JPH08193531A - ハイブリッド車両の制御システム - Google Patents

ハイブリッド車両の制御システム

Info

Publication number
JPH08193531A
JPH08193531A JP524395A JP524395A JPH08193531A JP H08193531 A JPH08193531 A JP H08193531A JP 524395 A JP524395 A JP 524395A JP 524395 A JP524395 A JP 524395A JP H08193531 A JPH08193531 A JP H08193531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
throttle
accelerator pedal
generator motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP524395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Yamashita
広文 山下
Kanji Takeuchi
鑑二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP524395A priority Critical patent/JPH08193531A/ja
Publication of JPH08193531A publication Critical patent/JPH08193531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停車時にエンジン1を停止し、発進時にはア
クセルペダル43の踏み込みによりエンジン1を始動さ
せる形式のハイブリッド自動車において、車両発進時に
トルクショックのない滑らかな発進を行うことができる
ハイブリッド自動車の制御システムAの提供。 【構成】 車両発進の際、制御装置4は、エンジン回転
数がアイドリング回転数に達するまでスロットル41を
全閉保持し、エンジン回転数がアイドリング回転数以上
に上昇すると、アクセルペダル43の踏み量に見合う開
度までスロットル41を徐々に開けていくとともに、エ
ンジン1と発電電動機2の出力トルクとの和が漸増して
いく様に電力制御部5に指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン、バッテリ、
発電電動機とを搭載した、パラレルハイブリッド車両の
制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】車両が一旦停止した際にエンジンを自動
停止し、アクセルの踏み込みを検出するとエンジンが再
始動するエンジンの自動始動装置が知られている(特開
昭50−148731号公報;従来技術1)。また、商
用電源等による充電が不要である、エンジン、バッテ
リ、発電電動機を搭載したハイブリッド車両も知られて
いる(例えば、特開昭62−64201号公報;従来技
術2)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発明者らは、従来技術
2に従来技術1を採用して、エンジンの自動始動装置付
きのハイブリッド車両を検討したが、車両再発進の際に
運転手が必要以上にアクセルペダルを踏み込むと、発電
電動機の電動動作とスロットルの急開とにより出力トル
クが急増して急発進の虞がある事を見い出した。
【0004】また、自動変速機を備えた車両では、トル
クを伝達させるため、エンジン回転数と出力回転数との
間でスリップをある程度設ける必要がある。このため、
アクセルペダルを踏み込んでからエンジンが始動するま
での遅れ時間と、エンジン始動後に車両が加速するまで
の遅れ時間とが生じる。
【0005】これらの遅れ時間のため、特に、自動変速
機を備えた車両では、車両再発進の際に運転手が必要以
上にアクセルペダルを踏み込み易い。この結果、エンジ
ン始動直後にスロットルが過大に開きエンジン出力が増
大するため、エンジン回転数に伴って変速機が結合し、
この時、過大なトルクが伝達され、トルクショックが発
生する。
【0006】本発明の目的は、停車時にエンジンを停止
し、発進時にはアクセルペダルの踏み込みによりエンジ
ンを始動させる形式のハイブリッド車両において、車両
発進時にトルクショックのない滑らかな発進を行うこと
ができるハイブリッド車両の制御システムの提供にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。 (1)エンジンのクランク軸に連結され、発電動作と電
動動作とを行う発電電動機と、該発電電動機が発電動作
する際に発生する電力を蓄え、電動動作する際に電力を
供給するバッテリと、車両停止中にアクセルペダルが踏
み込まれると前記発電電動機を電動動作させて前記エン
ジンを始動するとともに、車両走行時にトルク付与が指
示されると前記発電電動機を電動動作させて加速を支援
する電力制御手段と、前記エンジンの供給空気量を調節
するスロットルと、前記アクセルペダルの踏み量を検出
するアクセル開度センサからの開度信号が入力され、前
記スロットルおよび前記電力制御手段を制御する制御器
とを有するハイブリッド車両の制御システムにおいて、
車両発進の際に、前記制御器は、エンジン回転数がアイ
ドリング回転数に達するまで前記スロットルの開度を狭
く保持する。
【0008】(2)上記(1) の構成を有し、車両発進の
際に、エンジン回転数がアイドリング回転数以上に上昇
すると、前記制御器は、前記アクセルペダルの踏み量に
見合う開度まで前記スロットルを徐々に開けていくとと
もに、前記エンジンと前記発電電動機の出力トルクとの
和が漸増していく様に前記発電電動機を通電制御する。
【0009】(3)上記(1) または(2) の構成を有し、
車両走行中に、前記アクセルペダルの踏み量が急増する
と、前記制御器は、前記アクセルペダルの踏み量に見合
う開度まで前記スロットルを徐々に開けていくととも
に、不足分のトルクを前記発電電動機の電動動作により
補う。
【0010】(4)上記(1) または(2) または(3) の構
成を有し、前記発電電動機の回転軸は、自動変速機を介
して駆動輪に接続される。
【0011】
【作用】
〔請求項1について〕車両停止中に発進しようとして、
運転手がアクセルペダルを踏み込み過ぎても、エンジン
回転数がアイドリング回転数に達するまでは、制御器が
スロットルの開度を狭く保持する構成である。このた
め、エンジン回転数がアイドリング回転数に達するまで
は、エンジンがトルクを出力せず、発電電動機によるト
ルクはエンジンの始動およびエンジンの回転数を上げる
ために使用される。
【0012】〔請求項2について〕エンジン回転数がア
イドリング回転数に達すると、制御器は、アクセルペダ
ルの踏み量に見合う開度までスロットルを徐々に開けて
いくとともに、エンジンと発電電動機の出力トルクとの
和が漸増していく様に発電電動機を通電制御する。この
ため、車両駆動トルク力が、アクセルペダルの踏み量に
見合うまで漸増していき、車両は滑らかに加速してい
く。
【0013】〔請求項3について〕走行中に車両を急加
速させる必要が生じた場合、運転手はアクセルペダルを
深く踏み込む急加速操作を行う。制御器は、アクセルペ
ダルの踏み量に見合う開度までスロットルを徐々に開け
ていくとともに、不足分のトルクを発電電動機の電動動
作により補う。
【0014】スロットルが徐々に開けていくので燃費や
エミッションを良好に保つ事ができる。また、不足分の
トルクが発電電動機の電動動作により補われるので加速
性が低下しない。
【0015】〔請求項4について〕発電電動機の回転軸
は、自動変速機を介して駆動輪に接続されているので、
車両停止状態から発進する場合、運転者がアクセルペダ
ルを踏み込んでからエンジンが始動するまでの遅れ時間
と、エンジン始動後に車両が加速するまでの遅れ時間と
が生じる。これら遅れ時間のため、運転者がアクセルペ
ダルを必要以上に踏み込んでしまい易い。
【0016】しかし、踏み込み過ぎても、エンジン回転
数がアイドリング回転数に達するまでは、制御器がスロ
ットルの開度を狭く保持する構成である。このため、エ
ンジン回転数がアイドリング回転数に達するまでは、自
動変速機の特性により自動変速機から駆動輪側にトルク
が伝わらず、発電電動機によるトルクはエンジンの始動
およびエンジンの回転数を上げるために使用される。ゆ
えに、発進操作時にアクセルペダルを踏み込み過ぎて
も、発進操作時に大きな車両駆動トルクが発生せず、車
両は急発進しない。
【0017】エンジン回転数がアイドリング回転数に達
すると、制御器は、アクセルペダルの踏み量に見合う開
度までスロットルを徐々に開けていくとともに、エンジ
ンと発電電動機の出力トルクとの和が漸増していく様に
発電電動機を通電制御する。このため、車両駆動トルク
力が、アクセルペダルの踏み量に見合うまで漸増してい
き、滑らかに加速していく。
【0018】走行中に車両を急加速させる必要が生じた
場合、運転手はアクセルペダルを深く踏み込む急加速操
作を行う。制御器は、アクセルペダルの踏み量に見合う
開度までスロットルを徐々に開けていくとともに、不足
分のトルクを発電電動機の電動動作により補う。
【0019】スロットルが徐々に開けていくので燃費や
エミッションを良好に保つ事ができる。また、不足分の
トルクが発電電動機の電動動作により補われるので加速
性が低下しない。
【0020】
【発明の効果】
〔請求項1、4について〕発進操作時にアクセルペダル
を踏み込み過ぎても、発進操作時に大きな車両駆動トル
クが発生せず、トルクショックや車両の急発進が防止で
きる。このため、安全性に優れるとともに、乗り心地が
良好である。
【0021】〔請求項2、4について〕車両発進の際
に、エンジン回転数がアイドリング回転数に達すると、
車両駆動トルク力がアクセルペダルの踏み量に見合うま
で漸増していくので車両が滑らかに加速する。
【0022】〔請求項3、4について〕走行中に車両を
急加速させる必要が生じ、運転手がアクセルペダルを深
く踏み込む急加速操作を行っても、スロットルが徐々に
開いていくので燃費やエミッションを良好に保つ事がで
きる。また、不足分のトルクが発電電動機の電動動作に
より補われるので加速性が低下しない。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例(請求項1〜4に対応)を
図1〜図5に基づいて説明する。図1に示す様に、ハイ
ブリッド自動車の制御システムAは、ハイブリッド自動
車に装着されるエンジン1と、電動機と発電機の両機能
を併せ持つ発電電動機2と、変速を行う変速機3と、ス
ロットル41および電力制御部5を制御する制御装置4
と、発電電動機2の電動動作と発電動作とを切り替える
電力制御部5と、バッテリ8と、スロットル41とを有
する。
【0024】また、15は車速を検出する車速センサ、
18は変速機3のシフト位置を検出するシフト位置セン
サ、16はパーキングブレーキおよびフットブレーキの
状態を検出するブレーキセンサ、17はアクセルペダル
43の踏み量を検出するアクセル開度センサ、44はス
ロットル41を駆動するスロットルアクチュエータ、4
3はアクセルペダルである。
【0025】エンジン1は、ガソリン等の燃焼により得
られたエネルギーによりクランク軸が回転する。このエ
ンジン1への空気供給路11中には吸入空気量を調節す
るスロットル41が配設される。なお、上記クランク軸
には、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数セン
サ14が取付けられている。
【0026】発電電動機2(三相交流式)は、シャフト
の一端をエンジン1のクランク軸に連結し、他端を後述
する変速機3の入力軸に連結している。この発電電動機
2は、車両発進時にはスタータとして動作してエンジン
を始動し、車両急加速時には電動動作して不足トルクを
補い、車両減速時は発電動作してバッテリ8を充電す
る。
【0027】変速機3は、制御装置4からの信号により
変速動作を行う自動変速機であり、出力軸がプロペラシ
ャフトに連結される。
【0028】制御装置4は、車速センサ15、シフト位
置センサ18、ブレーキセンサ16、アクセル開度セン
サ17、エンジン回転数センサ14、および電力センサ
20からの各出力信号が入力され、後述するフローチャ
ートに基づいて、スロットルアクチュエータ44、エン
ジン1、および電力制御部5を制御する。
【0029】インバータ回路である電力制御部5は、制
御装置4からの制御信号により、発電電動機2を、電動
動作{車両発進時や車両急加速時}させたり、発電動作
{車両減速時、バッテリ容量減少時}させる。
【0030】バッテリ8は、車両の加速および減速エネ
ルギーを十分に放出・吸収できる能力を有するものであ
る。このバッテリ8には、充放電電流と端子電圧とを検
出する電力センサ20が配設されている。
【0031】つぎに、制御装置4の作動を、図4、図5
に示すフローチャートに基づいて説明する。ステップs
1で、各センサから車両状態に関する信号を読み込み、
ステップs2に進む。
【0032】ステップs2で、車両が走行中か否かの判
別を行い、車速=零の場合(YES)は、車両が停止し
ていると見なしてステップs3に進み、車速≠零の場合
(NO)は、走行中であると見なしてステップs10
(トルク付与サブルーチン)に進む。
【0033】ステップs3で、アクセル開度が所定の閾
値を越えているか否か判別し、越えている場合(YE
S)はステップs6に進み、越えていない場合(NO)
はステップs4に進む。
【0034】ステップs4で、エンジン停止条件が満足
しているか否か判別し、満足している場合(YES)は
ステップs5に進み、満足していない場合(NO)はス
テップs1に戻る。なお、エンジン停止条件とは、例え
ば、パーキングブレーキが掛けてあり、且つシフトレバ
ーがニュートラル位置、あるいはパーキング位置にあ
り、車両が停止状態に設定されている場合とする。
【0035】ステップs5で、エンジン停止を指示し、
エンジンを停止させ、ステップs1に戻る。ステップs
6で、始動直後のエンジン出力トルクの急増を防ぐた
め、スロットル41が全閉する様にスロットルアクチュ
エータ44に指示する。ステップs7で、発電電動機2
を電動動作させてエンジン始動が行われるように電力制
御部5に指示し、ステップs8に進む。
【0036】ステップs8で、エンジン回転数センサ1
4の出力からエンジン回転数Neを検出し、ステップs
9に進む。ステップs9で、エンジン回転数Neがアイ
ドル回転数Ni以上であるか否か判別し、Ne≧Niの
場合(YES)はステップs10(トルク付与サブルー
チン)に進み、Ne<Niの場合(NO)はステップs
8に戻る。
【0037】つぎに、ステップs10のトルク付与サブ
ルーチン(ステップs101〜ステップs109)につ
いて説明する。ステップs101で、アクセル開度A、
スロットル開度TAを読み込む。ステップs102にお
いて、所定時間前のアクセル開度と今回のアクセル開度
との差に所定の係数を掛け、アクセル開度Aの変化率Δ
Aを算出する。
【0038】ステップs103において、アクセル開度
Aとアクセル開度Aの変化率ΔAとに基づき、運転者が
要求する付与トルクTを推定する。具体的には、以下の
式に基づいて付与トルクTを算出する。 T=f(α×A+β×ΔA) 但し、α、βは定数 本実施例では、アクセル開度Aが大きい程、また、その
変化率ΔAが大きい程、付与トルクTを大きくしてい
る。
【0039】ステップs104で、ステップs101で
求めたアクセル開度Aおよびスロットル開度TAとエン
ジン回転数Neとからスロットル開度の変化率ΔTAを
決定する。但し、ΔTAは、エンジン出力が急変しない
範囲とする。 ΔTA=f(A−TA、Ne)
【0040】ステップs105において、スロットル開
度TAにステップs103で決定したΔTAを加算して
スロットル開度の指令値TA* を決定する。 TA* =TA+ΔTA ステップs106において、エンジン回転数Neとスロ
ットル開度の指令値TA* との関係{Te=f(T
* 、Ne)}に基づきエンジン出力トルクTeを算出
する。
【0041】ステップs107で、電動機トルクTmを
算出する。 Tm=T−Te ステップs108において、ステップs105で決定し
たスロットル開度の指令値TA* に対応した開度となる
様にスロットルアクチュエータ44に指示{スロットル
制御を実施}する。
【0042】ステップs109において、発電電動機2
がステップs107で算出した電動機トルクTmを出力
するように電力制御部5を制御し、ステップs1に戻
る。
【0043】つぎに、ハイブリッド自動車の制御システ
ムAの利点{(ア)〜(ウ)}を図2、図3に基づいて
述べる。アクセルペダル43を踏んで(図2の時点t1
参照)運転者が車両を発進させる場合、エンジン1が始
動する迄の遅れ時間(図2のt2−t1)と、エンジン
1が始動してから車両が所定速度に達する迄の遅れ時間
とが存在するため、運転者は必要以上にアクセルペダル
43を深く踏み込んでしまう(図2のカーブ121参
照)。
【0044】このため、スロットル制御を行わない従来
技術では、スロットル41は点線122に示すように、
アクセルペダル43の動作と同様に、全閉から全開に早
期に動き、エンジン1への吸入空気量が増大してエンジ
ン出力が急増(点線124参照)し、点線127に示す
ように、エンジン始動完了後に変速機出力トルクが急増
し、トルクショックが発生する。
【0045】本実施例では、エンジン始動時、エンジン
回転数Neがアイドル回転数Niに到達するまで{t1
からt2}スロットル41を全閉しているので、実線1
25に示すように、エンジン回転数Neは少しずつしか
上がっていかない。すなわち、通常のエンジン始動と同
等な回転数変化となる。
【0046】変速機3は、流体カップリングを用いてい
るので、入出力軸の回転数差、即ち、すべりによって駆
動トルクが伝達される特徴を有するので、エンジン回転
数Neがアイドリング回転数以下では、変速機3からプ
ロペラシャフトにトルクが伝達されない。
【0047】また、エンジン始動時、エンジン回転数N
eがアイドル回転数Niに到達するまで{t1からt
2}の間に、発電電動機2が発生するトルク(カーブ1
26参照)はエンジン1の回転数を上げる{発電電動機
2には大電流が流れる}ために使用されるので、車両駆
動トルクとして使用されない。
【0048】(ア)即ち、エンジン始動時、エンジン回
転数Neがアイドル回転数Niに到達するまで{t1か
らt2}の間は、スロットル41を全閉して車両駆動ト
ルクを抑える構成であるので、車両が急発進するという
不具合は起こらない。
【0049】(イ)また、エンジン回転数Neがアイド
ル回転数Niに到達した後は、アクセルペダル43の踏
み量に見合う開度までスロットル41を徐々に開けてい
く(実線123)とともに、変速機出力トルク{エンジ
ン1の出力トルク(図2の斜線部分)と発電電動機2の
出力トルク(図2の網線部分)との和}が漸増していく
ように発電電動機2を制御する構成である。このため、
カーブ121に示すように、エンジン始動完了時におい
て、踏み込み過ぎによりアクセルペダル43が全開にな
っていても、変速機出力トルクは実線128に示すよう
に滑らかに上昇し、トルクショックは発生しない。
【0050】運転者がアクセルペダル43の踏み込みを
急増する{走行中に急加速を行うため}と、スロットル
制御を行わない従来技術では、アクセル踏み量に追従し
て、直ちにスロットル開度が急開し、出力はP1から動
作線91、92に沿ってP2へ変移(出力増加)する。
この変移中、燃焼状態はリッチとなり、急加速の際に、
燃費やエミッションが悪化する。
【0051】(ウ)しかし、本実施例では、車両走行中
に、アクセルペダル43の踏み量が急増すると、制御器
4は、アクセルペダル43の踏み量に見合う開度までス
ロットル41を徐々に開けていくとともに、不足分のト
ルクを発電電動機2の電動動作により補う構成である。
【0052】つまり、燃費やエミッションの良好域を通
って、出力がP1から斜線領域内を変移(出力増加)し
てP2に到達するので、燃費やエミッションの悪化を招
く事なく、急速加速を行う事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るハイブリッド自動車の
制御システムの構成を示すブロック図である。
【図2】スロットル制御有(本発明の構成を採用)とス
ロットル制御無(従来技術)とを比較した波形図であ
る。
【図3】エンジン出力の上昇に関し、スロットル制御有
(本発明の構成を採用)とスロットル制御無(従来技
術)とを比較したグラフである。
【図4】本発明の一実施例に係るハイブリッド自動車の
制御システムの作動を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例に係るハイブリッド自動車の
制御システムの作動を示すフローチャート(トルク付与
サブルーチン)である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電電動機 3 変速機(自動変速機) 4 制御装置(制御器) 5 電力制御部(電力制御手段) 8 バッテリ 17 アクセル開度センサ 41 スロットル 43 アクセルペダル Ni アイドル回転数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02N 15/00 E 17/00 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのクランク軸に連結され、発電
    動作と電動動作とを行う発電電動機と、 該発電電動機が発電動作する際に発生する電力を蓄え、
    電動動作する際に電力を供給するバッテリと、 車両停止中にアクセルペダルが踏み込まれると前記発電
    電動機を電動動作させて前記エンジンを始動するととも
    に、車両走行時にトルク付与が指示されると前記発電電
    動機を電動動作させて加速を支援する電力制御手段と、 前記エンジンの供給空気量を調節するスロットルと、 前記アクセルペダルの踏み量を検出するアクセル開度セ
    ンサからの開度信号が入力され、前記スロットルおよび
    前記電力制御手段を制御する制御器とを有するハイブリ
    ッド車両の制御システムにおいて、 車両発進の際に、前記制御器は、エンジン回転数がアイ
    ドリング回転数に達するまで前記スロットルの開度を狭
    く保持する事を特徴とするハイブリッド車両の制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】 車両発進の際に、エンジン回転数がアイ
    ドリング回転数以上に上昇すると、 前記制御器は、前記アクセルペダルの踏み量に見合う開
    度まで前記スロットルを徐々に開けていくとともに、 前記エンジンと前記発電電動機の出力トルクとの和が漸
    増していく様に前記発電電動機を通電制御する、請求項
    1記載のハイブリッド車両の制御システム。
  3. 【請求項3】 車両走行中に、前記アクセルペダルの踏
    み量が急増すると、 前記制御器は、前記アクセルペダルの踏み量に見合う開
    度まで前記スロットルを徐々に開けていくとともに、 不足分のトルクを前記発電電動機の電動動作により補
    う、請求項1又は請求項2記載のハイブリッド車両の制
    御システム。
  4. 【請求項4】 前記発電電動機の回転軸は、自動変速機
    を介して駆動輪に接続される、請求項1又は請求項2又
    は請求項3記載のハイブリッド車両の制御システム。
JP524395A 1995-01-17 1995-01-17 ハイブリッド車両の制御システム Pending JPH08193531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524395A JPH08193531A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ハイブリッド車両の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524395A JPH08193531A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ハイブリッド車両の制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193531A true JPH08193531A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11605769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP524395A Pending JPH08193531A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ハイブリッド車両の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193531A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040616A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-17 Renault Procede de controle du papillon d'un moteur thermique pour vehicule automobile
EP0962651A1 (en) 1998-06-04 1999-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular engine stop control device
EP1052400A2 (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Nissan Motor Company, Limited Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine
EP1076177A1 (fr) * 1999-08-13 2001-02-14 Renault Procédé de démarrage d'un moteur à combustion interne à allumage commandé
US6258008B1 (en) 1998-09-14 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for restarting engine of vehicle
JP2001295680A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止再始動装置
US6397808B1 (en) 1999-08-18 2002-06-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine starter having traction-drive type reduction gear and torque transmitting device for linking the reduction gear and driven shaft of engine
US6463375B2 (en) 2000-08-02 2002-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic start controlling apparatus of internal combustion engine and detector for detecting engagement of clutch
FR2869075A1 (fr) * 2004-04-20 2005-10-21 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de demarrage-arret automatique pour un moteur a combustion interne et vehicule a moteur electrique equipe d'un dispositif de demarrage-arret automatique
WO2005121531A1 (en) 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for stopping and starting an internal combustion engine
US7207306B2 (en) 2001-12-06 2007-04-24 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
DE10045699B4 (de) * 1999-09-16 2007-08-02 Honda Giken Kogyo K.K. Steuereinrichtung für ein Hybridfahrzeug
JP2007224848A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN101852137A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种混合动力车发动机的节气门系统及其控制方法
CN107415937A (zh) * 2017-05-19 2017-12-01 中通客车控股股份有限公司 一种基于同轴并联插电式混合动力客车的专用发动机

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040616A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-17 Renault Procede de controle du papillon d'un moteur thermique pour vehicule automobile
EP0962651A1 (en) 1998-06-04 1999-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular engine stop control device
US6258008B1 (en) 1998-09-14 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for restarting engine of vehicle
EP1052400A2 (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Nissan Motor Company, Limited Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine
EP1052400A3 (en) * 1999-05-12 2003-01-22 Nissan Motor Company, Limited Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine
FR2797473A1 (fr) * 1999-08-13 2001-02-16 Renault Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne a allumage commande
EP1076177A1 (fr) * 1999-08-13 2001-02-14 Renault Procédé de démarrage d'un moteur à combustion interne à allumage commandé
US6397808B1 (en) 1999-08-18 2002-06-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine starter having traction-drive type reduction gear and torque transmitting device for linking the reduction gear and driven shaft of engine
DE10045699B4 (de) * 1999-09-16 2007-08-02 Honda Giken Kogyo K.K. Steuereinrichtung für ein Hybridfahrzeug
JP2001295680A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止再始動装置
KR100458257B1 (ko) * 2000-04-12 2004-11-26 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량의 엔진 아이들 정지 제어 시스템
US6947827B2 (en) 2000-04-12 2005-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Engine idle stop control system for vehicles
US6463375B2 (en) 2000-08-02 2002-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic start controlling apparatus of internal combustion engine and detector for detecting engagement of clutch
US7281510B2 (en) 2001-12-06 2007-10-16 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
DE10256993B4 (de) 2001-12-06 2018-05-09 Denso Corporation Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
US7207306B2 (en) 2001-12-06 2007-04-24 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
FR2869075A1 (fr) * 2004-04-20 2005-10-21 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de demarrage-arret automatique pour un moteur a combustion interne et vehicule a moteur electrique equipe d'un dispositif de demarrage-arret automatique
US7559304B2 (en) 2004-06-11 2009-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for stopping and starting an internal combustion engine
WO2005121531A1 (en) 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for stopping and starting an internal combustion engine
JP2007224848A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4519085B2 (ja) * 2006-02-24 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7925417B2 (en) 2006-02-24 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for internal combustion engine
CN101852137A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种混合动力车发动机的节气门系统及其控制方法
CN107415937A (zh) * 2017-05-19 2017-12-01 中通客车控股股份有限公司 一种基于同轴并联插电式混合动力客车的专用发动机
CN107415937B (zh) * 2017-05-19 2023-07-11 中通客车股份有限公司 一种基于同轴并联插电式混合动力客车的专用发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
JP3381613B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3454133B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3885449B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
JP4040241B2 (ja) 車両の制御装置
JP3514142B2 (ja) 車両制御装置
JP3715158B2 (ja) エンジンの停止・始動制御装置
US7229381B2 (en) Method for controlling engine starts for a vehicle powertrain
US6550557B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US20070205031A1 (en) Control device for hybrid electric vehicle
JPH08193531A (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP3612939B2 (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
US6343246B1 (en) Control system for a hybrid vehicle
JP2013184651A (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2000115911A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000154753A (ja) エンジンの始動制御装置
JP3706732B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
US6334499B1 (en) Output control apparatus for hybrid vehicles
JP3706736B2 (ja) 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP3178337B2 (ja) ハイブリッド車
JP3668838B2 (ja) 車両の制御装置
JPH10339185A (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP3627535B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置