JPH08213270A - ケース収納型電子部品 - Google Patents

ケース収納型電子部品

Info

Publication number
JPH08213270A
JPH08213270A JP4252595A JP4252595A JPH08213270A JP H08213270 A JPH08213270 A JP H08213270A JP 4252595 A JP4252595 A JP 4252595A JP 4252595 A JP4252595 A JP 4252595A JP H08213270 A JPH08213270 A JP H08213270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrode
chip element
type electronic
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4252595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Takojima
武広 蛸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP4252595A priority Critical patent/JPH08213270A/ja
Publication of JPH08213270A publication Critical patent/JPH08213270A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ素子がケースに収納されて回路基板に
自動実装可能に構成されるケース収納型電子部品におい
て、誘電体損の小さい構造の静電容量素子などの特殊な
構造のチップ素子をケースに収納可能とする。 【構成】 液晶ポリマなどで形成されたケース30には
凹部33が形成され、凹部33の一側面33aに形成さ
れた電極層34と35が、ケース30の両側面36,3
7および底面に延びている。チップ素子20は一側面側
に第1の電極24と第2の電極25が形成されたもので
あり、このチップ素子20が、凹部33に収納され、電
極24,25が電極層34,35に半田付けされる。チ
ップ素子20が静電容量素子の場合、基板21の表面に
誘電体層と、この誘電体層の表裏面に導通する電極2
4,25を配置したものとなり、基板21の誘電体損失
の影響を受けない素子を構成することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電容量素子などを構
成するチップ素子がケースに収納されたケース収納型電
子部品に係り、特に、同一面側に電極が配置されたチッ
プ素子をケースに収納し、プリント基板などへの実装を
可能としたケース収納型電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のケース収納型電子部品の斜
視図、図6はこのケース収納型電子部品のケースに収納
される静電容量素子となるチップ素子を示している。図
5に示すケース収納型電子部品は、例えば電子音響機器
などに使用されるものである。
【0003】このケース収納型電子部品1は、チップ素
子2とこのチップ素子2が収納されるケース4とから構
成されている。チップ素子2は静電容量素子であり、そ
の両面2aと2bに電極3,3が形成されている。ケー
ス4は液晶ポリマなどのプラスチック材料により形成さ
れており、ケース4の上面にはチップ素子2が挿入され
る凹部5が形成されている。ケース4の表面には電極層
6,6が形成されている。この電極層6,6の接続端6
a,6aは前記凹部の対向する内側面に延びており、電
極層6,6の端子端6b,6bは、ケース4の両側面に
延びさらにはケース4の底面にまで延びている。
【0004】チップ素子2は、前記凹部5内に挿入さ
れ、チップ素子2の両面2a,2bに形成された電極
3,3が、ケース4側の電極層6,6の接続端6a,6
aに半田付けされる。チップ素子2がケース4に収納さ
れたこのケース収納型電子部品1は、回路基板への自動
実装が可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示す従来のケー
ス収納型電子部品1では、ケース4に形成された電極層
6,6の接続端6a,6aが、凹部5の対向するそれぞ
れ別々の内側面に延びている。したがって、このケース
4に収納できるチップ素子2は、両面2aと2bにそれ
ぞれ電極3,3が形成された構造のものに限られる。両
面2aと2bに電極3,3が形成されたチップ素子2と
しては、マイカ(雲母)を使用した静電容量素子があ
る。マイカを使用した静電容量素子は、周波数特性に優
れ、電子音響機器などに好適なものとなる。しかしマイ
カは高価な材料でありチップ素子の製造コストが高くな
る。また、最近では良質のマイカの入手が困難となって
いる。
【0006】そこで、図6(A)に示すチップ素子のよ
うに、シリコンなどの基板7の表面2aにSiO2、S
34、Al23などの誘電体層8が形成され、誘電体
層8の表面と基板7の裏面2bに電極3,3が形成され
たものが、前記マイカを使用した静電容量素子の代替品
として考えられている。しかし、この静電容量素子は、
基板7が電気抵抗を有するものであるため、図6(B)
に示すような回路と等価なものとなる。すなわち静電容
量と抵抗(誘電体損失)とが直列に接続されたものとな
り、誘電体損が大きく、誘電正接(tanδ)が大きく、
周波数特性上にてQ値(尖鋭度)の劣るものとなる。し
たがって、図6(A)に示すチップ素子をマイカを使用
した静電容量素子の代替品として使用し、図5に示すケ
ース4に収納してケース収納型電子部品を構成しても、
電気的性能の低いものしかできないのが現状である。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、シリコン基板などを使用した静電容量素子など
のチップ素子をケースに収納したものにおいて、静電容
量素子などとして高い特性を得ることを可能としたケー
ス収納型電子部品を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるケース収納
型電子部品は、第1の電極と第2の電極とが同一面側に
形成されたチップ素子と、このチップ素子を収納するケ
ースとを有し、前記ケースには凹部と、この凹部の一側
面からケースの別々の外面に延びる一対の電極層とが形
成され、前記第1の電極と第2の電極とが前記凹部の一
側面に向けられた姿勢で前記チップ素子が前記凹部に挿
入され、チップ素子の両電極と、ケースに形成された一
対の電極層とがそれぞれ導通接続されていることを特徴
とするものである。
【0009】上記において、ケースに形成された電極層
の端子端は、ケースの対向する側面に延びさらにはケー
スの側面から底面に延びている。また、チップ素子の第
1および第2の電極と、ケースの電極層とは半田付けに
より導通接続され、さらにチップ素子が封止樹脂に覆わ
れる構造となる。
【0010】また、チップ素子は、基板と、基板の一表
面に形成された誘電体層と、誘電体層の表面および裏面
に導通するもので且つ前記一表面に並んで配置された第
1の電極と第2の電極とを有する静電容量素子となる。
【0011】
【作用】上記手段では、ケースに形成された一対の電極
層の接続端が、凹部の一側面に延びている。したがっ
て、このケースの凹部に挿入されるチップ素子は、同一
面側に第1と第2の電極が形成されたものとなる。すな
わち、同一面側に第1と第2の電極が形成されたチップ
素子をケースに収納可能となり、このチップ素子を使用
して回路基板に自動実装可能なケース収納型電子部品を
構成できる。
【0012】上記の、同一面側に第1と第2の電極が形
成されたチップ素子としては、例えばシリコン(Si)
などの基板の一表面に誘電体層が形成され、この一表面
に前記誘電体層の表裏両面に導通する電極を並べて配置
したものとして構成できる。このチップ素子は、基板の
電気抵抗(誘電体損失)が電極間に挟まれなくなり、誘
電体損が小さく、Q値の高い静電容量素子となる。よっ
て、マイカを使用した静電容量素子と遜色のない、基板
への自動実装が可能な電子部品を構成できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のケース収納型電子部品の一実施例
を示す分解斜視図、図2は図1に示すチップ素子をII
側から見た斜視図、図3は、チップ素子の電極とケース
側の電極層との接続構造を示す部分斜視図、図4(A)
はチップ素子の側面図、同図(B)はチップ素子の等価
回路図である。図1に示すケース収納型電子部品10
は、静電容量素子となるチップ素子20と、このチップ
素子20を収納するケース30とから構成されている。
【0014】上記ケース30に収納可能なチップ素子2
0は、同一面側に第1の電極と第2の電極とが形成され
ているものである。このケース30は、プラスチック材
料により形成されている。チップ素子20が静電容量素
子である場合、ケース30を構成するプラスチック材料
は、浮遊容量の増大するおそれのない液晶ポリマなどを
使用することが好ましい。また、ケース30は回路基板
に対しリフロー処理にて半田付けされるものとなるた
め、耐熱性の液晶ポリマが好ましく使用される。
【0015】ケース30の上面31には、凹状の傾斜面
32が形成されており、この凹状の傾斜面の底部に矩形
状に開口する凹部33が形成されている。ケース30の
表面には銅、金、銀などの箔材料による一対の電極層3
4と35が形成されている。両電極層34,35の接続
端34aと35aは、前記凹部33のひとつの内側面3
3aに形成されている。さらに電極層34と35は、ケ
ース30の上面31から両側面36と37に延びてい
る。さらに電極層34と35の基端である端子端34b
と35bは、ケース30の底面に延びている。
【0016】図2と図4(A)に示すように、チップ素
子20は矩形状の基板21を有している。この基板21
は、加工が容易で鏡面仕上げしやすく且つ低コストにて
製造が可能なシリコン(Si)が使用される。基板21
の一表面21aには電極層(導電層)22が形成されて
いる。この電極層22は、基板21の表面21aに銅、
金、銀などの低抵抗の金属材料をスパッタリングまたは
蒸着して薄膜状に形成してもよいし、あるいは、基板2
1の表面にリン、ホウ素などをドーピングして、基板2
1の表面21aに導電層を形成してもよい。
【0017】前記電極層22の表面には、誘電体層23
が形成されている。この誘電体層23は、酸化珪素(S
iO2)、窒化珪素(Si34)、酸化アルミニウム
(Al23)などあるいは酸化チタンやチタン酸ストロ
ンチウムなどの誘電材料が成膜されたものである。電極
層22の表面には第1の電極24が形成され、誘電体層
23の表面には第2の電極25が形成される。基板21
のひとつの表面21aに誘電体層23の表裏両面に導通
する電極層24と25が設けられた構造である。
【0018】図2および図4(A)に示す構造のチップ
素子20は、その等価回路を図4(B)に示すように、
基板21の抵抗(誘電体損失)が電極24と25間に現
れず、誘電体損が小さく、Q値(尖鋭度)の高い、周波
数特性に優れた静電容量素子となる。
【0019】図1と図3に示すように、上記チップ素子
20は、第1の電極24と第2の電極25が形成された
表面21aが前記内側面33aに向けられた状態で、前
記凹部33内に挿入される。そして、第1の電極24
と、ケース30の電極層35の接続端35aとが半田付
けされて導通接続され、第2の電極25と、電極層34
の接続端34aとが半田付けされて導通接続される。そ
して、凹部33に挿入されたチップ素子20の上方が封
止樹脂により覆われ、ケース収納型電子部品10が完成
する。
【0020】このケース収納型電子部品10は、自動機
を用いて、回路基板に自動実装することが可能である。
そしてリフロー処理の半田付け作業により、ケース30
の底面に現れる各電極層34,35の端子端34b,3
5bが、回路基板表面の導電パターンに半田付けされ
る。上記実施例では、回路基板への自動実装が可能なケ
ース収納型電子部品として、誘電体損失の少ない構造の
静電容量素子をチップ素子として収納できることにな
る。
【0021】本発明では、ケース30に形成された電極
層34と35の接続端34a,35aが、凹部33の一
内側面33aに配置されていることにより、一側面に電
極24と25が形成された特殊な構造のチップ素子20
の収納が可能になる。したがって、図4に示したような
静電容量素子に限られず、例えばL−C(インダクタン
ス−容量)素子などの薄膜形成されたものであって、同
一面側に第1と第2の電極が現れるような特殊な形状
(構造)のチップ素子を用いて、回路基板に自動実装可
能なケース収納型電子部品を構成することが可能にな
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明では、一側面側に第
1と第2の電極が形成された構造のチップ素子を用いて
回路基板への自動実装が可能なケース収納型電子部品を
構成できる。
【0023】よって、例えば基板の表面に誘電体層が形
成され、且つ同一面に第1と第2の電極とが設けられ
た、誘電体損失が少なく周波数特性の優れた静電容量素
子を使用して、ケース収納型電子部品を構成することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のケース収納型電子部品を
示す分解斜視図、
【図2】チップ素子を、図1のII矢視側から示した斜
視図、
【図3】チップ素子の電極とケースの電極層との接続状
態を示す拡大斜視図、
【図4】(A)は静電容量素子となるチップ素子の側面
図、(B)はその等価回路図、
【図5】従来のケース収納型電子部品を示す斜視図、
【図6】(A)は従来の静電容量素子となるチップ素子
の側面図、(B)はその等価回路図、
【符号の説明】
10 ケース収納型電子部品 20 チップ素子 21 基板 22 電極層 23 誘電体層 24 第1の電極 25 第2の電極 30 ケース 33 凹部 33a 内側面 34,35 電極層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極と第2の電極とが同一面側に
    形成されたチップ素子と、このチップ素子を収納するケ
    ースとを有し、前記ケースには凹部と、この凹部の一側
    面からケースの別々の外面に延びる一対の電極層とが形
    成され、前記第1の電極と第2の電極とが前記凹部の一
    側面に向けられた姿勢で前記チップ素子が前記凹部に挿
    入され、チップ素子の両電極と、ケースに形成された一
    対の電極層とがそれぞれ導通接続されていることを特徴
    とするケース収納型電子部品。
  2. 【請求項2】 チップ素子は、基板と、基板の一表面に
    形成された誘電体層と、誘電体層の表面および裏面に導
    通するもので且つ前記一表面に並んで配置された第1の
    電極と第2の電極とを有する静電容量素子である請求項
    1記載のケース収納型電子部品。
JP4252595A 1995-02-07 1995-02-07 ケース収納型電子部品 Withdrawn JPH08213270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252595A JPH08213270A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 ケース収納型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252595A JPH08213270A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 ケース収納型電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213270A true JPH08213270A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12638505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252595A Withdrawn JPH08213270A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 ケース収納型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811822A2 (de) * 2006-01-19 2007-07-25 AMPHENOL-TUCHEL ELECTRONICS GmbH Lötbauteilanordnung
JP2011040684A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Tdk Corp 電子部品
JP2012074551A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Koito Mfg Co Ltd 電子部品および電子部品の接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811822A2 (de) * 2006-01-19 2007-07-25 AMPHENOL-TUCHEL ELECTRONICS GmbH Lötbauteilanordnung
EP1811822A3 (de) * 2006-01-19 2009-07-29 AMPHENOL-TUCHEL ELECTRONICS GmbH Lötbauteilanordnung
JP2011040684A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Tdk Corp 電子部品
JP2012074551A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Koito Mfg Co Ltd 電子部品および電子部品の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448445A (en) Three-terminal capacitor and assembly
JP2000182888A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US6246013B1 (en) Surface mounting structure and surface mount type electronic component included therein
JPH08213270A (ja) ケース収納型電子部品
JPH04299815A (ja) 複合電子部品
JPH07245240A (ja) 電子部品
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
US5484962A (en) Electrical device provided with three terminals
JPH10242757A (ja) 発振器とその製造方法
JP2817372B2 (ja) コンデンサ
JP2002134639A (ja) 高周波電子部品用パッケージおよびそれを用いた高周波電子部品
JP4744791B2 (ja) 表面実装型電子部品およびそれを用いた電子回路装置
JPH0633683Y2 (ja) 三導体構造フィルタパッケージ
JP2590451B2 (ja) 可変コンデンサ
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ
JP2556410Y2 (ja) 集合電子部品
JP2561023Y2 (ja) 高周波回路装置
JPH08162356A (ja) チップ電子部品
JP2005012055A (ja) 可変コンデンサ
JPS5923408Y2 (ja) 複合型回路部品
JPS5934989Y2 (ja) 可変磁器コンデンサ
JPH04211505A (ja) チップ形圧電振動子
JPH045883A (ja) 部品取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507