JPH0820161A - 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法 - Google Patents

液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH0820161A
JPH0820161A JP17976194A JP17976194A JPH0820161A JP H0820161 A JPH0820161 A JP H0820161A JP 17976194 A JP17976194 A JP 17976194A JP 17976194 A JP17976194 A JP 17976194A JP H0820161 A JPH0820161 A JP H0820161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid composition
recording
pigment
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17976194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461202B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Takahashi
勝彦 高橋
Yutaka Kurabayashi
豊 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17976194A priority Critical patent/JP3461202B2/ja
Publication of JPH0820161A publication Critical patent/JPH0820161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461202B2 publication Critical patent/JP3461202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 普通紙に対するインクジェット記録を行う場
合の課題である、良好な定着性を有しながら印字品位も
良好であること、及び十分な画像濃度が得られベタ画像
の均一性が高いこと、更に、カラー画像形成時における
課題として、ブリーディングを防止すること、色再現性
が良好であり高精細な画像が得られること、及び記録画
像の耐水性を完全にすることの5点の問題の解決。 【構成】 少なくともカチオン性物質を含む液体組成物
であって、ポリアミンが必須成分として含有されている
ことを特徴とする液体組成物、該液体組成物が用いられ
ているインクセット及びこれを用いた画像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通紙に対するカラー
画像の形成において生じるブリーディングを低減し、耐
水性のある画像を得る技術に関し、とりわけインクジェ
ット記録方式を利用した画像形成に最適に使用される液
体組成物、該液体組成物を使用したインクセット、及び
これを用いた画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、インクの小
滴を飛翔させ、紙等の記録媒体にインクを付着させて記
録を行うものである。特に、特公昭61−59911号
公報、特公昭61−59912号公報、特公昭61−5
9914号公報において開示された、吐出エネルギー供
給手段として電気熱変換体を用い、熱エネルギーをイン
クに与えて気泡を発生させることにより液滴を吐出させ
る方式のインクジェット記録方法によれば、記録ヘッド
の高密度マルチオリフィス化を容易に実現することが出
来、高解像度及び高品位の画像を高速で記録することが
出来る。
【0003】しかしながら、従来のインクジェット記録
方法に用いられるインクとしては、水を主成分とし、こ
れに乾燥防止、ノズルの目詰まり防止等の目的でグリコ
ール等の水溶性高沸点溶剤が含有されたものが一般的で
ある為、この様なインクを用い普通紙に記録を行った場
合には、十分な定着性が得られなかったり、記録紙表面
における填料やサイズ剤の不均一な分布によると推定さ
れる不均一画像が発生する等の問題を生じていた。又、
特にカラー画像を得ようとした場合には、ある色のイン
クが記録紙に定着する以前に複数の色のインクが次々と
重ねられることから、異色の画像の境界部分で色が滲ん
だり、不均一に混ざり合って(以下、この現象をブリー
ディングと呼ぶ)、満足すべき画像が得られないという
問題があった。
【0004】これに対し定着性を高める手段として、特
開昭55−65269号公報に、インク中に界面活性剤
等の浸透性を高める化合物を添加する方法が開示されて
いる。又、特開昭55−66976号公報には、揮発性
溶剤を主体としたインクを用いることが開示されてい
る。しかし、前者のインク中に界面活性剤等を添加する
方法では、記録紙へのインクの浸透性が高まり、インク
の定着性やブリーディングについてはある程度向上する
ものの、インク中の色材も記録紙の奥深くまで浸透して
しまう為、画像濃度及び彩度が低下する等の不都合が生
じる。その他、インクの横方向に対する広がりも発生
し、その結果、エッジのシャープさが低下したり、解像
度が低下したりする等の問題も発生した。一方、揮発性
溶剤を主体としたインクを用いる後者の方法の場合に
は、上記した前者の場合と同様の不都合が生じるのに加
え、記録ヘッドのノズル部での溶剤の蒸発による目詰ま
りが発生し易く、好ましくなかった。
【0005】更に、上述した問題を改善する為に、イン
クの噴射に先だち、記録媒体上に予め画像を良好にせし
める液体を付着させておく方法が提案されている。例え
ば、特開昭63−29971号公報には、1分子あたり
2個以上のカチオン性基を有する有機化合物を含有する
液体を記録媒体上に付着させた後、アニオン性の染料が
含有されたインクで記録する方法が開示されている。
又、特開昭64−9279号公報には、コハク酸等を含
有した酸性液体を記録媒体上に付着させた後、アニオン
性染料が含有されたインクで記録する方法が開示されて
いる。更に、特開昭64−63185号公報には、染料
を不溶化させる液体をインクの記録に先だって付与する
という方法が開示されている。
【0006】しかしながら、上記いずれの方法も染料自
体の析出により画像の滲みや耐水性を向上させようとす
るものである為、前述したカラーインク間におけるブリ
ーディング抑制効果が不十分であり、又、析出した染料
が記録紙上で不均一に分布し易い為に記録紙のパルプ繊
維に対する被覆性が悪く画像の均一感が低下することに
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記の実情に鑑み下記に挙げる5点の課題を解決す
る為になされたものである。即ち、普通紙に対するイン
クジェット記録を行う場合の課題として下記の2点が挙
げられる。 良好な定着性を有しながら印字品位も良好であるこ
と。 十分な画像濃度が得られ、ベタ画像の均一性が高い
こと。 又、特に普通紙に対するカラー画像形成時においては下
記の3点が課題として挙げられる。 ブリーディングを防止すること。 色再現性が良好であり、高精細な画像が得られるこ
と。 記録画像の耐水性を完全にすること。
【0008】
【課題を解決する為の手段】上記の目的は、以下の本発
明によって達成される。即ち本発明は、少なくともカチ
オン性物質を含む液体組成物であって、ポリアミンが必
須成分として含有されていることを特徴とする液体組成
物、該液体組成物が用いられているインクセット及びこ
れを用いた画像形成方法である。
【0009】
【作用】図に従って本発明にかかるカチオン性物質を含
む液体組成物の機能について説明する。本発明にかかる
液体組成物は、アニオン性化合物を含む、例えば、色材
として染料を含むインクと共に用いた場合に、記録紙上
或いは記録紙に浸透した位置でインクと混合されると、
図9の(c)に示す様に、反応の第1段階として、液体
組成物中に含まれているカチオン性物質のうちの低分子
量の成分、例えばカチオン性界面活性剤と、インク中の
アニオン性化合物とがイオン的相互作用により会合を起
こし、インク中の染料が瞬間的に凝集し溶液相から分離
を起こす。
【0010】次に反応の第2段階として、アニオン性化
合物と低分子量のカチオン性物質との会合体が、液体組
成物中に含まれる高分子量の成分により吸着される為に
会合で生じた凝集体のサイズが更に大きくなり(d)、
記録紙の繊維間の隙間に入り込みにくくなる。その結
果、固液分離し、液体部分のみが記録紙中に滲み込むこ
とになる為(e)、印字品位の向上と定着性向上の両立
が図られる。同時に、上述した様なメカニズムにより生
成した、カチオン性物質の低分子量の成分とアニオン性
化合物と更にカチオン性物質の高分子量の成分であるポ
リアミンとで形成される凝集体の粘性が大きくなり、液
媒体の動きと共に移動することがないので、前述した従
来のフルカラーの画像形成時の様に、隣接したドットが
異色のインクで形成されていたとしても互いに混じり合
う様なことはなく、ブリーディングも起こらない。又、
上記凝集体は本質的に水不溶性である為、形成された画
像の耐水性は完全なものとなる。又、ポリマーの遮蔽効
果により形成された画像の耐光堅牢性も向上するという
効果も有する。
【0011】
【好ましい実施態様】次に本発明の好ましい実施態様を
挙げて本発明を更に詳細に説明する。本発明にかかる液
体組成物は、少なくともカチオン性物質を含む液体組成
物であって、ポリアミンを必須成分として含有すること
を特徴とする。又、より好ましい態様としては、カチオ
ン性物質としてカチオン性界面活性剤を少なくとも用い
る。本発明にかかるインクセットは、上記の様な本発明
にかかる液体組成物が用いられていることを特徴とし、
好ましくは、液体組成物と共に使用される記録用の有色
インクとして、少なくともアニオン性基を含む染料が含
有されているインクか、又は少なくともアニオン性化合
物と顔料とが含有されているインクを用いる。
【0012】本発明にかかる液体組成物の作用効果は上
述した通りであり、液体組成物中に含まれる低分子量の
カチオン性物質と、インクに含まれる少なくともアニオ
ン性基を含む水溶性染料、又は顔料と共に用いられてい
るアニオン性化合物がイオン的相互作用により先ず会合
体を形成する。尚、この会合体の形成反応速度は極めて
速い必要がある。
【0013】本発明にかかる液体組成物の構成成分につ
いて以下に説明する。本発明にかかる液体組成物の必須
成分であるポリアミンの好ましい具体例としては、下記
一般式(I)で表わされるエチレンアミン類や、一般式
(II)で表わされるポリエチレンイミン、その他、スペ
ルミジン、スペルミン等が挙げられるが、これらに限定
されるものではない。 H2N(CH2CH2NH)nH (I) (但し、n=3〜30) (但し、n=3〜20)
【0014】本発明にかかる液体組成物を構成するカチ
オン性物質として特に好ましく使用されるカチオン性界
面活性剤の具体例としては、下記に挙げるものが用いら
れる。例えば、1級、2級及び3級アミン塩型の化合
物、具体的には、ラウリルアミン、ヤシアミン、ステア
リルアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸塩等;第4
級アンモニウム塩型の化合物、具体的には、ラウリルト
リメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアン
モニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウム
クロライド、塩化ベンザルコニウム等;ピリジニウム塩
型化合物、具体的にはセチルピリジニウムクロライド、
セチルピリジニウムブロマイド等;イミダゾリン型カチ
オン性化合物、具体的には2−ヘプタデセニル−ヒドロ
キシエチルイミダゾリン等;高級アルキルアミンのエチ
レンオキシド付加物、具体的にはジヒドロキシエチルス
テアリルアミン等が好ましい。
【0015】更に、本発明においては、その他、あるp
H領域においてカチオン性を示す様な両性界面活性剤も
カチオン性物質として好ましく使用される。具体的には
例えば、アミノ酸型両性界面活性剤;R−NH−CH2
−CH2−COOH型の化合物;ベタイン型の化合物、
具体的には、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジ
ヒドロキシエチルベタイン等のカルボン酸塩型両性界面
活性剤の他、硫酸エステル型、スルホン酸型、燐酸エス
テル型等の両性界面活性剤等が挙げられる。勿論これら
の両性界面活性剤を使用する場合には、それらの等電点
以下のpHになる様に本発明にかかる液体組成物を調整
するか、この液体組成物が記録媒体上でインクと混合さ
れた際に、等電点以下のpHとなる様に調整するかのい
ずれかの方法をとる必要がある。尚、上記にはカチオン
性物質として低分子量のカチオン性化合物の例を挙げた
が、本発明で使用することの出来るカチオン性物質は必
ずしもこれらに限定されないことは言うまでもない。
【0016】本発明にかかる液体組成物中に含有される
上記した様なカチオン性物質の量としては、重量基準で
0.05〜20重量%が好適な範囲であり、より好まし
くは0.5〜10重量%の範囲であるが、各々使用する
物質の組み合わせにより、最適な範囲を決定する必要が
ある。水溶性のカチオン性界面活性剤の量としては、
0.05〜10重量%の範囲が好適である。
【0017】次に、本発明にかかる液体組成物を構成す
るその他の成分について具体的に述べる。無色又は淡色
の本発明にかかる液体組成物は、上記したポリアミン及
びカチオン性物質の他、通常、水、水溶性有機溶剤及び
その他の適宜の添加剤とからなる。この際に使用される
水溶性有機溶剤としては、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等のアミド類、アセトン等のケトン
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のポリアルキレングリコール類、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チ
オジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレング
リコール等のアルキレングリコール類、エチレングリコ
ールメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル
等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、エタノ
ール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール等の1価アルコール類の他、
グリセリン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジ
メチル−イミダゾリジノン、トリエタノールアミン、ス
ルホラン、ジメチルサルホキサイド等が好ましく用いら
れる。上記水溶性有機溶剤の含有量について特に制限は
ないが、液体組成物の全重量の5〜60重量%、更に好
ましくは、5〜40重量%が好適な範囲である。
【0018】又、本発明にかかる液体組成物には更にこ
の他、必要に応じて粘度調整剤、pH調整剤、防腐剤、
各種界面活性剤、酸化防止剤及び蒸発促進剤等の添加剤
を適宜配合してもかまわない。界面活性剤の選択は、液
体の記録媒体への浸透性を調整する上で特に重要であ
る。本発明にかかる液体組成物は、無色であるのがより
好ましいが、記録媒体上等でインクと混合された際に、
各色インクの色調を変えない範囲の淡色のものでもよ
い。更に、以上の様な液体組成物の各種物性の好適な範
囲としては、25℃付近で、pHを3〜12、好ましく
は3〜8、より好ましくは3〜5とし、表面張力を10
〜60dyn/cm、より好ましくは10〜40dyn
/cmとし、粘度を1〜30cps.としたものであ
る。尚、後述するが、本発明にかかる液体組成物の表面
張力は、該液体組成物と共に使用されるインクの表面張
力よりも低い方が好ましい。
【0019】次に、本発明にかかるインクセットを構成
するインクについて説明する。本発明で使用されるイン
クは、色材としてアニオン性基を含有する水溶性染料を
用いるか、又は色材として顔料を用いる場合には、アニ
オン性化合物を併用させたものを用いる。本発明で使用
される上記の様なインクには、更にこれに、水、水溶性
有機溶剤及びその他の成分、例えば、粘度調整剤、pH
調整剤、防腐剤、界面活性剤、酸化防止剤等が必要に応
じて含まれる。
【0020】本発明で使用されるアニオン性基を含有す
る水溶性染料としては、カラーインデックス(COLO
UR INDEX)に記載されている水溶性の酸性染
料、直接染料、反応性染料であれば特に限定はない。
又、カラーインデックスに記載のないものでも、アニオ
ン性基、例えば、スルホン基及びカルボキシル基等を有
するものであれば特に制限はない。ここでいう水溶性染
料の中には、溶解度のpH依存性があるものも当然に含
まれる。
【0021】上記の様な色材として水溶性染料が含有さ
れているインクに含有される水溶性有機溶剤としては、
前記した無色又は淡色の本発明にかかる液体組成物に使
用される水溶性有機溶剤を同様に用いることが出来る。
又、これらの水溶性有機溶剤のインク中の含有量の好適
な範囲についても同様とする。更に、インクの好適な物
性範囲についても、液体組成物の場合と全く同様であ
る。但し、インクの表面張力については、インクの表面
張力を本発明にかかる液体組成物の表面張力よりも高く
した方が、本発明にかかる画像形成方法を実施するにあ
たって有効な場合があり、好ましい。これは、この様に
両者の表面張力を調整すれば、例えば、印字プロセス
上、先に打ち込まれた液体組成物が、後から打ち込まれ
るインクの記録媒体上での濡れ性を均一にし得る効果を
発揮する為であろうと考えられるが、その詳細は明らか
ではない。
【0022】本発明で使用されるインクの色材として顔
料を用いる場合には、顔料の量は、インク全重量に対し
て、重量比で1〜20重量%、好ましくは2〜12重量
%の範囲で用いる。本発明において使用される顔料とし
ては、具体的には、黒色のインクに使用されるものとし
てカーボンブラックが挙げられるが、例えば、ファーネ
ス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックであっ
て、一次粒子径が15〜40mμ、BET法による比表
面積が50〜300m2/g、DBP吸油量が40〜1
50ml/100g、揮発分が0.5〜10%、pH値
が2〜9等の特性を有するものが好ましく用いられる。
この様な特性を有する市販品としては、例えば、No.
2300、No.900、MCF88、No.33、N
o.40、No.45、No.52、MA7、MA8、
No.2200B(以上三菱化成製)、RAVEN12
55(以上コロンビア製)、REGAL400R、RE
GAL330R、REGAL660R、MOGUL L
(以上キャボット製)、Color Black FW
l、COLOR Black FW18、Color
Black S170、Color Black S1
50、Printex 35、Printex U(以
上デグッサ製)等があり、いずれも好ましく使用するこ
とが出来る。
【0023】又、イエローのインクに使用される顔料と
しては、例えば、C.I.Pigment Yello
w 1、C.I.Pigment Yellow 2、
C.I.Pigment Yellow 3、C.I.
Pigment Yellow 13、C.I.Pig
ment Yellow 16、C.I.Pigmen
t Yellow 83等が挙げられ、マゼンタのイン
クに使用される顔料としては、例えば、C.I.Pig
ment Red 5、C.I.Pigment Re
d 7、C.I.Pigment Red 12、C.
I.Pigment Red 48(Ca)、C.I.
Pigment Red 48(Mn)、C.I.Pi
gment Red 57(Ca)、C.I.Pigm
entRed 112、C.I.Pigment Re
d 122等が挙げられ、シアンのインクに使用される
顔料としては、例えば、C.I.Pigment Bl
ue 1、C.I.Pigment Blue 2、
C.I.PigmentBlue 3、C.I.Pig
ment Blue 15:3、C.I.Pigmen
t Blue 16、C.I.Pigment Blu
e 22、C.I.Vat Blue 4、C.I.V
at Blue 6等が挙げられるが、これらに限られ
るものではない。又、以上の他、本発明の為に新たに製
造された顔料も勿論使用することが可能である。
【0024】又、顔料を使用する場合にインク中に含有
させる分散剤としては、水溶性樹脂ならどの様なもので
も使用することが出来るが、重量平均分子量が1,00
0〜30,000の範囲のものが好ましく、更に好まし
くは、3,000〜15,000の範囲のものが好まし
く使用される。この様な分散剤として、具体的には、ス
チレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン、ビニルナ
フタレン誘導体、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸
の脂肪族アルコールエステル等、アクリル酸、アクリル
酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン
酸、イタコン酸誘導体、フマール酸、フマール酸誘導
体、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、アクリルアミド、
及びその誘導体等から選ばれた少なくとも2つ以上の単
量体(このうち少なくとも1つは親水性単量体)からな
るブロック共重合体、或いはランダム共重合体、グラフ
ト共重合体、又はこれらの塩等が挙げられる。或いは、
ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂も好ましく
使用することが出来る。これらの樹脂は、塩基を溶解さ
せた水溶液に可溶であり、アルカリ可溶型樹脂である。
尚、これらの顔料分散剤として用いられる水溶性樹脂
は、インク全重量に対して0.1〜5重量%の範囲で含
有させるのが好ましい。
【0025】特に、上記した様な顔料が含有されている
インクの場合には、インク全体が中性又はアルカリ性に
調整されていることが好ましい。この様なものとすれ
ば、顔料分散剤として使用される水溶性樹脂の溶解性を
向上させ、長期保存性に一層優れたインクとすることが
出来るので好ましい。但し、この場合、インクジェット
記録装置に使われている種々の部材の腐食の原因となる
場合があるので、好ましくは、7〜10のpH範囲とす
るのが望ましい。この際に使用されるpH調整剤として
は、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等の各種有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化リチ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸物等の無
機アルカリ剤、有機酸や鉱酸等が挙げられる。上記した
様な顔料及び分散剤である水溶性樹脂は、水性液媒体中
に分散又は溶解される。
【0026】本発明で使用される顔料が含有されたイン
クにおいて好適な水性液媒体は、水及び水溶性有機溶剤
の混合溶媒であり、水としては種々のイオンを含有する
一般の水ではなく、イオン交換水(脱イオン水)を使用
するのが好ましい。
【0027】水と混合して使用される水溶性有機溶剤と
しては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のア
ルキルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアル
コール等のケトン又はケトアルコール類;テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレン
グリコール類;エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、
ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアル
キレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコ
ール類;グリセリン;エチレングリコールモノメチル
(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル
(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノ
メチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低
級アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、
2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン等が挙げられる。これらの多くの水溶性有機溶剤の
中でもジエチレングリコール等の多価アルコール、トリ
エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル
等の多価アルコールの低級アルキルエーテルが好まし
い。
【0028】上記した様な水溶性有機溶剤のインク中の
含有量は、一般的にはインク全重量の3〜50重量%の
範囲とし、好ましくは3〜40重量%の範囲とする。
又、使用される水の含有量としては、インク全重量の1
0〜90重量%、好ましくは30〜80重量%の範囲と
する。
【0029】又、本発明で使用される顔料が含有された
インクは、上記の成分の他に、必要に応じて所望の物性
値を持つインクとする為に、界面活性剤、消泡剤、防腐
剤等を適宜に添加することが出来る。又、色材として上
記顔料の他に前記した様な水溶性染料等を適宜添加する
ことも出来る。又、前記と同様に、顔料が含有されてい
るインクを用いる場合も、インクの表面張力が本発明に
かかる液体組成物の表面張力よりも大きい方が好ましい
為、インク中に含有させる界面活性剤等によりインクの
表面張力をその様に調整するのが好ましい。
【0030】上記した様な顔料が含有されたインクの作
成方法としては、始めに、分散剤としての水溶性樹脂及
び水が少なくとも含有された水性媒体に顔料を添加し、
撹拌した後、後述の分散手段を用いて分散を行い、必要
に応じて遠心分離処理を行って所望の分散液を得る。次
に、この分散液にサイズ剤、及び、上記で挙げた様な適
宜に選択された添加剤成分を加え、撹拌して本発明で使
用するインクとする。
【0031】尚、分散剤として前記した様なアルカリ可
溶型樹脂を使用する場合には、樹脂を溶解させる為に塩
基を添加することが必要であるが、この際の塩基類とし
ては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、アミンメチルプロパノール、アン
モニア等の有機アミン、或いは水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム等の無機塩基が好ましく使用される。
【0032】又、顔料が含有されているインクの作成方
法においては、顔料を含む水性媒体を攪拌し分散処理す
る前に、プレミキシングを30分間以上行うのが効果的
である。即ち、この様なプレミキシング操作は、顔料表
面の濡れ性を改善し、顔料表面への分散剤の吸着を促進
することが出来る為、好ましい。
【0033】上記した顔料の分散処理の際に使用される
分散機は、一般に使用される分散機なら、如何なるもの
でもよいが、例えば、ボールミル、ロールミル及びサン
ドミル等が挙げられる。その中でも、高速型のサンドミ
ルが好ましく使用され、この様なものとしては、例え
ば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミル、
アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミ
ル及びコボルミル(いずれも商品名)等が挙げられる。
【0034】又、顔料が含有されているインクをインク
ジェット記録方法に使用する場合には、耐目詰り性等の
要請から、最適な粒度分布を有する顔料が用いられる
が、所望の粒度分布を有する顔料を得る方法としては、
分散機の粉砕メディアのサイズを小さくすること、粉砕
メディアの充填率を大きくすること、処理時間を長くす
ること、吐出速度を遅くすること、粉砕後フィルターや
遠心分離機等で分級すること及びこれらの手法の組合せ
等の手法が挙げられる。
【0035】本発明において、顔料を含有するインクを
使用する場合には、インク中に上記で説明した各種成分
の他に、アニオン性の界面活性剤或いはアニオン性の高
分子物質等、アニオン性化合物を添加するのが好まし
い。特に、分散剤としてアニオン性化合物が用いられて
いない場合には、この様なアニオン性物質を添加するこ
とが必須である。この際の添加量としては、0.05〜
10重量%、好ましくは0.2〜5重量%とする。又、
両性界面活性剤をその等電点以下のpHに調整して含有
させるのも好ましい態様である。この際に使用されるア
ニオン性界面活性剤の例としては、カルボン酸塩型、硫
酸エステル型、スルホン酸塩型、燐酸エステル型等、一
般に使用されているものをいずれも好ましく使用するこ
とが出来る。又、アニオン性高分子の例としては、アル
カリ可溶型の樹脂、具体的には、ポリアクリル酸ソー
ダ、或いは高分子の一部にアクリル酸を共重合したもの
等を挙げることが出来るが、勿論、これらに限定されな
い。
【0036】本発明にかかる画像形成方法について説明
するが、本発明にかかる画像形成方法は、上記した様な
液体組成物を記録媒体上の画像形成領域、又は画像形成
領域とその近傍とに付着させる工程(A)と、少なくと
もアニオン性基を含む染料が含有されているインク、又
は少なくともアニオン性化合物と顔料が含有されている
インクを記録信号に従って吐出オリフィスから液滴とし
て記録媒体に噴射する工程(B)とを含むことを特徴と
する。
【0037】上記した画像形成方法に使用される記録媒
体としては、特に限定されるものではなく、従来から使
用されている、コピー用紙、ボンド紙等のいわゆる普通
紙が好適に使用される。勿論、インクジェット記録用に
特別に作成されたコート紙やOHP用透明フィルムも好
適に使用される。更に、一般の上質紙や光沢紙にも好適
に使用することが出来る。
【0038】本発明にかかる画像形成方法としては、前
記した本発明にかかる液体組成物とインクとが記録媒体
上等で共存する状態となればいずれのものでもよく、従
って、液体組成物とインクのいずれを先に記録媒体上に
付与するかは問題ではない。尚、本発明でいう画像形成
領域とは、インクのドットが付着する領域のことであ
り、画像形成領域の近傍とは、インクのドットが付着す
る領域の外側の1〜5ドット程度離れた領域のことを指
す。
【0039】液体組成物を記録媒体上に付着せしめる方
法としては、例えば、スプレーやローラー等によって記
録媒体の全面に付着せしめる方法も考えられるが、更に
好ましくは、インクが付着する画像形成領域、或いは画
像形成領域とその画像形成領域の近傍にのみに選択的且
つ均一に液体組成物を付着せしめることの出来るインク
ジェット方式により行うのが好ましい。又、この際に
は、種々のインクジェット記録方式を用いることが出来
るが、特に好ましいのは、熱エネルギーによって発生し
た気泡を用いて液滴を吐出する方式である。液体組成物
を記録媒体に付着せしめてから、インクを記録媒体上に
付着させるまでの時間については特に制限されるもので
はないが、好ましくは、ほぼ同時或いは数秒以内にイン
クを記録媒体上に付着させるのが好ましい。
【0040】次いで、本発明にかかる画像形成方法に好
ましく用いられる記録装置について説明する。本発明に
おいては、記録ヘッドのインクに記録信号を与え、発生
した熱エネルギーにより液滴を吐出するインクジェット
記録方式が好ましく用いられる。この様な装置の主要部
である記録ヘッドの構成を、図1、図2及び図3に示
す。
【0041】ヘッド13はインクを流路を形成したガラ
ス、セラミック、又はプラスチック等と感熱記録に用い
られる発熱抵抗体を有する発熱ヘッド15(図ではヘッ
ドが示されているが、これに限定されるものではない)
とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン
等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−
1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層1
8、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よ
りなっている。インク21は吐出オリフィス22まで来
ており、圧力Pによりメニスカス23を形成している。
【0042】ここで、電極17−1、17−2に電気信
号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急
激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカスが吐出し、オリフィス22よ
り記録液滴24となり、被記録材25に向かって飛翔す
る。図3には図1に示したノズルを多数並べた記録ヘッ
ドの概略図を示す。該記録ヘッドは多数の流路を有する
ガラス板等27と図1において説明したものと同様の発
熱ヘッド28を密着して作られる。尚、図1は、インク
流路に沿ったヘッド13の断面図であり、図2は図1の
A−B線での断面図である。
【0043】図4に、該ヘッドを組み込んだインクジェ
ット記録装置の1例を示す。図4において、61はワイ
ピング部材としてのブレードで、その一端はブレード保
持部材によって保持されて固定端となり、カレンチレバ
ーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる記録
領域に隣接した位置に配置され、記録ヘッドの移動方向
と垂直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピン
グを行う構成を備える。更に63はブレード61に隣接
して設けられるインク吸収体であり、ブレード61と同
様、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持され
る。前記ブレード61、キャップ62、吸収体63によ
って吐出回復部64が構成され、ブレード61、及び吸
収体63によってインク吐出口面に水分、塵等の除去が
行われる。
【0044】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を
搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジで
ある。キャリッジ66はガイド軸67とよう動可能に係
合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動
されるベルト69と接続(図示せず)している。これに
よりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能
となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接し
た領域の移動が可能となる。51は被記録材を挿入する
為の給紙部、52はモータ(図示せず)により駆動され
る紙送りローラーである。これらの構成によって記録ヘ
ッドの吐出口面と対向する位置へ被記録材が給紙され、
記録が進行するにつれて、排紙ローラー53を配した排
紙部へ排紙される。
【0045】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出口面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出する様に移動する。
【0046】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は前記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。前記の記録ヘッドのホーム
ポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかり
ではなく、記録ヘッドが記録の為に記録領域を移動する
間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジション
へ移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われ
る。
【0047】図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えばインク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(図示せず)を挿入することにより、イン
ク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。4
4は廃インクを受容する吸収体である。インク収容部と
しては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリ
エチレンで形成されているものが好ましい。本発明で使
用されるインクジェット記録装置としては、前記の如き
ヘッドとインクカートリッジが別体となったものに限ら
ず、図6に示す如きそれらが一体となったものも好適に
用いられる。
【0048】図6において、70は記録ユニットであっ
て、この中にインクを収容したインク収容部、例えばイ
ンク吸収体が収納されており、かかるインク吸収体中の
インクが複数のオリフィスを有するヘッド部71からイ
ンク滴として吐出される構成になっている。インク吸収
体の材料としては、例えばポリウレタンを用いることが
出来る。72は記録ユニット内部を大気に連通させる為
の大気連通口である。この記録ユニット70は、図4で
示す記録ヘッドに変えて用いられるものであって、キャ
リッジ66に対し着脱自在になっている。尚、本発明に
使用する記録装置において、上記ではインクに熱エネル
ギーを作用させてインク液滴を吐出するインクジェット
記録装置を例に挙げたが、そのほか圧電素子を使用する
ピエゾ方式のインクジェット記録装置でも同様に利用出
来る。
【0049】さて、本発明の記録方法を実施する場合に
は、例えば、前記図3に示した記録ヘッドを5つキャリ
ッジ上に並べた記録装置を使用する。図7はその一例で
ある。81、82、83、84はそれぞれイエロー、マ
ゼンタ、シアン、ブラック各色のインクを吐出する為の
記録ヘッドである。又、85は無色の液体組成物を吐出
するヘッドである。該ヘッドは前記した記録装置に配置
され、記録信号に応じて、各色のインクを吐出する。
又、液体組成物はそれに先立ち、少なくとも各色のイン
クが記録紙に付着する部分にあらかじめ付着させてお
く。図7では記録ヘッドを5つ使用した例を示したが、
これに限定されるものではなく、図8に示した様に1つ
の記録ヘッドでイエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
ク、無色の液体を液流路を分けて行う場合も好ましい。
もちろん、無色の液体とインクの記録順が、上記した順
序と逆になる様なヘッドの配置をとってもよい。
【0050】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して、本発明を
更に具体的に説明する。尚、文中「部」及び「%」とあ
るのは、特に断りのない限り全て重量基準とする。又、
顔料インクの分散剤の重量平均分子量は、スチレンポリ
マーを標準としたGPC法により測定し、分散体の平均
粒径は、動的光散乱法によって測定した。
【0051】実施例1 先ず、下記の成分を混合溶解した後、更にポアサイズが
0.22μmのメンブレンフィルター(商品名:フロロ
ポアフィルター、住友電工製)にて加圧濾過した後、N
aOHでpHを5.0に調整し、本実施例の無色の液体
組成物であるAを得た。液体組成物Aの成分 ・ペンタエチレンヘキサミン 10部 ・チオジグリコール 10部 ・水 80部
【0052】(インクIの作製)次に、下記の成分を混
合し、更にポアサイズが0.22μmのメンブレンフィ
ルター(商品名:フロロポアフィルター、住友電工製)
にて加圧濾過して、アニオン性基を含む染料が含有され
ているイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色イ
ンクY1、M1、C1、B1を得た。このY1、M1、
C1及びB1を記録液Iとする。イエローインクY1 ・C.I.ダイレクトイエロー142 2部 ・チオジグリコール 10部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.05部 ・水 87.95部
【0053】マゼンタインクM1 ・C.I.アシッドレッド−289 2.5部 ・チオジグリコール 10部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.05部 ・水 87.95部
【0054】シアンインクC1 ・C.I.アシッドブルー9 2.5部 ・チオジグリコール 10部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.05部 ・水 87.95部
【0055】ブラックインクB1 ・C.I.フードブラック−2 4.0部 ・チオジグリコール 10部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.05部 ・水 84.95部
【0056】上記の様にして得られた本実施例の無色の
液体組成物AとインクIを用いて本発明にかかるインク
セットを構成し、PPC用紙(キヤノン製)に記録を行
った。使用したインクジェット記録装置としては、図4
に示したのと同様の記録装置を用い、図7に示した5つ
の記録ヘッドを用いてカラー画像を形成した。この際、
液体組成物Aを先打ちして先ず記録紙上に付着させ、そ
の後インクIを付着させた。ここで用いた記録ヘッド
は、360dpiの記録密度を有し、駆動条件として
は、駆動周波数5kHzとした。又、1ドットあたりの
吐出体積は、イエロー、マゼンタ及びシアンインク、更
に無色の液体組成物については夫々45plのヘッドを
使用し、ブラックインクについては1ドットあたり80
plのヘッドを使用した。尚、これらの記録条件は以下
に述べる染料を含むインクを使用した場合の実施例及び
比較例を通じて同一である。又、印字テストの際の環境
条件は、25℃/55%RHに統一してある。
【0057】実施例2 下記の成分からなる本実施例の無色の液体組成物Bと、
実施例1で使用したと同様の染料を色材としたインクI
を用いて本発明にかかるインクセットを構成し、実施例
1と同様の条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を
行った。本実施例においても、無色の液体組成物Bを先
打ちして先ず記録紙上に付着させた後、インクIを付着
させて印字記録を行った。液体組成物Bの成分 ・トリエチレンペンタミン 10部 ・塩化ベンザルコニウム 1部 ・チオジグリコール 10部 ・水 79部
【0058】実施例3 下記の成分からなる本実施例の無色の液体組成物Cと、
実施例1で使用したと同様の染料を色材としたインクI
を用いて本発明にかかるインクセットを構成し、実施例
1と同様の条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を
行った。本実施例においても、無色の液体組成物Cを先
打ちして先ず記録紙上に付着させた後、インクIを付着
させて印字記録を行った。液体組成物Cの成分 ・トリエチレンペンタミン 10部 ・ラウリルトリメチルアンモニウムアンモニウムクロライド 1部 ・チオジグリコール 10部 ・水 79部
【0059】実施例4 下記の成分からなる本実施例の無色の液体組成物Dと、
実施例1で使用したと同様の染料を色材としたインクI
を用いて本発明にかかるインクセットを構成し、実施例
1と同様の条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を
行った。本実施例においても、無色の液体組成物Dを先
打ちして先ず記録紙上に付着させた後、インクIを付着
させて印字記録を行った。液体組成物Dの成分 ・ヘキサエチレンヘプタミン 5部 ・セチルトリメチルアンモニウムクロライド 1.5部 ・チオジグリコール 10部 ・水 83.5部
【0060】実施例5 下記に述べる様にして、夫々顔料とアニオン性化合物と
を含むイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色イ
ンク、Y2、M2、C2及びB2を得た。このY2、M
2、C2及びB2をインクIIとし、実施例1で使用した
無色の液体組成物Aと共に、本実施例のインクセットを
構成した。このインクセットを用い、PPC用紙(キヤ
ノン製)に記録を行った。本実施例においては、無色の
液体組成物Aを先打ちして先ず記録紙上に付着させた
後、インクIIを付着させて印字記録を行った。ここで用
いた記録ヘッドは、360dpiの記録密度を有し、駆
動条件としては、駆動周波数5kHzとした。又、1ド
ットあたりの吐出体積は、イエロー、マゼンタ及びシア
ンインク、更に無色の液体組成物については夫々45p
lのヘッドを使用し、ブラックインクについては1ドッ
トあたり60plのヘッドを使用した。尚、これらの記
録条件は以下に述べる顔料を含むインクを使用した場合
の実施例を通じて同一である。又、印字テストの際の環
境条件は、25℃/55%RHに統一してある。
【0061】(インクIIの作製)ブラックインクB2 アニオン系高分子P−1(スチレン−メタクリル酸−エ
チルアクリレート、酸価400、重量平均分子量6,0
00、固形分20%の水溶液、中和剤:水酸化カリウ
ム)を分散剤として用い、以下に示す材料をバッチ式縦
型サンドミル(アイメックス製)に仕込み、1mm径の
ガラスビーズをメディアとして充填し、水冷しつつ3時
間分散処理を行った。分散後の粘度は9cps、pHは
10.0であった。この分散液を遠心分離機にかけ粗大
粒子を除去し、重量平均粒径100nmのカーボンブラ
ック分散体を作製した。
【0062】 カーボンブラック分散体の組成 ・P−1水溶液(固形分20%) 40部 ・カーボンブラック Mogul L (キャブラック製) 24部 ・グリセリン 15部 ・エチレングリコールモノブチルエーテル 0.5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部 次に、上記で得られた分散体を充分に攪拌して顔料が含
有されたインクジェット用のブラックインクB2を得
た。最終調製物の固形分は、約10%であった。
【0063】イエローインクY2 アニオン系高分子P−2(スチレン−アクリル酸−メチ
ルメタアクリレート、酸価280、重量平均分子量1
1,000、固形分20%の水溶液、中和剤:ジエタノ
ールアミン)を分散剤として用い、以下に示す材料を用
いて、ブラックインクB2の作製の場合と同様に分散処
理を行い、重量平均粒径103nmのイエロー色分散体
を作製した。
【0064】 イエロー分散体の組成 ・P−2水溶液(固形分20%) 35部 ・C.I.ピグメントイエロー180(ノバパームイエロー PH−G、 ヘキスト製) 24部 ・トリエチレングリコール 10部 ・ジエチレングリコール 10部 ・エチレングリコールモノブチルエーテル 1.0部 ・イソプロピルアルコール 0.5部 ・水 135部
【0065】上記で上記で得られたイエロー分散体を充
分に攪拌して、顔料が含有されたインクジェット用のイ
エローインクY2を得た。最終調製物の固形分は、約1
0%であった。
【0066】シアンインクC2 ブラックインクB2の作製の際に使用したアニオン系高
分子P−1を分散剤として用い、以下に示す材料を用い
て、前記したカーボンブラック分散体の場合と同様の分
散処理を行い、重量平均粒径120nmのシアン色分散
体を作製した。 シアン色分散体の組成 ・P−1水溶液(固形分20%) 30部 ・C.I.ピグメントブルー15:3(ファストゲンブルーFGF、大日本 インキ化学) 24部 ・グリセリン 15部 ・ジエチレングリコールモノブチルエーテル 0.5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部
【0067】上記で得られたシアン色分散体を充分に攪
拌して、顔料が含有されたインクジェット用のシアンイ
ンクC2を得た。最終調製物の固形分は、約9.6%で
あった。
【0068】マゼンタインクM2 ブラックインクB2の作製の際に使用したアニオン系高
分子P−1を分散剤として用い、以下に示す材料を用い
て、前記したカーボンブラック分散体の場合と同様の分
散処理を行い、重量平均粒径115nmのマゼンタ色分
散体を作製した。 マゼンタ色分散体の組成 ・P−1水溶液(固形分20%) 20部 ・C.I.ピグメントレッド122(大日本インキ化学) 24部 ・グリセリン 15部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部
【0069】上記で得られたマゼンタ色分散体を充分に
攪拌して、顔料が含有されたインクジェット用のマゼン
タインクM2を得た。最終調製物の固形分は、約9.2
%であった。
【0070】実施例6 実施例5で使用した顔料が含有されているインクIIと、
実施例2で使用した無色の液体組成物Bとで本実施例の
インクセットを構成し、これを用いて実施例1と同様の
条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を行った。本
実施例においては、無色の液体組成物Bを先打ちして先
ず記録紙上に付着させた後、インクIIを付着させて印字
記録を行った。
【0071】実施例7 実施例5で使用した顔料が含有されているインクIIと、
実施例3で使用した無色の液体組成物Cとで本実施例の
インクセットを構成し、これを用いて実施例1と同様の
条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を行った。本
実施例においては、無色の液体組成物Cを先打ちして先
ず記録紙上に付着させた後、インクIIを付着させて印字
記録を行った。
【0072】実施例8 実施例5で使用した顔料が含有されているインクIIと、
実施例4で使用した無色の液体組成物Dとで本実施例の
インクセットを構成し、これを用いて実施例1と同様の
条件で、PPC用紙(キヤノン製)に記録を行った。本
実施例においては、無色の液体組成物Dを先打ちして先
ず記録紙上に付着させた後、インクIIを付着させて印字
記録を行った。
【0073】実施例9 染料を色材として用いたインクIと実施例1で使用した
無色の液体組成物Aとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Aを後打ちする以外は実施例1と同様にして、
印字記録を行った。
【0074】実施例10 染料を色材として用いたインクIと実施例2で使用した
無色の液体組成物Bとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Bを後打ちする以外は実施例1と同様にして、
印字記録を行った。
【0075】実施例11 染料を色材として用いたインクIと実施例3で使用した
無色の液体組成物Cとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Cを後打ちする以外は実施例4と同様にして、
印字記録を行った。
【0076】実施例12 染料を色材として用いたインクIと実施例4で使用した
無色の液体組成物Dとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Dを後打ちする以外は実施例1と同様の条件
で、印字記録を行った。
【0077】実施例13 顔料を色材として用いたインクIIと実施例5で使用した
無色の液体組成物Aとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Aを後打ちする以外は実施例1と同様の条件
で、印字記録を行った。
【0078】実施例14 顔料を色材として用いたインクIIと実施例6で使用した
無色の液体組成物Bとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Bを後打ちする以外は実施例1と同様の条件
で、印字記録を行った。
【0079】実施例15 顔料を色材として用いたインクIIと実施例7で使用した
無色の液体組成物Cとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIIを記録紙に付着させて、無色の液
体組成物Cを後打ちする以外は実施例1と同様の条件
で、印字記録を行った。
【0080】実施例16 顔料を色材として用いたインクIIと実施例8で使用した
無色の液体組成物Dとを用いて、本実施例のインクセッ
トとし、先ずインクIIを記録紙に付着させて、無色の
液体組成物Dを後打ちする以外は実施例1と同様の条件
で、印字記録を行った。
【0081】比較例1 実施例1で使用した無色の液体組成物Aを使用しなかっ
たことを除いては、実施例1と全く同様の条件で印字記
録を行った。
【0082】
【評価】実施例1〜実施例16及び比較例1で得られた
夫々の記録画像について、下記の評価方法及び評価基準
で評価を行った。 1.画像濃度 ベタ画像を無色の液体組成物とブラックインクとを用い
て形成し、12時間放置後の反射濃度を反射濃度計マク
ベスRD915(マクベス社製)にて測定した。評価基
準は以下の通りである。 ◎;反射濃度が、1.30以上 ○;反射濃度が、1.25以上1.30未満 △;反射濃度が、1.15以上1.25未満 ×;反射濃度が、1.15未満
【0083】2.定着性 無色の液体組成物とイエロー及びマゼンタインクとを用
いて、レッドのベタ画像を形成し後、別の白紙をその自
重で記録画像の上に重ね、紙の裏側に記録した画像の転
写がなくなり地汚れが発生しなくなるまでの時間を、記
録の終了時を時間ゼロとしてこれを基準に測定し、定着
性の尺度とした。評価基準は、以下の通りである。 ◎;定着性が20秒未満 ○;定着性が20秒以上30秒未満 △;定着性が30秒以上40秒未満 ×;定着性が40秒以上
【0084】3.文字品位 無色の液体組成物とブラックインクとを用いて、ブラッ
クの英数文字を印字し、目視にて評価した。フェザリン
グが殆ど目立たないものを◎とし、フェザリングがやや
目立つが実用上問題ないレベルのものを○とし、それ以
下のレベルのものについては×とした。
【0085】4.ブリーディング キヤノン製カラーバブルジェットプリンターBJC−8
20Jの印字モードA(2Pass、片方向印字)と同
じ印字モードで、無色の液体組成物とイエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの各色インクのベタ部を隣接し
て印字し、各色の境界部でのブリーディングの程度を目
視により観察した。ブリーディングが殆ど発生していな
いものを◎とし、ブリーディングがやや発生しているが
実質上問題ないレベルあるものを○とし、それ以外のレ
ベルのものは×とした。
【0086】5.耐水性 イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色インク
のベタ画像を印字し、1時間放置した後、水温20℃の
水道水中へ5分間浸漬した。その後、水中から取り出
し、濾紙を軽く押し当てて記録画像表面の水分を取り、
そのまま風乾した。耐水性試験前の画像濃度(OD値)
と耐水性試験後のOD値から、耐水性試験後の残存OD
率を百分率で表わして耐水性の尺度とした。イエロー、
マゼンタ、シアン及びブラックのうち、耐水性の最も低
いものを耐水性評価結果とした。耐水性評価基準は、以
下の通りである。 ◎;残存OD率が80%以上 ○;残存OD率が70%以上80%未満 ×;残存OD率が70%未満 尚、上記の評価の際の無色の液体組成物の記録媒体への
付着領域は、インクの画像形成領域と同一領域であり、
印字のデューティは無色の液体組成物及びインクのどち
らも全て100%である。更に印字方向は片方向であ
る。
【0087】上記した評価項目について実施例1〜実施
例16及び比較例1で得られた画像についての評価結果
を表1に記載する。表1から明らかな様に、実施例で
は、定着性、文字品位、画像濃度、ブリーディング及び
耐水性共に良好な画像が得られたのに対し、比較例1で
は、低濃度で文字品位が劣る画像しか得られず、しかも
画像の耐水性にも劣っていた。
【0088】表1:評価結果
【0089】実施例17 実施例1で使用した無色の液体組成物と、実施例1で使
用したインクI中のイエロー、マゼンタ及びシアンの3
色を使用して、全て100%デューティでベタ画像を記
録し、いわゆるプロセスブラックを形成した。印字した
条件は全て実施例1と同一にした。この時の画像濃度、
定着性、文字品位、耐水性及びプロセスブラックと他の
色との境界部におけるブリーディングの評価結果は全て
良好であり、本発明の効果が確認された。
【0090】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、特
に、普通紙に対するカラーインクジェット記録を行った
場合に、高速定着性でありながら高印字品位であり十分
な画像濃度が得られ、且つベタ画像の均一性も高く、ブ
リードレスで色再現性が良好な高精細な画像が得られ、
しかも以上の様な優れた画像が耐水性を完全に満足し得
る優れたインクジェット記録画像が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】インクジェット記録装置のヘッド部の外観斜視
図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【図7】本発明の実施例で使用した複数の記録ヘッドが
配列した記録部を示した斜視図である。
【図8】本発明に使用する別の記録ヘッドの斜視図であ
る。
【図9】本発明にかかる画像形成方法を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
13:ヘッド 14:インク溝 15、28:発熱ヘッド 16:保護膜 17:アルミニウム電極 18:発熱抵抗体層 19:蓄熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス(微細孔) 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチ溝 27:ガラス板 40:インク袋 42:ゴム製の栓 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 52:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター 69:ベルト 70:記録ユニット 71:ヘッド部 72:大気連通口 13 ヘッド 15、28 発熱ヘッド 21 インク 25 記録媒体 40 インク袋 44 インク吸収体 45 インクカートリッジ 61 ワイピング部材 65 記録ヘッド 66 キャリッジ 70 記録ユニット 71 ヘッド部 72 大気連通孔

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともカチオン性物質を含む液体組
    成物であって、ポリアミンが必須成分として含有されて
    いることを特徴とする液体組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミンが下記一般式(I)で表わさ
    れる請求項1に記載の液体組成物。 H2N(CH2CH2NH)nH (I) (但し、n=3〜30)
  3. 【請求項3】 カチオン性物質としてカチオン性界面活
    性剤が含有されている請求項1に記載の液体組成物。
  4. 【請求項4】 画像形成に供される請求項1に記載の液
    体組成物。
  5. 【請求項5】 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
    ク、レッド、ブルー及びグリーンの各色インク群から選
    ばれる1種以上のインクと請求項1に記載の液体組成物
    とからなり、且つ各色インク中に、少なくともアニオン
    性基を含む水溶性染料が含有されているか又は少なくと
    もアニオン性化合物と顔料とが含有されていることを特
    徴とするインクセット。
  6. 【請求項6】 イエロー、マゼンタ及びシアンの3色の
    インクが用いられている請求項5に記載のインクセッ
    ト。
  7. 【請求項7】 イエロー、マゼンタ、シアン及びブラッ
    クの4色のインクが用いられている請求項5に記載のイ
    ンクセット。
  8. 【請求項8】 液体組成物の表面張力が、各色インクの
    表面張力よりも低い請求項5に記載のインクセット。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の液体組成物を記録媒体
    上の画像形成領域又は画像形成領域とその近傍とに付着
    させる工程(A)と、少なくともアニオン性基を含む水
    溶性染料が含有されているインク又は少なくともアニオ
    ン性化合物と顔料とが含有されているインクを記録信号
    に従って吐出オリフィスから液滴として記録媒体に噴射
    する工程(B)とを含むことを特徴とする画像形成方
    法。
  10. 【請求項10】 工程(B)におけるインクの噴射をイ
    ンクジェット記録方式により行う請求項9に記載の画像
    形成方法。
  11. 【請求項11】 工程(A)における液体組成物の記録
    媒体への付着をインクジェット方式により行う請求項9
    に記載の画像形成方法。
  12. 【請求項12】 工程(A)を工程(B)に先立って行
    う請求項9に記載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】 工程(A)を工程(B)の後に行う請
    求項9に記載の画像形成方法。
JP17976194A 1994-07-08 1994-07-08 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP3461202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17976194A JP3461202B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17976194A JP3461202B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820161A true JPH0820161A (ja) 1996-01-23
JP3461202B2 JP3461202B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16071428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17976194A Expired - Fee Related JP3461202B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461202B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261349B1 (en) 1997-03-17 2001-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image recording method image recording apparatus and image recording acceleration liquid
EP1243435A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
WO2004071782A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Seiko Epson Corporation 液体組成物
JP2008502790A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高光学濃度インクジェットインク用添加剤
US8147020B2 (en) 2008-07-10 2012-04-03 Fujifilm Corporation Ink-jet recording method
JP2012091491A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Brother Industries Ltd インクジェット記録用の処理液、インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US8220913B2 (en) 2008-08-28 2012-07-17 Fujifilm Corporation Ink-jet recording method
US8353589B2 (en) 2009-03-25 2013-01-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method
US8646897B2 (en) 2008-12-16 2014-02-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method
US9010915B2 (en) 2011-08-22 2015-04-21 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink composition and image forming apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261349B1 (en) 1997-03-17 2001-07-17 Ricoh Company, Ltd. Image recording method image recording apparatus and image recording acceleration liquid
US7033013B2 (en) 2001-03-23 2006-04-25 Ricoh Company Limited Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
EP1243435A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
US6786588B2 (en) * 2001-03-23 2004-09-07 Ricoh Company Limited Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
US7964655B2 (en) 2003-02-17 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid composition
WO2004071782A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Seiko Epson Corporation 液体組成物
JP2008502790A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高光学濃度インクジェットインク用添加剤
US8147020B2 (en) 2008-07-10 2012-04-03 Fujifilm Corporation Ink-jet recording method
US8220913B2 (en) 2008-08-28 2012-07-17 Fujifilm Corporation Ink-jet recording method
US8646897B2 (en) 2008-12-16 2014-02-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method
US8353589B2 (en) 2009-03-25 2013-01-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method
JP2012091491A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Brother Industries Ltd インクジェット記録用の処理液、インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US9010915B2 (en) 2011-08-22 2015-04-21 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink composition and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461202B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549740A (en) Liquid composition, ink set and image forming method and apparatus using the composition and ink set
JPH0881611A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
US5618338A (en) Liquid composition, ink set and image-forming method and apparatus which employ the same
US5985975A (en) Liquid composition, ink set and method and apparatus for image by using the composition and ink set
JP3618825B2 (ja) 液体組成物、インクセット、画像形成方法、画像形成装置及びブリーディングの低減方法
JP3397365B2 (ja) インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPH0872393A (ja) 液体組成物、インクセット、及びこれらを用いた画像形成方法と装置
JPH0820720A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JP3689444B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JP3624014B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と画像形成装置
JP3461202B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法
EP1555137B1 (en) Method of ink-jet recording
JPH08142500A (ja) 画像形成方法
JPH0820159A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JP4136814B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JPH0880664A (ja) 液体組成物、インクセット、及びこれらを用いた画像形成方法と装置
JPH09188062A (ja) 画像形成方法
JPH1095107A (ja) インクジェット記録方法及びこれに用いる液体組成物
JPH0925442A (ja) インクジェット記録方法及びインクセット
JP3406917B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびブリーディングの軽減方法
JPH08216498A (ja) 画像形成方法、これを用いた画像形成装置及び画像形成物
JP3204761B2 (ja) インクジェット記録方法ならびに黒色画像の濃度および定着性の向上方法
JPH08267903A (ja) インクジェット記録方法を適用した画像形成方法
JPH0820162A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JPH0825801A (ja) カラー画像の形成方法及びそれに使用する液体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees