JPH08211383A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH08211383A JPH08211383A JP7016712A JP1671295A JPH08211383A JP H08211383 A JPH08211383 A JP H08211383A JP 7016712 A JP7016712 A JP 7016712A JP 1671295 A JP1671295 A JP 1671295A JP H08211383 A JPH08211383 A JP H08211383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- seal
- light
- crystal display
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シール周辺部に於けるシール製造にまつわる
シール周辺部の表示ムラや光ムラを防ぐことを目的とす
る。 【構成】 透明電極が配設された透明基板をそれぞれの
基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有して配
置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配設さ
れており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設され
た液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透明基
板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シール
の下部とシール周辺部にシールを覆い隠す如く配設され
たことを特徴とする。 【効果】 シール下にも遮光膜を配設しているため、表
示ムラの原因となるシール下及びシール周辺部における
光透過ムラを防ぐ効果を有する。
シール周辺部の表示ムラや光ムラを防ぐことを目的とす
る。 【構成】 透明電極が配設された透明基板をそれぞれの
基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有して配
置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配設さ
れており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設され
た液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透明基
板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シール
の下部とシール周辺部にシールを覆い隠す如く配設され
たことを特徴とする。 【効果】 シール下にも遮光膜を配設しているため、表
示ムラの原因となるシール下及びシール周辺部における
光透過ムラを防ぐ効果を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置である液
晶テレビや液晶モニターや液晶プロジェクターなどに用
いる液晶表示素子に関するものである。詳細には、液晶
表示装置の画像を見るとき液晶画像周囲からの不要光を
除き見栄えの良い液晶表示装置に関するものである。
晶テレビや液晶モニターや液晶プロジェクターなどに用
いる液晶表示素子に関するものである。詳細には、液晶
表示装置の画像を見るとき液晶画像周囲からの不要光を
除き見栄えの良い液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】遮光膜を有する液晶表示素子としては特
開平6−208020公報の記載に見られるように多く
の技術発明が提案されている。これらの従来技術を図4
に表し本願の従来技術の説明を行う。第1基板110
は、ガラスやフイルム樹脂材等よりなる透明基板111
上に、Crやカラーフィルタと同質材質等よりなる遮光
膜(従来ブラックマトリックスとも称す)112とカラ
ーフィルタ119であるところの赤画素113,緑画素
114,青画素115と保護膜116とストライプ状の
第1電極117と配向膜118を形成して構成される。
一方、第2基板120は、ガラスやフイルム樹脂材等よ
りなる透明基板111上に、ストライプ状の第2電極1
21と配向膜122を形成して構成される。第1電極1
17と第2電極121のストライプが直交する如く第1
基板110と第2基板120を対向に配置すると共に、
第1基板110と第2基板120の対向面間に間隙13
2を約10μm(TN液晶)または約5μm(STN液
晶)設けて配設する。間隙132を密封する如く、間隙
周辺部をシール130で覆うとともに、両基板を張り付
けて、間隙に液晶を注入し液晶表示素子を形成してい
る。さらに前記液晶表示素子は、第1基板110と第2
基板120を挟む如く前記基板の外側より2枚の偏光部
材150が設けられる。
開平6−208020公報の記載に見られるように多く
の技術発明が提案されている。これらの従来技術を図4
に表し本願の従来技術の説明を行う。第1基板110
は、ガラスやフイルム樹脂材等よりなる透明基板111
上に、Crやカラーフィルタと同質材質等よりなる遮光
膜(従来ブラックマトリックスとも称す)112とカラ
ーフィルタ119であるところの赤画素113,緑画素
114,青画素115と保護膜116とストライプ状の
第1電極117と配向膜118を形成して構成される。
一方、第2基板120は、ガラスやフイルム樹脂材等よ
りなる透明基板111上に、ストライプ状の第2電極1
21と配向膜122を形成して構成される。第1電極1
17と第2電極121のストライプが直交する如く第1
基板110と第2基板120を対向に配置すると共に、
第1基板110と第2基板120の対向面間に間隙13
2を約10μm(TN液晶)または約5μm(STN液
晶)設けて配設する。間隙132を密封する如く、間隙
周辺部をシール130で覆うとともに、両基板を張り付
けて、間隙に液晶を注入し液晶表示素子を形成してい
る。さらに前記液晶表示素子は、第1基板110と第2
基板120を挟む如く前記基板の外側より2枚の偏光部
材150が設けられる。
【0003】さらに液晶131の複屈折を補償するため
補償セルまたは位相差補償板が第1基板110と偏光部
材150、または第2基板120と偏光部材150の
間、または先の両挿入位置に挿入されることもある。図
4はパッシブ液晶表示素子の従来例であるが、液晶を駆
動する方法としてトランジスタ(TFT)またはMIM
等の非線形素子を用いた方法も本願には適用できるが従
来例の説明は省略する。
補償セルまたは位相差補償板が第1基板110と偏光部
材150、または第2基板120と偏光部材150の
間、または先の両挿入位置に挿入されることもある。図
4はパッシブ液晶表示素子の従来例であるが、液晶を駆
動する方法としてトランジスタ(TFT)またはMIM
等の非線形素子を用いた方法も本願には適用できるが従
来例の説明は省略する。
【0004】上記図4を液晶表示装置201に組み込ん
だ状態の、液晶表示素子101を中心にした要部断面図
を図5に示し従来技術の問題点を説明する。従来、特開
昭64−515公報、実開平2−78926公報に見ら
れる如く液晶装置の構成は、少なくとも受動素子として
の機能しかもたない液晶表示素子に対し液晶表示素子の
上に表示される画像を鮮明に表示するための照明装置、
及びビデオ信号等に代表される液晶表示装置に外部信号
源から入力又は受信される電気的信号を液晶表示素子駆
動信号に変換する信号処理回路を有する回路基板又は前
記部材を収納する枠体と液晶液晶表示素子101とによ
り構成される。照明装置を内蔵した液晶表示装置として
は例えば、蛍光管を液晶表示素子の裏面に配置する直下
ライト方式と、導光部材を液晶表示素子の下部に配置す
ると共に導光部材の側面に蛍光管を配置したエッジライ
ト方式に大きく分けられる。本願はエッジライト方式と
直下ライト方式の照明方法に用いることができるが、エ
ッジライト方式の照明装置を用いた場合に付き説明を行
う。
だ状態の、液晶表示素子101を中心にした要部断面図
を図5に示し従来技術の問題点を説明する。従来、特開
昭64−515公報、実開平2−78926公報に見ら
れる如く液晶装置の構成は、少なくとも受動素子として
の機能しかもたない液晶表示素子に対し液晶表示素子の
上に表示される画像を鮮明に表示するための照明装置、
及びビデオ信号等に代表される液晶表示装置に外部信号
源から入力又は受信される電気的信号を液晶表示素子駆
動信号に変換する信号処理回路を有する回路基板又は前
記部材を収納する枠体と液晶液晶表示素子101とによ
り構成される。照明装置を内蔵した液晶表示装置として
は例えば、蛍光管を液晶表示素子の裏面に配置する直下
ライト方式と、導光部材を液晶表示素子の下部に配置す
ると共に導光部材の側面に蛍光管を配置したエッジライ
ト方式に大きく分けられる。本願はエッジライト方式と
直下ライト方式の照明方法に用いることができるが、エ
ッジライト方式の照明装置を用いた場合に付き説明を行
う。
【0005】エッジライト方式の照明装置を用いた液晶
表示装置201の第2電極を駆動する駆動IC12を切
断すると共に第2電極121の配線に平行に沿って液晶
表示素子101を切断した断面図における要部断面図で
ある図5に於いて、枠体30には、蛍光管55と蛍光管
55の側部と枠体30の間には蛍光管の光を導光部材の
方に反射するための蛍光管反射部材と導光部材56によ
り主な構成を成す照明装置50が配設される。蛍光管反
射部材に関しては、蛍光管55を収納する部分の枠体3
0を光反射色、例えば白色や銀色としているため図5に
は図示されていない。蛍光管55に対して枠体30と反
対側の蛍光管側面には導光部材56が配設され、導光部
材56の上部には光拡散部材40が配設される。仕様条
件によっては光拡散部材40の上部に表示画像の視角方
向を補正するためのプリズムシートを配設することもあ
る。光拡散部材40の上方に液晶表示素子101が配設
される。さらに液晶表示素子101を枠体30に支持さ
せるために、液晶表示素子101の上方にパネル前面支
持部材70が配設される。以上の如くして液晶表示装置
200が構成される。
表示装置201の第2電極を駆動する駆動IC12を切
断すると共に第2電極121の配線に平行に沿って液晶
表示素子101を切断した断面図における要部断面図で
ある図5に於いて、枠体30には、蛍光管55と蛍光管
55の側部と枠体30の間には蛍光管の光を導光部材の
方に反射するための蛍光管反射部材と導光部材56によ
り主な構成を成す照明装置50が配設される。蛍光管反
射部材に関しては、蛍光管55を収納する部分の枠体3
0を光反射色、例えば白色や銀色としているため図5に
は図示されていない。蛍光管55に対して枠体30と反
対側の蛍光管側面には導光部材56が配設され、導光部
材56の上部には光拡散部材40が配設される。仕様条
件によっては光拡散部材40の上部に表示画像の視角方
向を補正するためのプリズムシートを配設することもあ
る。光拡散部材40の上方に液晶表示素子101が配設
される。さらに液晶表示素子101を枠体30に支持さ
せるために、液晶表示素子101の上方にパネル前面支
持部材70が配設される。以上の如くして液晶表示装置
200が構成される。
【0006】一方、液晶表示素子の偏光部材の下方に、
または液晶表示素子の下方に配設されている透明基板と
下方の偏光部材の間にアルミ蒸着や鏡等の反射部材を配
設し液晶表示素子の上方からの外光を反射させて画像を
表示させる反射型液晶表示素子にも本願が適用できるが
説明を省略した。
または液晶表示素子の下方に配設されている透明基板と
下方の偏光部材の間にアルミ蒸着や鏡等の反射部材を配
設し液晶表示素子の上方からの外光を反射させて画像を
表示させる反射型液晶表示素子にも本願が適用できるが
説明を省略した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術に於い
ては、シール130より内側の表示部140は、シール
130周辺の表示ムラ等のため画像表示とは関係ない部
分ととしているため、図5の如く、パネル前面支持部材
70の見切り端部72をシール130と同じ位置か、ま
たはシール130より液晶表示素子101の内側である
画像表示部の周囲に食い込む位置に来るように設計され
ていた。このように従来は、画像を目視する範囲として
の表示部140をパネル前面支持部材70により設定し
ている。このためシール130の下に配設されているス
トライプ状の電極及びシール130の下から、図5に示
した目視線90に沿って光が漏れてく問題があった。
ては、シール130より内側の表示部140は、シール
130周辺の表示ムラ等のため画像表示とは関係ない部
分ととしているため、図5の如く、パネル前面支持部材
70の見切り端部72をシール130と同じ位置か、ま
たはシール130より液晶表示素子101の内側である
画像表示部の周囲に食い込む位置に来るように設計され
ていた。このように従来は、画像を目視する範囲として
の表示部140をパネル前面支持部材70により設定し
ている。このためシール130の下に配設されているス
トライプ状の電極及びシール130の下から、図5に示
した目視線90に沿って光が漏れてく問題があった。
【0008】またシール130の近傍は、シ−ルから析
出する不純物のため、配向乱れが生じ易く光が液晶の状
態に関係なく透過してしまうところの白ヌケと称する現
象が生じ表示品質を落としている問題を有す。またシー
ル130の近傍は、シール130の塗布ムラやシール内
スペーサ(間隙の大きさを規定するスペーサ)と液晶内
スペーサ(間隙の大きさを規定するスペーサ)との大き
さの差や大きさのばらつきの差や保護膜の厚みばらつき
や遮光膜112の厚みばらつきやカラーフィルタ119
の配設状態のばらつき等により間隙132のムラが生じ
易く、このためにシール130周辺に表示ムラが生じる
問題を有している。その他、異物や塵がシール周辺に付
きやすく、この異物により白点表示や黒点表示が生じ表
示品質を落とす問題を有している。
出する不純物のため、配向乱れが生じ易く光が液晶の状
態に関係なく透過してしまうところの白ヌケと称する現
象が生じ表示品質を落としている問題を有す。またシー
ル130の近傍は、シール130の塗布ムラやシール内
スペーサ(間隙の大きさを規定するスペーサ)と液晶内
スペーサ(間隙の大きさを規定するスペーサ)との大き
さの差や大きさのばらつきの差や保護膜の厚みばらつき
や遮光膜112の厚みばらつきやカラーフィルタ119
の配設状態のばらつき等により間隙132のムラが生じ
易く、このためにシール130周辺に表示ムラが生じる
問題を有している。その他、異物や塵がシール周辺に付
きやすく、この異物により白点表示や黒点表示が生じ表
示品質を落とす問題を有している。
【0009】本願は、上記の問題点を解決し、シール周
辺部表示ムラを解消し表示品質を向上することを目的と
する。
辺部表示ムラを解消し表示品質を向上することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】透明電極が配設された透
明基板をそれぞれの基板に配設された透明電極を対向さ
せて間隙を有して配置すると共に前記間隙の表示部周囲
にはシールが配設されており前記シールで囲まれた内部
には液晶が配設された液晶表示素子に於いて、少なくと
も1枚の前記透明基板には遮光膜が配設されており前記
遮光膜が前記シールの下部とシール周辺部にシールを覆
い隠す如く配設されたことを特徴とする。
明基板をそれぞれの基板に配設された透明電極を対向さ
せて間隙を有して配置すると共に前記間隙の表示部周囲
にはシールが配設されており前記シールで囲まれた内部
には液晶が配設された液晶表示素子に於いて、少なくと
も1枚の前記透明基板には遮光膜が配設されており前記
遮光膜が前記シールの下部とシール周辺部にシールを覆
い隠す如く配設されたことを特徴とする。
【0011】透明電極が配設された透明基板をそれぞれ
の基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有して
配置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配設
されており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設さ
れた液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透明
基板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シー
ルの下部に配設されたことを特徴とする。
の基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有して
配置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配設
されており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設さ
れた液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透明
基板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シー
ルの下部に配設されたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本願はシール下にも遮光膜を配設しているた
め、表示ムラの原因となるシール下及びシール周辺部に
おける光透過ムラを遮断する作用を有する。
め、表示ムラの原因となるシール下及びシール周辺部に
おける光透過ムラを遮断する作用を有する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す液晶表示素子
の断面図であり、図2のA−A断面図である。図2は、
本発明の液晶表示素子のシールの配設状態の実施例を示
した平面図である。図3は、本発明の動作を説明するた
めの本願液晶表示素子を液晶表示装置に組み込んだ状態
の、液晶表示素子を中心にした液晶表示装置の要部断面
図である。
の断面図であり、図2のA−A断面図である。図2は、
本発明の液晶表示素子のシールの配設状態の実施例を示
した平面図である。図3は、本発明の動作を説明するた
めの本願液晶表示素子を液晶表示装置に組み込んだ状態
の、液晶表示素子を中心にした液晶表示装置の要部断面
図である。
【0014】図1と図2により本願液晶表示素子の説明
をすると透明基板である第1基板10は、ガラスやフイ
ルム樹脂材等よりなる基板111上に、Crやカラーフ
ィルタと同質材質等よりなる遮光膜12とカラーフィル
タ119であるところの赤画素113,緑画素114,
青画素115と保護膜116とストライプ状の透明電極
である第1電極117と配向膜118を形成して構成さ
れる。一方、透明基板である第2基板120は、ガラス
やフイルム樹脂材等よりなる基板111上に、ストライ
プ状の透明電極である第2電極121と配向膜118を
形成して構成される。第1電極と第2電極のストライプ
が直交する如く第1基板と第2基板を対向に配置すると
共に、第1基板と第2基板の対向面間に間隙を約10μ
m(TN液晶)または約5μm(STN液晶)設けて配
設する。間隙を密封する如く、間隙周辺部をシール13
0で覆うとともに、両基板を張り付けて、間隙132に
液晶131を注入し液晶表示素子を形成している。さら
に前記液晶表示素子は、第1基板10と第2基板120
を挟む如く前記基板の外側より2枚の偏光子150が設
けられる。上記の構成に於いて、遮光膜12は図1に示
された如く、シール130の下部にまで配設される構成
を成している。遮光膜12の配設範囲はシール下全ての
領域とシール下部より液晶表示素子100の中央部に向
けてシール全周に遮光膜12を配設しするのがよいが、
さらにシール下から透明基板端部に向けて延長して配設
しても良い。
をすると透明基板である第1基板10は、ガラスやフイ
ルム樹脂材等よりなる基板111上に、Crやカラーフ
ィルタと同質材質等よりなる遮光膜12とカラーフィル
タ119であるところの赤画素113,緑画素114,
青画素115と保護膜116とストライプ状の透明電極
である第1電極117と配向膜118を形成して構成さ
れる。一方、透明基板である第2基板120は、ガラス
やフイルム樹脂材等よりなる基板111上に、ストライ
プ状の透明電極である第2電極121と配向膜118を
形成して構成される。第1電極と第2電極のストライプ
が直交する如く第1基板と第2基板を対向に配置すると
共に、第1基板と第2基板の対向面間に間隙を約10μ
m(TN液晶)または約5μm(STN液晶)設けて配
設する。間隙を密封する如く、間隙周辺部をシール13
0で覆うとともに、両基板を張り付けて、間隙132に
液晶131を注入し液晶表示素子を形成している。さら
に前記液晶表示素子は、第1基板10と第2基板120
を挟む如く前記基板の外側より2枚の偏光子150が設
けられる。上記の構成に於いて、遮光膜12は図1に示
された如く、シール130の下部にまで配設される構成
を成している。遮光膜12の配設範囲はシール下全ての
領域とシール下部より液晶表示素子100の中央部に向
けてシール全周に遮光膜12を配設しするのがよいが、
さらにシール下から透明基板端部に向けて延長して配設
しても良い。
【0015】上記の構成を成す本願表示素子100を用
いた液晶表示装置を用いて、遮光膜の作用の説明を行う
と、図3は本発明の動作を説明するための液晶表示装置
200の駆動IC12を切断すると共に第2電極121
の配線に平行に沿って液晶表示素子100を切断した断
面図における要部断面図である。図3に於いて、照明装
置50は図3において蛍光管55と導光部材56からな
り、蛍光管55から発せられた光は導光部材56に入射
した後、光出射端部35により規定された導光部材見切
り部34から出射し光拡散部材40に入射する。蛍光管
50から発せられた一部の光は、導光部材56と反対側
の側部に配設されている枠体30(あるいは蛍光管反射
部材)により反射され導光部材56に入射する。また導
光部材56に入射された光の一部は、導光部材20の底
部の略全面に配設された導光部材用反射部材により導光
部材見切り部34に向けて反射される。導光部材見切り
部34から出射した光は光拡散部材40により拡散され
略均一な光が液晶表示素子100の略全面に入射され
る。
いた液晶表示装置を用いて、遮光膜の作用の説明を行う
と、図3は本発明の動作を説明するための液晶表示装置
200の駆動IC12を切断すると共に第2電極121
の配線に平行に沿って液晶表示素子100を切断した断
面図における要部断面図である。図3に於いて、照明装
置50は図3において蛍光管55と導光部材56からな
り、蛍光管55から発せられた光は導光部材56に入射
した後、光出射端部35により規定された導光部材見切
り部34から出射し光拡散部材40に入射する。蛍光管
50から発せられた一部の光は、導光部材56と反対側
の側部に配設されている枠体30(あるいは蛍光管反射
部材)により反射され導光部材56に入射する。また導
光部材56に入射された光の一部は、導光部材20の底
部の略全面に配設された導光部材用反射部材により導光
部材見切り部34に向けて反射される。導光部材見切り
部34から出射した光は光拡散部材40により拡散され
略均一な光が液晶表示素子100の略全面に入射され
る。
【0016】この時、導光部材見切り部34を形成して
いる枠体30の端部である光出射端部35は、導光部材
見切り部34の上方の液晶表示素子100に配設されて
いるシール130の外側と略等しく成形されており、導
光部材56からの光は液晶表示素子100のシール部及
びシール周辺を通過して目視者の目にはいるところを、
シール下部またはシール下部とシール周辺部に配設され
た遮光膜12により反射されてシール周辺からの光透過
が防止される。
いる枠体30の端部である光出射端部35は、導光部材
見切り部34の上方の液晶表示素子100に配設されて
いるシール130の外側と略等しく成形されており、導
光部材56からの光は液晶表示素子100のシール部及
びシール周辺を通過して目視者の目にはいるところを、
シール下部またはシール下部とシール周辺部に配設され
た遮光膜12により反射されてシール周辺からの光透過
が防止される。
【0017】とくにシール周辺に於ける表示ムラを防ぐ
ために、シール下部より液晶表示素子100の中央部に
向けてシール全周に遮光膜12を配設したことで、シー
ルによる表示ムラとシール下部からの光を遮断する。
ために、シール下部より液晶表示素子100の中央部に
向けてシール全周に遮光膜12を配設したことで、シー
ルによる表示ムラとシール下部からの光を遮断する。
【0018】上記本願実施例の説明ではパッシブ液晶表
示素子に本願を用いたときを説明したが、液晶を駆動す
る方法としてトランジスタ(TFT)またはMIM等の
非線形素子を用いた方法も本願には適用でき本願と同じ
効果が得られる。
示素子に本願を用いたときを説明したが、液晶を駆動す
る方法としてトランジスタ(TFT)またはMIM等の
非線形素子を用いた方法も本願には適用でき本願と同じ
効果が得られる。
【0019】さらに、液晶表示素子の偏光部材の下方
に、または液晶表示素子の下方に配設されている透明基
板と下方の偏光部材の間にアルミ蒸着や鏡等の反射部材
を配設し液晶表示素子の上方からの外光を反射させて画
像を表示させる反射型液晶表示素子にも本願が適用でき
る、実施例を図6と図7に示す。
に、または液晶表示素子の下方に配設されている透明基
板と下方の偏光部材の間にアルミ蒸着や鏡等の反射部材
を配設し液晶表示素子の上方からの外光を反射させて画
像を表示させる反射型液晶表示素子にも本願が適用でき
る、実施例を図6と図7に示す。
【0020】本願の他の実施例である図6は反射型液晶
表示素子を示しており、第1基板10の下方の偏光部材
150の下方に反射部材16を配設し、遮光膜12を第
1基板10側に配設した構成を成し、図6の如くシール
130の下またはシール周辺部の光を遮断する構成を成
している。さらなる本願他の実施例である図7は反射型
液晶表示素子であり、第1基板110の下方に反射部材
16を配設し、遮光膜12を第1基板10側に配設した
構成を成しす。図7の構成によりシール130の下また
はシール周辺部の光を遮断する構成を成している。図7
に於いては反射部材16下方の偏光部材は不要である。
表示素子を示しており、第1基板10の下方の偏光部材
150の下方に反射部材16を配設し、遮光膜12を第
1基板10側に配設した構成を成し、図6の如くシール
130の下またはシール周辺部の光を遮断する構成を成
している。さらなる本願他の実施例である図7は反射型
液晶表示素子であり、第1基板110の下方に反射部材
16を配設し、遮光膜12を第1基板10側に配設した
構成を成しす。図7の構成によりシール130の下また
はシール周辺部の光を遮断する構成を成している。図7
に於いては反射部材16下方の偏光部材は不要である。
【0021】以上の本願実施例では、遮光膜12を一方
の基板に配設した図を示し説明したが、第1基板と第2
基板の両基板に遮光膜を配設しても本願の効果は得られ
る。また本願実施例では、遮光膜12を第1基板(図に
於いて下方の基板)に配設した図を示し説明したが、第
2基板(上方の基板)に遮光膜を配設しても本願の効果
は得られる。
の基板に配設した図を示し説明したが、第1基板と第2
基板の両基板に遮光膜を配設しても本願の効果は得られ
る。また本願実施例では、遮光膜12を第1基板(図に
於いて下方の基板)に配設した図を示し説明したが、第
2基板(上方の基板)に遮光膜を配設しても本願の効果
は得られる。
【0022】
【発明の効果】本願は、シール周辺に於ける表示ムラを
防ぐために、シール下部より液晶表示素子100の中央
部に向けてシール全周に遮光膜12を配設することで、
シールによる表示ムラとシール下部からの光漏れの防止
の効果を有す。また本願はシール下にも遮光膜を配設し
ているため、表示ムラの原因となるシール下及びシール
周辺部における光透過ムラを遮断する作用を有するため
表示品質が向上しするととともに製造歩留まりが向上し
コストダウンが得られる効果を有する。
防ぐために、シール下部より液晶表示素子100の中央
部に向けてシール全周に遮光膜12を配設することで、
シールによる表示ムラとシール下部からの光漏れの防止
の効果を有す。また本願はシール下にも遮光膜を配設し
ているため、表示ムラの原因となるシール下及びシール
周辺部における光透過ムラを遮断する作用を有するため
表示品質が向上しするととともに製造歩留まりが向上し
コストダウンが得られる効果を有する。
【図1】本発明の実施例を示す液晶表示素子の図2に於
けるA−A断面図である。
けるA−A断面図である。
【図2】本発明の液晶表示素子のシールの配設状態の実
施例を示した平面図である。
施例を示した平面図である。
【図3】本発明の動作を説明するための本願液晶表示素
子を液晶表示装置に組み込んだ状態の液晶表示装置の要
部断面図である。
子を液晶表示装置に組み込んだ状態の液晶表示装置の要
部断面図である。
【図4】従来の液晶表示素子の断面図である。
【図5】従来の液晶表示装置の駆動ICを切断すると共
に第2電極の配線に平行に沿って液晶表示素子を切断し
た要部断面図である。
に第2電極の配線に平行に沿って液晶表示素子を切断し
た要部断面図である。
【図6】本願の他の実施例である反射型液晶表示素子の
断面図である。
断面図である。
【図7】本願のさらなる他の実施例である反射型液晶表
示素子の断面図である。
示素子の断面図である。
10 第1基板 12 遮光膜 16 反射部材 100 液晶表示素子 111 基板 117 第1透明電極 120 第2基板 121 第2透明電極 130 シール 131 液晶 132 間隙 140 表示部
Claims (2)
- 【請求項1】 透明電極が配設された透明基板をそれぞ
れの基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有し
て配置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配
設されており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設
された液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透
明基板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シ
ールの下部とシール周辺部にシールを覆い隠す如く配設
されたことを特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項2】 透明電極が配設された透明基板をそれぞ
れの基板に配設された透明電極を対向させて間隙を有し
て配置すると共に前記間隙の表示部周囲にはシールが配
設されており前記シールで囲まれた内部には液晶が配設
された液晶表示素子に於いて、少なくとも1枚の前記透
明基板には遮光膜が配設されており前記遮光膜が前記シ
ールの下部に配設されたことを特徴とする液晶表示素
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7016712A JPH08211383A (ja) | 1995-02-03 | 1995-02-03 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7016712A JPH08211383A (ja) | 1995-02-03 | 1995-02-03 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08211383A true JPH08211383A (ja) | 1996-08-20 |
Family
ID=11923888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7016712A Pending JPH08211383A (ja) | 1995-02-03 | 1995-02-03 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08211383A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351341A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-06 | Sharp Corp | 照明装置およびそれを備える反射型液晶表示装置 |
JP2011043859A (ja) * | 2005-07-11 | 2011-03-03 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
-
1995
- 1995-02-03 JP JP7016712A patent/JPH08211383A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351341A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-06 | Sharp Corp | 照明装置およびそれを備える反射型液晶表示装置 |
JP2011043859A (ja) * | 2005-07-11 | 2011-03-03 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100259977B1 (ko) | 컬러액정표시소자 | |
US6690438B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
US20110051029A1 (en) | Display device, electronic apparatus, and projection imaging apparatus | |
US20090310055A1 (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US6853415B2 (en) | Liquid crystal display | |
US20160216542A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3727505B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN101246276B (zh) | 液晶面板及投射型液晶显示装置 | |
TW538286B (en) | Color filter substrate for reflective liquid crystal display and reflective liquid crystal display using the same | |
JP2002533749A (ja) | 暗い縁部を有する反射型lcd | |
EP0880279B1 (en) | Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors | |
KR20110066481A (ko) | 액정표시장치 | |
JPH08211383A (ja) | 液晶表示素子 | |
US10962704B2 (en) | Display device | |
KR20020094785A (ko) | 시오티형 액정표시장치의 실링구조 | |
JPH07318974A (ja) | アクティブマトリックス液晶表示装置 | |
JP4133171B2 (ja) | 半透過反射型液晶表示パネル | |
JP2000241808A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3297606B2 (ja) | カラー液晶表示パネル | |
JP4295529B2 (ja) | 半透過反射型液晶表示パネル | |
JPH0777686A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10268289A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH1049082A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10186347A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04296825A (ja) | 液晶表示装置 |