JPH08212906A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH08212906A
JPH08212906A JP1493895A JP1493895A JPH08212906A JP H08212906 A JPH08212906 A JP H08212906A JP 1493895 A JP1493895 A JP 1493895A JP 1493895 A JP1493895 A JP 1493895A JP H08212906 A JPH08212906 A JP H08212906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
cup
ray tube
cathode
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1493895A
Other languages
English (en)
Inventor
博 ▲高▼倉
Hiroshi Takakura
Ikumitsu Nonaka
育光 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1493895A priority Critical patent/JPH08212906A/ja
Publication of JPH08212906A publication Critical patent/JPH08212906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期使用に及んでもその含浸形カソード構体
においてペレットの剥離を生じさせることなく電子放射
特性の安定化を図る。 【構成】 ヒータが内臓されるスリーブ11と、このス
リーブ11を囲んで配置されるアイレットと、前記スリ
ーブ11の閉塞端に細線14を介して溶接されるカップ
15と、このカップ15に充填されるペレットとを備
え、前記スリーブ11は前記細線14を介して前記アイ
レットに対して支持させる構成となっている含浸形カソ
ード構体を具備する陰極線管において、前記スリーブ1
1とカップ15は高融点ろう材20を介して互いに溶接
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管に係り、いわゆ
る含浸形カソード構体を備えた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管には、その表示面の内壁に形成
された蛍光体を励起発光させる電子ビームを照射させる
ためのカソード構体が備えられている。
【0003】そして、このカソード構体としては、その
電流密度を高くできるとともに長寿命化が図れる含浸形
カソード構体を用いたものが知られている。
【0004】この含浸形カソード構体は、たとえば多孔
質W(タングステン)からなる基体にアルカリ土類金属
酸化物からなる電子放射物質を含浸させたペレットを備
え、このペレットを加熱することによって電子が放射さ
れる構成となっている。
【0005】そして、具体的には、ヒータが内臓される
スリーブと、このスリーブを囲んで配置されるアイレッ
トと、前記スリーブの閉塞端に細線を介して溶接される
カップと、このカップに充填される前記ペレットとを備
え、前記スリーブは前記細線を介して前記アイレットに
対して支持させる構成となっている。
【0006】ここで、細線を介してスリーブをアイレッ
トに支持させているのは、スリーブ内のヒータからの熱
の大部分をペレット側に伝導させるためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように構
成された含浸形カソード構体は、ペレットを充填するカ
ップとスリーブとの固定を細線を介した溶接で行ってい
たことから、その溶接強度が充分でなく、陰極線管の長
期使用に及んで該ペレット(正確にはそれを充填するカ
ップ)がスリーブから剥離してしまうという弊害をもた
らすに至った。
【0008】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたものであり、その目的は、長期使用に及んでも含
浸形カソード構体においてペレットの剥離を生じさせる
ことのない陰極線管を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0010】すなわち、ヒータが内臓されるスリーブ
と、このスリーブを囲んで配置されるアイレットと、前
記スリーブの閉塞端に細線を介して溶接されるカップ
と、このカップに充填されるペレットとを備え、前記ス
リーブは前記細線を介して前記アイレットに対して支持
させる構成となっている含浸形カソード構体を具備する
陰極線管において、前記スリーブとカップは高融点ろう
材を介して互いに溶接されていることを特徴とするもの
である。
【0011】
【作用】このように構成された陰極線管は、その含浸形
カソード構体においてスリーブに対するカップの溶接を
極めて強固にでき、長期使用に及んでも該カップがスリ
ーブから剥離するというような現象は確認できなかっ
た。
【0012】したがって、極めて良好でかつ安定に電子
放射特性を有する陰極線管を得ることができるようにな
る。
【0013】
【実施例】図3は、本発明による陰極線管の一実施例を
示す断面図である。
【0014】同図において、まず、電子をビームとして
放射する電子銃構体4がある。この電子銃構体4はR
(赤色)、G(緑色)、B(青色)用の各電子銃(図示
せず)の一体構造からなり、それぞれの電子銃から電子
ビーム4R、4G、4Bを照射するようになっている。
【0015】また、電子銃構体4に対向して蛍光面6が
配置され、この蛍光面1はマトリックス状に配置された
各画素の領域を備えたものとなっている。
【0016】この蛍光面1の一画素に相当する領域に
は、電子ビーム4R、4G、4Bの照射によってそれぞ
れR(赤色)、G(緑色)、B(青色)を発光する各蛍
光体を隣接させて備えてなり、このように構成される一
画素は、前記電子銃構体4の各電子銃からの電子ビーム
4R、4G、4Bがシャドウマスク7に形成されている
複数のビーム透過孔のうち一つの孔を通過した後、対応
する蛍光体に照射されることによって、所定の色を呈す
るようになっている。
【0017】前記電子銃構体4、蛍光面6、およびシャ
ドウマスク7はそれぞれガラスから構成される外囲器に
よって内包され、前記蛍光体1は前記外囲器のうちフェ
ースパネル1と称される部分の内壁面に被着されて配置
されたものとなっている。ここで、フェースパネル1
は、カラー陰極線管の表示部となるものであり、観察者
はこのフェースパネル1を通して前記蛍光面6の発色を
認識することができるようになっている。
【0018】なお、前記外囲器は、前記電子銃構体4を
内包する部分をネック3、このネック3と前記フェース
パネル1との間の部分をファンネル2と称している。
【0019】外囲器のファンネル2の外周には偏向ヨー
ク5が配置され、この偏向ヨーク5によって、前記電子
銃構体4からの各電子ビームを前記蛍光面6上の各画素
に順次照射していくための走査(偏向)を行うようにな
っている。
【0020】図4は、前記電子銃構体4のうち、R(赤
色)、G(緑色)、B(青色)用のそれぞれの電子銃の
一つを示した断面図であり、いわゆる含浸形カソード構
体の一実施例を示す断面図である。
【0021】同図において、円筒状からなるスリーブ1
1がある。このスリーブ11はその一端が閉塞され、そ
の中心部に孔11Aが設けられた形状をなしている。ま
た、その材料はたとえばMoからなっている。
【0022】また、該スリーブ11はその内壁面におい
て黒化処理がなされている(図示せず)。この黒化処理
は、スリーブ11の熱吸収効率を向上させるために設け
られるものである。
【0023】そして、該スリーブ11には、他端である
開口端から挿入されたヒータ13が配置されている。し
たがって、このヒータ13により該スリーブ11は加熱
されることになる。
【0024】該スリーブ1の前記閉塞端の表面には支持
ワイヤ(細線)14を介してカップ15が固定されてい
る。該カップ15の材料はたとえばMoからなってい
る。支持ワイヤ14は、同図では明らかにされていない
が、二本備えられそれらは十字状に交差して配置された
ものとなっている。そして、この支持ワイヤ14の材料
としてはたとえばRe−Wからなっている。
【0025】スリーブ11とカップ15との固定は、抵
抗溶接でなされるようになっており、この結果として前
記支持ワイヤ14はスリーブ11とカップ15との間で
固定されることになる。
【0026】そして、同図では明らかにされていない
が、この実施例では、スリーブ11とカップ15との間
には前記支持ワイヤ14の他に、たとえばRu−Moを
主成分とするろう材が介在されており、このろう材によ
ってスリーブ11とカップ15の固着は極めて強固とな
っていることにある。
【0027】なお、スリーブ11に形成された前記孔1
1Aは、その領域において支持ワイヤ14が互いに交差
する部分に相当し、その交差によって生じる支持ワイヤ
14の厚みを逃すために設けられているものである。
【0028】そして、前記カップ5の中には、たとえば
多孔質Wからなる基体にアルカリ土類金属酸化物からな
る電子放出物質を含浸させたペレット16が加圧挿入さ
れている。このペレット16の製造方法としては、ま
ず、平均粒径6μmのW粉末を外径約1.2mn、厚さ
約0.5mnの円柱状にプレス成形した後、真空中で1
900℃以上の高温で焼結し、多孔質体Wからなる基体
を作成する。この場合における基体の空孔率は20%程
度であることが好ましい。そして、媒体に電子線放射物
質であるBaO、CaO、Al23をモル比で4:1:
1の焼成比で混合したもの溶融含浸させ、基体からはみ
だした余分な電子線放射物質を機械的に除去して完成す
る。
【0029】一方、前記スリーブ11の周囲には、その
スリーブ11の径より大きな径を有するアイレット17
が配置され、このアイレット17の図中下方端部におい
て、前記支持ワイヤ14が溶接等により固定されてい
る。これにより、前記スリーブ11は支持ワイヤ14を
介してアイレット17に固定されることになっている。
【0030】ここで、アイレット17の材料としてはた
とえばFe−Ni−Coからなっている。
【0031】また、このアイレット17は結晶化ガラス
18を介して支持体19に固定されている。
【0032】次に、このような構成からなる含浸形カソ
ード構体において、スリーブ11とカップ15との溶接
の工程における実施例を図1を用いて説明する。
【0033】工程1.(図1(a)) まず、支持ワイヤ14におけるスリーブの当接部分にた
とえばRu−Moを主成分とする高融点ろう材20を塗
布する。
【0034】同図では、2本の支持ワイヤ14のうちそ
の一方においてのみ図示しているものであるが、この支
持ワイヤと交差して配置される他方の支持ワイヤ14に
おいても同様である。
【0035】ここで、前記高融点ろう材としては、たと
えば、43wt%Ru−57wt%Moにメタクリル酸
イソブチルエステル重合体を加えペースト状としたもの
を用いている。
【0036】工程2.(図1(b)) 前記各支持ワイヤ14を介在させてスリーブ11とカッ
プ15を配置させる。この場合、スリーブ11とカップ
15はそれぞれの閉塞端を背中合わせとして配置させ
る。
【0037】その後、スリーブ11の開口端から閉塞端
にかけて一方の電極を挿入し、またカップ15の開口端
から閉塞端にかけて他方の電極を挿入することによって
抵抗溶接を行う。
【0038】このようにしてなされたスリーブ11とカ
ップ15の溶接強度は従来に比べて極めて大きくなるこ
とが実験により確認された。
【0039】図2は、このような実験結果を示すグラフ
を示している。同図において、特性Bが高融点ろう材を
用いなかった場合の溶接強度を示し、特性Aが高融点ろ
う材を用いた場合の溶接強度を示している。
【0040】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、含浸形カソード構体においてスリーブ11に
対するカップ15の溶接を極めて強固にでき、長期使用
に及んでも該カップ15がスリーブ11から剥離すると
いうような現象は確認できなかった。
【0041】したがって、極めて良好でかつ安定に電子
放射特性を有する陰極線管を得ることができるようにな
る。
【0042】上述した実施例では、高融点ろう材は支持
ワイヤ14に塗布したものであるが、必ずしもこの構成
に限定されることはなく、たとえば、スリーブ11ある
いはカップ15のうちいずれか一方あるいは双方に塗布
するようにしてもよいことはいうまでもない。また、塗
布に限定されることはなく高融点ろう材からなる膜等を
配置した状態で溶接を行うようにしてもよいことはいう
までもない。
【0043】また、上述した実施例では、高融点ろう材
として、たとえばRu−Moを用いたものであるが、た
とえばNi等の他の材料が含有されたものであってもよ
いことはいうまでもない。要は、Ru−Moを主成分と
したろう材であればよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による陰極線管によれば、長期使用に及んでもそ
の含浸形カソード構体においてペレットの剥離を生じさ
せることなく、電子放射特性の安定化が図れるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管に用いられる含浸形カソ
ード構体の製造方法の一実施例を示す要部工程図であ
る。
【図2】本発明の効果を示す実験結果のグラフである。
【図3】本発明による陰極線管の一実施例を示す断面図
である。
【図4】本発明による陰極線管に用いられる含浸形カソ
ード構体の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
11…スリーブ、14…支持ワイヤ(細線)、15…カ
ップ、16…ペレット、20…高融点ろう材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータが内臓されるスリーブと、このス
    リーブを囲んで配置されるアイレットと、前記スリーブ
    の閉塞端に細線を介して溶接されるカップと、このカッ
    プに充填されるペレットとを備え、前記スリーブは前記
    細線を介して前記アイレットに対して支持させる構成と
    なっている含浸形カソード構体を具備する陰極線管にお
    いて、 前記スリーブとカップは高融点ろう材を介して互いに溶
    接されていることを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】 高融点ろう材はRu−Moを主成分とす
    る材料からなっていることを特徴とする陰極線管。
JP1493895A 1995-02-01 1995-02-01 陰極線管 Pending JPH08212906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1493895A JPH08212906A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1493895A JPH08212906A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212906A true JPH08212906A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11874912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1493895A Pending JPH08212906A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020047010A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 가나이 쓰도무 개선된 방열형 음극을 구비한 음극선관

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020047010A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 가나이 쓰도무 개선된 방열형 음극을 구비한 음극선관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124667A (en) Electron gun for a cathode-ray tube for image display having an electrode with a reduced electron beam limiting hole and a cathode with an electron emissive layer mainly made of an oxide of an alkaline metal and containing an oxide of a rare earth metal
US6504293B1 (en) Cathode ray tube having an improved cathode
US6614147B2 (en) Cathode ray tube having an improved indirectly heated cathode structure
JPH08212906A (ja) 陰極線管
US7078851B2 (en) Cathode ray tube
KR100319089B1 (ko) 직열형음극구조체및그제조방법
JPH09190761A (ja) 電子管用陰極
KR200160132Y1 (ko) 일체형 캐소드 구조체
JPH0887950A (ja) 酸化物陰極を備えた電子管
KR100490170B1 (ko) 음극선관용 음극
JPH07262906A (ja) 含浸形カソード構体とこれを用いた陰極線管
JPH1116509A (ja) 陰極線管
EP1067572A2 (en) Cathode ray tube with indirectly heated cathode
JP2004022271A (ja) 陰極線管
JP2000340097A (ja) 含浸形カソード及びその製造方法
JPH0887952A (ja) 酸化物陰極を備えた電子管
JPH11204053A (ja) 陰極線管用陰極およびその製造方法
JP2002279893A (ja) 電子銃構体の製造方法並びに電子銃構体及び陰極線管
JP2001110298A (ja) 酸化物陰極及びこれを用いた陰極線管
JPH0696662A (ja) 電子管用カソード
JP2004221010A (ja) 陰極構体、電子銃、および陰極線管
JPH11162371A (ja) 電子銃
JP2002093337A (ja) 陰極線管
JP2002093336A (ja) 陰極線管
JPH08138535A (ja) 含浸型陰極の製造方法