JPH08188202A - ごみ袋 - Google Patents

ごみ袋

Info

Publication number
JPH08188202A
JPH08188202A JP20116995A JP20116995A JPH08188202A JP H08188202 A JPH08188202 A JP H08188202A JP 20116995 A JP20116995 A JP 20116995A JP 20116995 A JP20116995 A JP 20116995A JP H08188202 A JPH08188202 A JP H08188202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
garbage
string
tubular film
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20116995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Aoi
龍夫 青井
Hirobumi Fuwa
博文 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA SEITAI KAKO KK
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
NAKAGAWA SEITAI KAKO KK
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA SEITAI KAKO KK, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical NAKAGAWA SEITAI KAKO KK
Priority to JP20116995A priority Critical patent/JPH08188202A/ja
Publication of JPH08188202A publication Critical patent/JPH08188202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ごみを収容した後、紐や輪ゴムを使わずに簡
単、かつ確実に袋口を閉じることができ、ごみ処理の便
宜に優れたごみ袋を提供する。 【解決手段】ごみ袋1の側端から20〜100mm内方
位置に、袋口1bから筒状フィルムの流れ方向(MD)
に所定長さの切り込み1cを設ける。切り込み1cに沿
って側端部を適宜長さ切り裂いて紐状部1eを形成し、
この紐状部1eの先端部を袋口1bに巻き回し、基端部
と結び合わせてごみ袋1を密閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭の台所や事務
所等において使用されるプラスチックフィルム製のごみ
袋に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭の台所や事務所,スーパーストア等
において使用されるプラスチックフィルム製のごみ袋
は、インフレーション成形法により得られた筒状フィル
ムを、筒状フィルムの流れ方向(MD)に対して垂直方
向に溶断又は切断して底部と袋口が形成され(例えば特
開昭62−284726号公報、特公昭56−9351
9号公報、特公平2−46376号公報等)、通常、縦
300〜1500mm、横200〜1000mm、フィ
ルム肉厚8〜100μm程度の寸法を有するものが使用
されている。
【0003】このようなごみ袋にあっては、袋内にごみ
を収容した後、収容したごみが飛び出して散乱するのを
防止すると共に、ごみ出し、回収の際に袋を持ちやすく
するために、袋口の両側部分を互いに交差して結び合わ
せたり、袋口をすぼめて紐で縛ったり、輪ゴムを着けた
りして袋口を閉じるようにしていた。
【0004】そして、ごみが収容されたごみ袋は、一
旦、台所や事務所等の邪魔にならない隅部等に保管さ
れ、ごみ回収日にごみ捨て場まで運ばれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、ごみ袋の袋
口の両側部分を互いに結び合わせる場合にあっては、袋
口の中央部分がそのまま開放した状態となりやすく、そ
こからごみの臭気が外部に漏れ、不快な生ごみ等の臭い
に悩まされることがあり、清潔で衛生的な食生活及び快
適な居住環境を維持していく上で問題であった。
【0006】一方、袋口を紐で縛ったり、輪ゴムを着け
たりする場合にあっては、予め適当な長さの紐や輪ゴム
をごみ袋とは別個に用意しておかなければならず、また
紐や輪ゴムを常に補充しておかなければならないと共に
それらの保管場所も考慮する必要があって、極めて面倒
であった。
【0007】本発明は、従来のこのような問題点を解決
するために為されたものであり、その目的とするところ
は、ごみを収容した後、紐や輪ゴムを使用することなく
簡単、かつ確実に袋口を閉じることができ、使い勝手が
良く、衛生面でも優れたごみ袋を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のごみ袋は、インフレーション成形法により
得られた筒状フィルムを、筒状フィルムの流れ方向(M
D)に対して垂直方向に溶断又は切断して底部と袋口を
形成したプラスチックフィルム製のごみ袋であって、当
該ごみ袋の側端から20〜100mm内方位置に、袋口
から筒状フィルムの流れ方向(MD)に所定長さの切り
込みを設けたことを特徴としている。
【0009】また、フィルムをより容易に切り裂くこと
ができるように、上記切り込みに連ねて筒状フィルムの
流れ方向(MD)に所定長さのミシン目を設けることが
より好ましい。
【0010】販売時、搬送時、保存時等において誤って
切り裂かれるのを防止するため、切り込みを設けること
なく、当該ごみ袋の側端から20〜100mm内方位置
に、筒状フィルムの流れ方向(MD)に所定長さのミシ
ン目を設けるのも好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。図に示すように、ごみ袋1は、インフ
レーション成形法により得られた筒状フィルムを、筒状
フィルムの流れ方向(MD)に対して垂直な方向(T
D)に溶断して底部1aを形成し、この底部1aから流
れ方向に適宜な長さ離れた位置で、同様に垂直方向に切
断して袋口1bを形成してある。また、袋口1bから底
部1aに向かう適宜長さの切り込み1cを筒状フィルム
の流れ方向に形成してある。なお、ごみ袋1の全体寸法
は、従来例と同様である。
【0012】ごみ袋1の材料としては、低密度ポリエチ
レン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニー
ルアルコール等の熱可塑性樹脂を使用できる。
【0013】上記二種以上の材料を積層構造としてもよ
いし、ブレンドして用いてもよい。また、顔料や無機充
填剤を添加し、ごみ袋を半透明や不透明とするようにし
てもよい。さらに、ゼオライトや、アスコルビン酸と鉄
カルボニルとの混合物よりなる吸着剤等をフィルム成分
の0.5〜10重量%添加して、また、クエン酸、酒石
酸、アスコルビン酸等の固体の弱酸を0.1〜5重量%
添加して、アンモニア等の臭いの吸着力をより向上させ
てもよい。静電気の発生を抑制して袋の口開きを容易と
するために、酸化珪素、タルク等の抗ブロッキング剤を
0.05〜2重量%含有させてもよい。さらには、ごみ
袋1の強度を高めるため、再度延伸させてもよい。
【0014】切り込み1cの形成位置(図中、符号L)
は、ごみ袋1を折り畳んだ状態における側端より20〜
100mm袋内方位置とすることが好ましい。切り込み
1cの形成位置Lが20mm未満であると、切り込み1
cを切り裂いて形成される紐状部の強度が弱くなり、一
方、100mmを超えると、この紐状部で袋口1bを巻
き回すことが難しくなる。
【0015】切り込み1cの形成長さ(図中、符号H)
は、袋口1bより3〜50mm、より好ましくは3〜1
5mmとするのが良い。3mm未満であると、確実に切
り込み1cに沿って切り裂くことができず、ごみ袋1を
斜めに切り裂いてしまう虞れがあり、50mmを超える
と、紐状部となる部分が垂れ下がり、ごみ袋1を折り畳
み難くなって袋の管理上好ましくない。
【0016】図2は他の実施例を示しており、ごみ袋1
1に上記と同様に切り込み11cを形成し、さらに、切
り込み11cに連ねて、適宜な間隔、例えば3〜10m
m間隔でミシン目11dを形成したものである。
【0017】図3はさらに他の実施例を示しており、切
り込みは形成することなく、ごみ袋21に適宜長さのミ
シン目21dを筒状フィルムの流れ方向に形成したもの
である。ミシン目21dは、袋口21bから直ちに形成
してもよいが、好ましくは、袋口21bから所定距離お
いた位置から形成した方がよい。
【0018】ごみ袋1,11,21は筒状フィルムの流
れ方向に溶融配向又は結晶配向しているので、このよう
に切り込み1c,11c又はミシン目11d,21dの
形成方向を筒状フィルムの流れ方向とすることにより、
切り込み1c,11c又はミシン目11d,21dに沿
って切り裂きを容易に行うことができるのである。
【0019】なお、これら切り込み1c,11cやミシ
ン目11d,21dは、筒状フィルムをカッターダイに
より切断して袋口1b,11b,21bを形成する際
に、同時に形成することができる。
【0020】ごみ袋1の使用方法を図4を参照して説明
すれば、先ず、同図(A)の状態において、切り込み1
cと側端との間の部分を掴み、切り込み1cに沿って底
部1aに向かって引き裂き、同図(B)に示すように、
適宜長さの紐状部1eを形成する。
【0021】紐状部1eの長さ(図中、符号h)は、ご
み袋1の寸法によっても異なるが、少なくともこれを袋
口1bの周りに巻き回すことができ、紐状部1eの先端
部と基端部とを結び合わせることができる程度の長さが
必要であり、そのためには、袋口1bより50〜200
mmとすることが好ましい。なお、袋口1bの切り裂き
は、ごみ袋1にごみを収容する前,後何時行っても構わ
ない。
【0022】次に、同図(C)に示すように、紐状部1
e以外の部分をすぼめ、その外周を紐状部1eで巻き回
す。このとき、袋口1bが完全に閉塞されるように紐状
部1eを強く巻き締めることが必要である。
【0023】そして、同図(D)に示すように、巻き着
けた紐状部1eの先端部と基端部とを交差させて結び合
わせる。これによりごみ袋1が完全に密閉されるので、
収容したごみが発生する不快な臭いが外に漏れることは
なく、ごみ袋1を室内で安心して保管できる。また、紐
状部1eで縛られた袋口1b近傍部を手で持って簡単に
持ち運ぶことができ、ごみ回収日にこれをそのまま捨て
ることができる。
【0024】図2に示したごみ袋11も上述の如く使用
することができるが、この場合、切り込み11cに連ね
てミシン目11dが形成してあるので、ごみ袋11の切
り裂きが容易であり、また、ミシン目11dに沿って切
り裂けば、ごみ袋11を深く切り裂いたり、斜めに切り
裂いたりする虞れもない。
【0025】図3に示したごみ袋21では、ミシン目2
1dと側端との間の部分を掴み、ミシン目21dに沿っ
て引き裂き、適宜長さの紐状部を形成する。ごみ袋21
はミシン目21dのみを形成してあるので、ごみ袋の販
売時、搬送時、保存時等において誤って切り込みから切
り裂かれる虞れがなく、特に、袋口21bから所定距離
おいた位置からミシン目21dを形成しておけば、誤っ
てミシン目21dから切り裂かれる虞れもない。
【0026】
【発明の効果】上述の如く、本発明のごみ袋によれば、
袋口端部に形成した切り込み又はミシン目を適宜な長さ
切り裂いて紐状部を形成し、この切り裂いた紐状部を、
すぼめた袋口に巻き回して縛る、という簡単な作業で、
袋口を確実に閉ざすと同時に、ごみ袋をそのまま持ち運
ぶことができる。従って、従来の如く袋口が開いた状態
となって、そこからごみの異臭が漏れるようなことはな
く、清潔かつ衛生的であると共に、袋口を閉じるための
紐や輪ゴムが不要なので、取扱いに手間がかからず、ご
み処理の便宜を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のごみ袋の一実施例の外観図である。
【図2】本発明のごみ袋の他の実施例の外観図である。
【図3】本発明のごみ袋のさらに他の実施例の外観図で
ある。
【図4】(A)〜(D)は本発明のごみ袋の使用方法を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 ,11,21 ごみ袋 1a,11a ,21a 底部 1b,11b ,21b 袋口 1c,11c 切り込み 11d ,21d ミシン目 1e 紐状部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレーション成形法により得られた
    筒状フィルムを、筒状フィルムの流れ方向(MD)に対
    して垂直方向に溶断又は切断して底部と袋口を形成した
    プラスチックフィルム製のごみ袋において、当該ごみ袋
    の側端から20〜100mm内方位置に、袋口から筒状
    フィルムの流れ方向(MD)に所定長さの切り込みを設
    けたことを特徴とするごみ袋。
  2. 【請求項2】 前記切り込みに連ねて筒状フィルムの流
    れ方向(MD)に所定長さのミシン目を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載のごみ袋。
  3. 【請求項3】 インフレーション成形法により得られた
    筒状フィルムを、筒状フィルムの流れ方向(MD)に対
    して垂直方向に溶断又は切断して底部と袋口を形成した
    プラスチックフィルム製のごみ袋において、当該ごみ袋
    の側端から20〜100mm内方位置に、筒状フィルム
    の流れ方向(MD)に所定長さのミシン目を設けたこと
    を特徴とするごみ袋。
JP20116995A 1994-11-01 1995-08-07 ごみ袋 Pending JPH08188202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20116995A JPH08188202A (ja) 1994-11-01 1995-08-07 ごみ袋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877094 1994-11-01
JP6-268770 1994-11-01
JP20116995A JPH08188202A (ja) 1994-11-01 1995-08-07 ごみ袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188202A true JPH08188202A (ja) 1996-07-23

Family

ID=26512616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20116995A Pending JPH08188202A (ja) 1994-11-01 1995-08-07 ごみ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009063A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hanasakadow Co Ltd 両サイド切込みにより前部が下垂する汚物用使い捨てポリ袋
CN113371356A (zh) * 2020-03-10 2021-09-10 广东顺德柏杉电器科技有限公司 垃圾袋及其使用方法、垃圾袋组件及其分离方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009063A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hanasakadow Co Ltd 両サイド切込みにより前部が下垂する汚物用使い捨てポリ袋
CN113371356A (zh) * 2020-03-10 2021-09-10 广东顺德柏杉电器科技有限公司 垃圾袋及其使用方法、垃圾袋组件及其分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648513A (en) Package and disposal container including plural tear portions
US5133607A (en) Plastic liner bag with elastic top tie strip
US7758243B2 (en) Elastic drawstring having improved modulus and improved tensile yield for use on a plastic liner bag
US20030223657A1 (en) Thermoplastic bags or liners and methods of making the same
US8033414B2 (en) Odor containment
NZ202966A (en) Resealable package holding moistened tissues
KR20140008417A (ko) 1회용 물품용 1회용 봉투 시스템
US3276670A (en) Disposable plastic bag
US20060020252A1 (en) Self-contained disposal assembly
JP5240637B1 (ja) ゴミ袋
US20050127087A1 (en) Disposable portable bags and dispenser pouch
JPH08188202A (ja) ごみ袋
JP3066698U (ja) ごみ袋
JPH0826402A (ja) ゴミ袋
JPH07300142A (ja) 使いすて衛生用品の包装袋
JP4005112B1 (ja) 携帯用トイレ及びその使用方法
JP3056337U (ja) 紐機能付き収容袋
JP3072375U (ja) ゴミ袋
JP4349760B2 (ja) ゴミ収集袋
JPS6223712Y2 (ja)
JP3167718U (ja) 携帯型ティッシュセット
JP2016059720A (ja) 排泄物処理袋、及び、携帯トイレセット
JPH0522061Y2 (ja)
JPH0539694Y2 (ja)
JP3004327U (ja) ひも付きごみ袋