JPH08210604A - ボイラ用水管の過熱防止方法 - Google Patents

ボイラ用水管の過熱防止方法

Info

Publication number
JPH08210604A
JPH08210604A JP4242995A JP4242995A JPH08210604A JP H08210604 A JPH08210604 A JP H08210604A JP 4242995 A JP4242995 A JP 4242995A JP 4242995 A JP4242995 A JP 4242995A JP H08210604 A JPH08210604 A JP H08210604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water pipe
water
controller
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4242995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988309B2 (ja
Inventor
Hideo Ando
秀朗 安藤
Takashi Morimatsu
隆史 森松
Hideo Furukawa
英夫 古川
Nobuyoshi Shigematsu
信義 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP7042429A priority Critical patent/JP2988309B2/ja
Publication of JPH08210604A publication Critical patent/JPH08210604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988309B2 publication Critical patent/JP2988309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気圧力に対応した水管過熱防止方法を提供
する。 【構成】 圧力センサ11を備えた上部ヘッダ2と下部
ヘッダ3との間を多数の水管4で連結し、前記下部ヘッ
ダ3に給水ポンプ15を備えた給水ライン14を接続
し、前記水管4の所定個所に温度センサ18を設けると
ともに、この温度センサ18と前記圧力センサ11およ
び給水ポンプ15を回線16を介して制御器12に接続
した構成のボイラにおいて、前記制御器12に、蒸気圧
力に対する飽和温度と、この飽和温度に対し予め設定し
た前記水管4の過熱防止温度を入力し、前記水管4の温
度が前記過熱防止温度に達したときに、前記制御器12
を介して前記給水ポンプ15を強制的に駆動することを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ボイラ用水管の過熱
を防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ボイラ用水管の安全装置としての
過熱防止手段は、水管上方部に温度センサを設けるとと
もに水管の耐熱限界温度(例えば350℃)を設定し、
前記温度センサが前記耐熱限界温度を検出すればボイラ
は警報を発し停止するようにしている。しかしながら、
図4に示す水管21のように、通常は缶水が沸騰し水管
21の上部まで到達して水管21の過熱を防止している
が、なんらかの要因により給水量が不足した場合には、
図5の水管21のように缶内水位が低下し水管21の上
部が前記耐熱限界温度近くまで過熱することがある。
【0003】
【課題が解決しようとする課題】この発明は、上述の問
題点に鑑み、水管の耐熱限界温度以下で、しかも蒸気圧
力に対応した水管過熱防止方法を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するためになされたものであって、圧力センサを備
えた上部ヘッダと下部ヘッダとの間を多数の水管で連結
し、前記下部ヘッダに給水ポンプを備えた給水ラインを
接続し、前記水管の所定個所に温度センサを設けるとと
もに、この温度センサと前記圧力センサおよび給水ポン
プを回線を介して制御器に接続した構成のボイラにおい
て、前記制御器に、蒸気圧力に対する飽和温度と、この
飽和温度に対し予め設定した前記水管の過熱防止温度を
入力し、前記水管の温度が前記過熱防止温度に達したと
きに、前記制御器を介して前記給水ポンプを強制的に駆
動することを特徴としている。
【0005】
【作用】この発明によれば、水管の温度が予め設定した
過熱防止温度に達したとき制御器を介して給水ポンプを
強制的に駆動する。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、この発明を実施した多管式貫流
ボイラの缶体の一部を破断して示す全体説明図である。
図中1は缶体で、環状に形成した上部ヘッダ2と下部ヘ
ッダ3との間を多数の水管4で連結して中央部に燃焼室
5を形成し、この燃焼室5の上部に加熱手段としてのバ
ーナ6を配置している。このバーナ6には燃料供給ライ
ン7を接続しこのラインに燃料ポンプ8および燃料用電
磁弁9を挿設し、燃焼用空気は送風機10にて前記バー
ナ6に送るようにしている。そして、前記上部ヘッダ2
の一端に設けた蒸気圧力を検出する圧力センサ11の信
号に基づいて制御器12により制御する。即ち、缶内蒸
気圧力が高設定圧力を越えるとバーナ6の燃焼を停止
し、低設定圧力を切るとバーナ6の燃焼を開始するよう
に制御している。13は、缶体1内の水位を検出するた
めの水位検出器であり、この検出器13の信号に基づい
て、適宜の水位制御装置により、前記下部ヘッダ3に接
続してある給水ライン14中の給水ポンプ15をON−
OFFさせて缶内の水位を一定のレベルに保つようにし
ている。図中16は、各機器と制御器12を接続する回
線である。又、図中17は耐火材である。
【0007】前記水管4の上部所定個所に温度センサ1
8を設け、この温度センサ18を回線16を介して制御
器12に接続している。この制御器12は、演算および
記憶機能を備えており、図2に示す蒸気圧力に対する飽
和温度と、この飽和温度に対して予め設定した過熱防止
温度が入力してある。
【0008】この発明の水管4の過熱防止方法は、例え
ば、ボイラの設定蒸気圧力を9kg/cm2 とすれば図
2から缶水の飽和温度約180℃が求められ、清浄な水
管の場合は図3に示すように、燃焼ガス800℃のとき
水管外側温度は約203℃、水管内側温度196℃とな
る。また水管4の耐熱限界温度は350℃に設定してい
る。この発明における過熱防止温度は、図2に示すよう
に、前記設定蒸気圧力に対する前記飽和温度にそれぞれ
1 温度(例えば100℃)を加算して設定している。
すなわち、ボイラの使用圧力が変われば水管4の過熱防
止温度の基準値を、使用蒸気圧力の変化に対する飽和温
度分だけ補正を行う。そして、前記水管4に過熱現象が
発生し前記過熱防止温度に達すると前記温度センサ18
から信号を回線16を介して前記制御器12へ通報す
る。通報を受けた制御器12は、前記温度センサ18か
らの信号と前記圧力センサ11からの蒸気圧力信号とを
照合し、水管過熱と判断して前記給水ポンプ15を強制
的に駆動する。したがって、水管の耐熱限界温度までに
は達していないが、通常の水管温度よりも若干過熱して
いる状態で強制的に給水し水管温度を低下させるので、
より安全である。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、制御器に蒸気圧力に対する飽和温度と、この飽和温
度に対し予め設定した過熱防止温度を入力し、水管の温
度が前記過熱防止温度に達したとき前記制御器を介して
給水ポンプを強制的に駆動するようにしたので、水管の
耐熱限界温度までは達していないが、通常の水管温度よ
りも若干過熱している状態で強制的に給水し、水管過熱
による金属疲労からの劣化を防止することができる。ま
た水管の耐熱限界温度まで過熱することがなく、したが
って水管過熱によるボイラの停止はなくなり効率的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した多管式貫流ボイラの缶体の
一部を破断して示す説明図である。
【図2】この発明におけるボイラの蒸気圧力に対する缶
水の飽和温度、通常の水管温度、過熱設定温度および水
管の耐熱限界温度の関係を示す説明図である。
【図3】清浄水管における蒸気圧力9kg/cm2 のと
きの燃焼温度、水管温度、飽和温度を示す説明図であ
る。
【図4】多管式貫流ボイラの水管上部まで缶水が沸騰し
ている状態を示す説明図である。
【図5】多管式貫流ボイラの水管内で缶水があまり沸騰
していない状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 上部ヘッダ 3 下部ヘッダ 4 水管 11 圧力センサ 12 制御器 14 給水ライン 15 給水ポンプ 18 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重松 信義 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力センサ11を備えた上部ヘッダ2と
    下部ヘッダ3との間を多数の水管4で連結し、前記下部
    ヘッダ3に給水ポンプ15を備えた給水ライン14を接
    続し、前記水管4の所定個所に温度センサ18を設ける
    とともに、この温度センサ18と前記圧力センサ11お
    よび給水ポンプ15を回線16を介して制御器12に接
    続した構成のボイラにおいて、前記制御器12に、蒸気
    圧力に対する飽和温度と、この飽和温度に対し予め設定
    した前記水管4の過熱防止温度を入力し、前記水管4の
    温度が前記過熱防止温度に達したときに、前記制御器1
    2を介して前記給水ポンプ15を強制的に駆動すること
    を特徴とするボイラ用水管の過熱防止方法。
JP7042429A 1995-02-06 1995-02-06 ボイラ用水管の過熱防止方法 Expired - Fee Related JP2988309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042429A JP2988309B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 ボイラ用水管の過熱防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042429A JP2988309B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 ボイラ用水管の過熱防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210604A true JPH08210604A (ja) 1996-08-20
JP2988309B2 JP2988309B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12635828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7042429A Expired - Fee Related JP2988309B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 ボイラ用水管の過熱防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258149B1 (ko) * 2011-05-23 2013-04-25 장정훈 화목 보일러

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258149B1 (ko) * 2011-05-23 2013-04-25 장정훈 화목 보일러

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988309B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347981A (en) Pilot pressure switch and method for controlling the operation of a furnace
JPH08210604A (ja) ボイラ用水管の過熱防止方法
JPH08200607A (ja) ボイラ用水管の過熱防止方法
JP4191359B2 (ja) 連続燃焼を行うボイラ
JP2942084B2 (ja) 多管式貫流ボイラの給水制御装置
JP4045890B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP3299344B2 (ja) 多管式貫流ボイラの過熱防止装置
JP2005188801A (ja) ボイラの燃焼制御方法
JPH06300213A (ja) ボイラ用水管の過熱防止システム
JP2003343923A (ja) 給湯機の安全装置
JPH0810726Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
KR100212512B1 (ko) 대용량가스보일러의 난방제어방법
JP3118949B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP3539020B2 (ja) ガス燃焼機器
JP3077895B2 (ja) 給湯器の保温時緩点火方法
JP2001021104A (ja) ボイラの運転方法
JP2554497Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
JP2972101B2 (ja) ボイラーの水位制御方法
JP3172600B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
KR20240007374A (ko) 농업용 보일러
KR20000004189A (ko) 가스보일러의 과열방지방법
JP3721249B2 (ja) 燃焼装置
KR100284940B1 (ko) 가스보일러의 동파방지 제어방법
JPH0646112U (ja) ボイラの水位制御装置
JP2002213701A (ja) ハイブリッドボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees