JPH08185942A - 増設用icソケット - Google Patents

増設用icソケット

Info

Publication number
JPH08185942A
JPH08185942A JP34021994A JP34021994A JPH08185942A JP H08185942 A JPH08185942 A JP H08185942A JP 34021994 A JP34021994 A JP 34021994A JP 34021994 A JP34021994 A JP 34021994A JP H08185942 A JPH08185942 A JP H08185942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
integrated circuit
case
case member
circuit chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34021994A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Sato
良二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34021994A priority Critical patent/JPH08185942A/ja
Publication of JPH08185942A publication Critical patent/JPH08185942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板上に実装されているIC上に、垂直方向に
重ねてICを追加可能にする、増設用ICソケットを提
供する。 【構成】ケース1は、内部にICを挿入可能な空間を有
する枡型のケースである。ケース1の外側上面から側面
にかけては、ICを実装するためのICパッド2が設け
られている。ケース1の内側側面には、複数の角穴4が
形成されており、この角穴4には、導電性の板バネ3が
組み込まれている。板バネ3は、ケース内部に向けて湾
曲状に突出しており、挿入されるICの端子と弾性的に
接触する。板バネ3の一部は、孔5からケース1の外側
側面に出ており、外部端子部3−1となっている。必要
に応じて外部端子部3−1とICパッド2とをリード線
等で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に実装されてい
るIC上に、垂直方向に重ねてICを追加可能にする、
増設用ICソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IC等の電子部品を実装済の回路
基板に対し、設計変更、メモリ増設等の理由により、新
たにICを追加する必要が生じる場合があった。
【0003】このような場合、電子部品が実装されてい
ない予備のスペース(空きスペース)が基板上にあると
きは、そのスペースにICを追加実装していた。一方、
基板上に空きスペースがないときは、従来では基板上に
実装されているIC上に、追加するICを乗せて、この
上下のICの端子を直接半田付けして行う方法がなされ
ていた。
【0004】ここで、図6は、従来の方法によりICを
追加した場合の斜視図である。同図において、DIP
(dual−in−line packege)型IC
61は、図示しない基板上に実装されている。
【0005】このDIP型IC61の上には、追加実装
されるDIP型IC62が重ね付けられている。そし
て、DIP型IC62の各ICピンとそれに対応する位
置にあるDIP型IC61の各ICピンとは、回路上、
信号が共通する場合には、そのICピン同士を半田付け
して接続する。例えば、同図に示すICピン61−1と
ICピン62−1とを半田付けして接続する。一方、信
号が共通しない場合には、例えば同図に示すICピン6
2−2のように、DIP型IC62のICピンを水平方
向に伸ばすようにして曲げる。これにより、信号が共通
しない上下のICピン同士を、非接続状態にする。そし
て、この水平方向に伸ばしたICピンには、必要に応じ
てリード線63を半田付けする。このリード線63は、
そのICピンが接続されるべき基板上の回路に半田付け
等して接続する。
【0006】このように、従来では、追加するICを実
装済のICの上に重ねて、信号が共通する上下のICピ
ン同士を全て半田付けすることで、ICを追加実装でき
るようにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法では、実装されているIC(DIP型IC
61)の上に重ね付けするIC(DIP型IC62)
は、信号が共通するICピンを半田付けすることで固定
しているため、特に半田付けできるICピン(すなわち
信号が共通するICピン)が少ない場合には、非常に不
安定な取付け状態となっていた。このため、振動や接触
等により、半田の浮き、剥がれが生じて回路の接触が断
たれる等、回路の信頼性上の問題が生じる恐れがあっ
た。
【0008】また、信号が共通しないICピンを水平方
向に伸ばすという作業が必要であり、それによりICの
ピンの並び形状が、水平、垂直方向入り混じった複雑な
形状となるため、半田付けやリード線の接続作業が一層
面倒なものとなっていた。
【0009】本発明の課題は、基板上にICを追加する
為の空きスペースが無い場合でも、基板上に実装済のI
Cの上に、複数のICを簡単かつ安定的に追加可能にす
る増設用ICソケットを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明に係わる
増設用ICソケットの構成を述べる。本発明の増設用I
Cソケットは、両側面に複数の接続ピンが突出した集積
回路チップを連結実装する増設用ICソケットにおい
て、前記集積回路チップを内部に挿入可能な枡型ケース
部材と、該ケース部材内部に挿入される集積回路チップ
の各接続ピンに、弾性的に接触可能となるように前記ケ
ース部材内面に配設され、その一部が前記ケース部材外
面まで連通した複数の導電接触部材と、前記ケース部材
の外側上面に前記集積回路チップを実装可能に配設され
た複数の導電実装部材とから構成される。
【0011】また、例えば請求項2に記載のように、前
記導電接触部材と前記導電実装部材とは通常は非接続状
態にあり、前記ケース部材の外側において導電性の線材
により互いに接続すること、あるいは所定の位置に接続
することが自在である。
【0012】更に、例えば請求項3に記載のように、前
記導電接触部材と前記導電実装部材とは、前記集積回路
チップの複数の接続ピンに対応する位置に、対となって
配設されている。
【0013】そして、前記集積回路チップは、例えば請
求項4に記載のように、SOJパッケージのICであ
る。ここで、本発明に係わる増設用ICソケットの変形
例としての増設用ICソケットは、両側面に複数の接続
ピンが突出した複数の集積回路チップを連結実装する増
設用ICソケットにおいて、前記集積回路チップを内部
に挿入可能な枡型ケース部材と、該ケース部材内部に挿
入される集積回路チップの各接続ピンに、弾性的に接触
可能となるように前記ケース部材内面に配設され、その
一部が前記ケース部材外面まで連通した導電接触部材
と、前記ケース部材の外側上面に前記集積回路チップを
実装可能に配設された導電実装部材と、前記ケース部材
の外側上面から外側側面を経て内面まで一体的に配設さ
れ、前記ケース部材の外側上面に実装される集積回路チ
ップの接続ピンと前記ケース部材内部に挿入される集積
回路チップの接続ピンとを導電接続する導電連結部材と
から構成される。
【0014】
【作用】本発明の請求項1から請求項4に記載の発明
は、ICを追加するときに基板上に予備のスペースが無
い場合に、上述した構成の増設用ICソケットを用い
て、まず基板上にある被連結対象のICに、上記増設用
ICソケットを被せるようにして取り付ける。このと
き、上記被連結対象のICはケース内部に挿入されて、
その各接続ピンは、ケース内部に配設された各導電接触
部材と弾性的に接触する。そして、この弾性力により、
増設用ICソケットは被連結対象のICに固定された状
態になる。次に、追加するICを導電実装部材により増
設用ICソケットのケース上面に実装する。追加するI
Cが複数ある場合は、上記ケース上面に実装されたIC
に対し、更に別の増設用ICソケットを取り付ける。こ
のように、増設用ICソケットは、複数段積み重ねるこ
とができる。この状態では、上下に積み重なった各IC
の接続ピンは、非接続状態である。そして、必要に応じ
て、ケース部材外面まで連通した導電接触部材の一部と
導電実装部材とを導電性の線材により接続することで、
上下に積み重なった各ICにおいての対応する各接続ピ
ン同士を、接続することができる。あるいは、導電性の
線材を、導電実装部材から基板上に直接接続すること
で、接続ピンを対応する回路に接続できる。
【0015】本発明の請求項5に記載の発明は、予め上
下に積み重なるIC相互の接続すべき接続ピンが分かっ
ている場合における、そのICの種類に応じた専用の増
設用ICソケットであり、互いに接続すべき接続ピンに
対応する位置には、上記導電連結部材が配設してある。
よって、被連結対象のICに、上記専用の増設用ICソ
ケットを被せることで、所望の接続状態になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。図1は、一実施例に係わる増設用IC
ソケット10の構造図であり、同図(a)は上面斜視
図、(b)は底面斜視図、(c)は板バネ周辺の断面図
である。
【0017】同図(a)において、ケース1は、プラス
チック等の非導電性材料で形成される外観が直方体のケ
ースであり、同図(b)に示すように、その底部が開放
されており、その内部は、IC増設時に下側になるIC
を挿入できる空間が形成してある。すなわち、ケース1
は枡型の形状をしたケースである。
【0018】同図(a)において、ケース1の外側上面
から側面にかけて、ICを実装する為の導電性のパッド
であるICパッド2が、複数(図においては8つ)設け
られている。この各ICパッド2の真下に位置する外部
端子部3−1は、同図(b)に示す板バネ3の一部が、
同図(c)に示すように孔5からケース1の外側側面に
出ているものであり、各々が対応する位置にあるICパ
ッド2とリード線等で接続することで、上下のICの対
応するICピン同士を接続するために設けられている。
板バネ3は、導電性の金属材料製の細長い板を、同図
(c)に示すような渦巻き状の形状にしたものであり、
ケース1の内側側面に形成されている角穴4に組み込ま
れている。板バネ3の一部は、図示のようにケース1の
内側に、湾曲して弾性的に突出しており、ケース1内部
にICを挿入したときに、そのICピンに弾性的に押圧
するようにして接触するようになっている。
【0019】ここで、一実施例においては、上記ICは
SOJパッケージ(small−outline−J−
Lead package)のICであるものとして説
明する。このSOJパッケージは、面実装型のパッケー
ジであり、現在DRAM等のメモリ用のパッケージとし
て広く用いられているものである。
【0020】図2は、SOJパッケージのICの一例で
あるSOJ型IC20の構造図であり、(a)は斜視
図、(b)は断面図である。同図において、箱型のパッ
ケージ部21の両側面には、J型端子22が出ている。
このJ型端子22は、同図(b)に示すように、SOJ
型IC20の側面から底面に向けてJ型に湾曲した形状
となっている。
【0021】以上述べた構成の増設用ICソケット10
を用いて、SOJ型IC20を増設する場合について説
明する。まず増設用ICソケット10を、例えば基板上
に実装されているSOJ型IC20a上に被せるように
して設置する。このとき、上述したように、各板バネ3
が、基板上に実装されているSOJ型IC20aの各J
型端子22に、弾性的に押圧して接触することで、各J
型端子22と対応する各板バネ3が導通状態となると同
時に、上記押圧力により増設用ICソケット10は、基
板上に実装されているSOJ型IC20aに固定される
ことになる。
【0022】次に、増設用ICソケット10の上面に、
追加用のSOJ型IC20bを実装する。具体的には、
追加用のSOJ型IC20bの各J型端子22を、対応
する位置にある各ICパッド2に、それぞれ半田付け等
して実装する。
【0023】そして、上下のJ型端子22同士が、信号
が共通する場合には、そのJ型端子22に対応する外部
端子部3−1とICパッド2とをリード線等を用いて接
続することで、対応する上下のJ型端子22同士が接続
状態になる。一方、信号が共通しない場合には、通常は
外部端子部3−1とICパッド2とは非接続状態である
ので、必要に応じて、ICパッド2あるいは外部端子部
3−1からジャンパー線等を出して、基板上の所定の位
置に端子を接続する。
【0024】更に、以上説明した増設用ICソケット1
0を複数個用いて、SOJ型IC20を複数個増設する
場合について、図面を参照しながら、以下に説明する。
図3は、SOJ型IC20を3個増設する場合の使用例
を示す図である。
【0025】同図において、SOJ型IC20aは、回
路基板30上に実装されているICである。SOJ型I
C20dは、増設用ICソケット10cの上面に、IC
パッド2により実装されたICである。ここで同図にお
いては、増設用ICソケット10が、既に3段積み重な
った状態(増設用ICソケット10a、増設用ICソケ
ット10b、増設用ICソケット10c)を示している
ので、図示はされないが、同様にして、増設用ICソケ
ット10bの上面にはSOJ型IC20cが実装されて
おり、増設用ICソケット10aの上面にはSOJ型I
C20bが実装されている。
【0026】そして、上記3段重ねの状態で、増設用I
Cソケット10aを、SOJ型IC20a上に被せるこ
とで(図の矢印方向)、前述したように、増設用ICソ
ケットは基板上に安定的に設置されることになる。そし
て、必要に応じて、各増設用ICソケット10のICパ
ッド2と外部端子部3−1とをリード線(共通リード線
31)で接続する。または、各ICパッド2や外部端子
部3−1から、ジャンパー線を使用し、回路基板30上
の所定の位置に接続することで、ICの追加作業は完了
する。図3においては、SOJ型IC20の各J型端子
22のうち、3番端子22−3及び4番端子22−4
が、4個あるSOJ型IC20(SOJ型IC20a〜
SOJ型IC20d)の全てにおいて、信号が共通する
場合について示してある。よって、各SOJ型IC20
の4番端子22−4は、対応する各ICパッド2と外部
端子部3−1とを、図示のように共通リード線31によ
って接続することで、全て共通の信号線に接続されてい
る。3番端子22−3についても同様である。
【0027】一方、各SOJ型IC20で信号が共通し
ない端子である1番端子22−1及び2番端子22−2
は、そのままの状態では非接続状態となっている。そし
て必要に応じて、上記非接続状態となっている各端子の
うちの幾つかを、ジャンパー線等を用いて回路基板30
上の所定の位置に直接接続する。
【0028】例えば図示のように、SOJ型IC20d
の一番端子22−1が実装されている、増設用ICソケ
ット10cのICパッド2に、ジャンパー線32の一端
を接続し、このジャンパー線32の他端は、回路基板3
0上の所定の位置に接続する。
【0029】同様に、SOJ型IC20cの1番端子2
2−1と導通している増設用ICソケット10cの外部
端子部3−1に、ジャンパー線33の一端を接続し、こ
のジャンパー線33の他端は、回路基板30上の所定の
位置に接続する。
【0030】以上述べた作業を行うことで、SOJ型I
C20を複数個追加することもできる。尚、上述した説
明においては、予め増設用ICソケット10を3段重ね
た状態にしてから、回路基板30上に設置したが、勿論
一段ずつ順にSOJ型IC20a上に重ねていっても良
い。
【0031】また、上述した説明においては、使用時
に、信号が共通する端子同士を共通リード線31を用い
て接続していたが、予め全ての端子に対応する位置に共
通リード線31を接続してある増設用ICソケットを用
いて、使用時に、信号が共通しない端子同士を接続して
いる共通リード線31を切断するようにしてもよい。
【0032】本発明の増設用ICソケットは、上述した
一実施例の構成に限らない。例えば、DRAM等のメモ
リを増設する場合は、同一のICを追加していく場合が
多いので、予め信号が共通する端子、共通しない端子が
分かっていることになる。このような場合、そのIC専
用の増設用ICソケットを用いることで、増設作業が更
に簡単になる。
【0033】図4は、メモリ増設用ICソケット40の
構造図であり、(a)は斜視図、(b)は断面図であ
る。同図において、増設用ICソケット10と同一の構
成には、同一符号を付してある。
【0034】同図において、信号が共通しないことが分
かっている端子に対応する位置には、ICパッド2と外
部端子部3−1の対が形成してある。一方、信号が共通
することが分かっている端子に対応する位置には、J型
ICパッド41が取り付けられている。J型ICパッド
41は、同図(b)に示すように、ケース1の上面から
側面にかけては、ケース1に密着するように直線状の形
状であり、ケース1の側面から底面、更には内面にかけ
てはJ型に湾曲した形状になっている。このJ型ICパ
ッド41のJ型に湾曲した部分は、板バネ3と同様にし
て、挿入されたICの端子に対し弾性的に押圧するよう
にして接触する。更に、複数段重ねた場合には、下側の
増設用ICソケットのICパッドにも接触する。
【0035】したがって、増設時に下側になるICに、
メモリ増設用ICソケット40を被せるだけで、J型I
Cパッド41が形成してある位置の上下の端子は接続状
態になる。
【0036】以上説明したように、予め接続すべき端子
の位置が分かっている場合には、増設時にメモリ増設用
ICソケット40をICに被せていくだけでよく、リー
ド線による接続作業が必要なくなる。特にDRAM等を
増設する場合は、信号が共通する端子が非常に多いの
で、簡単に増設できる。
【0037】ここで、図5に、DRAMによるメモリ回
路図例を示す。同図よりわかるように、DRAM51、
52は、チップの切り換えを行う信号であるCAS(C
olumn Address Strobe)信号を除
いて、全ての信号が共通する。よって、例えばDRAM
51上にDRAM52を増設する場合には、DRAM5
2を実装したメモリ増設用ICソケット40を、DRA
M51に被せて、その後CAS信号に対応する端子につ
いて、ジャンパー線を用いて基板上の所定の位置に接続
する作業を行うだけで、増設作業が完了する。
【0038】以上説明した実施例においては、増設する
ICをSOJ型ICとして説明したが、本発明はこれに
限らず、他のパッケージのICであっても増設できる。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の増
設用ICソケットを用いることで、ICの追加を簡単か
つ安定的に行うことができる。更に複数のICを追加す
る場合でも、増設用ICソケットを垂直方向に積み重ね
ていくことで増設できる。
【0040】更に、メモリ等のICに対しては、専用の
増設用ICソケットを用いることで、IC追加作業が更
に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係わる増設用ICソケット10の構
造図である。(a)は上面斜視図、(b)は底面斜視
図、(c)は板バネ周辺の断面図である。
【図2】(a)はSOJ型IC20の斜視図、(b)は
その断面図である。
【図3】SOJ型IC20を3個増設する場合の使用例
を示す図である。
【図4】(a)はメモリ増設用ICソケット40の斜視
図、(b)は断面図である。
【図5】DRAMによるメモリ回路図例である。
【図6】従来の方法によりICを追加した場合の斜視図
である。
【符号の説明】
1 ケース 2 ICパッド 3 板バネ 3−1 外部端子部 4 角穴 5 孔 10 増設用ICソケット 20 SOJ型IC 20a SOJ型IC(基板に実装済) 20b、20c、20d SOJ型IC(追加用) 21 パッケージ部 22 J型端子 22−1 1番端子 22−2 2番端子 22−3 3番端子 22−4 4番端子 30 回路基板 31 共通リード線 32、33 ジャンパー線 40 メモリ増設用ICソケット 41 J型ICパッド 51、52 DRAM 61 DIP型IC 62 DIP型IC 61−1 ICピン 62−1、62−2 ICピン 63 リード線 65 半田

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側面に複数の接続ピンが突出した集積
    回路チップを連結実装する増設用ICソケットにおい
    て、 前記集積回路チップを内部に挿入可能な枡型ケース部材
    と、 該ケース部材内部に挿入される集積回路チップの各接続
    ピンに、弾性的に接触可能となるように前記ケース部材
    内面に配設され、その一部が前記ケース部材外面まで連
    通した複数の導電接触部材と、 前記ケース部材の外側上面に前記集積回路チップを実装
    可能に配設された複数の導電実装部材とを有することを
    特徴とする増設用ICソケット。
  2. 【請求項2】 前記導電接触部材と前記導電実装部材と
    は通常は非接続状態にあり、前記ケース部材の外側にお
    いて導電性の線材により互いに接続すること、あるいは
    所定の位置に接続することが自在であることを特徴とす
    る請求項1に記載の増設用ICソケット。
  3. 【請求項3】 前記導電接触部材と前記導電実装部材と
    は、前記集積回路チップの複数の接続ピンに対応する位
    置に、対となって配設されることを特徴とする請求項2
    に記載の増設用ICソケット。
  4. 【請求項4】 前記集積回路チップは、SOJパッケー
    ジのICであることを特徴とする請求項3に記載の増設
    用ICソケット。
  5. 【請求項5】 両側面に複数の接続ピンが突出した複数
    の集積回路チップを連結実装する増設用ICソケットに
    おいて、 前記集積回路チップを内部に挿入可能な枡型ケース部材
    と、 該ケース部材内部に挿入される集積回路チップの各接続
    ピンに、弾性的に接触可能となるように前記ケース部材
    内面に配設され、その一部が前記ケース部材外面まで連
    通した導電接触部材と、 前記ケース部材の外側上面に前記集積回路チップを実装
    可能に配設された導電実装部材と、 前記ケース部材の外側上面から外側側面を経て内面まで
    一体的に配設され、前記ケース部材の外側上面に実装さ
    れる集積回路チップの接続ピンと前記ケース部材内部に
    挿入される集積回路チップの接続ピンとを導電接続する
    導電連結部材とを有することを特徴とする増設用ICソ
    ケット。
JP34021994A 1994-12-29 1994-12-29 増設用icソケット Withdrawn JPH08185942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34021994A JPH08185942A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 増設用icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34021994A JPH08185942A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 増設用icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185942A true JPH08185942A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18334839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34021994A Withdrawn JPH08185942A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 増設用icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196849B1 (en) 1998-02-17 2001-03-06 Thomas & Betts International, Inc. Method and apparatus for aligning an integrated circuit chip
KR20020072110A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 주식회사 글로텍 멀티플 라인 그리드용 소켓 구조
JP2010002556A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015046265A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 三菱電機株式会社 半導体ソケット及び半導体モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196849B1 (en) 1998-02-17 2001-03-06 Thomas & Betts International, Inc. Method and apparatus for aligning an integrated circuit chip
KR20020072110A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 주식회사 글로텍 멀티플 라인 그리드용 소켓 구조
JP2010002556A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015046265A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 三菱電機株式会社 半導体ソケット及び半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157147B1 (en) Stacked double density memory module using industry standard memory chips, double density memory board and method of forming a stacked double density memory module
US6262895B1 (en) Stackable chip package with flex carrier
US6313998B1 (en) Circuit board assembly having a three dimensional array of integrated circuit packages
EP0767495A2 (en) Surface-mounting type semiconductor device
EP0408779B1 (en) High density semiconductor memory module
US5781415A (en) Semiconductor package and mounting method
JPH02239651A (ja) 半導体装置およびその実装方法
US5387814A (en) Integrated circuit with supports for mounting an electrical component
JPH06302347A (ja) Icソケット及びそのコンタクト
US4629267A (en) Circuit terminating device
JPH01261849A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020055283A1 (en) Multiple line grid connector
JPH08185942A (ja) 増設用icソケット
US6798051B2 (en) Connection of packaged integrated memory chips to a printed circuit board
JP2571021B2 (ja) 半導体装置の接続アダプタ及び実装構造
JP3159950B2 (ja) 半導体パッケージ実装用ソケット
JPS62104149A (ja) 集積回路チツプ・モジユ−ル
JPS63182845A (ja) 半導体装置
US20020190367A1 (en) Slice interconnect structure
JPH0220847Y2 (ja)
CN117976638A (zh) 一种芯片封装结构
KR20070082136A (ko) 보조 기판을 갖는 반도체 모듈
JPH0677351A (ja) 半導体実装基板
JPH0436110Y2 (ja)
JP2857823B2 (ja) 回路基板に対する電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305