JPH08207146A - 繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法 - Google Patents
繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPH08207146A JPH08207146A JP7218659A JP21865995A JPH08207146A JP H08207146 A JPH08207146 A JP H08207146A JP 7218659 A JP7218659 A JP 7218659A JP 21865995 A JP21865995 A JP 21865995A JP H08207146 A JPH08207146 A JP H08207146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass fiber
- fiber bundle
- foam
- resin liquid
- roving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 虫食い状の穴明きがなく美的外観に優れ、し
かも横方向の強度を向上させることができる繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法を提供する。 【解決手段】 バルキーロービングを幅方向に配列して
ガラス繊維束を形成し、このガラス繊維束に発泡硬化性
樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を収束して成形通
路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬化性樹脂液を発
泡硬化させることを特徴とするものであり、また、ダイ
レクトロービングとバルキーロービングを幅方向に交互
に配列してガラス繊維束を形成し、このガラス繊維束に
発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を収束
して成形通路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬化性
樹脂液を発泡硬化させる。
かも横方向の強度を向上させることができる繊維補強発
泡樹脂成形体の連続製造方法を提供する。 【解決手段】 バルキーロービングを幅方向に配列して
ガラス繊維束を形成し、このガラス繊維束に発泡硬化性
樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を収束して成形通
路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬化性樹脂液を発
泡硬化させることを特徴とするものであり、また、ダイ
レクトロービングとバルキーロービングを幅方向に交互
に配列してガラス繊維束を形成し、このガラス繊維束に
発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を収束
して成形通路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬化性
樹脂液を発泡硬化させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、枕木や建
築材等をはじめとして各種の用途に使用される繊維補強
発泡樹脂成形体の製造方法に関するものである。
築材等をはじめとして各種の用途に使用される繊維補強
発泡樹脂成形体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法
について、種々の提案がされている(特公昭52−24
21号公報、特開平3−81116号公報等)。この種
の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法は、ガラス繊
維供給部に配設された複数のガラス繊維ロールからガラ
ス繊維を引き出し、配列板を通すことによってガラス繊
維を幅方向に配列してガラス繊維束を形成し、このガラ
ス繊維束に樹脂噴出機から発泡硬化性ウレタン樹脂液を
散布した後、含浸板によって発泡硬化性ウレタン樹脂液
をガラス繊維束に均等に分散させ、その後、発泡硬化性
ウレタン樹脂液が含浸されたガラス繊維束を収束して成
形通路に導き、成形通路内で発泡硬化性ウレタン樹脂液
を発泡硬化させて繊維補強発泡樹脂成形体を連続的に製
造するものである。
について、種々の提案がされている(特公昭52−24
21号公報、特開平3−81116号公報等)。この種
の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法は、ガラス繊
維供給部に配設された複数のガラス繊維ロールからガラ
ス繊維を引き出し、配列板を通すことによってガラス繊
維を幅方向に配列してガラス繊維束を形成し、このガラ
ス繊維束に樹脂噴出機から発泡硬化性ウレタン樹脂液を
散布した後、含浸板によって発泡硬化性ウレタン樹脂液
をガラス繊維束に均等に分散させ、その後、発泡硬化性
ウレタン樹脂液が含浸されたガラス繊維束を収束して成
形通路に導き、成形通路内で発泡硬化性ウレタン樹脂液
を発泡硬化させて繊維補強発泡樹脂成形体を連続的に製
造するものである。
【0003】しかし、従来の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法は、ガラス繊維としてダイレクトロービン
グのみを採用していたので、ガラス繊維束の繊維間に隙
間が形成されることになり、したがって、発泡硬化性ウ
レタン樹脂液が含浸されたガラス繊維束を収束して成形
通路に導く際には、エアーがガラス繊維束に閉じ込めら
れて発泡樹脂体の表面に虫食い状の穴が形成されて美的
外観を損ねるという問題があった。
連続製造方法は、ガラス繊維としてダイレクトロービン
グのみを採用していたので、ガラス繊維束の繊維間に隙
間が形成されることになり、したがって、発泡硬化性ウ
レタン樹脂液が含浸されたガラス繊維束を収束して成形
通路に導く際には、エアーがガラス繊維束に閉じ込めら
れて発泡樹脂体の表面に虫食い状の穴が形成されて美的
外観を損ねるという問題があった。
【0004】また、ダイレクトロービングを使用すれ
ば、発泡樹脂体の縦方向の強度は向上するが、ダイレク
トロービング同士が絡むことがないので、横方向の強度
は低いものとなっていた。
ば、発泡樹脂体の縦方向の強度は向上するが、ダイレク
トロービング同士が絡むことがないので、横方向の強度
は低いものとなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みてなされたものであって、その目的とするところは
虫食い状の穴が形成されることがなく、しかも横方向の
強度を向上させることができる繊維補強発泡樹脂成形体
の連続製造方法を提供することにある。
鑑みてなされたものであって、その目的とするところは
虫食い状の穴が形成されることがなく、しかも横方向の
強度を向上させることができる繊維補強発泡樹脂成形体
の連続製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の繊維補強発泡
樹脂成形体の連続製造方法は、バルキーロービングを幅
方向に配列してガラス繊維束を形成し、このガラス繊維
束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を
収束して成形通路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬
化性樹脂液を発泡硬化させることを特徴とするものであ
る。
樹脂成形体の連続製造方法は、バルキーロービングを幅
方向に配列してガラス繊維束を形成し、このガラス繊維
束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を
収束して成形通路に連続的に導き、成形通路内で発泡硬
化性樹脂液を発泡硬化させることを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項2の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法は、請求項1記載の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法において、発泡硬化性樹脂液に無機又は有機粉体を
充填材として予め混合しておくことを特徴とするもので
ある。
方法は、請求項1記載の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法において、発泡硬化性樹脂液に無機又は有機粉体を
充填材として予め混合しておくことを特徴とするもので
ある。
【0008】請求項3の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法は、請求項2記載の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法において、発泡硬化性樹脂液、バルキーロービン
グ、充填材の重量配合比率を夫々50〜70%、20〜
50%、0〜10%とすることを特徴とするものであ
る。
方法は、請求項2記載の繊維補強発泡樹脂成形体の製造
方法において、発泡硬化性樹脂液、バルキーロービン
グ、充填材の重量配合比率を夫々50〜70%、20〜
50%、0〜10%とすることを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項4の繊維補強発泡樹脂成形体の連続
製造方法は、ダイレクトロービングとバルキーロービン
グを幅方向に交互に配列してガラス繊維束を形成し、こ
のガラス繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガ
ラス繊維束を収束して成形通路に連続的に導き、成形通
路内で発泡硬化性樹脂液を発泡硬化させることを特徴と
するものである。
製造方法は、ダイレクトロービングとバルキーロービン
グを幅方向に交互に配列してガラス繊維束を形成し、こ
のガラス繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガ
ラス繊維束を収束して成形通路に連続的に導き、成形通
路内で発泡硬化性樹脂液を発泡硬化させることを特徴と
するものである。
【0010】請求項2、3の発明において、充填材とし
ては、炭酸カルシウム、タルク、木粉、水酸化アルミニ
ウム、吸水性高分子、カーボンブラック等の粉体が使用
できる。充填材として、炭酸カルシウム、タルク等の安
価なものを使用すると、圧縮強度の大きい安価な成形体
を得ることができる。又、充填材として、水酸化アルミ
ニウムを使用した場合には、難燃性に富む成形体を得る
ことができる。又、充填材としては、カーボンブラック
を使用した場合には導電性を有する成形体を得ることが
できる。又、充填材として、木粉を使用した場合には軽
量化を図ることができる。
ては、炭酸カルシウム、タルク、木粉、水酸化アルミニ
ウム、吸水性高分子、カーボンブラック等の粉体が使用
できる。充填材として、炭酸カルシウム、タルク等の安
価なものを使用すると、圧縮強度の大きい安価な成形体
を得ることができる。又、充填材として、水酸化アルミ
ニウムを使用した場合には、難燃性に富む成形体を得る
ことができる。又、充填材としては、カーボンブラック
を使用した場合には導電性を有する成形体を得ることが
できる。又、充填材として、木粉を使用した場合には軽
量化を図ることができる。
【作用】請求項1の維補強発泡樹脂成形体の連続製造方
法によれば、バルキーロービングを幅方向に配列してガ
ラス繊維束を形成したので、単繊維にばらけているバル
キーロービング同士が絡み合って繊維間に隙間が発生し
なくなる。しかも、バルキーロービングを使用すること
によりガラス繊維束の容量が増えるので、ガラス繊維束
が成形通路内に入る際にガラス繊維束が絞られてガラス
繊維間の隙間が解消する。
法によれば、バルキーロービングを幅方向に配列してガ
ラス繊維束を形成したので、単繊維にばらけているバル
キーロービング同士が絡み合って繊維間に隙間が発生し
なくなる。しかも、バルキーロービングを使用すること
によりガラス繊維束の容量が増えるので、ガラス繊維束
が成形通路内に入る際にガラス繊維束が絞られてガラス
繊維間の隙間が解消する。
【0011】また、バルキーロービング同士がガラス繊
維束の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補
強発泡樹脂成形体の横方向の強度を向上させることがで
きる。
維束の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補
強発泡樹脂成形体の横方向の強度を向上させることがで
きる。
【0012】請求項2、3の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法によれば、発泡硬化性樹脂液に無機又は有
機粉体を充填材として予め混合しておくことにより、発
泡硬化性樹脂液は充填材を濡らすのに必要な量のみを増
加することにより発泡硬化性樹脂の見かけの容量を増加
することができ、その結果ガラス繊維間の隙間が解消す
る。
連続製造方法によれば、発泡硬化性樹脂液に無機又は有
機粉体を充填材として予め混合しておくことにより、発
泡硬化性樹脂液は充填材を濡らすのに必要な量のみを増
加することにより発泡硬化性樹脂の見かけの容量を増加
することができ、その結果ガラス繊維間の隙間が解消す
る。
【0013】請求項4の繊維補強発泡樹脂成形体の連続
製造方法によれば、ダイレクトロービングとバルキーロ
ービングを幅方向に交互に配列してガラス繊維束を形成
したので、ダイレクトロービングと単繊維にばらけてい
るバルキーロービングとが絡み合って繊維間に隙間が発
生しなくなる。しかも、バルキーロービングを使用する
ことによりガラス繊維束の容量が増えるので、ガラス繊
維束が成形通路内に入る際にガラス繊維束が絞られてガ
ラス繊維間の隙間が解消する。
製造方法によれば、ダイレクトロービングとバルキーロ
ービングを幅方向に交互に配列してガラス繊維束を形成
したので、ダイレクトロービングと単繊維にばらけてい
るバルキーロービングとが絡み合って繊維間に隙間が発
生しなくなる。しかも、バルキーロービングを使用する
ことによりガラス繊維束の容量が増えるので、ガラス繊
維束が成形通路内に入る際にガラス繊維束が絞られてガ
ラス繊維間の隙間が解消する。
【0014】また、ダイレクトロービングとバルキーロ
ービングとがガラス繊維束の厚み方向や幅方向で絡み合
うことにより、繊維補強発泡樹脂成形体の横方向の強度
を向上させることができる。しかも、ダイレクトロービ
ングによって繊維補強発泡樹脂成形体の縦方向の強度も
十分に確保することができる。
ービングとがガラス繊維束の厚み方向や幅方向で絡み合
うことにより、繊維補強発泡樹脂成形体の横方向の強度
を向上させることができる。しかも、ダイレクトロービ
ングによって繊維補強発泡樹脂成形体の縦方向の強度も
十分に確保することができる。
【0015】
(実施例1:請求項1の発明の実施例)図1は、繊維補
強発泡樹脂成形体1の連続製造装置を示している。図中
2はガラス繊維束3に含浸された発泡硬化性ウレタン樹
脂液(発泡硬化性の樹脂液の一例)4を発泡硬化させる
成形通路である。成形通路2は上下一対のエンドレスベ
ルト2a,2bと左右一対のサイドベルト2cとで囲ま
れて形成されている(図2)。
強発泡樹脂成形体1の連続製造装置を示している。図中
2はガラス繊維束3に含浸された発泡硬化性ウレタン樹
脂液(発泡硬化性の樹脂液の一例)4を発泡硬化させる
成形通路である。成形通路2は上下一対のエンドレスベ
ルト2a,2bと左右一対のサイドベルト2cとで囲ま
れて形成されている(図2)。
【0016】エンドレスベルト2a,2bは金型フレー
ム(図示省略)に回転自在に軸支された金型ローラー2
d,2eにて支持されており、サイドベルト2cは無端
状のスラットチェーン2fに係止されている。そして繊
維補強発泡樹脂成形体1が引取機10にて引き取られる
時には、発泡樹脂成形体に接しているエンドレスベルト
2a,2bとスラットチェーン2cが回転するものであ
る。
ム(図示省略)に回転自在に軸支された金型ローラー2
d,2eにて支持されており、サイドベルト2cは無端
状のスラットチェーン2fに係止されている。そして繊
維補強発泡樹脂成形体1が引取機10にて引き取られる
時には、発泡樹脂成形体に接しているエンドレスベルト
2a,2bとスラットチェーン2cが回転するものであ
る。
【0017】成形通路2の上流側には、ガラス長繊維束
3を供給する供給部(図示省略)と、この供給部から配
列板4を通って供給されるガラス長繊維束3に発泡硬化
性ポリウレタン樹脂液5を散布する樹脂噴出機6と、ガ
ラス長繊維束3のガラス長繊維間に発泡硬化性ポリウレ
タン樹脂液4を均等に分散させるために含浸台7に取付
けられた含浸板8と、成形通路2の入口の手前でガラス
繊維束3を収束させる左右一対の収束体9とがそれぞれ
配設されている(図1)。
3を供給する供給部(図示省略)と、この供給部から配
列板4を通って供給されるガラス長繊維束3に発泡硬化
性ポリウレタン樹脂液5を散布する樹脂噴出機6と、ガ
ラス長繊維束3のガラス長繊維間に発泡硬化性ポリウレ
タン樹脂液4を均等に分散させるために含浸台7に取付
けられた含浸板8と、成形通路2の入口の手前でガラス
繊維束3を収束させる左右一対の収束体9とがそれぞれ
配設されている(図1)。
【0018】成形通路2の下流側には、上下一対の引取
ベルト10A,10Bから成る引取機10が配設されて
いる(図1)。
ベルト10A,10Bから成る引取機10が配設されて
いる(図1)。
【0019】供給部には、100本のバルキーロービン
グロール(図示省略)が配設されており、これらのロー
ルから引き出されるバルキーロービング30が配列板4
を通ることにより幅広にガラス繊維束3が形成される。
グロール(図示省略)が配設されており、これらのロー
ルから引き出されるバルキーロービング30が配列板4
を通ることにより幅広にガラス繊維束3が形成される。
【0020】本実施例で使用されるバルキーロービング
30は、ガラスロービングのロ−ビングをほぐして嵩を
大きくする、所謂バルキー(bulky)化したもので
あって、次に述べるノズル装置Nを用いて製造されるも
のである。ノズル装置Nは、図4に示すように、円筒状
のノズルケースN1の軸芯方向にガラスロービングの導
入孔N2とこの導入孔N2の孔径よりも大きい孔径を有
する排出孔N3を形成し、排出孔N3の周囲部に気体環
状室N4を形成すると共にこの気体環状室N4と排出孔
N3とを噴射孔N5にて連通し、さらにノズルケースN
1の側部に高圧空気導入路N6を形成すると共に高圧空
気導入路N6の先端を気体環状室N4内に開口して構成
されている。
30は、ガラスロービングのロ−ビングをほぐして嵩を
大きくする、所謂バルキー(bulky)化したもので
あって、次に述べるノズル装置Nを用いて製造されるも
のである。ノズル装置Nは、図4に示すように、円筒状
のノズルケースN1の軸芯方向にガラスロービングの導
入孔N2とこの導入孔N2の孔径よりも大きい孔径を有
する排出孔N3を形成し、排出孔N3の周囲部に気体環
状室N4を形成すると共にこの気体環状室N4と排出孔
N3とを噴射孔N5にて連通し、さらにノズルケースN
1の側部に高圧空気導入路N6を形成すると共に高圧空
気導入路N6の先端を気体環状室N4内に開口して構成
されている。
【0021】したがって、ノズル装置Nの導入孔N2に
導入されたガラスロービングは、噴射孔N5から噴射す
る高圧空気が衝突することによってほぐされ、さらに噴
射時に大気に解放される高圧空気と共に膨らむことによ
ってバルキー化され、図5に示すようなバルキーロービ
ング30が得られる。
導入されたガラスロービングは、噴射孔N5から噴射す
る高圧空気が衝突することによってほぐされ、さらに噴
射時に大気に解放される高圧空気と共に膨らむことによ
ってバルキー化され、図5に示すようなバルキーロービ
ング30が得られる。
【0022】次に、上記連続製造装置を用いた繊維補強
発泡樹脂成形体の成形方法について説明する。 (1)まず、供給部の100本のロールからバルキーロ
ービング30を引き出し、配列板4にてフラットなガラ
ス繊維束3を形成した。 (2)次に、ガラス繊維束3に発泡硬化性ポリウレタン
樹脂液4を樹脂噴出機6にて散布した後、含浸板8にて
ガラス繊維束3のガラス繊維間に発泡硬化性ポリウレタ
ン樹脂液4を均等に分散させた。 (3)次に、ガラス繊維束3を収束体9にて収束させて
成形通路2に入れた。 (4)成形通路2に入ったガラス繊維束1は、エンドレ
スベルト2a,2bおよびサイドベルト2cに接してエ
ンドレスベルト2a,2bおよびサイドベルト2cと共
に進行する間に、ガラス繊維束1に含まれている発泡硬
化性ポリウレタン樹脂液4の発泡及び硬化を行なった。
発泡樹脂成形体の成形方法について説明する。 (1)まず、供給部の100本のロールからバルキーロ
ービング30を引き出し、配列板4にてフラットなガラ
ス繊維束3を形成した。 (2)次に、ガラス繊維束3に発泡硬化性ポリウレタン
樹脂液4を樹脂噴出機6にて散布した後、含浸板8にて
ガラス繊維束3のガラス繊維間に発泡硬化性ポリウレタ
ン樹脂液4を均等に分散させた。 (3)次に、ガラス繊維束3を収束体9にて収束させて
成形通路2に入れた。 (4)成形通路2に入ったガラス繊維束1は、エンドレ
スベルト2a,2bおよびサイドベルト2cに接してエ
ンドレスベルト2a,2bおよびサイドベルト2cと共
に進行する間に、ガラス繊維束1に含まれている発泡硬
化性ポリウレタン樹脂液4の発泡及び硬化を行なった。
【0023】このようにして製造された繊維補強発泡樹
脂成形体(軽量板状体)1の厚み寸法は10mm、長さ
寸法は600mm、比重は0.50であった。また、繊
維補強発泡樹脂成形体1の組成比(重量%)は、ガラス
長繊維が40%、ウレタン樹脂が60%であった。
脂成形体(軽量板状体)1の厚み寸法は10mm、長さ
寸法は600mm、比重は0.50であった。また、繊
維補強発泡樹脂成形体1の組成比(重量%)は、ガラス
長繊維が40%、ウレタン樹脂が60%であった。
【0024】繊維補強発泡樹脂成形体1の表面には虫食
い状の穴は発生しなかった。更に、繊維補強発泡樹脂成
形体1の横方向の強度は下記の表1に示すように大幅に
改善された。なお、繊維補強発泡樹脂成形体1の縦方向
の曲げ強度およびヤング係数は若干低下したが、設計強
度を下回ることはなかった。
い状の穴は発生しなかった。更に、繊維補強発泡樹脂成
形体1の横方向の強度は下記の表1に示すように大幅に
改善された。なお、繊維補強発泡樹脂成形体1の縦方向
の曲げ強度およびヤング係数は若干低下したが、設計強
度を下回ることはなかった。
【0025】
【表1】
【0026】なお、発泡硬化性樹脂液は発泡硬化性ポリ
ウレタン樹脂液に限定されるものではないのは勿論のこ
とである。
ウレタン樹脂液に限定されるものではないのは勿論のこ
とである。
【0027】(実施例2:請求項1の発明の実施例)実
施例1の成形通路を使用する代わりに高さ10mm、幅
350mm、奥行き600mmのバッチ金型を使用し、
発泡硬化性ウレタン樹脂液60重量部にバルキーロービ
ング40重量部を混合したプリミックスを投入して発泡
硬化を行い、その結果、比重0.3及び0.4の成形体
を得た。比重0.3の成形体の圧縮強度は10kgf/
cm2 、横曲げ強度は21kgf/cm2 、釘引き抜き
強度は8kgf/cm2 であり、その表面外観は良であ
った。又、比重0.4の成形体の圧縮強度は14kgf
/cm2 、横曲げ強度は36kgf/cm2 、釘引き抜
き強度は12kgf/cm2 であり、その表面には多少
ボイドが認められた。
施例1の成形通路を使用する代わりに高さ10mm、幅
350mm、奥行き600mmのバッチ金型を使用し、
発泡硬化性ウレタン樹脂液60重量部にバルキーロービ
ング40重量部を混合したプリミックスを投入して発泡
硬化を行い、その結果、比重0.3及び0.4の成形体
を得た。比重0.3の成形体の圧縮強度は10kgf/
cm2 、横曲げ強度は21kgf/cm2 、釘引き抜き
強度は8kgf/cm2 であり、その表面外観は良であ
った。又、比重0.4の成形体の圧縮強度は14kgf
/cm2 、横曲げ強度は36kgf/cm2 、釘引き抜
き強度は12kgf/cm2 であり、その表面には多少
ボイドが認められた。
【0028】(実施例3:請求項2、3の発明の実施
例)実施例2のバッチ金型を使用し、発泡硬化性ウレタ
ン樹脂液65重量部にバルキーロービング20重量部及
び無機充填材(炭酸カルシウム)15重量部を混合した
プリミックスを投入して発泡硬化を行い、その結果、比
重0.3及び0.4の成形体を得た。比重0.3の成形
体の圧縮強度は18kgf/cm2 、横曲げ強度は19
kgf/cm2 、釘引き抜き強度は8kgf/cm2 で
あり、その表面外観は概して良であった。又、比重0.
4の成形体の圧縮強度は23kgf/cm2 、横曲げ強
度は34kgf/cm2 、釘引き抜き強度は11kgf
/cm2 であり、その表面外観は良好であった。
例)実施例2のバッチ金型を使用し、発泡硬化性ウレタ
ン樹脂液65重量部にバルキーロービング20重量部及
び無機充填材(炭酸カルシウム)15重量部を混合した
プリミックスを投入して発泡硬化を行い、その結果、比
重0.3及び0.4の成形体を得た。比重0.3の成形
体の圧縮強度は18kgf/cm2 、横曲げ強度は19
kgf/cm2 、釘引き抜き強度は8kgf/cm2 で
あり、その表面外観は概して良であった。又、比重0.
4の成形体の圧縮強度は23kgf/cm2 、横曲げ強
度は34kgf/cm2 、釘引き抜き強度は11kgf
/cm2 であり、その表面外観は良好であった。
【0029】(実施例4:請求項4記載の発明の実施
例)図6には請求項4記載の発明の実施例を示し、図6
に示す実施例では、実施例1において、バルキーロービ
ングのみならずダイレクトロービングを使用したもので
ある。ガラス繊維束を供給する供給部(図示省略)に
は、75本のダイレクトロービングロール(図示省略)
と25本のバルキーロービングロール(図示省略)が配
設されており、これらのロールから引き出されるダイレ
クトロービング3a及びバルキーロービング3bが配列
板4を通ることにより幅広にガラス繊維束3が形成され
る。なお、ガラス繊維束3は、バルキーロービング3b
間には3本のダイレクトロービング3aが位置するよう
にダイレクトロービング3aとバルキーロービング3b
を幅方向に交互に配列して構成されるものであり、かか
る配列が可能となるように供給部にはダイレクトロービ
ング3a及びバルキーロービング3bの各ロールが配設
されている。
例)図6には請求項4記載の発明の実施例を示し、図6
に示す実施例では、実施例1において、バルキーロービ
ングのみならずダイレクトロービングを使用したもので
ある。ガラス繊維束を供給する供給部(図示省略)に
は、75本のダイレクトロービングロール(図示省略)
と25本のバルキーロービングロール(図示省略)が配
設されており、これらのロールから引き出されるダイレ
クトロービング3a及びバルキーロービング3bが配列
板4を通ることにより幅広にガラス繊維束3が形成され
る。なお、ガラス繊維束3は、バルキーロービング3b
間には3本のダイレクトロービング3aが位置するよう
にダイレクトロービング3aとバルキーロービング3b
を幅方向に交互に配列して構成されるものであり、かか
る配列が可能となるように供給部にはダイレクトロービ
ング3a及びバルキーロービング3bの各ロールが配設
されている。
【0030】なお、ダイレクトロービング3aとバルキ
ーロービング3bとを交互に配設してダイレクトロービ
ング3aとバルキーロービング3bとが絡み合うのであ
れば、ダイレクトロービング3a間に配設されるバルキ
ーロービング3bの本数は特に限定されるものではな
い。また、繊維補強発泡樹脂成形体1の組成比(重量
%)は、ガラス長繊維が40%(ダイレクトロービング
30%、バルキーロービング10%)、ウレタン樹脂が
60%であった。
ーロービング3bとを交互に配設してダイレクトロービ
ング3aとバルキーロービング3bとが絡み合うのであ
れば、ダイレクトロービング3a間に配設されるバルキ
ーロービング3bの本数は特に限定されるものではな
い。また、繊維補強発泡樹脂成形体1の組成比(重量
%)は、ガラス長繊維が40%(ダイレクトロービング
30%、バルキーロービング10%)、ウレタン樹脂が
60%であった。
【0031】以上の実施例4では、ダイレクトロービン
グ3aとバルキーロービング3bを別々のロールに巻回
し、各ロールからダイレクトロービング3aとバルキー
ロービング3bをそれぞれ引き出したが、必ずしもこの
方法に限定されるものではなく、例えば、ダイレクトロ
ービング3aとバルキーロービング3bを予め一定の比
率で交互に配設すると共にこれらの一括して一本のロー
ルに巻き取って使用しても良い。 〔比較例1〕実施例2のバッチ金型を使用し、発泡硬化
性ウレタン樹脂液60重量部にダイレクトロービング4
0重量部を混合したプリミックスを投入して発泡硬化を
行い、その結果、比重0.3及び0.4の成形体を得
た。比重0.3の成形体の圧縮強度は8kgf/c
m2 、横曲げ強度は12kgf/cm2 、釘引き抜き強
度は4kgf/cm2 であり、その表面には樹脂充満不
良があり大きな穴あきが認められた。又、比重0.4の
成形体の圧縮強度は14kgf/cm2 、横曲げ強度は
20kgf/cm2 、釘引き抜き強度は7kgf/cm
2 であり、その表面にはガラス繊維の分散ムラが認めら
れた。
グ3aとバルキーロービング3bを別々のロールに巻回
し、各ロールからダイレクトロービング3aとバルキー
ロービング3bをそれぞれ引き出したが、必ずしもこの
方法に限定されるものではなく、例えば、ダイレクトロ
ービング3aとバルキーロービング3bを予め一定の比
率で交互に配設すると共にこれらの一括して一本のロー
ルに巻き取って使用しても良い。 〔比較例1〕実施例2のバッチ金型を使用し、発泡硬化
性ウレタン樹脂液60重量部にダイレクトロービング4
0重量部を混合したプリミックスを投入して発泡硬化を
行い、その結果、比重0.3及び0.4の成形体を得
た。比重0.3の成形体の圧縮強度は8kgf/c
m2 、横曲げ強度は12kgf/cm2 、釘引き抜き強
度は4kgf/cm2 であり、その表面には樹脂充満不
良があり大きな穴あきが認められた。又、比重0.4の
成形体の圧縮強度は14kgf/cm2 、横曲げ強度は
20kgf/cm2 、釘引き抜き強度は7kgf/cm
2 であり、その表面にはガラス繊維の分散ムラが認めら
れた。
【0032】〔比較例2〕実施例2のバッチ金型を使用
し、発泡硬化性ウレタン樹脂液65重量部にダイレクト
ロービング20重量部及び無機充填材15重量部を混合
したプリミックスを投入して発泡硬化を行い、その結
果、比重0.3及び0.4の成形体を得た。比重0.3
の成形体の圧縮強度は13kgf/cm2 、横曲げ強度
は8kgf/cm2 、釘引き抜き強度は3kgf/cm
2 であり、その表面には穴あきが大きく充填材の分散ム
ラが認められた。又、比重0.4の成形体の圧縮強度は
18kgf/cm2 、横曲げ強度は13kgf/c
m2 、釘引き抜き強度は7kgf/cm2 であり、樹脂
粘度増加による未含浸部分が認められた。
し、発泡硬化性ウレタン樹脂液65重量部にダイレクト
ロービング20重量部及び無機充填材15重量部を混合
したプリミックスを投入して発泡硬化を行い、その結
果、比重0.3及び0.4の成形体を得た。比重0.3
の成形体の圧縮強度は13kgf/cm2 、横曲げ強度
は8kgf/cm2 、釘引き抜き強度は3kgf/cm
2 であり、その表面には穴あきが大きく充填材の分散ム
ラが認められた。又、比重0.4の成形体の圧縮強度は
18kgf/cm2 、横曲げ強度は13kgf/c
m2 、釘引き抜き強度は7kgf/cm2 であり、樹脂
粘度増加による未含浸部分が認められた。
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、請求
項1の維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法によれば、
バルキーロービング同士が絡み合うことによりガラス繊
維間に隙間が生じないので、長繊維束に発泡硬化性樹脂
液を含浸させて長繊維束を収束させても、繊維補強発泡
樹脂成形体には虫食い状の穴が発生しない。
項1の維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法によれば、
バルキーロービング同士が絡み合うことによりガラス繊
維間に隙間が生じないので、長繊維束に発泡硬化性樹脂
液を含浸させて長繊維束を収束させても、繊維補強発泡
樹脂成形体には虫食い状の穴が発生しない。
【0033】また、バルキーロービング同士がガラス繊
維束の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補
強発泡樹脂成形体の横曲げ強度を向上させることができ
るので、横方向の曲げに対して割れ難くなるという効果
を奏する。請求項2の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製
造方法によれば、請求項1の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法と同様に、繊維補強発泡樹脂成形体に虫食
い状の穴は発生しない。
維束の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補
強発泡樹脂成形体の横曲げ強度を向上させることができ
るので、横方向の曲げに対して割れ難くなるという効果
を奏する。請求項2の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製
造方法によれば、請求項1の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法と同様に、繊維補強発泡樹脂成形体に虫食
い状の穴は発生しない。
【0034】請求項2、3の繊維補強発泡樹脂成形体の
連続製造方法によれば、発泡硬化性樹脂液に無機又は有
機粉体を充填材として予め混合しておくことにより、発
泡硬化性樹脂液は充填材を濡らすのに必要な量のみを増
加することにより発泡硬化性樹脂の見かけの容量を増加
することができ、その結果ガラス繊維間の隙間が解消す
る。また、加える充填材の種類により軽量化とか難燃化
とかの高機能化を図ることができる。
連続製造方法によれば、発泡硬化性樹脂液に無機又は有
機粉体を充填材として予め混合しておくことにより、発
泡硬化性樹脂液は充填材を濡らすのに必要な量のみを増
加することにより発泡硬化性樹脂の見かけの容量を増加
することができ、その結果ガラス繊維間の隙間が解消す
る。また、加える充填材の種類により軽量化とか難燃化
とかの高機能化を図ることができる。
【0035】また、請求項4の発明においては、ダイレ
クトロービングとバルキーロービングとがガラス繊維束
の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補強発
泡樹脂成形体の横曲げ強度を向上させることができるの
で、横方向の曲げに対して割れ難くなるという効果を奏
する。しかも、ダイレクトロービングによって繊維補強
発泡樹脂成形体の縦方向の強度も十分に確保することが
できるので、縦方向の曲げに対しても割れ難くなるとい
う効果を奏する。
クトロービングとバルキーロービングとがガラス繊維束
の厚み方向や幅方向で絡み合うことにより、繊維補強発
泡樹脂成形体の横曲げ強度を向上させることができるの
で、横方向の曲げに対して割れ難くなるという効果を奏
する。しかも、ダイレクトロービングによって繊維補強
発泡樹脂成形体の縦方向の強度も十分に確保することが
できるので、縦方向の曲げに対しても割れ難くなるとい
う効果を奏する。
【図1】本発明の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造工
程の一例を示す図
程の一例を示す図
【図2】同方法に使用される連続製造装置の成形通路の
断面図
断面図
【図3】同方法に使用される連続製造装置の含浸装置を
示す平面図
示す平面図
【図4】バルキーロービングの製造に使用されるノズル
装置の断面図
装置の断面図
【図5】バルキーロービングの外形図
【図6】本発明の繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造工
程の他の一例を示す図
程の他の一例を示す図
1 繊維補強発泡樹脂成形体 2 成形通路 3 ガラス繊維束 3a ダイレクトロービング 30、3b バルキーロービング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:16 B29L 31:10
Claims (4)
- 【請求項1】バルキーロービングを幅方向に配列してガ
ラス繊維束を形成し、このガラス繊維束に発泡硬化性樹
脂液を含浸させた後、ガラス繊維束を収束して成形通路
に導き、成形通路内で発泡硬化性樹脂液を発泡硬化させ
ることを特徴とする繊維補強発泡樹脂成形体の製造方
法。 - 【請求項2】発泡硬化性樹脂液に無機又は有機粉体を充
填材として予め混合しておくことを特徴とする請求項1
記載の繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法。 - 【請求項3】発泡硬化性樹脂液、バルキーロービング、
充填材の重量配合比率を夫々50〜70%、20〜50
%、0〜10%とすることを特徴とする請求項2記載の
繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法。 - 【請求項4】ダイレクトロービングとバルキーロービン
グを幅方向に交互に配列してガラス繊維束を形成し、こ
のガラス繊維束に発泡硬化性樹脂液を含浸させた後、ガ
ラス繊維束を収束して成形通路に導き、成形通路内で発
泡硬化性樹脂液を発泡硬化させることを特徴とする繊維
補強発泡樹脂成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7218659A JPH08207146A (ja) | 1994-12-05 | 1995-08-28 | 繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-300621 | 1994-12-05 | ||
JP30062194 | 1994-12-05 | ||
JP7218659A JPH08207146A (ja) | 1994-12-05 | 1995-08-28 | 繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08207146A true JPH08207146A (ja) | 1996-08-13 |
Family
ID=26522684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7218659A Withdrawn JPH08207146A (ja) | 1994-12-05 | 1995-08-28 | 繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08207146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006205519A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維補強樹脂成形品の製造方法、並びに、中間成形品及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-08-28 JP JP7218659A patent/JPH08207146A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006205519A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維補強樹脂成形品の製造方法、並びに、中間成形品及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5120380A (en) | Method and apparatus for forming in-line core-filled pultruded profiles | |
CA2135322C (en) | Method for producing a fiber-reinforced thermoplastic resin foamed product | |
US3937777A (en) | Process for the production of sheets of foamed thermoplastics synthetic resins | |
US6030559A (en) | Method for the continuous manufacture of plastic foam | |
JPH08207146A (ja) | 繊維補強発泡樹脂成形体の製造方法 | |
JP3760407B2 (ja) | ストランドマット入りのポリウレタンフォームの製造方法およびその装置 | |
JPH11216736A (ja) | 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び製造装置 | |
CA1090521A (en) | Method for producing fiber-reinforced polymer foam | |
JPH11320693A (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP3670906B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び製造装置 | |
CN109501321B (zh) | 纤维增强复合材料浸渍系统及其曲轴旋转振动设备和应用 | |
EP0037173A1 (en) | Apparatus and method for producing foam sheet and board products using upstream edge dams | |
JP3269928B2 (ja) | 繊維補強発泡樹脂成形体の連続製造方法 | |
JP3663011B2 (ja) | 長繊維補強ポリウレタン発泡成形体の製造方法 | |
JP2953795B2 (ja) | 板状成形体の製造方法 | |
JP3817050B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP3954724B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP4478279B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP2002307432A (ja) | 長繊維束への樹脂含浸方法並びに樹脂含浸装置、及び、長繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
JP2001252938A (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JP2974582B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
JP3670721B2 (ja) | 長繊維補強発泡成形体の製造方法 | |
JP2000296519A (ja) | 長繊維束への硬化性樹脂含浸方法及びその含浸装置 | |
JP2000159913A (ja) | 長繊維束への樹脂含浸装置 | |
JPH10244600A (ja) | 繊維強化された熱硬化性樹脂成形品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050413 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050523 |