JPH081876Y2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH081876Y2
JPH081876Y2 JP1987046469U JP4646987U JPH081876Y2 JP H081876 Y2 JPH081876 Y2 JP H081876Y2 JP 1987046469 U JP1987046469 U JP 1987046469U JP 4646987 U JP4646987 U JP 4646987U JP H081876 Y2 JPH081876 Y2 JP H081876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
paper
guide
printing
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987046469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154246U (ja
Inventor
武志 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1987046469U priority Critical patent/JPH081876Y2/ja
Publication of JPS63154246U publication Critical patent/JPS63154246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081876Y2 publication Critical patent/JPH081876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は、プラテンと、そのプラテンに対し対向配
置され同プラテン上の印字位置にて印字動作を行う印字
ヘッドと、印字用紙の下面を受けてその印字用紙を前記
印字位置に案内するための案内板と、その案内板上に紙
送り方向と直交する方向へ移動可能に設けられ印字用紙
の側縁を係合案内する側案内板とを備えたプリンタに関
するものである。
(従来の技術) 従来この種のプリンタは側案内板の一端が、案内板の
一側を挾持するように側面コ字形に形成され、そのコ字
形部分の弾性挾持力により側案内板が案内板上の任意の
摺動位置で保持されるようになっている。
側案内板を摺動させるために横方向に押すと、コ字形
部分の挾持点において案内板との抵抗が最も大きいた
め、その点を中心として傾いてこじれ、円滑に摺動させ
にくかった。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、案内板と側案内板との組付構成が簡単で
両者を容易に組付けることができると共に、両者を一旦
組付けると外れ難く、印字用紙の幅に応じて側案内板を
案内板上でこじれなく円滑に移動させることができ、更
には印字用紙が案内板と側案内板との組付け部位に引っ
掛かることのないプリンタを提供することを目的とする
ものである。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は、前記のような目的を達成するためになさ
れたものであって、案内板の上面には紙送り方向と直交
する方向の端部を除いて紙送り方向と直交する方向に延
びると共に、内底部側程互いに離間するように斜状をな
す一対の平行な取付溝を形成し、側案内板には弾性をも
たせると共に、その側案内板の両端には前記取付溝と同
方向に延びる一対の突片を形成し、前記側案内板をその
弾性力に抗して湾曲させることにより前記両突片を前記
取付溝の延長方向に摺動可能に嵌合したという構成を採
用している。
(作用) 従って、この考案のプリンタにおいては、側案内板を
その弾性力に抗して湾曲した状態で側案内板両端の突片
を案内板上の一対の取付溝内にその傾斜に沿って嵌合す
ることにより、側案内板を案内板上に容易に組付けるこ
とができる。又、取付溝を案内板の紙送り方向と直交す
る方向の途中まで形成しているだけであるため、両者を
組付けた状態では、側案内板が案内板から不用意に外れ
ることがない。又、取付溝と側案内板両端との嵌合状態
が高精度で維持され、側案内板が傾いてこじれることな
く円滑に摺動案内される。更に、側案内板両端の突片が
前記取付溝と同方向へ延びているため、案内板上に印字
用紙を差し込む際、印字用紙が側案内板の端部に引っ掛
かるといった不都合が生じることはなく、案内板上に印
字用紙を円滑に差し込むことができる。
(実施例) 以下、この考案を具体化してプリンタの一実施例を図
面に従って詳細に説明する。
第1図に示すように、プリンタケース1は中央におい
て互いに組付けられた上ケース2と下ケース3とよりな
り、その内部の一側には印字機構ユニット4が、他側に
はトラクタ手段を構成するトラクタユニット5がそれぞ
れ収容されている。印字機構ユニット4のユニットフレ
ーム6は左右一対の側板7間に1本の中空状の架設バー
8と2本の丸棒状のガイドバー9,10とを架設して枠組構
成され、そのガイドバー9,10の上方において両側板7間
には円柱状のプラテン11が回転可能に支持されている。
キャリッジ12は前記ガイドバー9,10に左右方向へ移動
可能に支持され、その上部にはプラテン11に斜め下方か
ら対向するように印字ヘッド13が載置されている。リボ
ンカセット14は印字ユニットフレーム6の両側板7間に
配置され、その内部から引出されたインクリボン15の一
部がプラテン11上の印字ヘッド13との対向位置すなわち
印字位置に沿って移送される。そして、前記キャリッジ
12が左右方向に移動されながら、印字ヘッド13によりプ
ラテン11上の印字位置で印字用紙に対しリボン15を介し
て印字が行われる。
各一対の送りローラ16,17,18,19はプラテン11上の印
字位置のほぼ接線方向において用紙送り方向の前後にそ
れぞれ配置され、モータ(図示しない)が回転されるこ
とにより、歯車機構(図示しない)を介して送りローラ
16,17,18,19がプラテン11と共に用紙送り方向へ回転さ
れて、印字用紙を挾持しながら移送させるようになって
いる。通路形成部材20とガイド部材30はプラテン11の前
後接線をほぼ挾むように配置され、この通路形成部材20
とガイド部材30と前記各送りローラ16〜19とによって印
字位置を通る用紙案内通路21が形成されている。又、こ
の用紙案内通路21は、ほぼ平坦でかつ印字位置への導入
側が排出側よりも下に位置する傾斜状態になっている。
前記トラクタユニット5は、左右方向へ平行に延びる
ガイド軸22及び伝達軸23と、両軸22,23に用紙の軸方向
に移動調節可能に支持された左右一対のピントラクタ24
とより構成され、このピントラクタ24の上面が前記用紙
案内通路21よりも用紙送り方向上流側において同通路と
ほぼ同一平面内に傾斜状態に配置されている。ピントラ
クタ24は、通常の同種の装置と同様に、両軸22,23に支
持された一対のプーリにピン付きベルトを掛けわたした
構造である。そして、両ピントラクタ24のピンには連続
印字用紙の両側に設けられた送り孔が嵌合され、モータ
(図示しない)の回転により伝達軸23が回転されてピン
トラクタ24が回転されることにより、連続印字用紙が用
紙案内通路21内に導入案内される。
案内手段を構成する手差し案内板25は前記トラクタユ
ニット5の上方において印字ユニットフレーム6の両側
板7間に支持され、その上面にはほぼ水平に延びると共
に前記用紙案内通路21に対して所定角度で交差する案内
面26が形成されている。そして、この案内板25の案内面
26に沿って単票の印字用紙が手操作にて用紙案内通路21
内に導入案内される。左右一対の側案内板27は案内板25
上に紙送り方向と直交する方向へ移動可能に取付けら
れ、前記印字用紙の両側縁がこの側案内板27との係合に
よって案内規制される。
次に、前記手差し案内板25の構成について述べると、
第2図に示すように、手差し案内板25はその先端側に形
成された係合凹部31を印字ユニットフレーム6の両側板
7の内面に水平に突設された支持ピン32に着脱可能に係
合させた状態で両側板7間に回動可能に支持され、その
回動操作により用紙案内通路21に対する案内面26の交差
角度を変更できるようになっている。案内板25の左右両
側面には、三辺を切込まれて側方への弾性が付与された
舌片38設けられ、その舌片38の先端に側方へ突出する突
起39が設けられている。案内板25の側方に立つ上ケース
2の左右両側壁2aの内面に上下2個の凹孔40が設けら
れ、案内板25の角度変更にともない、その凹孔40に突起
39が舌片38の弾性により嵌合および離脱し、案内板25を
2位置に係止できる。そして、第1図に実線で示すよう
に、案内板25をほぼ水平に延在させた状態においては、
はがき等の厚手の単票印字用紙を案内面26から用紙案内
通路21へ緩かな角度で弯曲させて送り込むことができ、
同図に鎖線で示すように、案内面26を傾斜させた状態に
おいては、比較的急角度でも弯曲させ易い薄手の通常の
単票印字用紙を、プリンタの前方(第1図の左方)にオ
ペレータが立って、案内面に沿って通常のタイプライ
タ、プリンタの用紙挿入と同様の操作で送り込むことが
できる。
柔軟性を有する弾性フィルム41は案内板25の通路側端
部に用紙案内通路21側へ突出して貼付され、その先端縁
にて用紙案内通路21の底壁を構成する通路形成部材20に
接触もしくは極めて近接している。そして、前記のよう
に案内板25の回動操作に伴い、用紙案内通路21に対する
案内面26の交差角度が変更されたとき、この弾性フィル
ム41が通路形成部材20との接触を維持しながら円弧状に
撓むようになっている。
従って、第1図に実線で示すように案内板25上の案内
面26が用紙案内通路21に対して大きな角度で交差してい
る場合はもとより、同図に鎖線で示すようにその交差角
度が直角に近付けて変更された場合でも、案内面26に沿
って導入される印字用紙が弾性フィルム41の上面に沿っ
て用紙案内通路21内へ円滑に案内される。
又、この実施例では第1図に示すように、案内板25の
下方にトラクタユニット5が配置され、そのトラクタユ
ニット5の作動により前記弾性フィルム41の下部を通っ
て用紙案内通路21内に連続印字用紙が給送されるように
なっている。従って、連続印字用紙は、弾性フィルム41
の下部を通過する際に、その弾性フィルム41と通路形成
部材20との間で所定圧力にて挾持されて送りに対して抵
抗が付与され、印字位置での印字用紙のたるみが防止さ
れ、また、その連続印字用紙の幅方向中央部分が波うっ
て浮き上がりを生じるおそれが確実に防止される。
次に、前記案内板25に対する側案内板27の取付け構成
について述べると、第1図及び第2図に示すように、案
内板25の上面には紙送り方向と直交する方向に延びる一
対の平行な取付溝34,35が形成され、その内底部側ほど
互いに離間するように斜状になっている。一方、側案内
板27の前後両端下部には一対の突片36,37が突出形成さ
れ、その先端側ほど互いに離間するように斜状になって
いる。
従って、側案内板27をその弾性により長手方向に弓状
に弯曲させて両突片36,37を案内板25上の取付溝34,35に
挿入し、側案内板27を平坦に戻して同取付溝34,35内へ
その傾斜に沿って嵌合させることにより、左右一対の側
案内板27を案内板25上に容易に組付けることができ、組
付け状態においては取付溝34,35及び突片36,37がそれぞ
れ外方へ傾斜しているため不用意に外れることはない。
そして、この組付け状態においては、取付溝34,35と突
片36,37との嵌合状態を高精度で維持でき、両側案内板2
7を案内板25上で傾いてこじれることなく円滑に移動さ
せ、印字用紙の幅に応じた所定位置に設定配置すること
ができる。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、この考案の趣旨から逸脱しない範囲で各部の
構成を任意に変更して具体化することも可能である。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案によれば、案内板と側案
内板との組付構成が簡単で両者を容易に組付けることが
できると共に、両者を一旦組付けると外れ難く、又、取
付溝と側案内板との嵌合状態が高精度で維持され、側案
内板が傾いてこじれることなく円滑に摺動案内すること
ができ、更には印字用紙が案内板と側案内板との組付け
部位に引っ掛かることがなく案内板上に印字用紙を円滑
に差し込むことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したプリンタの一実施例を示
す要部縦断面図、第2図は手差し案内板の構成を示す部
分分解斜視図である。 11……プラテン、13……印字ヘッド、25……手差し案内
板、27……側案内板、34,35……取付溝、36,37……突
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテン(11)と、そのプラテン(11)に
    対して対向配置され同プラテン(11)上の印字位置にて
    印字動作を行う印字ヘッドと、印字用紙の下面を受けて
    その印字用紙を前記印字位置に案内するための案内板
    (25)と、その案内板(25)上に紙送り方向と直交する
    方向へ移動可能に設けられ印字用紙の側縁を係合案内す
    る側案内板(27)とを備えたプリンタにおいて、 前記案内板(25)の上面には紙送り方向と直交する方向
    の端部を除いて紙送り方向と直交する方向に延びると共
    に、内底部側程互いに離間するように斜状をなす一対の
    平行な取付溝(34,35)を形成し、前記側案内板(27)
    には弾性をもたせると共に、その側案内板(27)の両端
    には前記取付溝(34,35)と同方向に延びる一対の突片
    (36,37)を形成し、前記側案内板(27)をその弾性力
    に抗して湾曲させることにより前記両突片(36,37)を
    前記取付溝(34,35)の延長方向に摺動可能に嵌合した
    ことを特徴とするプリンタ。
JP1987046469U 1987-03-28 1987-03-28 プリンタ Expired - Lifetime JPH081876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046469U JPH081876Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046469U JPH081876Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154246U JPS63154246U (ja) 1988-10-11
JPH081876Y2 true JPH081876Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=30866161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987046469U Expired - Lifetime JPH081876Y2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081876Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240201B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-15 グラフテック株式会社 媒体駆動式搬送装置の媒体位置決め具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115351U (ja) * 1982-01-29 1983-08-06 株式会社リコー プリンタのペ−パガイド
JPS6062954U (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 株式会社リコー プリンタ等の用紙供給装置
JPS60154145U (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 ブラザー工業株式会社 用紙の位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63154246U (ja) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898488A (en) Printer with multi-function paper feeding mechanism
JP4561830B2 (ja) リボンカートリッジおよび記録装置
US4742946A (en) Paper feed device for a printer
JP3644637B2 (ja) ロータリカッタ装置及びプリンタ
US4978112A (en) Sheet feeder for printer
JPH081876Y2 (ja) プリンタ
EP0287365B1 (en) Printer having pivotable ribbon guide
US4732499A (en) Ribbon cartridge for printers
JPH0720715B2 (ja) プリンタ
JPS63251267A (ja) プリンタ
JP6872859B2 (ja) プリンタ
JP2696820B2 (ja) プリンタ
JPS63242575A (ja) プリンタ
JP4449710B2 (ja) 紙幅可変型プリンタ
JPH0712022Y2 (ja) プリンタの印字リボンガイド装置
JP3644639B2 (ja) プリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0628279Y2 (ja) プリンタの印字用紙挿入装置
JP3621299B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH07132655A (ja) プリンタ
JPH0545488Y2 (ja)
JPH062985Y2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JP2587263Y2 (ja) 給紙装置
JP2004331322A (ja) シート供給ガイド及び記録装置
JPS63251264A (ja) プリンタ