JPH08188941A - 靴下などの編地 - Google Patents
靴下などの編地Info
- Publication number
- JPH08188941A JPH08188941A JP32708394A JP32708394A JPH08188941A JP H08188941 A JPH08188941 A JP H08188941A JP 32708394 A JP32708394 A JP 32708394A JP 32708394 A JP32708394 A JP 32708394A JP H08188941 A JPH08188941 A JP H08188941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wale
- wales
- socks
- tuck
- tack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
- Gloves (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 パイル形成用の特別な編機を用いずに、靴下
や手袋に適したパイルを有する編地を編製する。 【構成】 靴下などの履き口を地糸1により筒編みする
際に、所定ウェールa毎にタック編によるタックウェー
ルbを形成するとともに所定コース毎にゴムなどの伸縮
性糸2を上記タックウェールbのみに係合し、このタッ
クウェール以外のウェールaを飛ばすように緊張状態で
挿入して、上記タックウェールb以外のウェールa間を
接近させることによりタックウェールbの両側にパイル
を生じさせてリブ編み状とする。
や手袋に適したパイルを有する編地を編製する。 【構成】 靴下などの履き口を地糸1により筒編みする
際に、所定ウェールa毎にタック編によるタックウェー
ルbを形成するとともに所定コース毎にゴムなどの伸縮
性糸2を上記タックウェールbのみに係合し、このタッ
クウェール以外のウェールaを飛ばすように緊張状態で
挿入して、上記タックウェールb以外のウェールa間を
接近させることによりタックウェールbの両側にパイル
を生じさせてリブ編み状とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は靴下あるいは手袋など
の本体その他の任意の個所の表面をパイル状にすること
ができる編地に関する。
の本体その他の任意の個所の表面をパイル状にすること
ができる編地に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパイル製品は裏側にパイルがで
き、表面にパイルを作ることができない。またK式靴下
や手袋などはリブ畦状にならない。
き、表面にパイルを作ることができない。またK式靴下
や手袋などはリブ畦状にならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
パイル製品はパイルが裏側になるため、表側にパイルを
使用する場合は縫い合せなどの縫製が必要できわめて手
数がかかる。
パイル製品はパイルが裏側になるため、表側にパイルを
使用する場合は縫い合せなどの縫製が必要できわめて手
数がかかる。
【0004】この発明の課題は上記のような従来技術の
問題点を解決して同一機械で靴下や手袋の本体やその他
の任意の部分の表面にパイルを一体形成できる編地を提
供することである。
問題点を解決して同一機械で靴下や手袋の本体やその他
の任意の部分の表面にパイルを一体形成できる編地を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、靴下などの本体その他の任意の個所
を筒編みする際に、所定ウェール毎にタック編によるタ
ックウェールを形成するとともに、ゴムなどの伸縮性糸
を上記タックウェールのみに係合し、このタックウェー
ル以外のウェールを飛ばすように緊張状態で挿入して、
上記タックウェール以外のウェール間を接近させること
によりタックウェールの両側にパイルを生じさせた構成
を採用した。
めに、この発明は、靴下などの本体その他の任意の個所
を筒編みする際に、所定ウェール毎にタック編によるタ
ックウェールを形成するとともに、ゴムなどの伸縮性糸
を上記タックウェールのみに係合し、このタックウェー
ル以外のウェールを飛ばすように緊張状態で挿入して、
上記タックウェール以外のウェール間を接近させること
によりタックウェールの両側にパイルを生じさせた構成
を採用した。
【0006】
【実施例】図1に示す実施例1において、1は地糸であ
り、通常のメリヤス編による地組織を形成する際にパイ
ルを形成する部分においては一定のウェールa毎にタッ
クウェールbを形成する。
り、通常のメリヤス編による地組織を形成する際にパイ
ルを形成する部分においては一定のウェールa毎にタッ
クウェールbを形成する。
【0007】そして、ゴム、スパンデックスなどの伸縮
性の大きい伸縮糸2を各コースに挿入する。すなわち、
図1の場合、伸縮糸2は3本のウェールaを飛ばしてウ
ェールbのループに係合することによりタックコースに
緊張状態で挿入される。
性の大きい伸縮糸2を各コースに挿入する。すなわち、
図1の場合、伸縮糸2は3本のウェールaを飛ばしてウ
ェールbのループに係合することによりタックコースに
緊張状態で挿入される。
【0008】また、図2の実施例2の組織は伸縮糸2が
タックウェールbのループとタックウェールbのループ
と隣接するウェールaを継ぐ地糸1の間のニットコース
に挿入される点が異なるだけで他は同じである。
タックウェールbのループとタックウェールbのループ
と隣接するウェールaを継ぐ地糸1の間のニットコース
に挿入される点が異なるだけで他は同じである。
【0009】上記の各組織において、各タックウェール
b間の複数のウェールaは伸縮糸2の作用により隣接す
るウェールaが引き寄せられる。そのため、組織の表に
おいては伸縮糸2が係合せずに飛んでいる複数のウェー
ルaの部分は、伸縮糸2の収縮力のために密接して、タ
ックウェールbと他のウェールaの間の部分の地糸1が
弛んで図3、図4のようにパイルpが形成されてリブ編
み状になる。
b間の複数のウェールaは伸縮糸2の作用により隣接す
るウェールaが引き寄せられる。そのため、組織の表に
おいては伸縮糸2が係合せずに飛んでいる複数のウェー
ルaの部分は、伸縮糸2の収縮力のために密接して、タ
ックウェールbと他のウェールaの間の部分の地糸1が
弛んで図3、図4のようにパイルpが形成されてリブ編
み状になる。
【0010】図5は上記の組織を用いた靴下の例を示す
もので、図中11は通常のゴム編みまたはゴム入りメリ
ヤス編などにより伸縮性をもたせた生地を編製して2重
にした履き口、12はこれに続く足首部などの本体で、
この部分に上記図1、図2に示す組織を採用している。
もので、図中11は通常のゴム編みまたはゴム入りメリ
ヤス編などにより伸縮性をもたせた生地を編製して2重
にした履き口、12はこれに続く足首部などの本体で、
この部分に上記図1、図2に示す組織を採用している。
【0011】この場合、パイルpを形成した部分を外側
に出しているが、内側にする場合もある。このパイルp
は、保温用として靴下の全面に設ける場合と、足首部の
みあるいは足裏部などに限定して設ける場合などがあ
る。
に出しているが、内側にする場合もある。このパイルp
は、保温用として靴下の全面に設ける場合と、足首部の
みあるいは足裏部などに限定して設ける場合などがあ
る。
【0012】模様として設ける場合は縦縞状や点在状に
設けるとよい。また、図3(I)のような通常の靴下1
3、5本指靴下14などに用いることができる。
設けるとよい。また、図3(I)のような通常の靴下1
3、5本指靴下14などに用いることができる。
【0013】その他に図6のような手袋15にも利用で
きる。この場合、作業手袋の手首部16にパイルpを設
けることにより手首部があたかも手拭いの役目を果し、
作業中に手袋をしたまま手首部16で汗を拭くことがで
きる。
きる。この場合、作業手袋の手首部16にパイルpを設
けることにより手首部があたかも手拭いの役目を果し、
作業中に手袋をしたまま手首部16で汗を拭くことがで
きる。
【0014】
【発明の効果】この発明は上記のようにパイルを形成す
るための特別な装置を用いずに靴下や手袋の任意の個所
にパイルを設けてリブ編状とすることができるので模様
の形成や保温用として低い製造コストでパイルを有する
編地により靴下や手袋が得られる。
るための特別な装置を用いずに靴下や手袋の任意の個所
にパイルを設けてリブ編状とすることができるので模様
の形成や保温用として低い製造コストでパイルを有する
編地により靴下や手袋が得られる。
【図1】実施例1の組織拡大図
【図2】実施例2の組織拡大図
【図3】リブ編状の表面を示す平面図
【図4】同上の断面図
【図5】靴下に応用した場合の斜視図
【図6】手袋に応用した場合の斜視図
1 地糸 2 伸縮糸 11 履き口 12 本体 13 通常の靴下 14 5本指靴下 15 手袋 16 手首部 a ウェール b タックウェール p パイル
Claims (1)
- 【請求項1】 靴下などの本体その他の任意の個所を筒
編みする際に、所定ウェール毎にタック編によるタック
ウェールを形成するとともに、ゴムなどの伸縮性糸を、
上記タックウェールのみに係合し、このタックウェール
以外のウェールを飛ばすように緊張状態で挿入して、上
記タックウェール以外のウェール間を接近させることに
よりタックウェールの両側にパイルを生じさせたことを
特徴とする靴下などの編地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32708394A JPH08188941A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 靴下などの編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32708394A JPH08188941A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 靴下などの編地 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08188941A true JPH08188941A (ja) | 1996-07-23 |
Family
ID=18195104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32708394A Pending JPH08188941A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 靴下などの編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08188941A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100684474B1 (ko) * | 2006-02-28 | 2007-02-22 | 김수명 | 양말 목부분의 편직방법 |
CN110699838A (zh) * | 2019-09-02 | 2020-01-17 | 李志文 | 一种袜子的立体纹理织造方法 |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32708394A patent/JPH08188941A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100684474B1 (ko) * | 2006-02-28 | 2007-02-22 | 김수명 | 양말 목부분의 편직방법 |
CN110699838A (zh) * | 2019-09-02 | 2020-01-17 | 李志文 | 一种袜子的立体纹理织造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4499741A (en) | Stretchable knitted article with printed design | |
KR101396106B1 (ko) | 의류용 편성포 | |
US3386270A (en) | Man's support sock and method of forming same | |
US4057981A (en) | Ventilated cushion foot sock and method | |
US6484325B1 (en) | Athletic garment and equipment system | |
JP3777409B2 (ja) | 編物 | |
US3964277A (en) | Weft knit fabric with deflected inlaid yarn | |
JP4055099B2 (ja) | サポータと、その製造方法 | |
JP2005113354A (ja) | 突起部を有する筒状編地の編成方法および突起部を有する筒状編地。 | |
JP2001181946A (ja) | 経編地 | |
EP2208814B1 (en) | End-connecting method for doubly-cylindrical fabric | |
JPH08188941A (ja) | 靴下などの編地 | |
JPS602162Y2 (ja) | 靴下 | |
GB1572493A (en) | Articles of knitted footwear | |
JP3077907U (ja) | すべり止め用細幅編地およびこれを用いた衣類 | |
JP5346877B2 (ja) | 部分的に締め込み部を形成した筒状編地およびその編成方法 | |
JPH0217661B2 (ja) | ||
JPH10280202A (ja) | ソックス | |
JP2001123363A (ja) | 滑り止め機能を有する編レース又は編地 | |
JP3219235U (ja) | 靴下 | |
JP2003064501A (ja) | 靴下の締付部 | |
JP3063124U (ja) | 指サック | |
JP2011074524A (ja) | 衣類 | |
JPS6120061Y2 (ja) | ||
JPH0414403Y2 (ja) |