JPH08184864A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH08184864A
JPH08184864A JP7172967A JP17296795A JPH08184864A JP H08184864 A JPH08184864 A JP H08184864A JP 7172967 A JP7172967 A JP 7172967A JP 17296795 A JP17296795 A JP 17296795A JP H08184864 A JPH08184864 A JP H08184864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
optical
input
semiconductor
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7172967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640445B2 (ja
Inventor
Enzo Foti
エンツオ・フオテイ
Nebbia Luciano
ルチアノ・ネツビア
Sandri Stefano
ステフアノ・サンドリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Original Assignee
CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA filed Critical CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Publication of JPH08184864A publication Critical patent/JPH08184864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640445B2 publication Critical patent/JP2640445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5009Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive
    • H01S5/5018Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive using two or more amplifiers or multiple passes through the same amplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5063Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 operating above threshold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5063Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 operating above threshold
    • H01S5/5072Gain clamping, i.e. stabilisation by saturation using a further mode or frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高い性能を有し、かつノイズが少
なく、ダイクロイック結合デバイスを必要としない光増
幅器を提供するものである。 【構成】 増幅器(1)は、利得クランプ型半導体増幅
器(4)及び、その前後に各々配置された二つのアクテ
ィブファイバー増幅器またはアクティブ導波路増幅器
(2、3)で構成される。誘導放出の条件下では、前記
半導体増幅器(4)は、二つのアクティブファイバー増
幅器またはアクティブ導波路増幅器(2、3)に対して
ポンプ放射として作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムに関す
るものであり、特に、光通信システムにて使用される光
増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムでは、通常、二つの型の
光増幅器、すなわち、半導体増幅器またはアクティブ光
ファイバー(またはアクティブ光導波路)増幅器、が使
用されている。半導体増幅器は、その構造が本質的には
レーザーに似ているデバイスであり、誘導放出の閾値以
下ではレーザー発振の開始を防ぎ、閾値以上では透明と
なって増幅器を構成する活性物質の増幅特性が利用でき
るようにバイアスを印加されている。半導体増幅器の問
題点は、波長分割多重方式通信システムでの使用の妨げ
となる比較的高い相互変調レベルを有することである。
ファイバー増幅器は、アクティブ光ファイバー(または
アクティブ光集積導波路)、すなわち、遠距離通信分野
で関心を持たれている分光放出バンド(spectroscopic
emission band)を有するイオンをコアに添加したファイ
バーまたは導波路、の長さを利用するものである。特
に、ネオジムまたはプラセオジム(いわゆる第二の窓
(second window)では約1.3μm 付近でシステムが操
作される)及びエルビウム(第3の窓(third window)
では、約1.55μm )のような希土類イオンをコアに
添加したファイバーまたは導波路が利用される。増幅
は、増幅される信号の波長とは異なる適切な波長のポン
プ放射を、コアに加えることによって得られる。これら
の増幅器を使用する際に遭遇する主な問題は、増幅され
る信号及びポンプ信号をファイバーあるいは導波路内に
送り込むために、ダイクロイック結合器を使用しなけれ
ばならないことであり、前述の結合器は集積が困難であ
る上にかなり高価なものである。さらに、活性媒体の蛍
光時間に依存する増幅器のオン・オフ時間が、比較的長
いことも挙げられる(エルビウムの場合はミリ秒のオー
ダーである)。
【0003】また、最近では、低い相互変調レベルを有
する半導体増幅器が提案されており、波長分割多重方式
システムと共に有効に利用することができる。この種の
増幅器は、G.Soulage 等による「広ダイナミックレンジ
オプティカルゲートとしての利得クランプ進行波型半導
体光増幅器」25〜29頁、ECOC’94会議、フィ
レンツェ、イタリア、1994年9月、に記載されてい
る。このデバイスは、実質的に分布帰還型レーザーダイ
オードからなり、前記レーザーダイオードは、誘導放出
の条件下では第3の窓での波長の増幅が可能なものであ
る。このデバイスは、(ブラッグ波長以外の波長におけ
る)入力信号のパワーに対して広い範囲で一定で、かつ
入力信号の偏光に依存しない利得を示す。また、このデ
バイスは、レーザーの効果により放出されるパワーを利
用しておらず、さらに、全ての半導体増幅器と同様、比
較的ノイズが多いという欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い性能を
有し、かつノイズが少なく、ダイクロイック結合デバイ
スを必要としない光増幅器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の増幅器は、第一
アクティブ光導波路増幅器からなる入力ステージ、第二
アクティブ光導波路増幅器からなる出力ステージ、及び
半導体増幅器からなる中間ステージであって、前記半導
体増幅器は、利得をクランピングするための手段と相関
しており、増幅する光信号の波長とは異なる波長を有し
かつアクティブ光導波路増幅器のポンプバンドと同じバ
ンド内にある放射を放出することが可能であり、放出条
件をもたらす電流によりバイアスを印加されており、誘
導放出によって放出される放射をポンプ放射として送り
込むように入力及び出力ステージを形成する光導波路に
連結している、前記中間ステージからなる増幅器であ
る。利得のクランピングは、半導体増幅器内に設けられ
た格子(grating)(これは、実質的には分布帰還型レー
ザーである)、あるいは、半導体増幅器の相対する側に
接続され、半導体増幅器の誘導放出波長における放射を
一部反射する二つの光ファイバー格子により得られる。
【0006】本発明は、上述の要求を満足するものであ
る。利得クランプ型の増幅器は、ダイクロイック結合器
よりも安価であり、ポンプ放射源として使用すれば、構
造は単純かつ簡素なものになる。さらに、半導体増幅器
により生じるノイズは、入力ステージ(ファイバーまた
は集積光増幅器からなり、それ自体はさほどノイズは多
くない)での増幅が完了した信号に加えられるため、ノ
イズの影響は低減される。また、スイッチオフ特性も活
性媒体の蛍光時間には依存しないようになり、電流によ
り制御される半導体増幅器では、スイッチオフ時間はさ
らに短くなる(ナノ秒のオーダー)。さらに、半導体増
幅器の利得は入力パワーの広い範囲で実質的に一定であ
る一方、増幅器のポンプ放射の入力/出力強度(すなわ
ち、半導体増幅器の放出強度)は半導体増幅器に到達す
る放射の強度に反比例するように実質的に変化するた
め、増幅器の出力パワーは実質的に一定である。
【0007】以下、本発明をさらに明確にするため、図
面を参照する。図1は、本発明の増幅器である。破線1
により示された部分は、入力ステージ2及び出力ステー
ジ3、及び中間ステージ4からなる。入力ステージ及び
出力ステージには、希土類金属イオン(特に、増幅され
る信号が第3の窓の範囲内の波長を有する場合にはEr
イオン、増幅される信号が第2の窓の範囲内の波長を有
する場合にはNdまたはPrイオン)を添加した光ファ
イバー部で構成されたものを例示している。中間ステー
ジ4は、利得クランプ型の半導体増幅器からなり、増幅
器2及び3を構成しているファイバーに接続している。
半導体増幅器4は、レーザーの放出条件をもたらす電流
によりバイアスを印加されており、その結果、増幅器2
及び3に対してポンプ放射源として作用する。増幅器2
は、増幅される信号に対して逆方向に励起され、一方増
幅器3では信号とポンプ放射は同方向に伝播する。増幅
器2及び3を構成しているファイバーは、全くの従来の
方法で増幅器4に接続されている。光入力及び出力絶縁
器(insulator)5、6により、増幅器1は、増幅される
信号及び増幅された信号をそれぞれ伝達する二つのファ
イバー部7、8に接続している。
【0008】利得クランプ型半導体増幅器4は、例え
ば、図2に示したG.Soulage 等の論文中に記載されてい
るような増幅器でも構わない。増幅器4は、実質的には
分布帰還型半導体レーザーであり、光フィードバックは
格子9によって得られる。劈開端ミラー(terminal face
t)には、ファブリ−ペロー共振を抑制するために反射防
止コーティング10が施されている。レファレンス1
1、12は、バイアス電流源に接続する電極及び導線を
表している。具体例より、増幅される信号が第3の窓の
範囲内の波長(1.55μm )を有する場合を考える
と、増幅器2、3にはエルビウムを添加したファイバー
を使用し、増幅器4を、例えば1.53μm 〜1.56
μm の波長を有する信号を増幅し、かつエルビウムのポ
ンプバンドの範囲内の放射(1.48μm )を放出する
ように設計すればよい。所望の値が得られるように格子
を設計することは、当業者には容易なことである。
【0009】上述の装備では、増幅される信号(例え
ば、波長分割多重信号)が連続して3回増幅されるた
め、優れた性能が得られる。入力及び半導体増幅器に対
しては10dBオーダーの値、出力増幅器に対しては5
dBオーダーの値が容易に得られる。上述の通り、半導
体増幅器4は、入力パワーに依存しない実質的に一定の
利得を有する。これに反し、レーザーの作用に起因して
放出されるパワー、すなわち、ファイバー増幅器のポン
プパワーは、入力パワーが増加すると減少するため、フ
ァイバー増幅器の利得を減少させる。しかしながら、出
力パワー全体としては実質的に一定を保っている。ファ
イバー増幅器で上述のような増幅値を得るためには、フ
ァイバーの長さは約10メートルのオーダーで十分であ
る。したがって、絶縁器を含むデバイスは、縮小サイズ
のモジュール(各辺とも数センチメートル)に装備する
ことが可能である。
【0010】図3に示された具体例では、利得クランプ
型半導体増幅器4は、一対の光ファイバー格子20、3
0に接続した従来の半導体増幅器40からなる。前記光
ファイバー格子は、増幅器40により放出される波長
(例えば、1.48μm )を一部反射し、それによって
共振器効果(cavity effect)を奏することができるもの
である。増幅器40により放出される放射の一部によっ
て光ファイバー増幅器2、3を励起するため、反射はあ
くまでも一部でなければならない。格子20、30は、
図に示してあるようにファイバー2、3の端部に形成し
てもよいし、または、ファイバー2、3に接続させた従
来のファイバーの部分に形成しても構わない。
【0011】以上、本発明を記載してきたが、本発明は
上述の具体例に限定されるものではない。特許請求の範
囲から外れることのない様々な例も実施可能である。特
に、入力及び出力ステージは、アクティブ型の集積光導
波路で構成しても構わない。これらも、また、半導体増
幅器に容易に接続できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の増幅器の構成図。
【図2】利得クランプ型半導体増幅器の概要図。
【図3】応用具体例の構成図。
【符号の説明】
1・・・増幅器 2・・・入力ステージ(増幅器) 3・・・出力ステージ(増幅器) 4・・・中間ステージ(増幅器) 5・・・光入力絶縁器 6・・・光出力絶縁器 7、8・・・ファイバー 9・・・格子 10・・・反射防止コーティング 11・・・電極 12・・・導線 20、30・・・光ファイバー格子 40・・・半導体増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エンツオ・フオテイ イタリー国、シ・エツセオ・セバストポリ 306/2 (72)発明者 ルチアノ・ネツビア イタリー国トリノ、ヴイア・モンテ・オル チガラ 41 (72)発明者 ステフアノ・サンドリ イタリー国トリノ、ピー・ツエーツア・マ ツサウア7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一アクティブ光導波路増幅器からなる入
    力ステージ(2)、 第二アクティブ光導波路増幅器からなる出力ステージ
    (3)、 及び利得をクランピングするための手段(9または2
    0、30)と相関し、誘導放出により、増幅する光信号
    の波長以外でアクティブ導波路増幅器のポンプバンドに
    位置する波長での放射を放出することが可能であり、放
    出条件をもたらす電流によりバイアスを印加されてお
    り、誘導放出によって放出される放射をポンプ放射とし
    て送り込むように入力及び出力ステージ(2、3)を形
    成する導波路に連結している半導体増幅器からなる中間
    ステージ(4または20、30、40)からなることを
    特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 利得をクランピングするための手段が、
    半導体増幅器(4)内に設けられた格子(9)からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】 利得をクランピングするための手段が、
    半導体増幅器(40)に接続され、誘導放出によって半
    導体増幅器(40)から放出される放射を一部反射する
    ように配置された、一対の光ファイバー格子(20、3
    0)からなることを特徴とする請求項1に記載の光増幅
    器。
  4. 【請求項4】 光ファイバー格子(20、30)が、入
    力及び出力ステージ(2、3)を形成するアクティブ光
    ファイバーの端部内に設けられることを特徴とする請求
    項3に記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】 光増幅器が、増幅される信号及び増幅さ
    れた信号をそれぞれ伝達する光伝送線(7、8)と入力
    及び出力ステージ(2、3)を接続するための入力絶縁
    器(5)及び出力絶縁器(6)を含むことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の光増幅器。
JP7172967A 1994-12-15 1995-06-16 光増幅器 Expired - Fee Related JP2640445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94A001019 1994-12-15
IT94TO001019A IT1267648B1 (it) 1994-12-15 1994-12-15 Amplificatore ottico.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184864A true JPH08184864A (ja) 1996-07-16
JP2640445B2 JP2640445B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=11412969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172967A Expired - Fee Related JP2640445B2 (ja) 1994-12-15 1995-06-16 光増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5673141A (ja)
EP (1) EP0717478B1 (ja)
JP (1) JP2640445B2 (ja)
CA (1) CA2150950C (ja)
DE (2) DE69506077T2 (ja)
IT (1) IT1267648B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249373B1 (en) * 1999-12-22 2001-06-19 At&T Corp. Semiconductor optical amplifier with adjustable gain
JP2007281838A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19636236B4 (de) * 1996-09-06 2004-09-16 Evotec Technologies Gmbh Diodenlasergepumpter Vielmoden-Wellenleiterlaser, insbesondere Faserlaser
DE19647488A1 (de) * 1996-11-16 1998-05-20 Alsthom Cge Alcatel Optischer Verstärker für Signale einer großen Bandbreite und optisches Übertragungssystem mit einem solchen optischen Verstärker
EP0901245B1 (en) * 1997-08-27 2006-05-17 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Optical decision circuit and use thereof
KR19990035458A (ko) * 1997-10-31 1999-05-15 윤종용 증폭이득 고정형 광증폭기
JP3607497B2 (ja) * 1998-03-17 2005-01-05 日本電気株式会社 利得等化器と利得等化機能を備えた光増幅装置
US6891664B2 (en) * 1999-03-22 2005-05-10 Finisar Corporation Multistage tunable gain optical amplifier
DE19926811A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Claude Stricker Lichtquelle für die optische Informationsübertragung
US6310720B1 (en) * 2000-06-02 2001-10-30 Genoa Corporation Polarization insensitive semiconductor optical amplifier
EP1172907B1 (en) 2000-07-11 2006-05-31 Corning Incorporated A tunable gain-clamped semiconductor optical amplifier
US6490077B1 (en) * 2000-11-20 2002-12-03 Corning Incorporated Composite optical amplifier
US6778320B1 (en) * 2000-11-20 2004-08-17 Avanex Corporation Composite optical amplifier
US6560010B1 (en) * 2000-12-14 2003-05-06 Genoa Corporation Broadband gain-clamped semiconductor optical amplifier devices
US6853658B1 (en) * 2000-12-14 2005-02-08 Finisar Corporation Optical logical circuits based on lasing semiconductor optical amplifiers
US7065300B1 (en) 2000-12-14 2006-06-20 Finsiar Corporation Optical transmitter including a linear semiconductor optical amplifier
US6493132B1 (en) * 2001-02-14 2002-12-10 Agere Systems Guardian Corp. Monolithic optically pumped high power semiconductor lasers and amplifiers
US6909536B1 (en) 2001-03-09 2005-06-21 Finisar Corporation Optical receiver including a linear semiconductor optical amplifier
US6731424B1 (en) * 2001-03-15 2004-05-04 Onetta, Inc. Dynamic gain flattening in an optical communication system
US6483637B2 (en) 2001-03-30 2002-11-19 Sycamore Networks, Inc. System and method for per-band optical amplification
GB0109167D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Corning Ltd Composite optical amplifier
US6597497B2 (en) 2001-10-04 2003-07-22 Shih-Yuan Wang Semiconductor optical amplifier with transverse laser cavity intersecting optical signal path and method of fabrication thereof
US6714344B2 (en) 2001-10-04 2004-03-30 Gazillion Bits, Inc. Reducing output noise in a ballast-powered semiconductor optical amplifier
US6836357B2 (en) 2001-10-04 2004-12-28 Gazillion Bits, Inc. Semiconductor optical amplifier using laser cavity energy to amplify signal and method of fabrication thereof
US7283694B2 (en) * 2001-10-09 2007-10-16 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuits (TxPIC) and optical transport networks employing TxPICs
US20080044128A1 (en) * 2001-10-09 2008-02-21 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPICs) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORK SYSTEM EMPLOYING TxPICs
US7751658B2 (en) * 2001-10-09 2010-07-06 Infinera Corporation Monolithic transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) having tunable modulated sources with feedback system for source power level or wavelength tuning
US7116851B2 (en) * 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
US7672546B2 (en) * 2001-10-09 2010-03-02 Infinera Corporation Optical transport network having a plurality of monolithic photonic integrated circuit semiconductor chips
KR100395430B1 (ko) * 2001-10-29 2003-08-21 이동한 라만 광섬유증폭기와 반도체 광증폭기의 결합장치
US7747114B2 (en) 2002-10-08 2010-06-29 Infinera Corporation Tilted combiners/decombiners and photonic integrated circuits (PICs) employing the same
KR100617772B1 (ko) * 2004-02-25 2006-08-28 삼성전자주식회사 반도체 광증폭기 및 이를 이용한 광증폭 장치
US7702201B2 (en) * 2006-06-08 2010-04-20 Industrial Technology Research Institute Gain flattening utilizing a two-stage erbium-based amplifier
US7535630B2 (en) * 2006-06-08 2009-05-19 Industrial Technology Research Institute Broadband hybrid two-stage optical amplifier
JP2014126718A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 V Technology Co Ltd 半導体光集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224116A (en) * 1989-03-08 1993-06-29 Bt&D Technologies Ltd. Laser amplifier
JPH0357288A (ja) * 1989-07-17 1991-03-12 Siemens Ag 半導体レーザーを有するデバイスおよびその使用方法
US5039199A (en) * 1989-12-29 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Lightwave transmission system having remotely pumped quasi-distributed amplifying fibers
JP2693662B2 (ja) * 1991-07-16 1997-12-24 株式会社東芝 光増幅装置
US5239607A (en) * 1992-06-23 1993-08-24 Bell Communications Research, Inc. Optical fiber amplifier with flattened gain
GB2272102B (en) * 1992-10-30 1996-02-07 Northern Telecom Ltd Optical amplifier
US5436759A (en) * 1994-06-14 1995-07-25 The Regents Of The University Of California Cross-talk free, low-noise optical amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249373B1 (en) * 1999-12-22 2001-06-19 At&T Corp. Semiconductor optical amplifier with adjustable gain
JP2007281838A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP4606369B2 (ja) * 2006-04-06 2011-01-05 日本電信電話株式会社 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69506077T2 (de) 1999-05-06
US5673141A (en) 1997-09-30
EP0717478A3 (en) 1997-10-08
IT1267648B1 (it) 1997-02-07
DE717478T1 (de) 1998-05-28
DE69506077D1 (de) 1998-12-24
JP2640445B2 (ja) 1997-08-13
EP0717478A2 (en) 1996-06-19
ITTO941019A1 (it) 1996-06-15
ITTO941019A0 (it) 1994-12-15
CA2150950C (en) 1999-08-24
CA2150950A1 (en) 1996-06-16
EP0717478B1 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640445B2 (ja) 光増幅器
US5978130A (en) Dual-band fiber optic amplification system using a single pump source
US6178038B1 (en) Optical amplifier having an improved noise figure
US5323404A (en) Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
US5287216A (en) Fiber amplifier with multiple pumps
JPH06318754A (ja) 光ファイバ増幅器および光信号伝送システム
US7738165B2 (en) Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
KR20010009100A (ko) 광대역 광섬유증폭기 및 그 증폭 방법
US20020003655A1 (en) L-band optical fiber amplifier
EP0599352B1 (en) Optical amplification system
KR100547868B1 (ko) 라만 증폭원리를 이용한 이득 고정 반도체 광증폭기
US6172995B1 (en) High power broadband source with stable and equalized spectrum output
US20040246567A1 (en) Gain-clamped optical amplifier
US6781748B2 (en) Long wavelength optical amplifier
US5235604A (en) Optical amplifier using semiconductor laser as multiplexer
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
EP1030415A2 (en) Optical fiber amplifier and method of amplifying an optical signal
JP2834867B2 (ja) エルビウムドープ光ファイバ増幅器
EP0964486B1 (en) Optical fiber amplifier
JP3250473B2 (ja) 光増幅器
JPH0410586A (ja) 光ファイバ増幅器
KR20050086174A (ko) 이득 고정 반도체 광증폭기
JP2737596B2 (ja) 光ファイバアンプ
EP1248331A1 (en) L-band optical fiber amplifier
JP2788801B2 (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees