JPH08187388A - 一槽式洗濯機 - Google Patents

一槽式洗濯機

Info

Publication number
JPH08187388A
JPH08187388A JP7153349A JP15334995A JPH08187388A JP H08187388 A JPH08187388 A JP H08187388A JP 7153349 A JP7153349 A JP 7153349A JP 15334995 A JP15334995 A JP 15334995A JP H08187388 A JPH08187388 A JP H08187388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tub
washing
dehydrating
washing machine
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7153349A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugino
武嗣 杉野
Norihiko Ishikawa
則彦 石川
Kunio Inose
邦夫 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP7153349A priority Critical patent/JPH08187388A/ja
Publication of JPH08187388A publication Critical patent/JPH08187388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗濯兼脱水槽を回転しながら行う洗い行程や
すすぎ行程において、また、脱水行程で洗濯兼脱水槽の
脱水孔から飛び出る水や洗濯水が、水受け槽内にまんべ
んなく当たって、付着した汚れが落ちやすい。また、洗
い行程やすすぎ行程において、洗濯兼脱水槽の内壁が従
来の洗濯板のように作用し、汚れが落ちやすく、また、
脱水行程では、洗濯兼脱水槽の内壁の凹凸により水はけ
がよくなり、洗濯物に生じるシワが少なくなる。 【構成】 洗濯兼脱水槽4の周壁に穿設する脱水孔10
を螺旋状のトラス状に配列し、また、洗濯兼脱水槽4の
周壁に縦方向の突条15と溝条16とを交互に形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一槽式の全自動洗濯機
の特に洗濯兼脱水槽に穿設する脱水孔に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】全自動洗濯機は、例えば図1にも示すよ
うに外箱1内に配設した水受け槽2の内部に、底部にパ
ルセータ3を有する洗濯兼脱水槽4を配設し、洗濯兼脱
水槽4の下方にモーター5を配設して、このモーター5
の回転をプーリー、Vベルト、クラッチ機構6、減速機
構7を介して洗濯軸8に、また、さらにモーター5の回
転をプーリー、Vベルト、クラッチ機構6を介して洗濯
兼脱水槽の脱水軸9に伝達するようにしている。
【0003】前記洗濯兼脱水槽4は、周壁に多数の脱水
孔10を穿設したもので、内壁にはバッフル11を形成
してある。図中12は給水ホース、13は排水管、14
は排水ホースを示す。
【0004】ところで、この脱水孔10は縦横に配設さ
れるものであるが、その配列は、従来は、図5に示すよ
うに横方向に位置するものが、互いに同一レベルの水平
位置にある。
【0005】脱水孔10は、周知のように脱水行程で、
洗濯兼脱水槽4を高速回転し、槽内の洗濯物に含まれて
いる水分を遠心力で飛ばし、この水分を洗濯兼脱水槽4
から水受け槽2へと排出するもので、水受け槽2へと排
出された水は、ここから排水管13、排水ホース14を
介して機外に排出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】水受け槽2の内壁は、
洗い行程で洗濯物から出る汚れが付着しやすいが、この
部分には洗濯物も接しないから一度付着した汚れは落ち
にくい。脱水行程では洗濯兼脱水槽4の脱水孔10から
飛び出る脱水の水が水受け槽2の内壁に当たるが、洗濯
兼脱水槽4は水平方向に回転し、しかも、脱水孔10も
横関係にあるものが水平位置にある。このため、脱水孔
10から飛び出る水の当たる位置が、横関係にあるもの
では同位置となり、水受け槽2の内壁にまんべんなく当
たることにはならず、汚れの落ちない部分が生じる。
【0007】また、洗い行程やすすぎ行程で、洗濯兼脱
水槽4をパルセータ3と反対方向に回転して洗浄力を高
めるようにする場合、脱水穴10から出る洗濯水の、水
受け槽2の内壁に当たる位置が水平方向では一致するた
め、この部分のみの汚れしか十分には落ちにくい。
【0008】本発明の目的は、前記従来例の不都合を解
消し、第1に、洗濯兼脱水槽を回転しながら行う洗い行
程やすすぎ行程において、また、脱水行程で洗濯兼脱水
槽の脱水孔から飛び出る水や洗濯水の、水受け槽内に当
たる位置が部分的に限定されず、まんべんなく当たっ
て、汚れが一か所にまとまって付着しにくく、また、付
着した汚れも落ちやすい一槽式洗濯機を提供することに
ある。
【0009】第2に、洗濯兼脱水槽を回転しながら行う
洗い行程やすすぎ行程において、洗濯兼脱水槽の内壁が
従来の洗濯板のように作用し、汚れが落ちやすく、ま
た、脱水行程では、洗濯兼脱水槽の内壁の凹凸により水
はけがよくなり、洗濯物に生じるシワが少なくなる一槽
式洗濯機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、第1に、周壁に多数の脱水孔を穿設し、底
部にパルセータを有する洗濯兼脱水槽を水受け槽内に回
転自在に配設し、洗い行程やすすぎ行程時に洗濯兼脱水
槽がパルセータと反対方向に回転する一槽式洗濯機にお
いて、洗濯兼脱水槽周壁に穿設する脱水孔を螺旋状のト
ラス状に配列することを要旨とするものである。
【0011】第2に、洗濯兼脱水槽は、周壁に縦方向の
突条と溝条とを交互に形成したことを要旨とするもので
ある。
【0012】第3に、洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱
水孔は、突条の頂部に形成し、突条は、槽外の水受け槽
に向けて突出する縦長の多数の突出部で形成することを
要旨とするものである。
【0013】第4に、洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱
水孔は、突条の頂部に形成し、突条は、槽内に向けて突
出する縦長の多数の溝条間に形成される、洗濯兼脱水槽
外への突出部で形成することを要旨とするものである。
【0014】第5に、洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱
水孔は、突条の頂部に形成し、突条は、槽内に突出する
縦長の多数の突出部で形成することを要旨とするもので
ある。
【0015】第6に、洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱
水孔は、突条の頂部に形成し、突条は、槽外の水受け槽
に向けて突出する縦長の多数の溝条間に形成される、洗
濯兼脱水槽内への突出部で形成することを要旨とするも
のである。
【0016】第7に、溝条は、縦方向において複数に分
割したことを要旨とするものである。
【0017】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、洗濯兼脱水槽
周壁に穿設する脱水孔を螺旋状のトラス状に配列するこ
とで、洗濯兼脱水槽を回転しながら行う洗い行程やすす
ぎ行程において、また、脱水行程で、水平方向に回転す
る洗濯兼脱水槽の脱水孔から飛び出る水や洗濯水の、水
受け槽内に当たる位置が部分的に限定されず、まんべん
なく当たって、汚れが一か所にまとまって付着しにく
く、また、付着した汚れも落ちやすい。
【0018】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、洗濯兼脱水槽を回転しながら行う洗い行程や
すすぎ行程において、洗濯兼脱水槽の内壁に形成した縦
方向の突条と溝条が従来の洗濯板のように作用し、汚れ
が落ちやすい。また、脱水行程では、水はけがよくな
り、洗濯物に生じるシワが少なくなる。
【0019】請求項3記載の本発明によれば、突条は、
槽内に向けて突出する縦長の多数の溝条間に形成し、こ
の洗濯兼脱水槽外への突出部の頂部に脱水孔を穿設する
から、脱水工程で、洗濯兼脱水槽内の洗濯物によって脱
水孔が塞がれることがなく、脱水効率がよい。
【0020】請求項4記載の本発明によれば、突条は、
槽内に向けて突出する縦長の多数の溝条間に形成し、こ
の洗濯兼脱水槽外への突出部の頂部に脱水孔を穿設する
から、脱水工程で、洗濯兼脱水槽内の洗濯物によって脱
水孔が塞がれることがなく、脱水効率がよい。また、槽
内に向けて突出する溝条を形成することで、結果的に突
条が形成されるから、水受け槽を大きくする必要がな
い。
【0021】請求項5記載の本発明によれば、突条は、
槽内に突出する縦長の多数の突出部で形成し、この突出
部の頂部に脱水孔を穿設するから、脱水行程で、洗濯物
から出る水分が脱水孔を通過しやすくなり、脱水効率が
上がる。
【0022】請求項6記載の本発明によれば、突条は、
槽外の水受け槽に向けて突出する縦長の多数の溝条間に
形成される、洗濯兼脱水槽内への突出部で形成し、この
突出部の頂部に脱水孔を穿設するから、脱水行程で、洗
濯物から出る水分が脱水孔を通過しやすくなり、脱水効
率が上がる。
【0023】請求項7記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、溝条は、縦方向において複数に分割したか
ら、洗濯兼脱水槽の強度を向上でき、かつ上下方向にお
いて複雑な動きの水流、即ち分割部分を境にして上下干
渉するような水流を含む複雑な動きの水流を得ることが
でき洗浄効果が向上する。
【0024】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明の一槽式洗濯機の実施例を示
す説明図で、洗濯機の全体構成は既に説明した通りであ
るから、ここでの詳細な説明は省略する。
【0025】本発明では、洗濯兼脱水槽4の周壁の構成
として、周壁に縦方向の突条15と溝条16とを交互に
形成し、この突条15の頂部に多数の脱水孔10を螺旋
状のトラス状に配列した(図4の説明図参照)。
【0026】突条15の形成手段としては、例えば第1
実施例として図2、図4に示すように、洗濯兼脱水槽4
の外方の水受け槽2に向けて突出する縦長の多数の突出
部15aで形成し、または、第2実施例として図3、図
5に示すように、洗濯兼脱水槽4内に向けて突出する縦
長の多数の溝条16間に形成される、洗濯兼脱水槽4外
への突出部15bで形成する。そして、脱水孔10は、
この突出部15a,15bの頂部に形成する。
【0027】次に作用について説明する。洗い行程やす
すぎ行程で、洗濯兼脱水槽4をパルセータ3とは反対方
向に回転する場合、洗濯兼脱水槽3の周壁に形成した縦
方向の突条15と溝条16とにより、周壁が洗濯板と同
様の作用をし、洗浄力がアップする。
【0028】また、このとき、脱水孔10から洗濯水が
水受け槽2内に吐出するが、脱水孔10を螺旋状のトラ
ス状に配列したから、洗濯兼脱水槽4が水平方向に回転
しても脱水孔10から吐出する洗濯水の、水受け槽2の
内壁に当たる部分が水平方向の位置で部分的に限定され
ず、まんべんなく当たり、また、洗濯兼脱水槽4の裏側
にもまんべんなく当たるから、汚れが部分的に集中しな
いだけでなく、洗濯兼脱水槽4の内外と水受け槽2の内
壁とを全面的に自動洗浄できる。
【0029】脱水行程では、特に最終の脱水時や脱水シ
ャワー時に、洗剤分が殆ど含まれていない水が脱水孔1
0から水受け槽2に吐出する。このときも、脱水孔10
から出る水は、水受け槽2の内壁にまんべんなく当たる
から、この内壁も全面的に自動洗浄でき、洗濯機の槽を
清潔に保持できる。
【0030】さらに、洗濯兼脱水槽4の周壁は、突条1
5と溝条16とで凹凸に形成し、槽外の凸部である突条
15に脱水孔10を設けているので、脱水孔10が洗濯
物により塞がれにくくなり、水はけがよくなり、例えば
960回転/分の脱水でも洗濯物に生じるシワを少なく
でき、脱水効率も上がる。
【0031】また、第3実施例として図6に示すよう
に、洗濯兼脱水槽4の内方に突出する縦長の多数の突出
部17aで突条17を形成し、または、第4実施例とし
て図7のように、洗濯兼脱水槽4外の水受け槽2に向け
て突出する縦長の多数の溝条18間に形成される、洗濯
兼脱水槽4内への突出部17bで形成する。そして、脱
水孔10は、この突出部17a,17bの頂部に形成す
る。この場合も、第1実施例、第2実施例と同様の効果
が得られる。
【0032】図8は第5実施例を示すもので、溝条16
(溝条18)を縦方向で複数(図示の例では2つ)に分
割した。この場合、上下に分割された溝条16、16間
の部分は、突条15(突条17)の面と同一面とする。
これにより、洗濯兼脱水槽4の強度を向上できる。な
お、前記のように本実施例では2分割としたが、これに
限定されるものではなく、これ以上の、例えば3分割と
することもできる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明の一槽式洗濯機
は、第1に、洗濯兼脱水槽周壁に穿設する脱水孔を螺旋
状のトラス状に配列することで、洗濯兼脱水槽を回転し
ながら行う洗い行程やすすぎ行程において、また、脱水
行程で、水平方向に回転する洗濯兼脱水槽の脱水孔から
飛び出る水や洗濯水の、水受け槽内に当たる位置が部分
的に限定されず、まんべんなく当たって、汚れが一か所
にまとまって付着しにくく、また、付着した汚れも落ち
やすい。
【0034】第2に、洗濯兼脱水槽を回転しながら行う
洗い行程やすすぎ行程において、洗濯兼脱水槽の内壁に
形成した縦方向の突条と溝条が従来の洗濯板のように作
用し、汚れが落ちやすい。また、脱水行程では、水はけ
がよくなり、洗濯物に生じるシワが少なくなる。
【0035】第3に、突条は、槽内に向けて突出する縦
長の多数の溝条間に形成し、この洗濯兼脱水槽外への突
出部の頂部に脱水孔を穿設するから、脱水工程で、洗濯
兼脱水槽内の洗濯物によって脱水孔が塞がれることがな
く、脱水効率がよい。
【0036】第4に、突条は、槽内に向けて突出する縦
長の多数の溝条間に形成し、この洗濯兼脱水槽外への突
出部の頂部に脱水孔を穿設するから、脱水工程で、洗濯
兼脱水槽内の洗濯物によって脱水孔が塞がれることがな
く、脱水効率がよい。また、槽内に向けて突出する溝条
を形成することで、結果的に突条が形成されるから、水
受け槽を大きくする必要がない。
【0037】第5に、突条は、槽内に突出する縦長の多
数の突出部で形成し、この突出部の頂部に脱水孔を穿設
するから、脱水行程で、洗濯物から出る水分が脱水孔を
通過しやすくなり、脱水効率が上がる。
【0038】第6に、突条は、槽外の水受け槽に向けて
突出する縦長の多数の溝条間に形成される、洗濯兼脱水
槽内への突出部で形成し、この突出部の頂部に脱水孔を
穿設するから、脱水行程で、洗濯物から出る水分が脱水
孔を通過しやすくなり、脱水効率が上がるものである。
【0039】第7に、溝条は、縦方向において複数に分
割したから、洗濯兼脱水槽の強度を向上でき、かつ上下
方向において複雑な動きの水流、即ち分割部分を境にし
て上下干渉するような水流を含む複雑な動きの水流を得
ることができ洗浄効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一槽式洗濯機の実施例を示す説明図で
ある。
【図2】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第1実施例を示す一部の斜視図である。
【図3】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第2実施例を示す一部の側面図である。
【図4】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第1実施例を示す一部の横断平面図である。
【図5】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第2実施例を示す一部の横断平面図である。
【図6】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第3実施例を示す一部の斜視図である。
【図7】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第4実施例を示す一部の側面図である。
【図8】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の第5実施例を示す一部の側面図である。
【図9】本発明の一槽式洗濯機の要部である洗濯兼脱水
槽の説明図である。
【図10】従来の洗濯兼脱水槽の説明図である。
【符号の説明】
1…外箱 2…水受け槽 3…パルセータ 4…洗濯兼脱水槽 5…モーター 6…クラッチ機構 7…減速機構 8…洗濯軸 9…脱水軸 10…脱水孔 11…バッフル 12…給水ホース 13…排水管 14…排水ホース 15…突条 15a,15b…突出部 16…溝条 17…突条 17a,17b…突出部 18…溝条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪瀬 邦夫 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁に多数の脱水孔を穿設し、底部にパ
    ルセータを有する洗濯兼脱水槽を水受け槽内に回転自在
    に配設し、洗い行程やすすぎ行程時に洗濯兼脱水槽がパ
    ルセータと反対方向に回転する一槽式洗濯機において、
    洗濯兼脱水槽周壁に穿設する脱水孔を螺旋状のトラス状
    に配列することを特徴とする一槽式洗濯機。
  2. 【請求項2】 洗濯兼脱水槽は、周壁に縦方向の突条と
    溝条とを交互に形成したことを特徴とする請求項1記載
    の一槽式洗濯機。
  3. 【請求項3】 洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱水孔
    は、突条の頂部に形成し、突条は、槽外の水受け槽に向
    けて突出する縦長の多数の突出部で形成することを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の一槽式洗濯機。
  4. 【請求項4】 洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱水孔
    は、突条の頂部に形成し、突条は、槽内に向けて突出す
    る縦長の多数の溝条間に形成される、洗濯兼脱水槽外へ
    の突出部で形成することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の一槽式洗濯機。
  5. 【請求項5】 洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱水孔
    は、突条の頂部に形成し、突条は、槽内に突出する縦長
    の多数の突出部で形成することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の一槽式洗濯機。
  6. 【請求項6】 洗濯兼脱水槽の周壁に穿設する脱水孔
    は、突条の頂部に形成し、突条は、槽外の水受け槽に向
    けて突出する縦長の多数の溝条間に形成される、洗濯兼
    脱水槽内への突出部で形成することを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の一槽式洗濯機。
  7. 【請求項7】 溝条は、縦方向において複数に分割した
    ことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれかに記
    載の一槽式洗濯機。
JP7153349A 1994-11-07 1995-06-20 一槽式洗濯機 Pending JPH08187388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153349A JPH08187388A (ja) 1994-11-07 1995-06-20 一槽式洗濯機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-272081 1994-11-07
JP27208194 1994-11-07
JP7153349A JPH08187388A (ja) 1994-11-07 1995-06-20 一槽式洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187388A true JPH08187388A (ja) 1996-07-23

Family

ID=26481994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153349A Pending JPH08187388A (ja) 1994-11-07 1995-06-20 一槽式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457583B1 (ko) * 2002-11-28 2004-11-18 엘지전자 주식회사 세탁기의 세탁조 엠보싱
JP2009213772A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 洗濯機
EP2245224A1 (de) 2008-02-14 2010-11-03 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wäschetrommel für eine wäschebehandlungsmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457583B1 (ko) * 2002-11-28 2004-11-18 엘지전자 주식회사 세탁기의 세탁조 엠보싱
EP2245224A1 (de) 2008-02-14 2010-11-03 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wäschetrommel für eine wäschebehandlungsmaschine
JP2009213772A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 洗濯機
JP4620137B2 (ja) * 2008-03-12 2011-01-26 株式会社東芝 洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2296257A (en) Apparatus for washing fabrics or the like
US4848105A (en) Self-cleaning lint filter for clothes washing machine
CA1059334A (en) Lint filter for automatic washer
CN107503078A (zh) 波轮洗衣机的控制方法
US5878602A (en) Vertical axis washer and a rotating washplate therefor
KR200220889Y1 (ko) 신발 세척기
JPH08187388A (ja) 一槽式洗濯機
US20140366587A1 (en) Front loading washer baffle
CN101406371A (zh) 洗菜机
US4357812A (en) Tub having a debris collector for an automatic washer
KR100478875B1 (ko) 마찰롤러를 갖는 세탁기
US3246837A (en) Sediment ejector for automatic washing machines
CN211546996U (zh) 一种无外筒式洗衣机
JP3157468B2 (ja) 食品洗浄脱水器
US7021089B2 (en) Laundry appliance
US2807949A (en) Clothes washing machine
US2927451A (en) Recirculation and filtering system for clothes washing machine
JPH0725182Y2 (ja) 洗濯回転ドラム
CN218356118U (zh) 一种便于使用的旋转拖把清污分离桶
JP2000153094A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP6732867B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR100793764B1 (ko) 세탁기용 이물질 채집장치
KR100316990B1 (ko) 세탁기의보푸라기제거방법
KR100872853B1 (ko) 세탁기의 세탁방법
KR200319436Y1 (ko) 세탁기의 클리닝 구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220