JPH08195122A - シールド線の共通接続具 - Google Patents
シールド線の共通接続具Info
- Publication number
- JPH08195122A JPH08195122A JP7023357A JP2335795A JPH08195122A JP H08195122 A JPH08195122 A JP H08195122A JP 7023357 A JP7023357 A JP 7023357A JP 2335795 A JP2335795 A JP 2335795A JP H08195122 A JPH08195122 A JP H08195122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic ring
- shield
- deformed
- shielded
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
際して、各シールド層の接触抵抗の均一化を図る。 【構成】 共通接続具20はC字形に両端を開口させた
弾性リング21と、その弾性リング21の両端に位置す
る一対の締付片22、23とからなり、比較的厚肉の帯
状をなして合成樹脂により一体成形されている。一方の
締付片22の中央には係合孔24が設けられ、他方の締
付片23には締付片22側に向けて延びる引紐部26が
形成され、3箇所に先端側を半球状にした係止突部27
が一体に設けられている。また、弾性リング21の一方
の端部からはその弾性リング21の曲率に合致させた遮
蔽板部29が他方の端部側に向けて延長されている。そ
して、弾性リング21の内周側には導電リング32が嵌
合されている。
Description
ールド層を相互に接続するための共通接続具に関する。
絶縁被覆により覆い、その外側に金属の編組線等からな
るシールド層を備えて構成されており、そのシールド層
を電気的にアース接続することによりシールド効果が発
揮される。従って、複数本のシールド線を用いる場合に
は、各シールド線のシールド層を共通してアースレベル
に接続することが必要であるが、個別のシールド線につ
いてそれぞれアース接続作業を行うことは大変に面倒で
ある。そこで、従来、このような場合には、複数本のシ
ールド線を束ねて外側のシールド層を電気的に共通接続
状態とし、そのうちの1本についてだけアース接続を行
うようにしている。
図6に示すような金属板を打ち抜いて製造されたスプラ
イス端子1を使用する方法が一般的であった。このスプ
ライス端子1を図7に示すように圧着アプリケーション
金型2の凹部2aにセットし、ここにシールド線3を複
数本束ねて上型4を下降させることにより、図8に示す
ようにスプライス端子1にてシールド線3の束を潰すよ
うにかしめ付けるのである。これにより各シールド線3
のシールド層が相互に直接に接触し或いはスプライス端
子1を介して間接的に接続されるため、全てのシールド
層が共通接続状態となる。
ライス端子1を利用したものでは、圧着金型とプレス機
を用いるため、大掛かりな製造設備が必要になるという
問題がある。しかも、束ねられるシールド線3の本数や
線径によって全体の太さが様々に変化するため、各種の
太さに応じた専用の圧着金型を準備する必要があり、総
じて設備コストが高くなるという問題がある。
下方向に潰すようにしてスプライス端子1を圧着するた
め、その圧着過程でスプライス端子1内の各シールド線
3が横方向に逃げるような動きをして圧縮力が分散され
てしまうことがある。この結果、特にスプライス端子1
内の左右両側部分でシールド線3の密着性が不十分とな
って接触抵抗が増大するという問題を生じさせ、また、
これを回避すべく金型の圧力を高めれば、局部的に過剰
な圧縮力が作用するためシールド線3をスプライス端子
1によって傷つけてしまうという問題を生じさせる。
ある。本発明の目的は、複数本のシールド線の各シール
ド層を共通接続するに際して、そのコストを安価にで
き、また、各シールド層の接触抵抗の均一化を図ること
ができる共通接続具を提供することにある。
ルド線の周りを取り囲むように配置され両端部を近接さ
せるように弾性的に閉じ変形可能な弾性リングと、この
弾性リングの両端に設けられその弾性リングの閉じ変形
時に対向状態となる一対の締付片と、弾性リングの内周
側に設けられた導電金属層と、前記締付片に設けられ両
締付片を対向状態に保持して弾性リングを閉じ変形状態
に保持する係止機構と備えた構成に特徴を有する(請求
項1の発明)。
グの閉じ変形に伴って互いに入れ違いになる一対の補助
導電層を形成する構成とできる(請求項2の発明)。ま
た、弾性リングの少なくとも一方の端部には、他方の端
部に向かって延びる補助覆い板部を設けてもよく(請求
項3の発明)。さらに、係止機構は、一方の締付片に設
けた係合孔と、他方の締付片に突設され弾性リングの閉
じ変形時に係合孔内に挿入されて係合する係止突部とか
ら構成することができる(請求項4の発明)。また、上
記係止突部は、複数個を連続して設け、これを選択的に
係合孔に係合させる構成とすることができる(請求項5
の発明)。
複数本のシールド線の周りを取り囲むように配置して閉
じ変形させて両端の締付片を対向状態とする。これによ
り、弾性リングはシールド線の束の外側を包み込みなが
ら、ほぼ均等に締め付けるようになり、各シールド線の
シールド層相互及びシールド層と導電金属層とがぴった
りと密着し、その状態で係止機構により弾性リングを閉
じ変形状態に保持する。
になる一対の補助導電層を形成した請求項2の発明によ
れば、弾性リングが完全に閉じ変形しない場合でも、両
補助導電層が互い違いになってシールド線の束の外側全
周を隙間なく取り巻くことになる。さらに、請求項3の
構成によれば、弾性リングが閉じ変形するときに、弾性
リングの内部からシールド線が押し出されることが弾性
リングの端部に設けられた補助覆い板部により阻止され
る。また、請求項4の構成によれば、係止突部を係合孔
内に挿入して弾性リングを閉じ変形させ、その係止突部
を係合孔に係合させて弾性リングを閉じ変形状態に保持
できる。さらに、係止突部を複数個設けた請求項5の構
成では、いずれの係止突部を係合孔に係合させるかによ
って弾性リングの閉じ変形度合いを調節することができ
る。
性リングにより複数本のシールド線を締め付けるから、
大掛かりな設備が全く不要になり、また、弾性リングが
シールド線の束を全周から包み込んで均等な締付力を及
ぼすから、各シールド線のシールド層及びシールド層と
導電金属層が密着して低い接触抵抗で共通接続されると
いう優れた効果を奏する。
グが完全に閉じ変形しない場合でも、両補助導電層が互
い違いになってシールド線の束を外周から隙間なく取り
巻くから、各シールド線と導電金属層との接触抵抗を均
一化しながら共通接続できる。また、請求項3の構成に
よれば、弾性リングの内部からシールド線が押し出され
ることを防止できるから、シールド線の食い込みを簡単
に防止できて作業がいっそう簡単になるという効果が得
られる。さらに、請求項4の構成によれば、係止突部を
係合孔内に挿入して弾性リングを閉じ変形させることで
弾性リングを閉じ変形状態に保持できるので、作業がさ
らに簡単になり、また、請求項5の構成では弾性リング
の閉じ変形度合いを調節できるので、シールド線の束の
太さの相違に簡単に対応できるという効果が得られる。
ついて図1ないし図3を参照して説明する。
結束される例えば7本のシールド線10について説明す
る。これは、導電性の芯線11の周囲に絶縁被覆12を
有し、その全周に例えばアルミニウム箔を全面に貼着す
ることにより導電性のシールド層13が形成されてい
る。このアルミニウム箔は十分に薄いものを使用してお
り、シールド層13は可撓性を有する。
はC字形に両端を開口させた弾性リング21と、その弾
性リング21の両端に位置する一対の締付片22、23
とからなる。弾性リング21及び各締付片22、23は
比較的厚肉の帯状をなしてプラスチックにより一体成形
されており、弾性リング21は自立的に形状を保持可能
な程度の剛性を有するが、両端部を近接させる方向に弾
性的に閉じ変形可能である。また、各締付片22、23
は弾性リング21に対してほぼ90度の角度で屈曲して
連なり、弾性リング21が閉じ変形してその両端部が接
近した状態では両締付片22、23が僅かな隙間を介し
て対向状態となる。
設けられ、その周縁部に拡開変形を許容するための2本
のスリット25が互いに対照位置に形成されている。
2側に向けて延びる引紐部26が形成され、その先端が
上記係合孔24内に挿入可能となっている。そして、上
記引紐部26には例えば3箇所に先端側を半球状にした
係止突部27が一体に設けられている。この係止突部2
7の外径寸法は係合孔24よりも僅かに大きく、引紐部
26を係合孔24に貫通させて引っ張ると、係止突部2
7が係合孔24を押し広げながら貫通することができる
が、貫通後は半球の端面部が係合孔24の開口周縁部に
係合するため、係止突部27が係合孔24を逆方向から
貫通することができなくなる。これにて、両締付片2
2,23を対向状態に保持することにより弾性リング2
1を閉じ変形状態に保持する係止機構28が構成されて
いる。
その弾性リング21の曲率に合致させた湾曲形状で補助
覆い板部29が所定長さだけ他方の端部側に向けて延長
されている。また、その弾性リング21の他方の端部側
には、弾性リング21が閉じ変形したときに上記補助覆
い板部29が進入する収容凹部30が形成されている。
さらに、弾性リング21の両端面には図1に示すように
両端部近くに位置して2本の位置決めリブ31が突設さ
れている。
リングであり、例えば薄い銅板製である。この導電リン
グ32は弾性リング21と同等の幅寸法を有し、弾性リ
ング21と同様に両端を開口させたC字形状をなし、自
然状態で弾性リング21よりも両端の開口幅が広くなる
ように設定されていて、導電リング32を弾性リング2
1の内周側に重ねると導電リング32に拡開方向の弾発
力が作用するようにしている。また、一方の端部には弾
性リング21の補助覆い板部29に対応して、補助導電
層に相当する補助導電板部33が形成されると共に、他
方の端部には収容凹部30に対応する切欠部34が形成
され、さらに両端部近傍には弾性リング21の位置決め
リブ31に当接可能な位置決め片35が突設されてい
る。そして、この導電リング32は、その位置決め片3
5を弾性リング21の位置決めリブ31に当接させた状
態で弾性リング21の内周側に重ねられ、この状態で導
電リング32に作用している拡開方向の弾発力によって
導電リング32と弾性リング21とが一体化される。
複数のシールド線10のシールド層13を共通接続する
には次のようにする。図1に示すようにシールド線10
を予め軽く束ねておき、その外側に導電リング32を弾
性リング21に装着した共通接続具20を配置する。こ
のとき、弾性リング21内にシールド線10の束を位置
させるには、シールド線10を先端から弾性リング21
内に挿入してもよく、また、締付片22,23の間から
シールド線10の束を横から挿入してもよい。そして、
引紐部26の先端を他方の係合孔24内に挿入して貫通
させ、その貫通端部を手指で摘んで強く引く。すると、
弾性リング21の締付片22,23が互いに近接する方
向に変位されるから、弾性リング21が弾性的に閉じ変
形し、弾性リング21にてシールド線10の束が弾性リ
ング21によって外側から締め付けられることになる
(図2参照)。このとき、締付当初は弾性リング21の
両端部が開放傾向にあるから、締め付けられたシールド
線10の一部が弾性リング21の開放部から逃げ出すよ
うな動きをすることがある。しかし、本実施例では、弾
性リング21が未だ閉じ変形を完全には終了させていな
い段階でも、図2に示すように弾性リング21の開放部
が補助覆い板部29にて閉鎖された状態となる。このた
め、締め付けられたシールド線10が締付過程で弾性リ
ング21の内側から逃げ出し、これが締付片22,23
との間に食い込まれて弾性リング21の完全な閉じ変形
を阻害するといった事情を確実に防止することができ
る。
の係止突部27と係合孔24とを係合させた状態では、
係止機構28によって両締付片22,23が開く方向に
戻ることができず、弾性リング21はシールド線10の
束を全周から包み込むようにしてほぼ均等な締付力を及
ぼした緊縛状態となる。これにより、各シールド線10
のシールド層13相互及びシールド層13と導電リング
32とがぴったりと密着し(図3参照)、各部の接触抵
抗は相当に低くなる。
線径が太い場合には、弾性リング21が十分に閉じ変形
できずに、隙間が生じてしまうことが考えられるが、本
実施例では導電リング32の両端に一対の補助導電板部
33を設けるようにしたから、その場合でも両補助導電
板部33が互い違いになってシールド線10の束の外周
を隙間なく取り囲むようになる。さらに、シールド線1
0の本数が多くなったりしてシールド線10の束が一層
太くなる場合には、最奥の係止突部27に至る前の係止
突部27が係合孔24を貫通した状態でそれ以上の締付
が不能になることがある。このような場合には、その係
止突部27を係合孔24と係合させればよく、これにて
適度な緊縛力が得られる。
れば、単にシールド線10の束の周りを取り囲むように
弾性リング21を配置し、これを閉じ変形させて、その
両端の締付片22,23を係止機構28にて保持させれ
ば、各シールド線10のシールド層13を共通接続する
ことができる。従って、図8に示すようにスプライス端
子1を金型2,4にて圧着する従来方法に比べて作業が
簡単であり、特別な設備が全く不要になる。しかも、各
シールド線10を全周からほぼ均等に締め付けることが
できるから、各シールド線10のシールド層13相互及
びシールド層13と弾性リング32とをぴったりと密着
させて相互の接触抵抗を非常に低くすることができる。
端に一対の補助導電板部33を設けるようにしたから、
シールド線10の束が太くても両補助導電板部33が互
い違いになってその束の外周を隙間なく取り囲んでシー
ルド線10の束の全周に導電リング32が均一に密着す
ることになり、各シールド線10と導電リング32との
接触抵抗を均一化しながら共通接続することができる。
また、本実施例では、弾性リング21の端部に補助覆い
板部29を設けたから、シールド線10が締付過程で弾
性リング21の内側から逃げ出すことを簡単に防止で
き、作業を一層簡単にできる。加えて、本実施例では、
引紐部26に係止突部27を設けて係合孔24に貫通さ
せるようにしたから、引紐部26を引っ張るだけで係止
突部27と係合孔24とを係合状態にすることができ、
作業上好都合であり、また、その係止突部27を複数個
設けたから、シールド線10の束の太さに応じて適切な
緊縛力を得ることができる。
示し、前記第1実施例との相違は、導電リング40の形
状及びその位置決め構造にある。すなわち、導電リング
40には位置決め孔41が形成され、ここに対応して弾
性リング21の内周面には位置決め突起42が突設され
ている。その他の構成は第1実施例と同様であり、同一
部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
決め孔41に貫通させることにより導電リング40の位
置決めがされるようになっており、この構造にても前記
第1実施例と同様な効果が得られることは言うまでもな
い。
示し、前記第1実施例との相違は係止機構の構造にあ
り、その他の構成は第1実施例と同様である。そこで、
同一部分には同一符号を付して重複する説明を省略し、
異なるところを説明するに、一方の締付片22には例え
ば3段の係止爪43を有する引き突片44が一体成形さ
れ、他方の締付片23に係合孔45が形成されている。
この係合孔45内には、上記係止爪43と係合可能な弾
性爪46が設けられ、係合孔45に引き突片44を貫通
させて引っ張ることにより、係止爪43が弾性爪46に
係合して両締付片22,23が対向状態に保持されて弾
性リング21が閉じ変形状態に保持される。このような
実施例でも、前述の第1実施例と同様な効果が得られる
ことは勿論である。
されるものではなく、例えば次のような実施態様も可能
であり、これらも本発明の技術的範囲に含まれる。
ド層13を形成したシールド線10を束ねる場合を示し
たが、これに限らず、編組したシールドネットをシール
ド層とした一般的なシールド線に対しても同様に適用す
ることができる。
ように銅板により構成するに限らず、弾性リングの内周
側に例えばアルミニウム箔を貼着してもよく、或いは弾
性リングの内周側に蒸着やスパッタリング等により金属
層を形成してもよく、或いは導電性塗料を塗布して構成
してもよい。
って説明した実施例に限定されるものではなく、要旨を
逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる
ものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 絶縁被覆の外側に導電性のシールド層を
備えた複数本のシールド線を結束状態にして各シールド
線の前記シールド層を相互に電気的に接続状態にするた
めのものであって、 複数本のシールド線の周りを取り囲むように配置され両
端部を近接させるように弾性的に閉じ変形可能な弾性リ
ングと、この弾性リングの両端に設けられその弾性リン
グの閉じ変形時に対向状態となる一対の締付片と、前記
弾性リングの内周側に設けられた導電金属層と、前記一
対の締付片に設けられ両締付片を対向状態に保持して前
記弾性リングを閉じ変形状態に保持する係止機構と備え
てなるシールド線の共通接続具。 - 【請求項2】 導電金属層の両端には、前記弾性リング
の閉じ変形に伴って互いに入れ違いになる一対の補助導
電層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の
シールド線の共通接続具。 - 【請求項3】 弾性リングの少なくとも一方の端部に
は、他方の端部に向かって延びる補助覆い板部が設けら
れていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
のシールド線の共通接続具。 - 【請求項4】 係止機構は、一方の締付片に設けた係合
孔と、他方の締付片に突設され弾性リングの閉じ変形時
に前記係合孔内に挿入されて係合する係止突部とからな
ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
に記載のシールド線の共通接続具。 - 【請求項5】 前記係止突部は複数個が順に連なって設
けられ、そのうちのいずれかを選択的に係合孔と係合可
能とされていることを特徴とする請求項3に記載のシー
ルド線の共通接続具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07023357A JP3094825B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | シールド線の共通接続具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07023357A JP3094825B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | シールド線の共通接続具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08195122A true JPH08195122A (ja) | 1996-07-30 |
JP3094825B2 JP3094825B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=12108328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07023357A Expired - Fee Related JP3094825B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | シールド線の共通接続具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3094825B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725913A (zh) * | 2010-01-26 | 2012-10-10 | 自动电缆管理有限责任公司 | 具有碗形成型部的电缆接线柱和固定装置 |
-
1995
- 1995-01-17 JP JP07023357A patent/JP3094825B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725913A (zh) * | 2010-01-26 | 2012-10-10 | 自动电缆管理有限责任公司 | 具有碗形成型部的电缆接线柱和固定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3094825B2 (ja) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7097499B1 (en) | Coaxial cable connector having conductive engagement element and method of use thereof | |
US4550220A (en) | Splice insulator assembly | |
JP3365549B2 (ja) | シールド端子 | |
US7368664B2 (en) | Shielded cable-grounding structure | |
US6811441B2 (en) | Electrical cable strain relief and electrical closure | |
US7094972B2 (en) | Insulating cover for electrical connectors | |
US5850056A (en) | Grounding kit for a transmission line cable including a clip, a bail and a housing | |
JP3421555B2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクタの接続構造及びその接続方法 | |
US8152537B1 (en) | Split conductive mid-span ground clamp | |
US8636524B2 (en) | Split conductive mid-span ground clamp | |
KR0147689B1 (ko) | 격벽형 동축 케이블 연결기 | |
KR101022874B1 (ko) | 다중 요철 구조의 연결부를 구비한 커넥터 및, 커넥터와 일괄형 편조차폐선의 결합방법 | |
JPH08195122A (ja) | シールド線の共通接続具 | |
JPS62202471A (ja) | コネクタおよびその製造方法 | |
US2968691A (en) | Electrical conductors and connectors therefor | |
JP3231611B2 (ja) | シールド構造 | |
JPH07161394A (ja) | シールド電線のアース構造 | |
JPH07118348B2 (ja) | ケーブルの抜け止め装置 | |
US3784731A (en) | Connector for insulated conductors | |
WO2013154922A1 (en) | Split conductive mid-span ground clamp | |
JPH07312126A (ja) | ケーブル圧接ハーネスの製造方法 | |
JP3731430B2 (ja) | 接続用コネクタを用いたアース接続構造 | |
JPH08195121A (ja) | シールド線の共通接続方法及び共通接続具 | |
US20020088638A1 (en) | Assembly for shielded terminal and method for assembling shielded terminal | |
JPH1139969A (ja) | シールド線の製造方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |