JPH08183967A - 軽油組成物 - Google Patents

軽油組成物

Info

Publication number
JPH08183967A
JPH08183967A JP33975794A JP33975794A JPH08183967A JP H08183967 A JPH08183967 A JP H08183967A JP 33975794 A JP33975794 A JP 33975794A JP 33975794 A JP33975794 A JP 33975794A JP H08183967 A JPH08183967 A JP H08183967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas oil
oil fraction
volume
cracked
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33975794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Ito
禎 伊藤
Kazuji Tsuruya
和司 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP33975794A priority Critical patent/JPH08183967A/ja
Publication of JPH08183967A publication Critical patent/JPH08183967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】分解軽油留分のディーゼル燃料としての利用が
可能であり、排ガス中へのパティキュレートの排出を抑
制できる軽油組成物を提供すること。 【構成】直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化合物
を必須成分とする軽油組成物であって、軽油組成物の酸
素含有量と分解軽油留分の混合量との特定の関係式を満
足するように各成分を配合してなる軽油組成物を提供し
た。 【効果】直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化合物
の各配合量を関係式を満足するように定めることによ
り、排ガス中へのパティキュレートの排出を抑制するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽油組成物に関するも
のである。更に詳しくは、本発明は、エンジン駆動時に
排気ガス中へのパティキュレート(粒子状物質)の排出
量を抑制したディーゼル燃料に適した軽油組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般にディーゼル燃料は、従来、原油の
常圧蒸留において留出する沸点150℃〜400℃の直
留軽油留分が使用されている。
【0003】ディーゼル燃焼の性能評価においては、現
在、環境保全の観点から排ガス組成物等で評価する燃焼
性(排ガス濃度)が実用上特に重要な性能となってい
る。
【0004】一般に、セタン指数は、ディーゼル燃料の
着火性を表わす指標として用いられており、セタン指数
が大きいほど排ガスは清浄になる傾向があるが、ディー
ゼル燃料の着火性の点からは、セタン指数は少なくとも
45以上、好ましくは50以上が要求されている。
【0005】原油の常圧蒸留装置から得られる直留軽油
は、燃料油の着火性の指標となるセタン指数が50以上
であるのに対し、流動接触分解(FCC)軽油に代表さ
れる分解軽油のセタン指数は、25〜35程度と低いた
め、このような軽油をディーゼルエンジンで燃焼すると
未燃焼炭化水素、一酸化炭素、パティキュレート(粒子
状物質)、スモーク(煤、黒煙)等が排ガス中に増加す
る等の問題がある。従って、このような分解軽油は、デ
ィーゼル燃料として直接単独で使用することができな
い。そこで、直留軽油の燃料油としての品質をあまり損
なわない範囲で、分解軽油を直留軽油に混合して利用す
ることが検討され、分解軽油を直留軽油に混合して使用
するためにセタン価向上剤の添加及び分解軽油の沸点範
囲の特定等の対応が提案されている。しかしながら、こ
れらの提案によっても分解軽油を有効に使用するまでに
は至っていない。
【0006】一方、直留軽油の生産量は、原油の処理量
でほぼ決まるため、需要の増加に対応した増産が困難で
あるから、ディーゼル燃料の不足に対応するためには、
直留軽油に代わり得る分解軽油留分の有効利用が望まれ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、本来単独で
はディーゼル燃料に適さない分解軽油留分をその沸点範
囲を特定せずに軽油組成物の成分として用い、エンジン
駆動時に排ガス中にパティキュレートの排出量の少ない
ディーゼルエンジン用燃料に適した軽油組成物を提供す
ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、燃焼時の
パティキュレートの排出量の少ないディーゼルエンジン
用燃料に適した軽油組成物を開発すべく鋭意研究を重ね
た結果、必須成分として、直留軽油留分、分解軽油留分
及び含酸素化合物を用いた軽油組成物において、軽油組
成物の酸素含有量と分解軽油留分の混合量とを特定範囲
に設定することにより、パティキュレートの排出量を減
少させ得ることを見出し、この知見に基いて本発明を完
成した。
【0009】かくして、本発明によれば、 1)直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化合物を必
須成分とし、次の関係式、 y≧0.27x−2.1 (式中、yは軽油組成物の酸素含有量(重量%)であ
り、xは分解軽油留分の混合量(容量%)である。)を
満たすように、直留軽油留分に分解軽油留分と含酸素化
合物とを配合してなる軽油組成物が提供される。
【0010】更に、本発明の好ましい実施の態様として
次の2)〜5)の軽油組成物が提供される。
【0011】即ち、 2)前記分解軽油が流動接触分解装置から得られる軽質
接触分解軽油及び/又は重質接触分解軽油である前記第
1)項記載の軽油組成物、 3)前記含酸素化合物が、エステル類、エーテル類、及
びケトン類の少なくとも一種である第1)項又は第2)
項記載の軽油組成物、 4)前記直留軽油留分が30容量%〜85容量%、分解
軽油留分が10容量%〜50容量%及び含酸素化合物が
2容量%〜30容量%からなる第1)項〜第3)項のい
ずれかの項記載の軽油組成物、 5)前記軽油組成物の酸素含有量が1重量%〜15重量
%の範囲であり、分解軽油留分の混合量が10容量%〜
50容量%の範囲である第1)項〜第4)項のいずれか
の項記載の軽油組成物、が提供される。又、本発明によ
れば、 直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化合物の各混
合基材を次の関係式、 y≧0.27x−2.1 (式中、yは軽油組成物の酸素含質量(重量%)であ
り、xは分解軽油留分の混合量(容量%)である。)を
満たすように混合することからなる軽油組成物の製造方
法が提供され、更に、(1)第1)項記載の軽油組成物
をディーゼルエンジンで使用する排ガス中のパティキュ
レートの抑制方法が提供される。
【0012】以下、本発明について詳述する。
【0013】本発明に係る軽油組成物は、直留軽油留
分、分解軽油留分及び含酸素化合物を必須成分とし、次
の関係式 y≧0.27x−2.1 を満たすように分解軽油留分及び含酸素化合物の混合量
を調整して得られたものであることを特徴とする。
【0014】上記の式中、yは軽油組成物の重量%で表
わした酸素含有量であり、主として添加される含酸素化
合物に基因するものと推定される。酸素含有量の好適な
範囲は、1重量%〜15重量%の範囲である。酸素含有
量と分解軽油留分の混合量とが上式を満足させるとき、
後述の実施例においても示す如く、パティキュレートの
排出量が著しく、かつ効果的に抑制される。
【0015】本発明に係る軽油組成物に用いられる分解
軽油留分は、流動接触分解装置、熱分解装置等から得ら
れるが、軽質分解軽油留分及び重質分解軽油留分等が代
表的なものである。前者の軽質分解軽油留分及び後者の
重質分解軽油留分の典型的な蒸留性状を挙げると次の如
くである。
【0016】 軽質分解軽油留分 重質分解軽油留分 10容量%留出温度(T10) 160℃〜210℃ 230℃〜290℃ 50容量%留出温度(T50) 180℃〜250℃ 270℃〜320℃ 90容量%留出温度(T90) 210℃〜280℃ 310℃〜380℃ 本発明にとって分解軽油留分の蒸留性状は限定されるも
のではなく、上記の軽質分解軽油留分及び重質分解軽油
留分は、各々単独で、又は任意に混合して用いることが
できる。
【0017】本発明において使用される軽質接触分解軽
油留分は、通常芳香族成分60%重量〜70%重量、ナ
フテン成分を5%重量〜15%重量及びパラフィン成分
を15%重量〜30%重量含有し、重質接触分解軽油留
分は、芳香族成分を55%重量〜65%重量、ナフテン
成分を5%重量〜25%重量及びパラフィン成分を10
%重量〜25%重量含有するものである。
【0018】本発明において使用される含酸素化合物
は、特に限定されるものではないが、エステル類、エー
テル類、ケトン類等が好適である。
【0019】エステル類としては炭素数3〜20の直鎖
状又は分岐状脂肪酸と炭素数1〜20の直鎖状又は分岐
状アルコールとのエステルを用いることができる。脂肪
酸としてプロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エ
ナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウ
ンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン
酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、
ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸等が挙げられ
る。アルコールとしては、メチルアルコール、エチルア
ルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ア
ミルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチアルコー
ル、ラウリルアルコール、デシルアルコール等が挙げら
れる。又、二塩基酸、多価アルコール等も使用すること
ができる。本発明にとって好ましい具体例としては、乳
酸メチル、乳酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオ
ン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチル等の比較的低級脂
肪酸と低級アルコールとのエステルが挙げられる。尚、
二塩基酸、多価アルコール等を用いて得られる多種のエ
ステル類と好ましく使用することができる。
【0020】本発明においてエーテル類としては脂肪族
単一エーテル、脂肪族混成エーテル、脂肪族不飽和エー
テル、芳香族エーテル、環式エーテル等が用いられ、炭
素数3〜10のこれらのエーテル類を使用することがで
きる。具体的にはプロピルエーテル、イソプロピルエー
テル、ブチルエーテル、イソブチルエーテル、アミルエ
ーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテ
ル、メチルブチルエーテル等が挙げられる。
【0021】又、グリコール類としては炭素数2〜10
を有するものが挙げられる。即ち、エチレングルコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、1,10−デカンジオール等である。
【0022】具体的には、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングルコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリ
エチレングルコールジメチルエーテル、テトラエチレン
グリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノ
−t−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−
ブチルエーテル、ジオキサン、ジオキソランなどが好適
である。
【0023】ケトン類としては、脂肪族ケトン、脂環式
ケトン、芳香族ケトン等を用いることができ、脂肪族ケ
トンとしては炭素数3〜10を有するものが好適であ
る。具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、ジエ
チルケトン、ヘキサノン等が好ましい。
【0024】
【実施例】以下に本発明について実施例により説明す
る。表1に示す性状の基材、即ち、直留軽油留分A、軽
質接触分解留分B、重質接触分解留分C及び含酸素化合
物を用いて本発明に係る軽油組成物を得た。成分組成を
表2に示す。
【0025】本発明に係る軽油組成物の評価には、次の
試験法が採用された。 (1)パティキレート試験 排気量2.0リットル直列4気筒渦流室付自然吸気ディ
ーゼルエンジンを用いた。又、エンジンの運転条件は、
TRIAS24−4−1991(ディーゼル自動車10
・15モード排出ガス試験方法)規定の10・15モー
ド条件に従った。又、パティキュレートは米連邦排出ガ
ス試験法に準拠して測定した。 (2)酸素含有量試験 含酸素化合物の分子式より酸素含有量を求め、軽油組成
物中の酸素含有量はこの含酸素化合物を軽油に混合した
比率によって算出した。 実施例1 直留軽油留分Aを78容量%、軽質接触分解軽油Bを1
5容量%及び乳酸ブチルを7容量%混合して軽油組成物
を得た。この軽油組成物の酸素含有量は2重量%であっ
た。従って、前記関係式中xに、軽質接触分解軽油Bの
15容量%を導入し、算出すると、 2>1.95 となり、この軽油組成物は関係式を満たし、パティキレ
ートの増加率は−4%であった。尚、パティキュレート
の増加率は、直留軽油のみを用いた場合のパティキュレ
ートの結果(比較例1)を基準にしたものである。 実施例2 直留軽油留分Aを28容量%、軽質接触分解軽油Bを4
5容量%及びトリエチレングリコールジメチルエーテル
を27容量%混合して軽油組成物を得た。この軽油組成
物の酸素含有量は11重量%であり、パティキレート増
加率は−10%であった。
【0026】前記関係式中、xに軽質接触分解軽油Bの
45容量%を導入し、yに酸素含有率11重量%を導入
し、算出すると、 11>10.05 となり、この軽油組成物は、関係式を満たしている。 実施例3 直留軽油留分Aを49容量%、重質接触分解軽油Cを3
0容量%及び乳酸ブチルを21容量%混合して、軽油組
成物を得た。この軽油組成物の酸素含有量は6重量%で
あった。
【0027】パティキュレイト増加率は、−1%であっ
た。
【0028】前記関係式中xに重質接触分解軽油Cの3
0容量%を導入し、yに6重量%を導入し算出すると、 6=6 となり、この軽油組成物は、関係式を満たす。 実施例4 直留軽油留分を28容量%、重質接触分解軽油留分Cを
45容量%及びトリエチレングリコールジメチルエーテ
ルを27容量%を混合し軽油組成物を得た。この軽油組
成物の酸素含有量は11重量%であった。パティキュレ
イト増加率は±0であった。
【0029】関係式中xに重質接触分解軽油留分Cの4
5容量%を導入し、yに11重量%を導入して算出した
ところ次の結果を得た。
【0030】11>10 となり、この軽油組成物は、関係式を満たす。 比較例1 直留軽油留分のみを用い、このとき得られたパティキュ
レート量を基準とした。 比較例2 直留軽油留分Aを85容量%と軽質接触分解軽油Bを1
5容量%混合して軽油組成物を得た。この軽油組成物の
酸素含有量は0であり、パティキュレート増加率+6%
を示した。
【0031】関係式中xに軽質接触分解軽油Bの15容
量%を導入し、yに0重量%を導入したところ0<1.
95となりyが小さいため、関係式を満たすことができ
ない。 比較例3 直留軽油留分を82容量%、軽質接触分解軽油留分Bを
15容量%及び乳酸ブチルを3容量%混合して軽油組成
物を得た。この軽油組成物は酸素含有量が少なく、関係
式を満たすことができず、パティキュレート増加率は+
1%であった。 比較例4〜6 表1に示す混合基材を同表に示す割合で混合し、軽油組
成物を調製した。含酸素化合物を使用しなかったため酸
素含有量は0であり、直留軽油と分解軽油とを用い分解
軽油を30〜45容量%配合したところ劣質のディーゼ
ル燃料となりパティキュレート増加率は+20〜+30
となった。 比較例7 表1に示すように含酸素化合物を13容量%用いたが重
質接触分解軽油留分を45容量用いたので、関係式を満
たすことができずパティキュレート増加率は+10であ
った。
【0032】以上の実施例1〜4及び比較例1〜7で説
明した混合基材、基材配合比、酸素含有量及びパティキ
ュレート増加率を表1及び表2に記載した。
【0033】
【発明の効果】直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素
化合物を必須成分とし、前述の関係式を満たすように配
合することにより排ガス中へのパティキュレートの排出
を抑制することができ、従来、使用の困難であった分解
軽油をディーゼル燃料として有効に利用できる。
【0034】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化
    合物を必須成分とし、次の関係式、 y≧0.27x−2.1 (式中、yは軽油組成物の酸素含有量(重量%)であ
    り、xは分解軽油留分の混合量(容量%)である。)を
    満たすように直留軽油留分に分解軽油留分及び含酸素化
    合物を配合してなる軽油組成物。
  2. 【請求項2】直留軽油留分、分解軽油留分及び含酸素化
    合物の各混合基材を、次の関係式、 y≧0.27x−2.1 (式中、yは軽油組成物の酸素含有量(重量%)であ
    り、xは分解軽油留分の混合量(容量%)である。)を
    満たすように混合することを特徴とする軽油組成物の製
    造方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の軽油組成物をディーゼルエ
    ンジンで使用する排ガス中のパティキュレート低減方
    法。
JP33975794A 1994-12-30 1994-12-30 軽油組成物 Pending JPH08183967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33975794A JPH08183967A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 軽油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33975794A JPH08183967A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 軽油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183967A true JPH08183967A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18330522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33975794A Pending JPH08183967A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 軽油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507567A (ja) * 1999-12-21 2004-03-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ディーゼル燃料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507567A (ja) * 1999-12-21 2004-03-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ディーゼル燃料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014668B2 (en) Motor fuel for diesel, gas-turbine and turbojet engines
EP0641854B1 (en) Diesel fuel
WO2003022960A2 (en) Diesel fuel and method of making and using same
AU645817B2 (en) Fuel compositions with enhanced combustion characteristics
JPH10237467A (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
US6458176B2 (en) Diesel fuel composition
CA2445419A1 (en) Fuel additives
US4904279A (en) Hydrocarbon fuel composition containing carbonate additive
EP1290112A1 (en) Diesel fuel composition
EP2115102B1 (en) A liquid fuel composition and the use thereof
US6447558B1 (en) Diesel fuel composition
JP3812853B2 (ja) 植物油含有ディーゼル燃料
JPH08231969A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼方法
EP2958977B1 (en) Diesel fuel with improved ignition characteristics
JPH08183967A (ja) 軽油組成物
WO1994004636B1 (en) Unleaded mmt fuel composition
JP2003527466A (ja) 燃料組成物
US11512261B2 (en) Diesel fuel with improved ignition characteristics
JP3141668B2 (ja) 軽油組成物
WO1999021941A1 (en) Combustion catalyst and catalyzed fuels with enhanced combustion efficiency and mileage
AU2017246962B2 (en) Oil-replacement additive for reducing emissions from two-stroke engines
JPH0559376A (ja) 軽油組成物の製造方法