JPH08214587A - ブラシレスモータの制御方法 - Google Patents

ブラシレスモータの制御方法

Info

Publication number
JPH08214587A
JPH08214587A JP7035990A JP3599095A JPH08214587A JP H08214587 A JPH08214587 A JP H08214587A JP 7035990 A JP7035990 A JP 7035990A JP 3599095 A JP3599095 A JP 3599095A JP H08214587 A JPH08214587 A JP H08214587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
brushless motor
time
armature winding
position signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035990A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Fukada
章義 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7035990A priority Critical patent/JPH08214587A/ja
Publication of JPH08214587A publication Critical patent/JPH08214587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラシレスモータの制御方法において、ノイ
ズによる誤位置検出を防止し、電機子巻線の通電を適切
に切り替え、振動や騒音の低減、脱調を防止する。 【構成】 直流電源Vdcをインバータ部4でスイッチ
ングしてブラシレスモータ3の電機子巻線に印加する
際、このブラシレスモータ3の回転子3aの位置検出に
基づいてインバータ部4を駆動して電機子巻線の通電を
切り替えるブラシレスモータの制御方法であって、電機
子巻線に発生する誘起電圧と基準電圧発生回路5aから
の基準電圧Vdc/2とを比較回路5bで比較し、この
該比較結果の交点で変化する位置信号を制御回路10に
入力しており、この制御回路10は通電切り替え後の位
置信号の変化点(位置検出)の間隔を計時し、この計時
された間隔の時間をもとにしてノイズマスク時間を算出
し、このノイズマスク時間の間、位置検出を行わないよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和機の圧縮機等
に用いる直流ブラシレスモータ(以下ブラシレスモータ
と記す)の回転制御技術に係り、特に詳しくはセンサレ
スブラシレスモータの回転制御の安定化を図るために適
切な位置検出を可能とするブラシレスモータの制御方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のブラシレスモータにおいては、
例えば三相モータを回転制御する場合、図4に示す制御
装置を用いている。
【0003】図4において、この制御装置は、交流電源
1を交流/直流変換器2で直流に変換して得た電源Vd
cをスイッチングしてブラシレスモータ3の電機子巻線
に印加するために複数のスイッチング素子(トランジス
タ)U,V,W,X,Y,Zをブリッジ接続したインバ
ータ回路4と、ブラシレスモータ2の端子電圧(誘起電
圧)Rをもとにして回転子3aの位置信号を得る位置検
出部5と、この得られた位置信号に基づいてブラシレス
モータ3の各電機子巻線の通電を所定に切り替えるため
にインバータ部4の駆動信号を出力する一方、同駆動信
号のうち所定駆動信号を所定オン、オフ比でチョッピン
グする制御回路6とを備えている。
【0004】位置検出部5は、インバータ回路4の電源
電圧Vdcを1/2に分圧して基準電圧Vdc/2を発
生する基準電圧発生回路5aと、1つの相の端子電圧
(誘起電圧)Rと基準電圧Vdc/2とを比較してブラ
シレスモータ3の回転に同期した位置信号Aを出力する
比較回路5bとから構成されている。
【0005】制御回路6は、マイクロコンピュータおよ
び駆動回路等からなり、駆動信号を出力してインバータ
部4のトランジスタU,V,W,X,Y,Zを駆動す
る。
【0006】上記構成の制御装置において、ブラシレス
モータ3を位置検出による運転とする場合位置検出部5
からの位置信号(回転子3aの位置検出)をもとにして
所定位相角で各電機子巻線の通電切り替えタイミングを
得、これらタイミングに基づいて駆動信号を発生し、こ
れら駆動信号によりインバータ回路4の各スイッチング
素子U,V,W,X,Y,Zを駆動する。
【0007】上記回転子3aの位置検出においては、例
えば図5(a)に示すように、1つの電機子巻線の端子
電圧Rと基準電圧Vdc/2とを比較し、この比較結果
の交点で変化する位置信号(図5(b)に示す)Aを得
る。
【0008】上記位置信号Aが制御回路5に入力し、こ
の制御回路5は端子電圧Rの誘起電圧の波形と基準電圧
Vdc/2との交点、つまり通電切り替えタイミング
(例えば図5(c)の矢印a)から位置信号Aの最初の
立ち下がりエッジ(タイミングt0)を検出し、このt
0時点から所定位相角に相当する時間を算出する。ま
た、それら交点をもとにして例えば位相角30度、90
度および150度に相当する時間経過後にインバータ部
4の各トランジスタU,V,W,X,Y,Zの導通状態
を切り替える駆動信号(図5(c)ないし(h)に示
す)を発生する。これら駆動信号により各トランジスタ
U,V,W,X,Y,Zが駆動されるため、ブラシレス
モータ3の電機子巻線電流が切り替えられ、ブラシレス
モータ3が回転制御される。
【0009】また、PWM制御方式において、制御回路
6はインバータ部4の駆動信号のオン部分を所定デュー
ティ比(オン、オフ比)でチョッピングする(図5
(c)ないし(h)に示す)。
【0010】このように、位置信号Aに基づいてブラシ
レスモータ3の各電機子巻線電流を切り替えるタイミン
グを得て同ブラシレスモータ3を回転制御し、またチョ
ッピングのオン、オフ比を可変してブラシレスモータ3
を所定回転数に制御する。なお、駆動信号のうち、イン
バータ部4の一方のアーム(上アームあるいは下アー
ム)を構成するトランジスタの駆動信号をチョッピング
しても同じ効果を得ることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ブラシ
レスモータの制御方法において、端子電圧Rはチョッピ
ングされた波形となり、したがって端子電圧Rの誘起電
圧もチョピングされた波形となる(図5を参照)。
【0012】すると、例えば図5に示すt1タイミング
を検出する場合、通電切り替えタイミング(図5(c)
の矢印b;トランジスタXからYへの通電切り替えタイ
ミング)以後における位置信号Aの最初の立ち上がりエ
ッジ(誘起電圧波形と基準電圧との交点)を回転子3a
の位置検出(タイミングt2)として判断する。そのタ
イミングt2をもとにして各相の通電切り替えタイミン
グを算出し、このタイミングの時間で各電機子巻線の通
電を切り替える。
【0013】しかしながら、上記タイミングt0とt1
との間においてノイズが発生し、例えば図5(a)の破
線に示すようにノイズが電機子巻線の通電切り替え時に
発生し、このノイズにより位置信号Aにはパルス(図5
(b)の破線に示す)が現れる。このパルスのエッジが
回転子3aの位置検出と判断することになり(つまり位
置検出がxだけ早くなり)、この誤位置検出によりブラ
シレスモータ1の通電切り替えタイミング(位相)がx
だけ早くなる。これにより、回転トルクむら、振動や騒
音の増大を招くだけでなく、最悪としては脱調する恐れ
がある。
【0014】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は適切な位置検出を可能とし、これによ
り回転むら、振動や騒音を抑え、脱調をなくして回転制
御の安定化を可能とすることができるようにしたブラシ
レスモータの制御方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、直流電源をインバータ手段でスイッチ
ングしてブラシレスモータの電機子巻線に印加し、該ブ
ラシレスモータの回転子の位置検出に基づいて前記イン
バータ手段を駆動して前記電機子巻線の通電を切り替え
るブラシレスモータの制御方法であって、前記電機子巻
線に発生する誘起電圧と基準電圧とを比較し、該比較結
果の交点で変化する位置信号を得、該位置信号により回
転子の位置を検出し、該位置検出をもとにして前記通電
切り替えタイミングを得る際、前記位置検出の間隔(交
点の間隔)を計時し、該計時された時間をもとにして前
記位置検出を行わない所定時間を算出する一方、前記位
置信号の変化点から前記算出された所定時間経過後にお
ける同位置信号の変化点を位置検出と判断するようにし
たことを特徴としている。
【0016】
【作用】上記手段によれば、上記誘起電圧と基準電圧と
の交点である位置検出の間隔が計時され、この計時され
た間隔の時間をもとにしてその交点から所定時間の間位
置検出の判断を行わない所定時間(ノイズマスク時間)
が算出、設定される。このノイズマスク時間は、例えば
位置検出の間隔時間の10分9とされる。
【0017】そして、上記ブラシレスモータの位置検出
からそのノイズマスク時間が経過するまでは、位置信号
の変化点が位置検出と判断されない。したがって、例え
ば通電切り替え時にノイズが発生し、このノイズが位置
信号に乗った場合でも、そのノイズが上記ノイズマスク
時間内に入ることから、そのノイズによる誤った位置検
出が行われることもない。
【0018】
【実施例】この発明のブラシレスモータの制御方法は、
直流ブラシレスモータ(以下ブラシレスモータと記す)
の端子電圧(誘起電圧)と基準電圧との交点直前まで回
転子の位置検出を行わなければ、その交点間(位置検出
間)のノイズによる誤位置検出を防止することができる
ことに着目し、その交点(位置検出)の間隔を計時し、
この計時された位置検出間隔の所定割合の期間だけ回転
子の位置を検出しないようにする。
【0019】そのため、この発明のブラシレスモータの
制御方法を適用した制御装置は図1に示す構成をしてい
る。なお、図中、図4と同一部分には同一符号を付し重
複説明を省略する。
【0020】図1において、この制御装置は、図4に示
す制御回路6の機能の他に、通電切り替え後の位置信号
Aの最初のエッジ(位置検出)と前回の位置検出との間
隔を計時し、この計時された位置検出間隔の所定割合の
期間だけ位置検出を行わない機能を有する制御装置(マ
イクロコンピュータ)10を備えている。
【0021】次に、上記制御装置の動作を図2のフロー
チャート図および図3のタイムチャート図を参照して詳
しく説明する。なお、図3は図5のタイムチャート図に
対応し、また、符号も対応している。
【0022】まず、位置検出部5にはブラシレスモータ
3の端子電圧Rが正常に入力すると(図3(a)示
す)、位置検出部5は端子電圧Rの誘起電圧と基準電圧
発生回路5aからの基準電圧Vdc/2とを比較回路5
bで比較し、この比較結果の交点で変化する位置信号A
を出力する(図3(b)に示す)。
【0023】すると、制御回路1Oは従来同様に通電切
り替え後の入力位置信号Aの最初のエッジを検出し、こ
のエッジ検出をもとにして各相の通電切り替えタイミン
グ(切り替え時間)を算出する。
【0024】このとき、通電切り替え後の入力位置信号
Aの最初のエッジが立ち下がりである場合(図3(a)
のに示すタイミングt0)、ステップST1からST2
に進み、その立ち下がりエッジの時刻tdwを計時して
制御回路10の内部メモリに一旦記憶する。
【0025】続いて、制御回路10の内部メモリに記憶
されている前回の立ち上がりエッジの時刻tup(後述
するステップST6)を読み出すとともに、今回検出の
立ち下がりエッジの時刻tdwとtupとの時間差(t
dw−tup)を算出し、この時間差(tdw−tu
p)が後述する所定時間(ノイズマスク時間)Tn以上
である否かを判断する(ステップST3)。
【0026】その時間差(tdw−tup)がノイズマ
スク時間Tn以上であるときには、今回検出の立ち下が
りエッジがノイズマスク時間Tn経過後であることか
ら、その立ち下がりエッジが正しい位置検出であると判
断してステップST4に進み、今回算出の時間差(td
w−tup)をもとにして新たなにノイズマスク時間T
nを算出、設定する(ステップST4)。なお、このノ
イズマスク時間Tnは例えばTn=(tdw−tup)
×(9/10)の式を用いて算出する。
【0027】なお、上記時間差(tdw−tup)がノ
イズマスク時間Tnに満たないときには位置検出と判断
せず、誤った位置検出タイミングと判断して当該ルーチ
ンを終了し、同ルーチンを再実行する。つまり、今回検
出の立ち下がりエッジがノイズによるものであっても、
位置検出の判断が行われない。
【0028】続いて、今回検出の立ち下がりエッジが正
しい位置検出であると判断したときには、従来同様に、
その検出の立ち下がりエッジから各相の通電切り替えタ
イミングの時間を算出し、この算出時間を制御回路10
の内部タイマの値としてタイマを設定する(ステップS
T5)。
【0029】上記設定タイマのタイムアップ時を通電切
り替えタイミングとし、このタイミングでブラシレスモ
ータ3の電機子巻線の通電を切り替えるための駆動信号
を出力する。
【0030】一方、今回検出の位置信号Aのエッジが立
ち上がりであるときには、ステップST1からST6に
進み、その立ち上がりエッジの時刻tupを計時して制
御回路10の内部メモリに一旦記憶する。
【0031】続いて、制御回路10の内部メモリに記憶
されている前回の立ち下がりエッジの時刻tdwを読み
出すとともに、今回検出の立ち上がりエッジの時刻tu
pとtdwとの時間差(tup−tdw)を算出し、こ
の時間差(tup−tdw)がノイズマスク時間Tn以
上である否かを判断する(ステップST7)。
【0032】その時間差(tup−tdw)がノイズマ
スク時間Tn以上であるときには、今回検出の立ち上が
りエッジがノイズマスク時間Tn経過後であることか
ら、その立ち上がりエッジが正しい位置検出タイミング
であると判断してステップST8に進む。そして、今回
算出の時間差(tup−tdw)をもとにして新たなに
ノイズマスク時間Tnを算出、設定する。なお、このノ
イズマスク時間Tnは上述同様にTn=(tup−td
w)×(9/10)の式を用いて算出する。
【0033】なお、上記時間差(tup−tdw)がノ
イズマスク時間Tnに満たないときには、今回検出の立
ち上がりエッジがノイズによるものであり、誤った位置
検出タイミングと判断して当該ルーチンを終了し、同ル
ーチンを再実行する。
【0034】続いて、今回検出の立ち上がりエッジが正
しい位置検出であると判断したときには、従来同様に、
今回検出の立ち上がりエッジから各相の通電切り替えタ
イミングの時間を算出し、この算出時間を制御回路10
の内部タイマの値としてタイマを設定する(ステップS
T9)。
【0035】上記設定タイマのタイムアップ時を通電切
り替えタイミングとし、このタイミングでブラシレスモ
ータ3の電機子巻線の通電を切り替えるための駆動信号
を出力する。
【0036】上述のルーチンの実行を図3を参照して具
体的に説明すると例えば図3(a)に示すタイミングt
0以後においては、ノイズマスク時間Tnの経過後の立
ち上がりエッジを正しい位置検出と判断する(同図3
(a)に示すタイミングt1)。
【0037】例えば図3(a)の破線に示すように、ノ
イズ(例えば電機子巻線の通電によるノイズ)がタイミ
ングt0とt1との間で、通電切り替えタイミング(同
図(c)の矢印b)の後に発生している場合、位置信号
Aにはそのノイズに対応してパルスが含まれる(同図
(b)の破線に示す)。すると、従来であればそのパル
スのエッジにより誤った位置検出がなされる。
【0038】しかしながら、上述したように、上記ノイ
ズマスク時間Tnがそのノイズまでかかっているため、
制御回路10ではそのパルスのエッジを位置検出と見な
さず、そのノイズマスク時間Tn経過後の位置信号のエ
ッジを位置検出とする(図3(b)に示す)。
【0039】したがって、制御回路10はノイズによっ
て位置検出を誤ることもなく、正しい位置検出を判断す
ることができる。このように、正しい位置検出が可能で
あるため、各電機子巻線の通電切り替えタイミングが適
切なものとなり、回転トルクむら、振動や騒音の発生を
抑え、しかも最悪としての脱調がなくなる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のブラシ
レスモータの制御方法によれば、ブラシレスモータの端
子電圧(誘起電圧)と基準電圧との交点間の時間を計時
し、この計時された時間をもとにしてその交点から所定
時間位置検出の判断を行わない所定時間(ノイズマスク
時間)を算出、設定するようにしたので、そのノイズマ
スク時間内でノイズが発生しても、そのノイズによって
位置検出の判断がなされることもなく、つまり常に正し
い位置検出が可能であり、ブラシレスモータの通電切り
替えを適切に行うことができ、回転むら、振動や騒音を
抑えることができ、また脱調を防止することができ、回
転制御の安定化が図れるという有用な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、ブラシレスモータ
の制御方法が適用される制御装置の概略的ブロック線
図。
【図2】図1に示すブラシレスモータの制御装置の動作
を説明するための概略的フローチャート図。
【図3】図1に示すブラシレスモータの制御装置の動作
を説明するための概略的タイムチャート図。
【図4】従来のブラシレスモータの制御装置の概略的ブ
ロック線図。
【図5】図4に示すブラシレスモータの制御装置の動作
を説明する概略的タイムチャート図。
【符号の説明】
1 交流電源 2 交流/直流変換器 3 ブラシレスモータ(直流ブラシレスモータ) 3a 回転子(ブラシレスモータ1の) 4 インバータ部 5 位置検出部 5a 基準電圧発生回路 5b 比較回路 6,10 制御回路(マイクロコンピュータ) R 電機子巻線の端子電圧 A 位置信号 U,V,W スイッチング素子(上アームのトランジス
タ) X,Y,Z スイッチング素子(下アームのトランジス
タ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源をインバータ手段でスイッチン
    グしてブラシレスモータの電機子巻線に印加し、該ブラ
    シレスモータの回転子の位置検出に基づいて前記インバ
    ータ手段を駆動して前記電機子巻線の通電を切り替える
    ブラシレスモータの制御方法であって、 前記電機子巻線に発生する誘起電圧と基準電圧とを比較
    し、該比較結果の交点で変化する位置信号を得、該位置
    信号により回転子の位置を検出し、該位置検出をもとに
    して前記通電切り替えタイミングを得る際、前記位置検
    出の間隔(交点の間隔)を計時し、該計時された時間を
    もとにして前記位置検出を行わない所定時間を算出する
    一方、前記位置信号の変化点から前記算出された所定時
    間経過後における同位置信号の変化点を位置検出と判断
    するようにしたことを特徴とするブラシレスモータの制
    御方法。
JP7035990A 1995-02-01 1995-02-01 ブラシレスモータの制御方法 Pending JPH08214587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035990A JPH08214587A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ブラシレスモータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035990A JPH08214587A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ブラシレスモータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214587A true JPH08214587A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12457288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035990A Pending JPH08214587A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ブラシレスモータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548843B1 (ko) * 1998-03-30 2006-02-06 산요덴키가부시키가이샤 직류 무브러시 모터의 제어 방법
JP2006325346A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Asmo Co Ltd ブラシレスモータの制御方法およびブラシレスモータの制御装置並びにブラシレスモータ装置
JP2011011313A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548843B1 (ko) * 1998-03-30 2006-02-06 산요덴키가부시키가이샤 직류 무브러시 모터의 제어 방법
JP2006325346A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Asmo Co Ltd ブラシレスモータの制御方法およびブラシレスモータの制御装置並びにブラシレスモータ装置
JP2011011313A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09117186A (ja) 直流ブラシレスモータ駆動装置
JPH09266690A (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
JPH11122979A (ja) センサーレス3相ビーエルディーシーモーター駆動回路
JP2002247888A (ja) モータのトルクリップル低減方法
JP3246792B2 (ja) ブラシレスdcモータの制御回路
JPH08214587A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH0884493A (ja) ブラシレス直流モータの駆動方法及び駆動装置
JP2002084777A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JPH08214586A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH08182378A (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法およびその装置
JPH09312989A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JPH0947076A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP2006094623A (ja) 冷蔵庫用dcインバータ駆動装置
JPH08191590A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP3244103B2 (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH05219785A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH09261991A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH09312991A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH09312990A (ja) ブラシレスモータの制御方法
KR100715998B1 (ko) 비엘디씨 모터의 구동장치 및 비엘디씨 모터의기동운전방법
JP2001327187A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH08111997A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置
JPH0670586A (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
JPH09312992A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH09266691A (ja) ブラシレスモータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011017