JPH08205733A - 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸 - Google Patents

釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸

Info

Publication number
JPH08205733A
JPH08205733A JP7037637A JP3763795A JPH08205733A JP H08205733 A JPH08205733 A JP H08205733A JP 7037637 A JP7037637 A JP 7037637A JP 3763795 A JP3763795 A JP 3763795A JP H08205733 A JPH08205733 A JP H08205733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic acid
fishing line
weight
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7037637A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Mizuno
斌也 水野
Yoshio Sunaga
芳夫 須永
Kazuaki Ohashi
一晃 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Gohsen Co Ltd
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Gohsen Co Ltd, Kureha Corp filed Critical Kureha Gohsen Co Ltd
Priority to JP7037637A priority Critical patent/JPH08205733A/ja
Priority to DE19603293A priority patent/DE19603293A1/de
Priority to KR1019960002544A priority patent/KR960031521A/ko
Publication of JPH08205733A publication Critical patent/JPH08205733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/79Polyolefins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D193/00Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6491(Thio)urea or (cyclic) derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/6515Hydrocarbons
    • D06P1/65162Hydrocarbons without halogen

Abstract

(57)【要約】 【目的】素材を鮮明に着色することが出来、視認性が良
好で、色落ちも殆ど無く且つガイドに通した際の滑り性
がよく、しかも、人体に安全であると共に環境汚染がな
い釣糸用染料組成物を提供する。また、斯かる塗料組成
物によって着色された超高分子量ポリエチレン製釣糸を
提供する。 【構成】水媒体中に顔料と(メタ)アクリル酸系重合体
とロジン誘導体とを含有し、(メタ)アクリル酸系重合
体に対するロジン誘導体の重量比が1/10〜1/1、
(メタ)アクリル酸系重合体とロジン誘導体との合計重
量の割合が顔料に対して0.5〜15重量倍、好ましく
はエチレンイミン誘導体を(メタ)アクリル酸系重合体
に対いして0.01〜0.2重量倍含む釣糸用塗料組成
物および当該塗料組成物によって着色された超高分子量
ポリエチレン製釣糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣糸用着色組成物およ
び当該釣糸用着色組成物によって被覆された釣糸に関す
るものであり、詳しくは、特に、超高分子量ポリエチレ
ン製釣糸の着色用として好適に使用し得る釣糸用着色組
成物および当該釣糸用着色組成物によって被覆された釣
糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】釣糸の分野においては、多種多用な素材
が開発され使用されているが、釣りの漁法が高度化する
に従い、より一層高性能の釣糸が求められている。斯か
る状況の中で、現在広く使用され始めた素材は、超高分
子量ポリエチレンである。
【0003】超高分子量ポリエチレン製釣糸は、高強力
かつ低伸度であるため、胴突仕掛けにおける道糸として
使用した場合、長尺であっても、正確に棚取りが出来、
また、魚信が取り易いと言う特徴がある。そして、胴突
仕掛けの道糸として、超高子量ポリエチレンを組紐状に
製紐し、一定長毎に多色に着色した釣糸が上市さてい
る。超高分子量ポリエチレンの製紐は、強力化するため
に行われ、また、長着色は、正確な棚取りを手元で行い
得るようにするために行われる。
【0004】また、超高分子量ポリエチレンを組紐状に
製紐し、一定長毎に多色に着色し釣糸が胴突仕掛けにお
ける道糸に使用されることは前記したが、この際、蛍光
にすることにより視認性をよくすることが行われてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、超高分子量
ポリエチレンから成る釣糸は、染色性が悪いため、従来
公知の染料では着色が困難であり、また、バインダーに
顔料を分散した塗料では超高分子量ポリエチレンとバイ
ンダーとの接着力が弱く、塗料のブリーディングのた
め、釣り人の手や衣服を顔料で汚したり、釣糸をリール
に繰り返し巻き上げている際に釣糸同士の重なり合いに
よる色移りを生じる欠点がある。さらに、超高分子量ポ
リエチレンに着色した釣糸を釣り竿のガイドに通した
際、釣糸がガイドを滑らかに通らなかったり、リールか
らの送り出しが不安定になる。しかも、上記の塗料は、
通常、有機溶剤を使用して調製されるため、製造上の危
険や排水による環境汚染も問題となる。
【0006】また、視認性の向上のために顔料を蛍光色
にすることが行われている。しかし、蛍光色を鮮明にす
るためにはバインダーに対する顔料の割合は、通常の顔
料よりも蛍光色顔料では大きくする必要があり、これに
よってさらに上記欠点が問題となる。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みなされたもので
あり、その目的は、鮮明に着色することが出来、色落ち
も殆ど無く且つガイドを通した際の糸の滑り性がよく、
しかも、非溶剤系で着色することが出来るために素材の
着色操作に際して人体に安全であると共に環境汚染がな
く、特に、超高分子量ポリエチレン製釣糸に適した釣糸
用着色組成物を提供することにある。また、本発明の他
の目的は、斯かる釣糸用着色組成物によって被覆された
超高分子量ポリエチレン製釣糸を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の要旨は、水媒体中に顔料とガラス転移温度が−10〜
−40℃である(メタ)アクリル酸系重合体とロジン誘
導体とを含有してなり、(メタ)アクリル酸系重合体に
対するロジン誘導体の重量比が1/10〜1/1、(メ
タ)アクリル酸系重合体とロジン誘導体との合計重量の
割合が顔料に対して0.5〜15重量倍である釣糸用着
色組成物である。
【0009】本発明の第2の要旨は、水媒体中に顔料と
ガラス転移温度が−10〜−40℃である(メタ)アク
リル酸系重合体とロジン誘導体とエチレンイミン誘導体
とを含有してなり、(メタ)アクリル酸系重合体に対す
るロジン誘導体の重量比が1/10〜1/1、(メタ)
アクリル酸系重合体とロジン誘導体との合計重量の割合
が顔料に対して0.5〜15重量倍、エチレンイミン誘
導体の割合が(メタ)アクリル酸系重合体に対して0.
01〜0.2重量倍である釣糸用着色組成物である。
【0010】さらに、本発明の第3の要旨は、糸直径D
mm×糸長1000mmの釣糸表面に対し、上記の着色組成
物が次式[I]を満足する量によって被覆されている釣
糸に関する。
【0011】4D≦W≦130D ──────[I] (式中Dは糸直径(mm)、Wは被覆された着色組成物
の重量(mg)である)
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本
発明の釣糸用着色組成物について説明する。本発明の釣
糸用着色組成物は、水媒体中に顔料と(メタ)アクリル
酸系重合体とロジン誘導体とを含有してなり、さらに、
好ましくはエチレンイミン誘導体を含有して成る。
【0013】本発明において、顔料としては、有機顔料
が主に使用されるが、必要に応じ、無機顔料の他、有機
顔料に無機顔料を配合した配合顔料も使用し得る。有機
顔料は、化学構造の観点から分類して例示すれば、フタ
ロシアニン系、アンスラキノン系、キナクリドン系、ア
ゾ系、インジゴ系、キノフタロン系、イソインドリノン
系、キナゾリン系、ジオキサジン系、アントロン系、ペ
リノン系、ペリレン系、ピコリン系などの種類がある。
本発明において、有機顔料は、顔料染色が可能である限
り、その種類は特に制限されず、目的とする色相に応
じ、耐光性の良好な有機顔料を適宜選択して使用するこ
とが出来る。
【0014】本発明において好適に使用される顔料を色
相の観点から分類して例示すれば、次の表1に示す通り
である。
【0015】
【表1】イエロー:アゾ系イエロー オレンジ:アゾ系レッド/アゾ系イエロー レッド :アゾ系レッド グリーン:銅フタロシアニングリーン ブルー :銅フタロシアニングリーン/ジオキサン ブラック:カーボン
【0016】また、本発明においては、蛍光を発して顔
料の性質を発揮する着色剤、すなわち、蛍光顔料を使用
することも出来る。蛍光顔料は、無機系および有機系の
何れであってもよい。無機系蛍光顔料としては、重金属
塩の結晶粉末、例えば、ZnS(+Cu)(緑色)、C
aS(+Bi)(紫青色)などが挙げられ、有機系蛍光
顔料としては、有機顔料型のLumogen Colo
r、蛍光色素染色プラスチック型のローダミンBとアク
リル重合体の組合せ等が挙げられる。
【0017】一般に、蛍光顔料は、他の顔料に比して粒
径が大きく、樹脂中に比較的多量配合して使用される。
従って、釣糸の表面に樹脂と蛍光顔料との着色組成物か
ら成る被覆層を設けた場合は、通常、色落ちが起きる
が、本発明の着色組成物によれば、蛍光顔料を使用した
場合においても色落ちを防止することが出来、この点に
おいて、本発明は優れている。
【0018】本発明において、(メタ)アクリル酸系重
合体およびロジン誘導体は、顔料染色における固着剤と
して作用する。なお、上記の(メタ)アクリル酸の用語
は、アクリル酸およびメタクリル酸の何れか又は両者の
混合物を意味する。従来、顔料染色における固着剤とし
ては、熱可塑性、熱硬化性の各種の樹脂が使用されてい
るが、本発明の目的を達成するためには、固着剤の1つ
として、(メタ)アクリル酸系重合体を使用する必要が
ある。
【0019】本発明における固着剤の1つである(メ
タ)アクリル酸系重合体としては、(メタ)アクリル酸
単位または(メタ)アクリル酸エステル単位を含有する
重合体である限り特に制限はなく、単独重合体または共
重合体の何れであってもよい。
【0020】本発明の釣糸用着色組成物に(メタ)アク
リル酸系重合体を含有する場合、特に、次の表2に列挙
した単量体の単独重合体またはこれらの単量体を適宜組
み合わせて得られる共重合体が挙げられる。
【0021】
【表2】(1)(メタ)アクリル酸 (2)(メタ)アクリル酸とアルカノールアミンのエス
テル (3)(メタ)アクリル酸と5−アミノベンゾトリアゾ
ールとの酸アミド
【0022】特に、単量体の(1)と(2)又は(2)
と(3)とを共重合して得られる(メタ)アクリル酸系
共重合体が好ましい。すなわち、単量体の(1)と
(2)から成る共重合体は、両性であるため、酸または
アルカリの何れにも可溶であり、製造の際などに界面活
性剤を使用する必要がなくて有利であり、また、(2)
と(3)から成る共重合体は、紫外線吸収能力を有する
置換ベンゾトリアゾール基を有するため、顔料の劣化な
どを防止出来て好ましい。
【0023】上記のアルカノールアミンとしては、具体
的には、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノー
ルアミン、ジプロピルエタノールアミン、ジブチルエタ
ノールアミン、ジメチルプロパノールアミン、ジメチル
ブタノールアミン等が挙げられる。また、上記の5−ア
ミノベンゾトリアゾールとしては、具体的には、次の表
3〜6に示す各種のトリアゾール化合物が挙げられる。
【0024】
【表3】2−(3′−メチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−(3′,5′−ジメチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−(3′−t−ブチル−5′−メチル−2′−ヒドロ
キシフェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−(3′,5′−ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシ
フェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール
【0025】
【表4】2−(3′,5′−ジ−t−アミル−2′−ヒ
ドロキシフェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−(3′,5′−ジ−t−オクチル−2′−ヒドロキ
シフェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−[3′,5′−ジ−(α,αージメチルベンジル)
−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミノベンゾトリ
アゾール 2−[3′−(α,αージメチルベンジル)−5′−メ
チル−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミノベンゾ
トリアゾール
【0026】
【表5】2−[3′−(α,αージメチルベンジル)−
5′−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル]−5−
アミノベンゾトリアゾール 2−[3′−(α,αージメチルベンジル)−5′−t
−オクチル−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミノ
ベンゾトリアゾール 2−[3′−t−ブチル−5′−(α,αージメチルベ
ンジル)−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミノベ
ンゾトリアゾール 2−[3′−t−オクチル−5′−(α,αージメチル
ベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミノ
ベンゾトリアゾール
【0027】
【表6】2−[3′−(αーメチルベンジル)−5′−
t−オクチル−2′−ヒドロキシフェニル]−5−アミ
ノベンゾトリアゾール 2−(3′−ベンジル−5′−t−ブチル−2′−ヒド
ロキシフェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール 2−(3′−N−フェニルカルボアミド−5′−t−ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−アミノベンゾ
トリアゾール 2−(3′−t−ブチル−5′−メトキシ−2′−ヒド
ロキシフェニル)−5−アミノベンゾトリアゾール
【0028】前記の表2に示した各単量体は、通常、次
のような割合で共重合される。すなわち、単量体(1)
と(2)の場合は、単量体(2)100重量部当たり単
量体(1)が3〜20重量部の範囲、単量体(2)と
(3)の場合は、単量体(2)100重量部当たり単量
体(3)が3〜150重量部の範囲、単量体(1)と
(3)の場合は、単量体(3)100重量部当たり単量
体(1)が3〜20重量部の範囲で共重合される。
【0029】単量体の(1)と(2)又は(2)と
(3)とを共重合して得られる(メタ)アクリル酸系共
重合体は、特開昭62−283144号公報または特開
昭63−248863号公報に記載され公知であるた
め、これらの公報に記載された共重合方法に従って得る
ことが出来る。
【0030】また、本発明における(メタ)アクリル酸
系重合体のガラス転移温度(Tg)は−10〜−40
℃、好ましくは−15〜−30℃の範囲である必要があ
る。ガラス転移温度が−40℃未満では糸がベトつき、
作業性および釣り竿のガイドを通る際の滑り性が低下す
る。一方、ガラス転移温度が−10℃を超えると色を付
けた釣糸が硬くなり色落ちが激しく、ガイドに着色組成
物が付着する。
【0031】さらに、本発明において、(メタ)アクリ
ル酸系重合体の分子量は、特に制限されないが、一般的
には、数平均分子量約1,000〜200,000程
度、好ましくは約50,000〜150,000程度が
好適である。また、(メタ)アクリル酸系重合体は、全
単量体中15重量%未満の範囲において、スチレン、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシアルキルエステル等の第3の単量体を共
重合していてもよく、更には、単量体の(1)と(2)
が第4級アンモニウム塩を含む各種の塩の形であっても
よい。そして、塩の形成は、重合後に行うことも出来
る。
【0032】本発明におけるもう1つの固着剤であるロ
ジン誘導体とは、ロジンエステル類またはロジンフェノ
ール類をいう。ロジンエステル類とは、ガムロジン、ウ
ッドロジンもしくはトール油ロジンの原料ロジン、前記
原料ロジンを不均化もしくは水素添加処理した安定化ロ
ジンと多価アルコールとをエステル化反応させて得られ
るもの、重合ロジンの多価アルコールエステル、原料ロ
ジンを部分的にフマル化もしくはマレイン化し次いでエ
ステル化して得られる部分マレイン化ロジンの多価アル
コールエステルもしくは部分フマル化ロジンの多価アル
コールエステル、原料ロジンを部分的にフマル化もしく
はマレイン化させた後、不均化し次いでエステル化して
得られる部分マレイン化不均化ロジンの多価アルコール
エステルもしくは部分フマル化不均化ロジンの多価アル
コールエステル等をいう。ロジンフェノール類とは、原
料ロジンまたは安定化ロジンにフェノール類を付加させ
熱重合したもの、または、次いでエステル化したものを
いう。
【0033】前記エステル化に用いられる多価アルコー
ルとしては、限定されるものではないが、例えば、ジエ
チレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、1,2,6−ヘキサントリ
ール、1,2,4−ブタントリオール、ペンタエリスリ
トール等が挙げられる。
【0034】さらに、本発明において、ロジン誘導体の
軟化点は、特に制限されないが、一般的には、70〜1
60℃、好ましくは80〜150℃、さらに好ましくは
90〜130℃である。
【0035】本発明における固着剤を構成する(メタ)
アクリル酸系重合体とロジン誘導体との混合重量比は、
耐摩擦性、洗濯堅牢性、滑り性などの塗膜物性の観点か
ら、ロジン誘導体/(メタ)アクリル酸系重合体=1/
10〜1/1、好ましくは1/5〜1/2とすることが
重要である。
【0036】本発明の釣糸用着色組成物にエチレンイミ
ン誘導体を使用する場合、エチレンイミン誘導体は架橋
剤として作用する。エチレンイミン誘導体としては、特
に、末端にイソシアナート基を有するウレタンプレポリ
マーにエチレンイミンを反応させて得られる実質的に水
に不溶なエチレン尿素化合物が好適である。
【0037】上記のエチレン尿素化合物は、例えば、特
公昭55−21780号公報によって公知であり、従っ
て、上記の公報に記載の方法に従い、末端ヒドロキシポ
リオールに有機ポリイソシアネートを過剰に加えて反応
を行って末端にイソシアナート基を有するウレタンプレ
ポリマーを得、これに末端NCOの量とほぼ当量のエチ
レンイミンを加えて40〜70℃で2〜4時間反応させ
て得ることが出来る。
【0038】ウレタンプレポリマーの調製に当たって
は、ポリオール成分として、アルキレンジオールと脂肪
族ジカルボン酸とを反応して得られる各種のポリエステ
ルポリオール等やその他のポリオール成分を使用するこ
とが出来、また、ポリイソシアネート成分としては、ヘ
キサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネ
ートやその他のポリイソシアネート成分を使用すること
が出来、反応は常法によって行うことが出来る。
【0039】本発明の釣糸用着色組成物にエチレンイミ
ン誘導体を使用する場合、エチレンイミン誘導体は、
(メタ)アクリル酸系重合体に対して0.01〜0.2
重量倍、好ましくは0.01〜0.15重量倍の範囲で
使用される。
【0040】上記の各原料成分は、いずれも、水を媒体
とする懸濁液に調製するのが取扱が簡便である。例え
ば、前述した顔料は、通常、ノニオン系の界面活性剤を
分散剤とし、固形分濃度25〜45重量%、PH7.5
〜9.5の懸濁液として、(メタ)アクリル酸系重合体
は通常、固形分濃度30〜60重量%、PH7前後のア
ニオン系懸濁液として、ロジン誘導体は、通常、固形分
濃度30〜60重量%、PH6前後のアニオン系懸濁液
として、エチレンイミン誘導体は、固形分濃度10〜2
5重量%、PH9.5前後のアニオン系懸濁液として調
製するのがよい。
【0041】そして、前記のエチレン尿素化合物の水媒
体懸濁液の調製に当たっては、特公昭55−21780
号公報に記載に従い、乳化剤として、末端に水酸基を有
するポリエチレンオキサイド化合物と等モル以上の有機
ポリイソシアネート化合物との反応生成物であって、そ
の末端のイソシアネート基がマスクッド化合物によって
マスクされた化合物を使用するのが好ましい。
【0042】上記のポリエチレンオキサイド化合物は、
エチレングリコール等のアルコール類、アミン、アミノ
化合物を開始剤とし、これにエチレンオキサイド等のア
ルキレンオキサイドを付加反応することにより得られ、
通常、数平均分子量が1000〜20000のものが好
適である。そして、上記のポリエチレンオキサイド化合
物と反応させられる有機ポリイソシアネート化合物とし
ては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート
等が使用され、マスクッド化合物としては、イソシアネ
ート基のマスクに常用されている化合物、例えば、ε−
カプロラクタム、フェノール等が挙げられる。
【0043】上記の乳化剤を使用したエチレン尿素化合
物の水媒体懸濁液は、エチレン尿素化合物100重量部
に上記の乳化剤3〜100重量部、好ましくは10〜8
0重量部を配合し、これをミキサーにより、温度5〜3
0℃、好ましくは20〜30℃で均一に混合し、これ
に、温度5〜20℃、好ましくは15〜20℃の水50
0〜800重量部を徐々に滴下し、ホモミキサー等の撹
拌機で乳化処理することによって調製される。上記の水
性媒体においては、エチレン尿素化合物のみならず、乳
化剤自身も加熱処理によって架橋反応するため、乳化剤
を除去するソーピング等の操作は不要である。
【0044】本発明の釣糸用着色組成物において、固着
剤の濃度は、顔料に対して0.5〜15重量倍である。
蛍光色顔料を使用した場合には色相の観点から固着剤の
濃度は顔料に対し0.8〜3.0重量倍が好ましい。従
って、原料成分として、上記の懸濁液を利用した場合
は、当該懸濁液に水を添加して所定の濃度に希釈する必
要がある。
【0045】次に本発明の釣糸について説明する。本発
明の上記の釣糸用着色組成物は、超高分子量ポリエチレ
ン製釣糸の着色用として好適であり、具体的には、胴突
仕掛けにおける超高分子量ポリエチレン製道糸の定長着
色に好適に使用することが出来る。その結果、本発明の
釣糸用着色組成物によれば、一定長毎に多色に着色され
た優れた性能の超高分子量ポリエチレン製釣糸が得られ
る。
【0046】超高分子量ポリエチレンは、重量平均分子
量が50万以上、好ましくは100万以上のポリエチレ
ンであり、5モル%以下の範囲において、プロピレン、
ブチレン等が共重合されていてもよい。超高分子量ポリ
エチレンのフィラメントは、例えば、特開昭55−52
28号公報、特開昭55−14245号公報、特開昭5
5−107506号公報、特開昭59−130313号
公報に記載された方法によって製造され、高強度かつ高
弾性率の特徴を有する。
【0047】上記の糸の繊度は、0.5〜20デニール
(d)が適当であり、特に、1〜5dが好ましい。そし
て、フィラメントの引張強度は15g/d以上、好まし
くは20g/d以上、結節強度は10g/d以上、好ま
しくは15g/d以上、初期弾性率は500g/d以
上、好ましくは800g/d以上であるのがよい。
【0048】本発明における釣糸に被覆される釣糸用着
色組成物の量W(mg)は、糸直径Dmm×糸長1000
mmの釣糸表面に対し、次式[I]を満足し、好ましくは
次式[II]を満足する必要がある。
【0049】4D≦W≦130D ──────[I] 6D≦W≦100D ──────[II] (式中Dは糸直径(mm)、Wは被覆された着色組成物
の重量(mg)である)
【0050】糸直径Dmm×糸長1000mmの釣糸表面に
対し、被覆される釣糸用着色組成物の量が4Dmg未満
であると色が鮮明に着色されず視認性が不十分である。
一方、130Dmgを超えると釣糸が硬くなり樹脂が剥
がれ易く、また、ガイドを通した際の滑りがなめらかに
ならない。
【0051】本発明の釣糸用着色組成物の被覆は、塗料
組成物の浴中に超高分子量ポリエチレン製釣糸を1秒以
上滞浴させた後、80〜130℃で90秒以上乾燥させ
ることにより行うことが出来る。そして、適宜の手段に
より、一定長毎に多色に着色して道糸に仕上げることが
出来る。得られた道糸は、鮮明な色相を有し視認性がよ
く、色落ちも殆ど無く、且つガイドを通した際の糸の滑
り性がよく、市販品に比べて優れた品質を有する。
【0052】本発明の釣糸は次の複数の実施態様を包含
する。すなわち、合計繊度50〜350dの繊維の集束
体の表面に被覆層を設けた糸条体(1)、前記の糸の集
束体5〜20本を製紐した後、その表面に被覆層を設け
た糸条体(2)、フィラメントの集束体の表面に被覆層
を設けた後、集束体5〜20本を製紐した糸条体(3)
等を包含する。
【0053】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
【0054】< 塗料原料> 顔料:次の表7に示す市販品を使用した(何れもノニオ
ン系界面活性剤を含有)。
【0055】
【表7】 色相 顔料成分 固形分濃度(重量%) PH レッド : アゾ系レッド 32.5 9.2 蛍光レッド: (1)Benzoic acid,2-[6-(ethylamino)-3-(ethylimino)-2,7- dimethyl-3H-xanthen-9yl]-,methyl ester,monohydro- chloride (2)Benzimidazolium,2-[7-(diethylamino)-2-imino-2H-1- benzopyran-3-yl]-1,3-dimethyl-,trichlorozincate(1-) (3)Ethanaminium,N-[6-(diethylamino)-9-[2-(methoxycar- bonyl)phenyl]-3H-xanthen-3-ylidene]-N-ethyl,(T-4)- tetrachlorozincate(2-)(2:1) 上記(1) 、(2) 、(3)化合物の混合物 40.0 6.5
【0056】固着剤((メタ)アクリル酸系重合体): 固着剤(1)としての(メタ)アクリル酸系共重合体懸
濁液:固形分濃度35重量%、PH7.0の水を媒体と
するアニオン性懸濁液(大日本精化(株)社製バインダ
ー783)を使用した。 固着剤(2)としての(メタ)アクリル酸系共重合体懸
濁液:固形分濃度55.2重量%、PH7.0の水を媒
体とするアニオン性懸濁液(日本合成ゴム(株)社製A
E−331)を使用した。 固着剤(3)としての(メタ)アクリル酸系共重合体懸
濁液:固形分濃度51.4重量%、PH7.0の水を媒
体とするアニオン性懸濁液(日本合成ゴム(株)社製A
E−200)を使用した。 固着剤(4)としての(メタ)アクリル酸系共重合体懸
濁液:固形分濃度39.0重量%、PH7.0の水を媒
体とするアニオン性懸濁液(サイデン化学(株)社製E
K−1005)を使用した。
【0057】固着剤(ロジン誘導体):安定化ロジンエ
ステル、軟化点100℃、固形分濃度50.5重量%、
PH6.0の水を媒体とするアニオン性懸濁液(荒川化
学工業(株)社製E−720)を使用した。
【0058】架橋剤(エチレン尿素化合物):特公昭5
5−21780号公報の実施例1に記載の方法に従って
調製したエチレン尿素化合物の懸濁液(固形分濃度20
重量%、PH9.5のアニオン系懸濁液)を使用した。
上記の懸濁液は、次のエチレン尿素化合物と乳化剤とを
温度30℃で5対1の重量比で混合し、当該混合物に
1.5重量倍の水(20℃)を加えて乳化処理して得た
ものである。
【0059】(エチレン尿素化合物):末端OH価13
0のヒドロキシアジペート(1,6−ヘキサンジオール
使用)と過剰のヘキサメチレンジイソシアネートとから
得た末端NCOのウレタンプレポリマーにエチレンイミ
ンを反応させて得たエチレン尿素化合物を使用した。
【0060】(乳化剤):数平均分子量2000の混合
アルキレンオキサイド(エチレンオキサイド/プロピレ
ンオキサイド=9/1重量比)とキシリレンジイソシア
ネートとから得た末端NCOのウレタンプレポリマーに
ε−カプロラクタムを反応させて得た化合物を使用し
た。
【0061】<被着色試料>超高分子量ポリエチレン繊
維(東洋紡績株式会社製「ダイニーマSK60」を使用
し、市販の製紐機により4本打ちして作成した2号糸の
組紐(見掛け糸直径=0.233mm)を使用した。
【0062】<評価項目および評価条件> 耐摩擦性:円筒状の治具に綿100%の平織りの布を巻
き付け、これに試料を接触させて5kgの荷重を掛け、
乾燥状態において摩擦運動を行った(ストローク:10
0mm、速度:60往復/分)。そして、摩擦運動によ
る色落ちの程度を摩擦運動を行わないものと比較し、次
の表8に示す5段階の基準で評価した。評価は、年令階
層無作為抽出で性別比50%のモニター(10人)によ
る目視試験によって実施した(以下の洗濯堅牢性につい
ても同じ)。
【0063】
【表8】5:全く色落ち無しの状態 4:殆ど色落ち無しの状態 3:僅かな落ち有りの状態 2:かなりの色落ち有りの状態 1:完全に色落ちした状態
【0064】洗濯堅牢性:25℃の水、30℃の人工海
水および25℃の洗剤水溶液(界面活性剤の含有量が2
7重量%の洗剤を10容量%の割合で溶解した水溶液)
の各試験液中に、試験液50重量部に対して1重量部の
割合で試料を浸漬し、30分間スターラーにて撹拌を行
う。そして、撹拌後の色落ちの程度を前記の表8に示す
5段階の基準で評価した。
【0065】滑り性:長さ250cmの釣り竿にセラミ
ック製ガイド19個をリール側35cmから(ガイド内
径5mm)、中間15cm(ガイド内径3mm)、先端
1.5cm(ガイド内径2mm)と間隔を段々に狭め設
置したものに糸を通し先端から垂れている糸に5kgの
重りを付した状態において、リールから手で送り出し、
次の表9に示す3段階の基準で評価した。評価は、年令
階層無作為抽出で性別比50%のモニター(10人)に
よる感覚試験および重りの落下の状態を観察することに
よって実施した。
【0066】
【表9】○:滑らかに送り出せ、重りがスムーズに落下
する状態 △:送り出しに突っ張った感覚ががあり、重りは周期的
に落下する状態 ×:ガイトに引っかかる感じがあり、重りはスムーズに
落下しない状態
【0067】視認性:釣糸を白いボードの前に位置さ
せ、距離10mの地点から次の表10に示す3段階の基
準で評価した。そして、視認性の評価は、次の2つの状
態、すなわち、800ルクスと20ルクスの条件下で行
った。評価は視力1.2〜1.5のモニター(10人)
による目視試験によって実施した。
【0068】
【表10】◎:明瞭に視認できる ○:視認できる ×:視認できない
【0069】実施例 顔料懸濁液、(メタ)アクリル酸系重合体懸濁液、ロジ
ン誘導体懸濁液および架橋剤懸濁液の所定量を秤量して
混合した後、水を添加し、後述の表12〜15に示した
各種の釣糸用着色組成物を調製した。次いで、上記の各
釣糸用着色組成物を使用し、次の表11に示す加工条件
で超高分子量ポリエチレン繊維(2号糸)の着色試験を
行った。すなわち、一定長毎に多色に着色して道糸に仕
上げた。道糸の釣糸用着色組成物被覆量は、釣糸用着色
組成物を被覆する前の超高分子量ポリエチレン繊維1m
を秤量し、次いで、釣糸用着色組成物を被覆した超高分
子量ポリエチレン繊維1mを秤量し、その差から求め
た。
【0070】
【表11】滞浴時間:1秒以上 乾燥温度:110〜130℃ 乾燥時間:90秒以上
【0071】
【表12】 ( 注) 表中の濃度は、水媒体中の重量% を表し、残余は、実質的に水である(以 下の表においても同じ)。
【0072】
【表13】
【0073】
【表14】
【0074】
【表15】
【0075】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、鮮明に着
色することが出来、視認性が良好で、色落ちも殆ど無
く、且つ、ガイドに通した際の滑り性がよく、しかも、
非溶剤系で使用することが出来るために着色操作または
使用に際して人体に安全であると共に環境汚染がなく、
特に、超高分子量ポリエチレン製釣糸の着色として好適
な塗料組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/00 LHT LJG 33/02 LHR 33/14 LJA 33/26 LJV 93/04 LSK D06M 11/00 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水媒体中に顔料とガラス転移温度が−1
    0〜−40℃である(メタ)アクリル酸系重合体とロジ
    ン誘導体とを含有してなり、(メタ)アクリル酸系重合
    体に対するロジン誘導体の重量比が1/10〜1/1、
    (メタ)アクリル酸系重合体とロジン誘導体との合計重
    量の割合が顔料に対して0.5〜15重量倍であること
    を特徴とする釣糸用着色組成物。
  2. 【請求項2】 水媒体中に顔料とガラス転移温度が−1
    0〜−40℃である(メタ)アクリル酸系重合体とロジ
    ン誘導体とエチレンイミン誘導体とを含有してなり、
    (メタ)アクリル酸系重合体に対するロジン誘導体の重
    量比が1/10〜1/1、(メタ)アクリル酸系重合体
    とロジン誘導体との合計重量の割合が顔料に対して0.
    5〜15重量倍、エチレンイミン誘導体の割合が(メ
    タ)アクリル酸系重合体に対して0.01〜0.2重量
    倍であることを特徴とする釣糸用着色組成物。
  3. 【請求項3】 (メタ)アクリル酸系重合体が、(メ
    タ)アクリル酸とアルカノールアミンとのエステル及び
    (メタ)アクリル酸から誘導される共重合体および/ま
    たは(メタ)アクリル酸と5−アミノベンゾトリアゾー
    ルとの酸アミド及び(メタ)アクリル酸とアルカノール
    アミンとのエステルから誘導される共重合体である請求
    項1又は2に記載の釣糸用着色組成物。
  4. 【請求項4】 エチレンイミン誘導体が、エチレン尿素
    化合物である請求項2に記載の釣糸用着色組成物。
  5. 【請求項5】 糸直径Dmm×糸長1000mmの釣糸表面
    に対し、請求項1〜4の何れかに記載の着色組成物が次
    式[I]を満足する量被覆されている釣糸。 4D≦W≦130D ─────[I] (式中、Dは直径(mm)、Wは被覆された着色組成物
    の重量(mg)である)
  6. 【請求項6】 糸が超高分子量ポリエチレンからなる請
    求項5記載の釣糸。
JP7037637A 1995-02-02 1995-02-02 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸 Withdrawn JPH08205733A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037637A JPH08205733A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸
DE19603293A DE19603293A1 (de) 1995-02-02 1996-01-30 Farbstoffzusammensetzung für eine Angelschnur und Angelschnur, die mit einer solchen beschichtet ist
KR1019960002544A KR960031521A (ko) 1995-02-02 1996-01-30 낚시줄용 착색 조성물 및 당해 조성물로 피복된 낚시줄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037637A JPH08205733A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205733A true JPH08205733A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12503171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037637A Withdrawn JPH08205733A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08205733A (ja)
KR (1) KR960031521A (ja)
DE (1) DE19603293A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE381658T1 (de) 1999-06-26 2008-01-15 Helmut Koester Verzahnte jalousien

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533727A (en) * 1967-12-08 1970-10-13 Macdermid Inc Polypropylene dyeing with a turpentine emulsion and solvent soluble dye
US3653803A (en) * 1969-12-11 1972-04-04 Du Pont Polyolefin and ethylene-amino acrylate copolymer blend dilute acid scoured and dyed
DE2444823C3 (de) * 1974-09-19 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Färben von Cellulosefasern
DE3011710A1 (de) * 1980-03-26 1981-10-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur ausruestung von fischnetzen
AU540177B2 (en) * 1980-04-25 1984-11-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for dyeing polyolefin fiber materials
AR244825A1 (es) * 1990-05-18 1993-11-30 Ciba Geigy Procedimiento para el fluido de igualdad de extremos de fibra de celulosa.
ES2091314T3 (es) * 1990-07-11 1996-11-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la pigmentacion, exenta de alabeo, de poliolefinas.

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031521A (ko) 1996-09-17
DE19603293A1 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1749129B1 (de) Verfahren zur behandlung von flexiblen substraten
US9644315B2 (en) Method for inkjet textile printing
EP0508744A1 (en) Method of imparting light resistance and ultraviolet-screening action to fibrous article
BRPI0717531A2 (pt) Uso de compostos, formulações aquosas contendo aglutinante, combinação, processo para o tratamento de substratos, substratos, e, processo para a produção de formulações aquosas contendo aglutinante
CN110036145A (zh) 聚氨酯弹性纤维的制造方法
DE69629825T2 (de) Verfahren zur dispersion von optischen aufhellern in beschichtungsmitteln auf wasserbasis
CN101044282B (zh) 水性丙烯酸类基阻燃剂分散体
US2870037A (en) Process for treating grass
CN109790401A (zh) 制备水分散体的方法
CN1820054B (zh) 作为疏水聚合物物品的染色促进剂的缩聚物
JPH08205733A (ja) 釣糸用着色組成物および当該組成物によって被覆された釣糸
US20100297901A1 (en) Coloring composition for preventing see-through of cloth, coloring method using the coloring composition and cloth whose back is colored
JPH07118978A (ja) 超高分子量ポリエチレン製糸条体および当該糸条体を着色して成る釣糸
JP2018145399A (ja) インクセット、インクジェット捺染方法、インクカートリッジ、及びインクジェットプリンタ
JPH06200207A (ja) 塗料組成物および当該塗料組成物によって着色された釣糸
CN107227139A (zh) 一种皮革和鞋底用聚氨酯粘合剂及其制备方法
JPH07229031A (ja) 着色超高分子量ポリエチレン製糸条体および釣糸
JPH07268784A (ja) 着色された高強力ポリエチレン繊維及びその染色方法
JP3088264B2 (ja) 赤外線吸収繊維からなる布帛
JP3824181B2 (ja) 消去性着色剤組成物
CN104294684A (zh) 一种超细纤维合成革染色工艺
WO2018163966A1 (ja) インク、インクジェット捺染方法、インクカートリッジ、インクジェットプリンタ、及び着色布
CH639685A5 (de) Verfahren zur herstellung von pigmentpraeparationen.
JP4297451B2 (ja) マーキングペン用インキ
EP0815299B1 (en) Dyeable polyolefin fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402