JPH0820597B2 - 光学補正型可変焦点距離レンズ - Google Patents

光学補正型可変焦点距離レンズ

Info

Publication number
JPH0820597B2
JPH0820597B2 JP4288987A JP4288987A JPH0820597B2 JP H0820597 B2 JPH0820597 B2 JP H0820597B2 JP 4288987 A JP4288987 A JP 4288987A JP 4288987 A JP4288987 A JP 4288987A JP H0820597 B2 JPH0820597 B2 JP H0820597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
group
focal length
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4288987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63210812A (ja
Inventor
俊彦 桐木
博 宮前
耕平 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4288987A priority Critical patent/JPH0820597B2/ja
Publication of JPS63210812A publication Critical patent/JPS63210812A/ja
Publication of JPH0820597B2 publication Critical patent/JPH0820597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光学補正型可変焦点距離レンズ、特に画
角の広い可変焦点距離レンズに関する。
(従来技術) 光学補正型可変焦点距離レンズは、カムを使用せず簡
単な機構で変倍が可能なため、コスト低減には有利であ
る。
従来公知の光学補正型可変焦点距離レンズは多くはな
いが、正負正正の4群よりなり、第I群と第III群を一
体にして移動することにより変倍を行うようにした例と
して特開昭56−114919号公報に記載されたものをあげる
ことが出来る。この可変焦点距離レンズは、35mm版スチ
ルカメラ用として、焦点距離100mmから200mmの中望遠の
可変焦点距離レンズとされており、近年要望の強い、短
焦点側での画角が標準レンズ並の広角をカバーするレン
ズとはなっていない。
また、この可燃焦点距離レンズは、第2群に接合レン
ズを含むことを特徴としているが、本発明の実施例にお
けるような仕様では、接合レンズの場合、歪曲収差とコ
マ収差が劣化する。
(この発明が解決しようとする問題点) 本発明は、コスト低減とコンパクト化を達成するた
め、カムを使用せず、簡単な機構で変倍が可能な光学補
正型可変焦点距離レンズにおいて、短焦点側が標準レン
ズ並の画角をカバーし、しかも性能良好な可変焦点距離
レンズレンズに関するものである。
(問題を解決するための手段) この発明の可変焦点距離レンズは、物体側から順に正
の屈折力を有する第Iレンズ群、負の屈折力を有する第
IIレンズ群、正の屈折力を有する第IIIレンズ群、正の
屈折力を有する第IV群から構成され、第II群、第IV群を
固定し、第I群と第III群を一体にして移動させること
によって、焦点距離を変化させ、且つ像面位置を等しく
する事のできる光学補正型可変焦点距離レンズにおい
て、 第Iレンズ群は、物体側より物体側に凸面に向けた負
メニスカスと物体側に強い凸面を向けた正レンズとの接
合レンズから成り、第IIレンズ群は、物体側から2枚の
負レンズ及び1枚の正レンズから成り、第IIIレンズ群
は、負メニスカスと正レンズとの接合レンズから成り、
第IVレンズ群は、物体側から正レンズ、負レンズおよび
正レンズから構成される。
本発明の可変焦点距離レンズにおいては、コスト低減
とコンパクト化を達成しながらも、レンズ系として良好
な性能を保つため、第I群が1群2枚、第II群が3群3
枚、第III群が1群2枚、第IV群が3群3枚、若しく
は、2群3枚から成っている。
そして、第II群は、物体側から、2枚の負レンズと1
枚の正レンズの3群3枚構成で全体として負のレンズ群
であるが、短焦点側で発生する負の歪曲収差を限度内に
抑えるために正レンズ成分も1枚必要とする。本発明で
は、第II群において、負レンズと正レンズを分離し、こ
の部分で曲率の自由度を1つ増すことにより、歪曲収差
とコマ収差を変倍範囲内で良好に保つことを可能にして
いる。
(実施例) この発明の可変焦点距離レンズのより具体的な構成
は、まず、第I群では、変倍範囲内で、主に軸上色収差
と倍率色収差のバランスを保つため、1枚の高分散の負
レンズと1枚と低分散の正レンズとの接合レンズからな
り、上記負レンズのアツベ数をν、正レンズのアッベ
数をνとすると、 ν−ν>20 …(1) を満たすことが望ましい。(1)式にて下限を下回る
と、軸上色収差と倍率色収差とのバランスが良好に保つ
ことが難しくなり、また、負レンズと正レンズとの接合
面の曲率半径がきつくなって、正レンズの軸上厚の増加
を招き、コンパクト性に対し好ましくない。
また、第IIレンズ群においては、変倍範囲内でコマ収
差の変動を小さく抑え、また、短焦点側での負の歪曲収
差及び長焦点側での正の歪曲収差を限度内に抑えるため
に、次の条件を満たすことが望ましい。
0.5<|fR/fII|<2 …(2) (2)式において、fRは、第II群の正レンズの焦点距
離、fIIは第IIレンズ群全体の合成焦点距離である。
(2)式において、上限を超えると正レンズのパワーが
弱くなり、短焦点側での負の歪曲収差を限度内に抑えら
れなくなる。また、下限を超えると第IIレンズ群全体と
して、負レンズのパワーを保ちつつ、変倍範囲内で、コ
マ収差の変動を小さく抑えるのが、難しくなる。
第III群は、第I群と同様、変倍範囲内で、主に、軸
上色収差と変倍色収差のバランスを保つため、1枚の高
分散の負のレンズと1枚の低分散の正レンズとの接合レ
ンズからなる。
さらに、本発明の可変焦点距離レンズは、第I群と第
III群を一体にして移動させることにより変倍を行なう
ものであるが、レンズ全体のコンパクト性を保ちつつ、
諸収差を良好に保つために、次の条件を満たすことが望
ましい。
15<fIII/(2y/fW)<50 …(3) (3)式において、2Yは、画面の対角線長、fWは短焦
点側での全系の焦点距離、fIIIは第IIIレンズ群の合成
焦点距離である。
(3)式において、上限を超えると、変倍のための移
動ストロークが長くなり、レンズ系全体のコンパクト性
に欠け、また、下限を超えると、諸収差の補正が困難に
なる。
次に第IV群は、物体側から、正レンズ、負レンズ、正
レンズの3群3枚、若しくは、上記の物体側の正レンズ
と負レンズとを貼り合わせた2群3枚から成る。物体側
の正レンズと負レンズを貼り合わせると、マスターレン
ズ系の全長を短くする効果がある。
また、本発明をビデオカメラ若しくは、スチルビデオ
カメラの撮影レンズに使う場合には、射出瞳が像面から
遠方に位置するいわゆるテレセントリック光学系を構成
する必要があり、次の条件を満たすことが望ましい。
0.1<DA/fIV<0.7 …(4) (4)式において、DAは、第IV群の負レンズと像側正
レンズとの軸上の空気間隔であり、fIVは、第IVレンズ
群の合成焦点距離である。(4)式において、上限を上
回ると、マスターレンズ系の全長が長くなり、コンパク
ト性に欠け、下限を下回ると、テレセントリック性が失
われる。
なお、本発明のフォーカシングは4群中、どの群を移
動させて行ってもよい。
以下、本発明の実施例のデータを示す。表中、fは全
レンズ系の合成焦点距離、Rは屈折面の曲率半径、dは
レンズ面間隔、ndはレンズ材料の屈折率、νはそのアツ
ベ数である。
(発明の効果) この発明は上記実施例および各収差図で明らかなよう
に、機構の簡単な光学補正式の可変焦点距離レンズであ
り、レンズ構成も簡単でありながら十分の大きさの明る
さと変倍比とを有し、しかも変倍全域においてバランス
のとれた収差補正を実現したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ実施例1ないし実施例3
のレンズ構成図、第4図ないし第5図は実施例1の収差
曲線図、第6図ないし第8図は実施例2の収差曲線図、
第9図から第11図は、実施例3の収差曲線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−142251(JP,A) 特開 昭56−1008(JP,A) 特開 昭58−137812(JP,A) 特開 昭56−114919(JP,A) 特公 昭49−23911(JP,B1) 実公 昭46−2671(JP,Y1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に、正の屈折力を有する第I
    レンズ群、負の屈折力を有する第IIレンズ群、正の屈折
    力を有する第IIIレンズ群、正の屈折力を有する第IVレ
    ンズ群からなり、第IIレンズ群、第IVレンズ群を固定
    し、第I群と第III群を一体にして移動させることによ
    って焦点距離を変化させ、かつ像面位置を等しくするこ
    との出来る光学補正型可変焦点距離レンズにおいて、 第Iレンズ群は、物体側から、物体側に凸面を向けた負
    メニスカスと物体側に強い凸面を向けた正レンズとの接
    合レンズからなり、 第IIレンズ群は、物体側から2枚の負レンズおよび2枚
    目の負レンズと分離した1枚の正レンズからなる3群3
    枚の構成を有し、 第IIIレンズ群は、負メニスカスと正レンズとの接合レ
    ンズからなり、 第IVレンズ群は、物体側から正レンズ、負レンズ及び正
    レンズからなり、 0.1<DA/fIV<0.7 ただし DA:第IVレンズ群の負レンズと像側正レンズと
    の軸上空気間隔 fIV:第IVレンズ群の合成焦点距離 の条件を満たすことを特徴とする光学補正型可変焦点距
    離レンズ
  2. 【請求項2】前記第IVレンズ群は、物体側から順に、正
    レンズと負レンズの接合レンズ、及び正レンズの2群3
    枚構成であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光学補正型可変焦点距離レンズ
JP4288987A 1987-02-27 1987-02-27 光学補正型可変焦点距離レンズ Expired - Lifetime JPH0820597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288987A JPH0820597B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光学補正型可変焦点距離レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288987A JPH0820597B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光学補正型可変焦点距離レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210812A JPS63210812A (ja) 1988-09-01
JPH0820597B2 true JPH0820597B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=12648598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288987A Expired - Lifetime JPH0820597B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光学補正型可変焦点距離レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045637B1 (en) 2007-10-02 2019-07-10 Nikon Corporation Zoom lens system
JP5332169B2 (ja) * 2007-10-02 2013-11-06 株式会社ニコン ズームレンズと、これを有する光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63210812A (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320698B1 (en) Zoom lens with vibration reduction function
JP3253405B2 (ja) 2群ズームレンズ
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH083580B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JPH08248317A (ja) ズームレンズ
JP4173977B2 (ja) ズームレンズ系
JP3204703B2 (ja) 変倍レンズ
JPH08313802A (ja) 広角レンズ
US5751485A (en) Lens capable of short distance photographing with vibration reduction function
JP2002107616A (ja) インナーフォーカス式のレンズ
JP2543780B2 (ja) ズ―ムレンズ
US4364641A (en) Wide angle zoom lens
JP3610160B2 (ja) 写真レンズ
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP2001228396A (ja) 色消しレンズおよびこれを用いたズームレンズ
EP0881516A1 (en) Lens capable of short distance photographing with vibration reduction function
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
JPH1130743A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ