JPH0820851B2 - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置

Info

Publication number
JPH0820851B2
JPH0820851B2 JP63236980A JP23698088A JPH0820851B2 JP H0820851 B2 JPH0820851 B2 JP H0820851B2 JP 63236980 A JP63236980 A JP 63236980A JP 23698088 A JP23698088 A JP 23698088A JP H0820851 B2 JPH0820851 B2 JP H0820851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transparent
plate
conductive film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63236980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284684A (ja
Inventor
孝 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP63236980A priority Critical patent/JPH0820851B2/ja
Publication of JPH0284684A publication Critical patent/JPH0284684A/ja
Publication of JPH0820851B2 publication Critical patent/JPH0820851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、LEDを発光源とする板状の表示装置に関す
るものであり、詳細には例えば自動車のリヤウインドガ
ラスなど透明で大型の部材にも組込み可能な表示装置を
提供するものである。
【従来の技術】
従来は全体が透明な板ガラスに表示機能を与える方法
は無く、この種の機能が要求されるときには板ガラスの
背面側に表示装置を設け、板ガラス越しに表示などを行
うものであり、上記の状態を自動車のリヤウインドの具
体的な例で説明すれば、例えば表示装置としての補助ス
トップランプの機能を希望するときには車室内側に前記
補助ストップランプの灯具を配設し、前記リヤウインド
を透過する前記補助ストップランプの発光により後続車
に表示を成すものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記リヤウインドは当然に運転者が後
方を確認するためのものであり、この部分に一部分とい
えども補助ストップランプの灯具が配設されることは、
即ち視界の妨げとなる問題点を生ずるものとなり、ま
た、仮に透視の必要が無い場合であっても、この程度に
大型の表示装置を作成する時には使用する発光ダイオー
ドの数が膨大なものとなり個々の配線に手数を要し、工
程が膨大となりコスト高なものとなる問題点を生じ、こ
れらの問題点の解決が課題とされるものであった。
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した従来の課題を解決するための具体
的手段として、対峙させたときに相互間の間隙が一定と
成るように形成され少なくとも一方が透明な二枚の板状
基板と、一方の透明な基板の対峙面側に形成された透明
な導電膜と、他方の基板の対峙面側に形成された導電膜
と、前記基板間に挟持され間隙を一定に保つスペーサ
と、該スペーサより薄い厚さで前記基板間に挟持される
チップ状の発光ダイオードとから成り、前記発光ダイオ
ードの一方の側は前記他方の基板の導電膜に導電性接着
剤により接着され、反対側の表面には部分的に突出する
電極が形成されて該電極が前記一方の透明な基板の透明
な導電膜に圧接されることで接続しており、前記両基板
は間隙に注入したシール剤により固定されていることを
特徴としたLED表示装置を提供することで、前記した従
来の課題を解決するものである。
【実施例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に
説明する。 第1図に符号1で示すものは本発明によるLED表示装
置であり、このLED表示装置1には外側板状基板2と内
側板状基板3との二枚の板状基板があるが、本実施例で
は前記した二枚の板状基板2、3が共に透明なものとし
て説明を行う。 ここで、本発明により前記外側板状基板2と内側板状
基板3とを対峙させたときには、この対峙する面側の両
板状基板2、3の間には一定の間隙が生ずる形状とされ
ている。即ち、図示のように一方の外側板状基板2の内
面2aが平面であれば、他の一方の内側板状基板3の外面
3aも平面となり、図示は省略するが前記外側板状基板2
の内面側が円弧面であれば、内側板状基板3の外面側も
円弧面となる。 この前記外側板状基板2の内面2aと、内側板状基板3
の外面3aとには、更に例えば錫の酸化物など透明で導電
性のある部材を蒸着するなどして夫々に外側板状基板透
明電極4、内側板状基板透明電極5が形成され、同時
に、これら外側板状基板透明電極4および内側板状基板
透明電極5を電源電極とするようにして前記外側板状基
板2と内側板状基板3との間隙にはチップ状の発光ダイ
オード6が挟持されている。尚、前記した間隙は適正な
間隙値を維持するためにスペーサ7も同時に挟持され、
前記発光ダイオード6に過大な応力が加わり破損するの
を防止している。 第2図は、前記外側板状基板2、内側板状基板3、発
光ダイオード6およびスペーサ7などの組立状態を拡大
して示すものであり、このLED表示装置1が側板状基板
2側に表示を希望するものであれば、前記発光ダイオー
ド6は内側板状基板透明電極5側がカソードと成るよう
に配置され、銀ペーストなど不透明の導電性接着剤で前
記内側板状基板透明電極5に接着される。 これに対して前記発光ダイオード6のアノード側には
例えばアルミなど導電部材による電極6aを部分的に突出
するように設けておき、前記スペーサ7の高さを適宜に
調整し前記外側板状基板透明電極4に圧接されるように
して電気的な接続が行われるものと成っている。即ち、
従来のもので行われていたアノード側に対するワイヤー
ボンディングなどの接続手段は省略され、単に内側板状
基板3を所定位置に配設することで、全ての発光ダイオ
ード6に対するアノード側の結線が行われるものとなる
のである。 以上のようにして組立が行われた後に前記外側板状基
板2と内側板状基板3との間隙には、例えばエポキシ樹
脂などの透明なシール材8が注入され硬化されて外側板
状基板2と内側板状基板3との固定と前記発光ダイオー
ド6に対する防湿処理とが行われる。 第3図は具体的に本発明を自動車用リヤウインドガラ
ス11に実施した例を示すもので、この自動車用リヤウイ
ンドガラス11の一部には前記発光ダイオード6の複数が
列状に整列して配設され、補助ストップランプ12として
機能されるように前記外側板状基板透明電極4、内側板
状基板透明電極5を使用して配線が行われている。 このとき、前記発光ダイオード6は一辺が大略300μ
m程度の正方形であるので、通常にこのリヤウインドガ
ラス11に設けられている防曇用の熱線に比較しても充分
に細く視界を遮る度合も別体の灯具を取付ける従来例の
ものと比較して格段に少ない。 更に云えば前記防曇用の熱線と重なり合うように配置す
ることも可能であり、この場合には前記発光ダイオード
6を配置したことによる視界に対する影響は何物も無い
ものとなる。 また、本発明の実施は前記した自動車用リヤウインド
ガラス11に限定されるものでなく、例えば一方の板状基
板をセラミックスなどの不透明な部材で形成し、専らに
透明な板状基板の側から観視する表示装置として形成す
ることも自在であり、このときには、不透明な側の板状
基板の対峙面に設ける導電膜は透明とする必要の無いも
のであることは云うまでもない。
【発明の効果】
以上を説明したように本発明により、対峙させたとき
に相互間の間隙が一定と成るように形成され少なくとも
一方が透明な二枚の板状基板と、一方の透明な基板の対
峙面側に形成された透明な導電膜と、他方の基板の対峙
面側に形成された導電膜と、前記基板間に挟持され間隙
を一定に保つスペーサと、該スペーサより薄い厚さで前
記基板間に挟持されるチップ状の発光ダイオードとから
成り、前記発光ダイオードの一方の側は前記他方の基板
の導電膜に導電性接着剤により接着され、反対側の表面
には部分的に突出する電極が形成されて該電極が前記一
方の透明な基板の透明な導電膜に圧接されることで接続
しており、前記両基板は間隙に注入したシール剤により
固定されているLED表示装置としたことで、第一には従
来のものに必要とされたハウジングなどを無くし、例え
ば自動車のウインドガラスあるいは窓ガラスなど透視を
主目的とするガラス部分に表示装置を併設するときに
も、この表示装置により視界が遮蔽される面積を最低限
とすることが可能となると云う優れた効果を奏するもの
となり、第二には大型で前記発光ダイオードの使用数の
多い表示装置の作成時にも、導電膜で挟持する構成とし
たことで、全ての発光ダイオードに対して電気的な接続
が前記挟持と同時に完了するようにして組立工数を飛躍
的に低減させ、以て製造コストを低減する効果を併せて
奏するものとなり、更に第三には、スペーサを用いて間
隙の量を調整することで、発光ダイオードに過大な応力
を加えて破損するのを防止し、且つ間隙をシール剤で固
定したことで、より一層に応力を減少させると共に防湿
性を高めるという耐久性にも優れたものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るLED表示装置の一実施例を示す断
面図、第2図は同じ実施例の要部を拡大して示す断面
図、第3図は同じく本発明の別な実施例を示す平面図で
ある。 1……LED表示装置 2……外側板状基板 2a……内面 3……内側板状基板 3a……外面 4……外側板状基板透明電極 5……内側板状基板透明電極 6……発光ダイオード 6a……電極 7……スペーサ 8……シール材 11……リヤウインドガラス 12……補助ストップランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対峙させたときに相互間の間隙が一定と成
    るように形成され少なくとも一方が透明な二枚の板状基
    板と、一方の透明な基板の対峙面側に形成された透明な
    導電膜と、他方の基板の対峙面側に形成された導電膜
    と、前記基板間に挟持され間隙を一定に保つスペーサ
    と、該スペーサより薄い厚さで前記基板間に挟持される
    チップ状の発光ダイオードとから成り、前記発光ダイオ
    ードの一方の側は前記他方の基板の導電膜に導電性接着
    剤により接着され、反対側の表面には部分的に突出する
    電極が形成されて該電極が前記一方の透明な基板の透明
    な導電膜に圧接されることで接続しており、前記両基板
    は間隙に注入したシール剤により固定されていることを
    特徴とするLED表示装置。
JP63236980A 1988-09-21 1988-09-21 Led表示装置 Expired - Lifetime JPH0820851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236980A JPH0820851B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236980A JPH0820851B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 Led表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284684A JPH0284684A (ja) 1990-03-26
JPH0820851B2 true JPH0820851B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17008609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236980A Expired - Lifetime JPH0820851B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820851B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537804A (ja) * 2005-03-12 2008-09-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー イルミネーションデバイスおよびその製造方法
US8860296B2 (en) 2006-09-11 2014-10-14 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106043U (ja) * 1991-02-25 1992-09-11 日本板硝子株式会社 自動車用ストツプランプ
JP2520030Y2 (ja) * 1991-03-26 1996-12-11 シャープ株式会社 Led表示器
GB0216787D0 (en) 2002-07-19 2002-08-28 Pilkington Plc Laminated glazing panel
DE10360729B4 (de) * 2003-12-23 2007-03-01 Daimlerchrysler Ag Innenraumleuchte für ein Verkehrsmittel
JP6062189B2 (ja) * 2012-03-05 2017-01-18 株式会社小糸製作所 車両用ランプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175147U (ja) * 1984-10-19 1986-05-21

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537804A (ja) * 2005-03-12 2008-09-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー イルミネーションデバイスおよびその製造方法
JP2013092787A (ja) * 2005-03-12 2013-05-16 Three M Innovative Properties Co イルミネーションデバイスおよびその製造方法
US8860296B2 (en) 2006-09-11 2014-10-14 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US9303827B2 (en) 2006-09-11 2016-04-05 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US9303829B2 (en) 2006-09-11 2016-04-05 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284684A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302468A (en) Organic electroluminescent display apparatus
US20050111211A1 (en) Lighting unit
US7843136B2 (en) Organic electroluminescence display device having a desiccant on glass plate
US5317146A (en) Read head incorporating an image pick-up function
US4446399A (en) Structure of thin electroluminescent display panel sealed by glass substrates
KR102524438B1 (ko) 발광장치 및 면발광 광원
EP0306296B1 (en) Thin film electroluminescence displaying apparatus
JP2010092670A (ja) 照明装置及び画像表示装置
JP2007280693A (ja) El光源体
US20200166803A1 (en) Illumination device and display
US20030197475A1 (en) Flat-panel display, manufacturing method thereof, and portable terminal
US8668541B2 (en) Method for manufacturing image display element
JPH0820851B2 (ja) Led表示装置
US8330053B2 (en) Optoelectronic device and method for producing an optoelectronic device
US6025893A (en) Liquid crystal display device of reflection type
TWI416443B (zh) 畫像顯示元件及其製造方法
US4888077A (en) Method of manufacturing an electroluminescence display device
US4967117A (en) Encapsulated electroluminescence device
WO2016136577A1 (ja) 面発光モジュール
JPH074793Y2 (ja) El素子の構造
WO2016117439A1 (ja) 面発光モジュール
JPH0736053A (ja) 液晶表示装置およびその製法
JP2000231337A (ja) 発光ディスプレイパネル
CN116157932A (zh) 半导体发光装置及半导体发光模块
KR20220058784A (ko) 표시장치의 제조 방법