
mlに溶解し、これに水17ml、水酸化リチウム一水
和物311mg、メタノール5mlを加え、室温で1.
5時間攪拌した。反応溶液を約20mlまで濃縮後、エ
ーテル(10ml×3)で洗浄した。10%クエン酸水
溶液で中和後、ジクロロメタン(20ml×3)で抽出
し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去して標記化合物(2)を1.41g
得た。収率:98%
【0174】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜2.1 (10H,m), 1.42 (9H,s), 2.4〜2.6 (2H,
m), 3.0〜3.6 (4H,m), 3.34 (3H,s), 4.6〜4.8 (1H,
m), 5.5〜5.7 (1H,m)
【0175】(3)(S)−4−(4−メトキシカルボ
ニルオキサゾール−5−イル)−N−3−メトキシプロ
ピル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキシカルボニル
アミノブタンアミド 上記化合物(2)388mgをジメチルホルムアミド6
mlに溶解し、ジフェニルホスホリルアジド412m
g、炭酸カリウム276mg、イソシアノ酢酸メチル3
96mgを順次加え、室温で17時間攪拌した。反応溶
液に酢酸エチル、飽和食塩水を加え、酢酸エチル(10
ml×3)で抽出後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して残渣を770
mg得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製
し、標記化合物(3)を378mg得た。収率:80%
【0176】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜2.1 (10H,m), 1.44 (9H,s), 3.0〜3.6 (8H,
m), 3.32, 3.33 (合計3H, 各々s), 3.91 (3H,s), 4.5〜
4.7 (1H,m), 5.44 (1H,bd),7.77 (1H,s)
【0177】(4)(S)−2−アミノ−4−(4−メ
トキシカルボニルオキサゾール−5−イル)−N−3−
メトキシプロピル−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(3)378mgに4N塩化水素(酢酸エチ
ル溶液)2mlを加え、室温で1.5時間攪拌した。反
応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカ
リ性にし、酢酸エチル(10ml×3)で抽出した。飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去して標記化合物(4)を228mg得た。収
率:76%
【0178】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.4〜2.0 (8H,m), 3.0〜3.7
(9H,m), 3.30, 3.32 (合計3H, 各々s), 3.91 (3H,s),
7.79 (1H,s)
【0179】(5)(S)−2−(インドール−2−イ
ル)カルボニルアミノ−4−(4−メトキシカルボニル
オキサゾール−5−イル)−N−3−メトキシプロピル
−N−1−ペンチルブタンアミド 上記化合物(4)228mgをジクロロメタン4mlに
溶解し、インドール−2−カルボン酸110mg、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール104mg、1−エチル
−3−(3′−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩130mgを順次加え、室温で23時間攪拌し
た。反応溶液を濃縮後、酢酸エチル10mlを加え、1
0%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣を316mg得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸
エチル)で精製し、標記化合物(5)を264g得た。
収率:83%
【0180】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.4 (4H,m), 1.5〜1.7 (2H,m), 1.8〜2.0
(2H,m), 2.1〜2.3 (2H,m), 3.0〜3.7 (8H,m), 3.36,
3.39 (合計3H, 各々s), 3.83 (3H,s), 5.1〜5.3 (1H,
m), 7.04 (1H,s), 7.11 (1H,dd,J=7.6Hz,7.6Hz), 7.25
(1H,dd,J=7.6Hz,7.6Hz),7.39 (1H,d,J=7.6Hz), 7.61 (1
H,d,J=7.6Hz), 7.78(1H,bs), 9.75 (1H,bs)
【0181】(6)(S)−4−(4−カルボキシオキ
サゾール−5−イル)−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−3−メトキシプロピル−N−1
−ペンチルブタンアミド 上記化合物(5)264mgをテトラヒドロフラン4m
lに溶解し、水4ml、水酸化リチウム一水和物64m
g、メタノール2mlを加え、室温で1.5時間攪拌し
た。反応溶液を約4mlまで濃縮後、10%クエン酸水
溶液を加えて中和し、ジクロロメタンで抽出した。飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
減圧留去して標記化合物(6)を254g得た。収率:
99%
【0182】IR(KBr)cm-1:1710、163
0,1550,1450 NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,m), 1.1〜1.
4 (4H,m), 1.4〜2.3 (6H,m), 3.0〜4.0 (8H,m), 3.2
7, 3.35 (合計3H, 各々s), 5.3〜5.5 (1H,m), 6.9〜
7.2 (4H,m), 7.38 (1H,d,J=7.6Hz), 7.82 (1H,s), 8.7
〜8.8 (1H,m), 8.94(1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−10.4°(c=1.2,D
MSO)
【0183】実施例19 (1)(S)−N−(2−エトキシ)フェニル−3−ヒ
ドロキシ−N−メチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン2.89gより実施例1の(1)と同様
の方法でN−1−ペンチル−N−(3−メトキシプロピ
ル)アミンの代わりに2−エトキシ−N−メチルアニリ
ンを用い、標記化合物(1)を1.69g得た。収率:
50%
【0184】NMR(CDCl3 )δ: 1.38 (9H,s),
1.2〜1.5 (3H,m), 2.6〜2.8 (1H,m), 3.20 (3H,s),
3.4〜3.6 (2H,m), 3.9〜4.2 (2H,m), 4.2〜4.4 (1H,
m), 5.58 (1H,bd), 6.9〜7.1(2H,m), 7.2〜7.4 (2H,
m)
【0185】(2)(R)−N−(2−エトキシ)フェ
ニル−3−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イ
ル)チオ−N−メチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド 上記化合物(1)1.15gを用い、実施例1の(2)
と同様の方法で標記化合物(2)を1.03g得た。収
率:62%
【0186】NMR(CDCl3 )δ: 1.34 (9H,s),
1.2〜1.5 (3H,m), 3.17, 3.21 (合計3H, 各々s), 3.1
〜3.4 (1H,m), 3.34, 3.36 (合計3H,各々s), 3.9〜4.2
(2H,m), 4.5〜5.2 (1H,m),5.44, 5.64 (合計1H, 各々
bd), 6.8〜7.0 (3H,m),7.2 〜7.4 (2H,m), 8.1〜8.2
(1H,m), 8.2〜8.3 (1H,m)
【0187】(3)(R)−2−アミノ−N−(2−エ
トキシ)フェニル−3−(3−メトキシカルボニルピリ
ジン−2−イル)チオ−N−メチルプロパンアミド 上記化合物(2)506mgより実施例18の(4)と
同様の方法で標記化合物(3)を386mg得た。収
率:96%
【0188】NMR(CDCl3 )δ: 1.3〜1.5 (3H,
m), 1.79 (2H,bs), 3.0〜3.8 (3H,m), 3.28, 3.31 (合
計3H, 各々s), 3.89, 3.92 (合計3H, 各々s), 3.9〜4.
2 (2H,m), 6.6〜7.4 (5H,m),8.1 〜8.3 (2H,m)
【0189】(4)(R)−2−(3,4−ジクロロベ
ンゾイル)アミノ−N−(2−エトキシ)フェニル−3
−(3−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)チオ
−N−メチルプロパンアミド 上記化合物(3)172mgを用い、実施例18の
(5)と同様の方法で、インドール−2−カルボン酸の
代わりに3,4−ジクロロ安息香酸を用い、標記化合物
(4)を214mg得た。収率:86%
【0190】NMR(CDCl3 )δ: 1.16, 1.43
(合計3H, 各々t,J=7.0Hz,7.0Hz),3.22, 3.26 (合計3H,
各々s), 3.3〜3.7 (2H,m),3.88, 3.91 (合計3H, 各々
s), 3.9〜4.2 (2H,m),4.7 〜4.9, 5.0〜5.2 (合計1H,
各々m), 6.8〜7.8(8H,m), 8.1〜8.5 (3H,m)
【0191】(5)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(3,4−ジクロロベンゾ
イル)アミノ−N−(2−エトキシ)フェニル−N−メ
チルプロパンアミド 上記化合物(4)214mgより、実施例1の(4)と
同様の方法で標記化合物(5)を196mg得た。
【0192】IR(KBr)cm-1:1710,163
0,1550,1390 NMR(CDCl3 )δ: 1.15, 1.39 (合計3H, 各々
t,J=7.0Hz,7.0Hz),3.20, 3.28 (合計3H, 各々s), 3.2
〜3.8 (2H,m),3.95, 4.12 (合計2H, 各々q,J=7.0Hz,7.0
Hz), 4.9〜5.1, 5.1〜5.3 (合計1H, 各々m), 6.7〜
7.9 (8H,m), 8.1〜8.5 (3H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−43.0°(c=1.0,D
MSO)
【0193】実施例20 (1)(S)−3−ヒドロキシ−N−(4−イソプロピ
ル)ベンジル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン1.09gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにN−4−イソプロ
ピルベンジル−N−ペンチルアミンを用いて実施例4の
(1)と同様の方法で標記化合物(1)704mgを得
た。収率:46%
【0194】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.4 (10H,m), 1.4〜1.7(11H,m), 2.7〜3.0
(1H,m), 3.2〜3.9 (5H,m), 4.4〜4.8 (3H,m), 5.67 (1
H,bs), 7.0〜7.3 (4H,m)
【0195】(2)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−(4−イソプロピ
ル)ベンジル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(1)646mgを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)6
38mgを得た。収率:70%
【0196】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜1.0 (3H,
m), 1.0〜1.7 (9H,m), 1.22 (6H,d,J=7.0Hz), 1.38 (9
H,s), 2.7〜2.9 (1H,m), 3.0〜3.5 (2H,m), 3.4〜3.
8 (2H,m), 4.2〜4.5 (3H,m),4.6 〜4.9 (2H,m), 5.48
(1H,bd), 6.9〜7.3 (4H,m), 8.1〜8.3 (2H,m), 8.4
〜8.5 (1H,m)
【0197】(3)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−N−(4−イソプロピル)
ベンジル−N−1−ペンチルプロパンアミド 原料として上記化合物(2)527mgを用い実施例4
の(4)と同様の方法で標記化合物(3)686mgを
得た。収率:90%
【0198】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.0〜2.0 (15H,m), 2.7〜3.0 (1H,m), 3.2〜3.8
(4H,m), 4.2〜4.5 (3H,m), 4.7〜5.1 (2H,m), 5.66
(1H,bs), 6.8〜7.3 (8H,m), 7.5〜7.8 (2H,m), 8.0
〜8.3 (1H,m), 8.3〜8.6 (1H,m), 9.55 (1H,bs)
【0199】(4)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−(4−イソプロピル)ベンジル
−N−1−ペンチルプロパンアミド 原料として上記化合物(3)250mgを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)216mg
を得た。収率:90%
【0200】IR(KBr)cm-1:1630,155
0,1420 NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,m), 1.0〜1.
7 (12H,m), 2.7〜3.1 (3H,m), 3.1〜3.6 (2H,m), 3.8
〜4.2 (1H,m), 4.35,4.98 (合計1H, 各々d,J=15.0Hz,J=
15.0Hz), 4.78,5.40 (合計1H, 各々d,J=15.0Hz,15.0H
z), 5.5〜5.8(1H,m), 6.9〜7.3 (8H,m), 7.39 (1H,d,
J=9.0Hz),7.53 (1H,d,J=9.0Hz), 7.64 (1H,bs), 8.10
(1H,dd,J=9.0Hz,9.0Hz), 8.2〜8.6 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−95.1°(c=0.8,D
MSO)
【0201】実施例21 (1)(S)−N−エチル−3−ヒドロキシ−N−イソ
プロピルオキシエチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン5.18gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにN−2−イソプロ
ピルオキシエチル−N−エチルアミンを用い、実施例4
の(1)と同様の方法で標記化合物(1)1.14gを
得た。収率:20%
【0202】NMR(CDCl3 )δ: 1.12 (6H,d,J=
7.0Hz), 1.0〜1.3 (3H,m), 1.44 (9H,s), 3.2〜3.9
(10H,m), 4.7〜4.8 (1H,m), 5.60(1H,bs)
【0203】(2)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−エチル−N−イソ
プロピルオキシエチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド 原料として上記化合物(1)1.06gを用い実施例4
の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)83
6mgを得た。収率:52%
【0204】NMR(CDCl3 )δ: 1.12 (6H,d,J=
7.0Hz), 1.28 (3H,t,J=7.0Hz), 1.40(3H,t,J=7.0Hz),
1.44 (9H,s), 3.2〜3.7 (9H,m),4.2 〜4.5 (3H,m), 5.
4〜5.6 (1H,m), 7.0〜7.1 (1H,m), 8.1〜8.3 (1H,m),
8.6〜8.7 (1H,m)
【0205】(3)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−エチル−2−(イ
ンドール−2−イル)カルボニルアミノ−N−イソプロ
ピルオキシエチルプロパンアミド 原料として上記化合物(2)836mgを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)385mg
を得た。収率:37%
【0206】NMR(CDCl3 )δ: 1.12 (6H,d,J=
7.0Hz), 1.0〜1.5 (6H,m), 3.3〜4.0 (11H,m), 5.5〜
5.8 (1H,m), 6.7〜7.2 (4H,m),7.30 (1H,d,J=8.0Hz),
7.52 (1H,d,J=8.0Hz), 8.01(1H,bs), 8.1〜8.3 (1H,m),
8.4〜8.7 (1H,m),10.32 (1H,bd)
【0207】(4)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−N−エチル−2−(インドール
−2−イル)カルボニルアミノ−N−イソプロピルオキ
シエチルプロパンアミド 原料として上記化合物(3)385mgを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)350mg
を得た。収率:95%
【0208】IR(KBr)cm-1:1640,156
0,1450 NMR(CD3 OD)δ: 1.12 (6H,d,J=7.0Hz), 1.37
(3H,t,J=8.0Hz), 3.3〜4.0 (9H,m), 5.4〜5.6 (1H,
m), 7.0〜7.4 (3H,m), 7.42 (1H,d,J=8.0Hz), 7.62 (1
H,d,J=8.0Hz),8.0 〜8.2 (2H,m), 8.3〜8.4 (1H,m) 比旋光度:〔α〕D 25=−156.5°(c=1.2,
DMSO)
【0209】実施例22 (1)(S)−3−ヒドロキシ−N−4−メチルベンジ
ル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド N−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒドロピラニ
ル−L−セリン8.46gを用い、3,3−ジフェニル
プロピルアミンの代わりにN−4−メチルベンジル−N
−ペンチルアミンを用い、実施例4の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)5.09gを得た。収率:46%
【0210】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜1.0 (3H,
m), 1.1〜1.6 (6H,m), 1.39, 1.45(合計9H, 各々s),
2.32 (3H,s), 3.1〜3.9 (5H,m),4.5〜4.8 (3H,m), 5.68
(1H,bd), 7.0〜7.2 (4H,m)
【0211】(2)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−N−4−メチルベンジ
ル−N−1−ペンチル−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド 原料として上記化合物(1)5.00gを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)
4.88gを得た。収率:68%
【0212】NMR(CDCl3 )δ: 0.8〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.6 (9H,m), 1.38 (9H,s),2.32 (3H,s), 3.1
〜3.4 (2H,m), 3.4〜3.7 (2H,m),4.3 〜4.5 (3H,m),
4.7 〜4.9 (1H,m), 5.0〜5.2 (1H,m), 5.48(1H,bd),
6.9〜7.2 (5H,m), 8.1〜8.2(1H,m), 8.2〜8.4, 8.4
〜8.6(合計1H, 各々m)
【0213】(3)(R)−3−(3−エトキシカルボ
ニルピリジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2
−イル)カルボニルアミノ−N−4−メチルベンジル−
N−1−ペンチルプロパンアミド 原料として上記化合物(2)4.80gを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)4.35g
を得た。収率:84%
【0214】NMR(CDCl3 )δ: 0.7〜0.9 (3H,
m), 1.1〜1.4 (7H,m), 1.4〜1.8 (2H,m), 2.27, 2.30
(合計3H, 各々s), 3.3〜3.5, 3.5〜3.8(合計4H, 各々
m), 4.3〜4.5, 4.7〜5.1(合計4H,各々m), 5.6〜5.8
(1H,m), 6.8〜6.9 (1H,m),6.9 〜7.4 (8H,m), 7.59 (1
H,d,J=7.9Hz), 7.7〜7.8(1H,m), 8.1〜8.3 (1H,m),
8.3〜8.4, 8.5〜8.6(合計1H, 各々m), 9.65 (1H,s)
【0215】(4)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)
カルボニルアミノ−N−4−メチルベンジル−N−1−
ペンチルプロパンアミド 原料として上記化合物(3)4.00gを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)3.69g
を得た。収率:97%
【0216】IR(KBr)cm-1:1700,162
0,1560,1420 NMR(DMSO−d6 )δ: 0.7〜0.9 (3H,m), 1.0
〜1.3 (4H,m), 1.3〜2.1 (2H,m), 2.23 (3H,s), 3.0〜
3.9 (4H,m), 4.4〜4.7, 4.7〜5.2(合計2H, 各々m),
5.2〜5.5 (1H,m), 6.9〜7.5 (9H,m), 7.6〜7.7 (1H,
m), 8.1〜8.3 (1H,m), 8.3〜8.5, 8.6〜8.7(合計1H,
各々m),8.8 〜9.0 (1H,m), 11.63 (1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−101.4°(c=1.1,
DMSO)
【0217】実施例23 (1)(S)−N,N−ビス(4−エチルベンジル)−
3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン374mgを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにビス(4−エチル
ベンジル)アミンを用い、実施例4の(1)と同様の方
法で標記化合物(1)125mgを得た。収率:22%
【0218】NMR(CDCl3 )δ: 1.23 (3H,t,J=
7.6Hz), 1.24 (3H,t,J=7.6Hz), 1.39(9H,s), 2.62 (2H,
q,J=7.6Hz), 2.63 (2H,q,J=7.6Hz), 3.5〜3.9 (3H,m),
4.4〜4.7 (5H,m), 5.64 (1H,bd), 7.0〜7.3 (8H,m)
【0219】(2)(R)−N,N−ビス(4−エチル
ベンジル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロパンアミド 原料として上記化合物(1)125mgを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)1
37mgを得た。収率:80%
【0220】NMR(CDCl3 )δ: 1.0〜1.2 (9H,
m), 1.32 (9H,s), 2.53 (4H,q,J=7.6Hz), 3.4〜4.9 (8
H,m), 5.0〜5.1 (1H,m), 5.4〜5.5 (1H,m), 6.7〜7.
4 (8H,m), 7.4〜7.5 (1H,m),8.0 〜8.2 (2H,m)
【0221】(3)(R)−N,N−ビス(4−エチル
ベンジル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジン−
2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボ
ニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(2)137mgを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)117mg
を得た。収率:80%
【0222】NMR(CDCl3 )δ: 1.19 (3H,t,J=
7.0Hz), 1.32 (3H,t,J=7.6Hz), 1.33(3H,t,J=7.6Hz),
2.58 (2H,q,J=7.6Hz), 2.56 (2H,q,J=7.6Hz), 3.4〜3.
9 (2H,m), 4.31 (2H,q,J=7.0Hz),4.4 〜5.0 (4H,m),
5.6〜5.9 (1H,m), 6.9〜7.4(13H,m), 7.5〜7.6 (1H,
m), 7.8〜7.9 (1H,m), 8.1〜8.2 (1H,m), 8.3〜8.4
(1H,m), 9.61 (1H,bs)
【0223】(4)(R)−3−(3−カルボキシピリ
ジン−2−イル)チオ−N,N−ビス(4−エチルベン
ジル)−2−(インドール−2−イル)カルボニルアミ
ノプロパンアミド 原料として上記化合物(3)170mgを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)146mg
を得た。収率:90%
【0224】IR(KBr)cm-1:1670,162
0,1590,1520 NMR(CDCl3 )δ: 1.22 (3H,t,J=7.6Hz), 1.23
(3H,t,J=7.6Hz), 2.63(2H,q,J=7.6Hz), 2.64 (2H,q,J=
7.6Hz), 3.6〜4.2(2H,m), 4.2〜5.5 (4H,m), 5.3〜5.
4 (1H,m), 6.8〜7.3 (12H,m), 7.3〜7.4 (1H,m), 7.5
〜7.6 (1H,m), 7.7〜7.8 (1H,m), 8.0〜8.1 (1H,m),
8.2〜8.3 (1H,m), 11.06 (1H,bs) 比旋光度:〔α〕D 25=−46.8°(c=1.2,D
MSO)
【0225】実施例24 (1)(S)−N,N−ビス(3−フェノキシプロピ
ル)−3−ヒドロキシ−2−t−ブトキシカルボニルア
ミノプロパンアミド 原料としてN−t−ブトキシカルボニル−O−テトラヒ
ドロピラニル−L−セリン1.02gを用い、3,3−
ジフェニルプロピルアミンの代わりにN,N−ビス(3
−フェノキシプロピル)アミンを用い、実施例4の
(1)と同様の方法で標記化合物(1)316mgを得
た。収率:19%
【0226】NMR(CDCl3 )δ: 1.42 (4H,s),
2.0〜2.2 (4H,m), 3.3〜3.8 (7H,m), 3.9〜4.0 (4H,
m), 4.6〜4.7 (1H,m), 5.58 (1H,bd), 6.8〜7.0 (6H,
m), 7.1〜7.3 (4H,m)
【0227】(2)(R)−N,N−ビス(3−フェノ
キシプロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジ
ン−2−イル)チオ−2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノプロパンアミド 原料として上記化合物(1)316mgを用い、実施例
4の(2),(3)と同様の方法で標記化合物(2)3
29mgを得た。収率:77%
【0228】NMR(CDCl3 )δ: 1.25 (3H,t,J=
7.0Hz), 1.38 (9H,s), 2.0〜2.2 (4H,m), 3.1〜4.2 (1
0H,m), 4.37 (2H,q,J=7.0Hz),4.9 〜5.1 (1H,m), 5.3
〜5.5 (1H,m), 6.8〜7.1 (7H,m), 7.1〜7.4 (4H,m),
8.1〜8.2 (1H,m), 8.4〜8.5 (1H,m)
【0229】(3)(R)−N,N−ビス(3−フェノ
キシプロピル)−3−(3−エトキシカルボニルピリジ
ン−2−イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カ
ルボニルアミノプロパンアミド 原料として上記化合物(2)329mgを用い、実施例
4の(4)と同様の方法で標記化合物(3)340mg
を得た。収率:97%
【0230】NMR(CDCl3 )δ: 1.25 (3H,t,J=
7.0Hz), 2.0〜2.3 (4H,m), 3.2〜4.2 (10H,m), 4.32
(2H,q,J=7.0Hz), 5.5〜5.6 (1H,m), 6.7〜7.4 (15H,
m), 7.5〜7.7 (2H,m), 8.1〜8.2 (1H,m), 8.4〜8.5
(1H,m), 9.35 (1H,bs)
【0231】(4)(R)−N,N−ビス(3−フェノ
キシプロピル)−3−(3−カルボキシピリジン−2−
イル)チオ−2−(インドール−2−イル)カルボニル
アミノプロパンアミド 原料として上記化合物(3)340mgを用い、実施例
1の(4)と同様の方法で標記化合物(4)295mg
を得た。収率:95%
【0232】IR(KBr)cm-1:1700,164
0,1490 NMR(CDCl3 )δ: 2.0〜2.4 (4H,m), 3.3〜4.
4 (10H,m), 5.5〜5.7 (1H,m), 6.6〜7.1 (8H,m), 7.1
〜7.5 (7H,m), 7.5〜7.7 (2H,m), 8.0〜8.2 (1H,m),
8.5〜8.6 (1H,m),10.86 (1H,s) 比旋光度:〔α〕D 25=−89.4°(c=1.1,D
MSO)
【0233】次に本発明化合物の抗CCK作用実験及び
結合実験の結果を示す。 モルモット摘出回腸における抗コレシストキニン(CC
K)作用 雄モルモット(Hartley 系)を撲殺放血後、摘出した回
腸片を、37°、5%CO2 混合O2 ガスを通気したタ
イロード(Tyrode) 溶液(NaCl 136.9mM、
KCl 2.68mM、CaCl2 1.8mM、Mg
Cl2 1.05mM、NaH2 PO4 0.42m
M、NaHCO3 11.9mM、グルコース5.55
mM)30mlを含むマグヌス管に張力0.5g付加し
て懸垂した。収縮の変化はヘーベルを介して等張性に煤
煙紙上に記録した。この回腸片を30分間静置して1×
10-8MのCCK−8を添加し収縮させた。洗浄後、こ
れを数回繰り返しCCK−8の収縮が安定した後、被検
化合物を添加し5分後に1×10-8MのCCK−8を加
えて収縮を測定した。CCK−8による収縮と異なる濃
度の被検化合物存在下のCCK−8による収縮を比較
し、IC50値〔CCK−8の収縮を50%抑制する被検
化合物の濃度〕を表2に示した。
【0234】
【表2】
【0235】末梢受容体(CCK−A)及び中枢受容体
(CCK−B)結合実験 ファン・ディジク(Van Dijik)他(ザ・ジャーナル・オ
ブ・ニューロサイエンス、4巻、1021〜1033
頁、1984年)に準じてCCK受容体標品の作製及び
3H〕−CCK−8結合阻害実験を行った。断頭によ
り屠殺した体重250〜300gの雄ラット(日本医
科)の膵臓及び大脳を取り出し、氷冷ヘペス(HEPES)緩
衝液中に浸した。これらをポッター型ホモジナイザーに
より懸濁化した後、48,000xgで10分間の遠心
分離を行った。得られた残渣に氷冷ヘペス緩衝液を加え
て懸濁化し、再度48,000xgで10分間遠心分離
を行った。得られた残渣を氷冷インキュベーション緩衝
液中に取り出した。ホモジネートのアリクウォット1m
lを0.2nMの〔 3H〕−CCK−8及び被検化合物
の存在下又は溶媒のみ(全結合測定用)又は1μMコー
ルドCCK−8(非特異的結合測定用)の存在下で25
℃において60分間インキュベートした。その後、ヘペ
ス緩衝液に浸したワットマン(Whatman)ガラスGF/B
フィルターを用いて反応液を速やかに吸引ろ過し、フィ
ルターを氷冷ヘペス緩衝液で洗浄した。次いで、このガ
ラスフィルターをアクアゾール−2(Aquasol-2)中にい
れ、液体シンチレーション・カウンターで放射活性を計
測した。CCKレセプターへの特異的結合量は全結合量
と非特異的結合量の差より求め、被検化合物による特異
的結合量の阻害率からIC50値を算出した。その結果を
表3に示す。
【0236】
【表3】
【0237】
【発明の効果】本発明化合物は in vitro において強力
な抗CCK活性を示す。すなわち、表2のモルモット摘
出回腸( in vitro )に対する本発明化合物のIC50
は表2の実験例に示すように、8.9×10-8M(化合
物1)であった。また、同じく本発明の表3の実験例に
示すように、ラット膵細胞膜より調製したCCK−A受
容体の結合実験において、本発明化合物はIC50値で、
1.2×10-8M(化合物15)、6.2×10-8
(化合物17)という強い活性を示した。すなわち、本
発明化合物は結合実験においてCR1505に比べ強い
活性を示した。また、これらの化合物はラット脳細胞膜
由来のCCK−B受容体に対する結合は比較的弱く、C
CK−A受容体に対して約20〜1900倍という高い
選択性を示した。したがって、本発明化合物は膵臓癌、
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、消化性潰瘍、大腸炎、胆機能失
調、特に急性膵炎等の予防および治療剤として有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 209 C07D 401/12 209 413/12 209 413/12 209 // A61K 31/41 ACL A61K 31/41 ACL 31/42 ACS 31/42 ACS ADU ADU 31/44 ACJ 31/44 ACJ (72)発明者 城所 晋平 東京都世田谷区代田6丁目27番16号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中nは1又は2の整数を示し、R1 は水素、炭素数
    1〜5のアルキル基、メチルベンジル基、エチルベンジ
    ル基、フェニルプロピル基、及びフェノキシプロピル基
    より成る群から選ばれた基を示し、R2 は全炭素数1〜
    5のアルコキシアルキル基、炭素数1〜3のアルキル基
    で置換されたベンジル基、フェニルプロピル基、エトキ
    シフェニル基、フェノキシプロピル基、3,3−ジフェ
    ニルプロピル基、メトキシベンズヒドリル基、アダマン
    チル基及び10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
    〔a,d〕シクロヘプテン−5−イル基より成る群から
    選ばれた基を示し、R3 はカルボキシピリジルチオ基、
    カルボキシオキサゾリル基、カルボキシメチルテトラゾ
    リルチオ基、及び1個又は2個のカルボキシル基、ジメ
    チルアミノメチル基、アジドメチル基、ヒドロキシメチ
    ル基又はアミノメチル基により置換されたトリアゾリル
    基より成る群から選ばれた基を示し、R4 はジクロロフ
    ェニル基及びインドリル基より成る群から選ばれた基を
    示す)で表わされるアミノ酸誘導体。
JP7052086A 1995-02-17 1995-02-17 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体 Pending JPH08217751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052086A JPH08217751A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052086A JPH08217751A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217751A true JPH08217751A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12905025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052086A Pending JPH08217751A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166590B2 (en) 1997-07-08 2007-01-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives
US7351721B2 (en) 1998-06-26 2008-04-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives and pharmaceutical composition comprising, as active ingredients, them
US7427634B2 (en) 1998-07-14 2008-09-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives and pharmaceutical composition comprising, as active ingredients, them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166590B2 (en) 1997-07-08 2007-01-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives
US7351721B2 (en) 1998-06-26 2008-04-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives and pharmaceutical composition comprising, as active ingredients, them
US7427634B2 (en) 1998-07-14 2008-09-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives and pharmaceutical composition comprising, as active ingredients, them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880938A (en) Amino acid analogs
JPH04210996A (ja) ペプチド化合物
US6235717B1 (en) Pharmaceutical compounds
JP2005511735A (ja) 置換ヒドロキシエチルアミン
JP2001519812A (ja) ソマトスタチン作動薬
MXPA04008317A (es) Hidroxietilaminas sustituidas.
JP3715202B2 (ja) 置換フェネチルアミン誘導体
CA2681861A1 (en) Ornithine derivative
JPH05255279A (ja) コレシストキニン拮抗薬
ES2261699T3 (es) Macrociclos utiles en el tratamiento de la enfermedad de alzheimer.
US5270302A (en) Derivatives of tetrapeptides as CCK agonists
US5703106A (en) Antagonists of endothelin receptors
CA2264065C (en) Acylaminoalkenylene-amide derivatives as nk1 and nk2 antagonists
JP2001519806A (ja) セリンプロテアーゼ活性、特にトリプターゼ活性に関連する疾病を処理するための化合物及び組成物
JP6333267B2 (ja) アザインドリン
JPH0680649A (ja) コレシストキニン拮抗剤
JP3353301B2 (ja) Pla▲下2▼阻害剤としてのエステル類およびアミド類
EP1442050B1 (en) Linear basic compounds having nk-2 antagonist activity and formulations thereof
JPH09511223A (ja) Cckまたはガストリンを調節する5−ヘテロシクロ−1,5−ベンゾジアゼピン
JPH0680650A (ja) コレシストキニン拮抗薬
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
Millet et al. Novel potent substance P and neurokinin A receptor antagonists. Conception, synthesis and biological evaluation of indolizine derivatives
JPH08217751A (ja) 抗cck活性を有するセリン、アスパラギン酸及びグルタミン酸誘導体
JP2002533338A (ja) 非ペプチドnk1レセプターアンタゴニスト
JP2002322154A (ja) 抗真菌化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees